Cycle Entertainment Blog
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
またしてもチューブレスタイヤがパンクしてしまいました。おそらくとんがった石でも踏んだのでしょう。スローパンクだったので、携帯空気入れで空気を入れたら30分持ちました。それでなんとか帰宅できました。さてパンク修理するか交換するかという選択に迫られました。まだ2ヶ月くらいは乗れそうなくらいに山が残っているので、パンク修理することにしました。ちなみにタイヤはIRCのFormula Pro RBCCです。最近モデルチェンジしたので、ニューモデルを試してみたくもあります。2本セット IRC タイヤ FORMULA PRO (2024-) TL RBCC BLK TAN フォーミュラプロ チューブレス アールビーシーシー ブラック タン 送料無料 一部地域は除く 楽天で購入 IRCのチューブレスは歴史が長くて安定しているようです。私もずっと愛用しています。チューブレスタイヤのパンク修理は2種類チューブレスタイヤのパンク修理には2種類あります。穴が小さい場合はチューブと同じようにゴムのりでパッチを貼ります。穴が小さくない場合は、チューブレスタイヤ用のパンク修理キットを使います。この商品のように、タイヤの穴を埋めます。自転車タイヤ修理キット パンク修理キット チューブレス タイヤ パンク 修理 キット 自転車ぱんく修理セット 簡単 ミニ携帯応急 素早く使用でき タイヤを応急 処置 車 オートバイ マウンテンバイク ロードバイク用価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/1/20時点) 楽天で購入 チューブレスタイヤのパンクはタイヤ本体に穴が空くことです。だから穴がとても小さくて、表から見たらひびが入っているようにしか見えないなら、裏からパッチを貼ればいいです。私はこの方法で走れています。しかし穴が空いていることが解るくらいであれば、裏からパッチを貼っても、走行中に破片などが穴に刺さってしまう可能性があります。よって穴を埋めてあげなければいけません。そこで穴にゴムを突き刺して、ゴムのりで固定する方法で修理するわけです。まずは穴の位置に目印を付けるパンク修理するときは穴の位置に目印を付けましょう。私はタイヤに空気が入った状態で穴の位置が解ったからと、空気を抜いてタイヤを外してみたら、穴の位置が解らなくなってしまいました。そこで仕方なくタイヤを嵌めて、石鹸水を入れて、空気を入れるという面倒なことをしてしまいました。嵌め直した後はしっかりと目印を付けました。そしてまた外して、マーカーペンで目印を付けました。チューブレスタイヤの脱着はクリンチャーと違って面倒です。だからこそ目印の付け忘れに気を付けましょう。空気が入った状態ではタイヤは膨らんでいるため、穴の位置が解りやすいです。しかし空気を抜けばタイヤは縮み、穴の位置が解りづらくなります。だからこそチューブレスタイヤでは空気が入っているうちに穴の位置を確認しましょう。タイヤの裏からパッチを貼る穴の位置に目印をつけたら、クリンチャーでのパンク修理同様に、やすりがけ、ゴムのり塗布、パッチ貼りをやっていきます。まずは目印近辺をパッチサイズに合わせてやすりがけします。そしてゴムのりを塗ります。ゴムのりを縫ったら放置しましょう。ゴムのりは乾かないとパッチがくっつかないようになっています。お店ではドライヤーで乾かすこともあるくらいです。私はいつもベランダに干して放置し、他のことをやります。15~30分くらいしたら戻ってきて、パッチを貼ります。パッチを貼るときは、これまたクリンチャーのパンク修理同様に、しっかりと押しましょう。そしてパッチがしっかりとくっついたら、タイヤをホイールに嵌め、石鹸水を入れて空気を入れましょう。空気を入れ水を付けて空気が漏れていないか確認するタイヤを嵌めて空気を入れたら、パンク修理が万全かどうか確認しましょう。クリンチャーの場合はチューブに空気を入れるだけなので、確認も簡単です。しかしチューブレスタイヤの場合はタイヤに嵌めて空気を入れてみないと確認できません。空気を入れたら、パンクした箇所に水を垂らしましょう。穴がふさがっていれば泡が出てきません。穴が空いていて空気が漏れているようなら、パンクした場所から泡がブクブクと出てきます。ここまでやったら翌日にもう一度空気圧を確認します。翌日になっても抜けていなければパンク修理は成功です。終わりにチューブレスタイヤのパンク修理について色々調べてみたら、4000円とか6000円のツールばかり出てきました。しかし私の場合は超スローパンクででした。だからローコストで修理できる方法を探したのですが、中々見つかりませんでした。そこで自分で記事を書くことにしました。この記事がチューブレスタイヤでパンクしたサイクリストにとって参考になればいいなと思います。
2025.01.20
コメント(0)