全30件 (30件中 1-30件目)
1

6/30(水) 11:15AMサッカー熱かったです中々点が入らず最後PK戦までもつれ込みましたツイッターでも時折クジラが登場Twitter is over capacity皆さん試合を見つつツイッターで語ってたんですね「惜しい~~~~~」「お~~~~~~っ」などがTimeLineに並んでいました結果は「負け」でも本当に良く頑張ったと思います爽やかな風が吹きましたね 6/16(水)~6/21(月) 撮影 撮影:Softbank携帯930SH とてもいい香りを一緒に連れて我が家に素敵なお届けモノがありましたこれは…プルメリアですわ~い 嬉しい左側の部分に花が一杯付いていたのでしょうギリギリ1つつぼみが付いてました花は取れてたけど匂いを感じることができました6月20日心配していたお天気雨、一時的にパラリその後何とか戸外でのガーデニング可でした土を買いにHCへこんなに可愛いものを発見!何でハートが2枚寄り添ってるんだろう…これは 「ホヤ・カーリー」という植物だって※名前が色々UPされていて困惑^^;ホヤベラを訂正しますさてさて 植え付けをする土を用意です水はけを良くするためゴロゴロとした赤玉土ピートモス、腐葉土そして簡単に使える園芸用土以前ご近所から頂いた竹炭も鉢底に敷きましたこれは 「ヒスイカズラ」赤い花らしいです三兄弟並べて…プルメリアの挿し木用の枝は2つありましたのでこちらと…こちらそれから プランターに「土」だけみたいなので写真は撮りませんでした「西洋朝顔」と「アジアンハイビスカス」こちらも蒔きましたアメリカンブルーの植え付け鉢一杯に大きくなるんだよと言い聞かせつつ…こちらは挿し木、挿し穂コーナーです並びはベゴニア・バーベナ・名前分からずの木マーガレット・ブライダルベール・インパチェンスポーチュラカ・レースラベンダー・インパチェンスこちらはパイナップル・クレマチス・アブチロンこちらは 観葉植物の世話をしてたら取れちゃった(左)のと徒長してたので切り取った部分(右)こちらは植え替えをした際にメイン植物の脇にちゃっかり出ていた実生の苗たちトレニア・キンギョソウプルメリアとヒスイカズラはfellowさんそして 西洋朝顔とアジアンハイビスカスは杏奈さん大切なものをありがとうございました おまけ駅弁&空弁祭ってスーパーやデパートで人気です我が家でも時々食べますよこちら…箱だけ美味しかったということです弟が食べましたが 写真撮り忘れだって私はこちらを^^ 頂きましたカニ美味しい~ 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/27更新涙の向こう側YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 30, 2010
コメント(54)

6/29(火) 11:35AM昨日は暑かったですよ30℃超えてました浜松が34℃と聞いてたけど…こっちも変わらなかった cream38は風邪を引いたらしく熱やら鼻水やら咳「お母さんこれ貰わない方がいいよ。きついわ」だっていらんわ~ そんなのさらには「今さ~ 味分かんないから美味しいもの作らないで」これって何??福岡の甥っ子も熱発だそうですWantedいつも訪問してくれてたブロ友さんの日記が金曜日、突然消えてました富山の 前進前進前進キング合馬の天然水昼間のコメントから夜訪問したところこんな表示が「URLが正しく入力されているかご確認ください。URLが正しい場合は既にこのページが削除されています。ご了承ください。 」どうしちゃいましたか?心配しています 6/9(水)~6/21(月) 撮影 撮影:Softbank携帯930SH アガパンサストップは私の好きな花ひょうきんな顔をしてたのでつい…足が止まっちゃった後姿も可愛いじゃんトクサ6/96/21今までじっくり見たことがなかったのですがトクサはツクシと同じようなのが出てくるらしいどんなのか見たくて ご近所のを観察していたところこんなのが出た!6月10日の夕景エンバクこれはエンバク漢字で書くと「燕麦」ご近所のおばさんが麦をくれるというのでこの場所に行きましたおばさんとは行き違ってしまったのですが畑に植えてあるこれなんだろうと思って見ていました 後でおばさんに会ったときに「あそこに植えてあるのはカラスムギでしたか?」と聞いたらおばさんが「エンバクだよ。緑肥で植えてある。」とがっ!私が調べたところ エンバク=カラスムギ⇒ Wikipediaへヤナギハナガサ学名:Verbena bonariensis別名:サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)原産地:中央アメリカ・南アメリカ花期:春~秋背が高く頂上に小さな花が集まって咲くこれはなんだろう?オオイヌノフグリの仲間のフラサバソウかと思ったけどちょっと違うみたい要観察 要調査 … 私にとってですがイヌホオズキナス科もう黒い実をならせてましたはやっホタルブクロキキョウ科タケニグサ竹似草 ケシ科花がてっぺんについていましたこの花が面白いんだなタケニグサってケシ科には見えないなぁブルーベリー知り合いの家のブルーベリーですここのはいつも沢山実がついているのに鳥に狙われないなぜだ?カマキリうちの玄関の網戸にくっついてましたまだ小さい歩いていたら茶畑の脇で発見そうそう ここには卵が一杯産み付けられてたんだったトキワツユクサ良く行くお寺の裏庭に咲いていました南アメリカ原産日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ帰化植物として野生化要注意外来生物に指定されている↑ホントこういうの多いよネジバナ自由奔放な花芝生のようなところが好きです6月19日の風景どんよりと重たいグレーの空前方に団体さん発見!凄く近いんだけど携帯だと駄目だわ望遠カメラじゃないと~カモが飛び立ちました byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 29, 2010
コメント(51)

6/28(月) 12:25PM週末かなり暑いところが多かったようです幸いこの辺りは余り暑くなく過ごしやすい気候でした昨日は午後に雨が上がり何も出来ないと思ってたのですが庭の手入れが出来ました なんだか今日はムッとしますと思ったら部屋が30℃近い~~~~っ外も明るくなり晴れてきました今週って梅雨空じゃなかったの?あちゃ~ 夕べはラッキョウ漬けを作る下準備をしました葉を切る茎の要らない部分&根を切り落とすごしごし擦って固い皮を剥くこの作業がとても手間が掛かります先日一部収穫したもので処理後4キロのラッキョウが採れました 6/9(水)~6/24(木) 撮影 撮影:Softbank携帯930SH アブチロンチロリアンランプ今までご近所の庭や垣根の花を見せていただいたこの花春より実家の庭に嫁いで来ました一足早く挿し木にしたものがありましたがまだ花芽を持っていません母が春山ハーブ・フラワー園で買ってきました行灯仕立ての小さな鉢植えでしたので大きい鉢に植え替えしました通常吊り下がって咲くのでこういった表情は見えないのですがこの花は支柱に引っかかり上を向いて咲いていましたアオイ科アオイ属ブラジル原産のつる性木本花期:6~10月頃花の咲く時期がWikipediaには6~10月とありますがこの辺りでは一年中咲いています咲き始めはほおずきのよう段々先が割れ、中から黄色い部分が現れます黄色い部分は段々色が赤っぽくなります1つの花が かなり長い間見苦しい姿にならずに咲いています真下から覗いたところ本当は逆光なのでこんな感じでした 6月13日(日)母と春山ハーブ・フラワー園に行った時のことです近くでカエルの大きな声が聴こえましたどこにいるのかと思ったら壁に張り付いていました写真だと大きさが分からないと思いますが結構大きなカエルでしたハーブ園のお孫さんが庭ぼうきでつついても動ぜずお腹を膨らめて鳴いていましたさぁ… 虫が怖いというお嬢様方は10センチくらい画面をスクロールしてくださいねぇこの後私たちは広見公園にバラを見に行きました6/19の日記途中の山道脇でピンクの集団を見つけ車を止めましたなに? ハギみたいだけど…今咲くの?車を降りてじっくり見てみました確かにハギですハギは秋の花のイメージがありますが調べてみると初夏から咲いているようでしたWikipediaですと7月からと書いてあります おうちごはんさて、畑の野菜が時期になると量産体制に入ります今は特にキュウリが順調に育っています そうかと思うと 急に木が元気がなくなりぱったりならなくなる時期もあります時期をずらしつつ苗を育てるといいでしょうキュウリは収穫をうっかり忘れると巨大化します葉陰に隠れて見えなかったりするとこれはヘチマかい?ってくらい育ってしまいます母は瓜揉み専門ですが私は炒め物にします皮を縞々にに剥いて…刻んで…油(ごま油もグ~)を熱し 唐辛子とニンニクを炒めます生姜も入れると香りが良いキュウリを入れて良~く炒めますこれはコチュジャン、醤油、酒、だしの素etc...(醤油&だしの素の代わりにめんつゆでもOK)で味付けしてあります豆板醤でも良いですよねこちらは塩味バージョン意外に味がなじまないのでしっかりとつけて下さい出来たものは冷やして食べても美味しいです胡麻パラリも良いでしょう木曜日に食べたトマトこりゃ美味しかったですわ~うちの畑のじゃなくて 友達のハウスのものですが 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/27更新涙の向こう側YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 28, 2010
コメント(47)

6/27(日) 11:20AM雨が静かに降っています梅雨らしい天気…です晴れていたら出来ることしたいこと一杯あるけど雨の日だからこそ したいことちょっと考えて一日楽しめたらいいかな昨日は義父の法要無事にとり行われました雨も今日のようでなく時折パラパラ程度で済んだことそして、気温も暑すぎずで大変ラッキーだったと思います 5/4(火)~6/24(木) 撮影庭の花と ある日の夕景 撮影:Softbank携帯930SH 斑入りツユクサこのツユクサは春山ハーブ・フラワー園で求めたものです出始めの葉のピンクの差し色に引かれて…5月4日気づいたら葉のあちこちに茶色い部分発見母に聞いても特に薬を撒いてないらしい一体なぜ?5月22日最初の花が咲きました真っ白い花です5月25日この部分ですピンクが可愛いでしょう6月2日蕊がふわふわっと優しい感じツユクサ科ツユクサ属ツユクサの類は 切り取った枝を土に挿しておけば容易に発根し増やせますこちら最初に書いたように何故か葉のあちこちが茶色くなってしまったためその部分を取り除いたところ徒長したような姿になってしまいました花がちょうど咲き始めだったので可哀想だと思いそのままになってますがそろそろ切り戻しをしてまた背丈を低くしてやろうと思っています 6月24日夜7:00過ぎに庭に出たら空が赤く燃えていました山の方角には富士山のシルエットもありましたちょこっと田んぼの方へ前の日のお昼頃にチラッと姿を見せすぐ隠れてしまった富士山珍しくこんな風に見えていました西の空東の空月も見えてます庭から見た西の空 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/27更新涙の向こう側YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 27, 2010
コメント(48)

6/26(土) 8:00AM本日は終日お出掛けとなります早いものでもう一年になりますゴンゾウ氏の父上が天に召されてから来月初めに命日を迎えますので本日「一年祭」をとり行いますでは…行ってきます☆ご訪問の皆様へ☆本日はお伺いできないかと思いますがよろしくお願いいたします2009.07.02の日記2009.07.03の日記2009.07.04の日記 6/1(火)~6/24(木) 撮影 撮影:Softbank携帯930SH キラリと光る露6月24日山の畑で キラキラと光る露を見ましたサトイモの葉の窪んだところでコロコロリサンダーソニア6月1日学名 Sandersonia aurantiaca英名 Chinese lantern lily,christmas-bells科名 イヌサフラン科(ユリ科)属名 サンダーソニア属性状 多年草(半耐寒性球根)原産地 南アフリカオレンジ色の提灯のような花をぶら下げて咲く切り花や鉢花に人気 1属1種である葉先には巻きヒゲがあり近くのものに絡みつき体を支える過湿に弱く、水はけの良い土を好む水のやりすぎに注意日当たりを好むが、真夏は半日陰位が良い秋に葉が黄変したら地植えの球根は掘り上げ鉢植えはそのまま室内で越冬静岡のうちのあたりですと掘り上げなくてもそのままでOKです提灯型の花の中ではやがて種が出来その種は蒔いて三年ほどすると花が咲きます我が家のサンダーソニアはその方法で母が増やしていきました今は母の友達のところに多数嫁いで行ってます育て易い植物だと思います自分で育てたものが花開く楽しみ素敵ですよね6月7日6月9日6月18日 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/23更新「君に逢いたい 」The John-Hoon Show Q.E.D 2008YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 26, 2010
コメント(39)

6/25(金) 11:25AM外、まだ雲が広がっていますいい天気になると聞いてたけど…どうでしょう昨日は午前中薄日が差す天気で次第に雲が散り 晴れました晴れたらとっても蒸し暑く午後していた山の畑の草取り作業が大変でした蒸し暑いの嫌い~サッカー勝ちましたねやった! おめでとう私が起きた時は後半戦の途中日本が2点取って勝ってる状態から見ました見たっていうか、背中で聞いてましたなぜ背中で聞いてたかといいますと草取り作業で疲れた母と一緒に体を癒しに出掛けていて帰宅がすっかり遅くなり…PC前に座ったものの気づけばピサの斜塔状態とりあえず就寝皆さんのところに行かなくちゃって訳で朝起きてました訪問が遅くなってごめんなさい今週末も法要などがありそんなことになるかと思います何卒よろしくお願いいたします 6/14(月)~6/17(木) 撮影近所の風景 撮影:Softbank携帯930SH ブラシノキフトモモ科ブラシノキ属冬の間 前の咲き終わりの花の跡がボコボコしていましたまた咲くのかな?と思わせるような姿だったのにいつの間にか花開いていましたモミジの種ブーメランみたいな格好の種軸の根元にある丸い二つの膨らみが種で羽はどこかに飛んでいくためのツール雨の日に見ると風情があってキレイシモツケソウバラ科シモツケソウ属この花を見るとさくらでんぶを思い浮かべます美味しそうこちらは白花サツキサツキ(皐月、学名 Rhododendron indicum)はツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生サツキツツジなどとも呼ばれ他のツツジに比べ一ヶ月程度遅い旧暦の五月の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われる<Wikipedia>雨に濡れるサツキサツキって六月にもこんなに咲いてたっけ?晴れた日は 花びらがお日様で透けていましたアガパンサス被り物を脱いで つぼみが登場しましたスイセンノウナデシコ科リクニス属葉や茎が毛で覆われていて白っぽく見えるバーベナの仲間畑の脇に群生して咲いていました一つ一つの花は小さいけど存在感がありますキバナコスモスキク科コスモス属良く見ると、花びらを白くして小さくしたら雑草のセンダングサとそっくりそういえば…種も似てるアメリカデイゴマメ科デイゴ属この花を見ると 東京で暮らしてたアパートの前の街路樹を思い出しますウォーキングしつつパチリ 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/23更新「君に逢いたい 」The John-Hoon Show Q.E.D 2008YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 25, 2010
コメント(36)

6/24(木) 10:20AM昨日の雨は終日かと思われたのに午前中で終了でした今は薄日が少しさしています室温26℃弱ちょうどいい感じかなこちらの水曜日はいくらか肌寒かったけど関東は暑かったんでしょうか?九州は 福岡の方は晴れてたようですがやはり南部の雨が酷いようです充分ご注意ください気象庁は24日、梅雨前線の北上に伴い九州南部では同日夜から再び激しい雨が降るとして土砂災害などに引き続き警戒を呼び掛けた 6/13(日) 撮影畑の風景 撮影:Softbank携帯930SH 初なりのキュウリそれは大切に大切に いただきました暫くすると 消費<供給 状態になり忙しくなります雌花、夕方の畑ですから咲き終わっていましたこちらは雄花少し前まで低身長だったグリーンリーフレタス急に背が高くなってましたしかも! トウ立ちして花を持っています赤っぽい葉の方はまだみたいこちら レタスの花4/14のブルーベリーの花<6/1の日記より>花後 実はどうなったでしょうかすっかり熟して濃いネイビーになりましたがっ! 余りなっていません葉の裏に隠れてるんじゃないかとひっくり返して見ましたが ない!どうやらヒヨドリにほとんど食べられてしまったようです今年は収穫が見込めませんでしたトマトはまだまだ青々としていますホントは赤くなったのがあったそうですがなくなったんですと勝手に失敬してく人がいるんですよよその畑に入り込んで魔女の後姿みたいなこれはナスの花ナスは花も葉も 中々芸術的なのでお気に入り葉脈が紫でお洒落でしょう Tomatoまだ畑のトマトが採れないうちはハウス農家の友達んちのを頂いていますこの前貰ったトマトお尻から放射状のスジが見えてますがこれが甘い印ですまだトマトが青くても甘いんですよこのトマトは大分前に貰った時のものハウスのトマトは長い時期収穫されています路地モノはそこまで採れませんNatto私、納豆が好きですトッピングにはネギが大切シンプルも良し、好きなものを載せるもまた良しこちら Twitterで流した画像なのですがハッシュタグ #nebaneba#nattoこれで検索すると 納豆を愛する人に出会えます※ハッシュタグ(#タグ)とはTwitter内でのコメントのグルーピング機能九州からの写メール久々登場でしょうか小学生になった甥バレエは卒業し、今は空手を始めました部屋から見える夕陽こちらから見る風景とは違いますね 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/23更新「君に逢いたい 」The John-Hoon Show Q.E.D 2008YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 24, 2010
コメント(51)

6/23(水) 11:20AM夕べから雨が降り続いていますこのあたりでも雨脚が強く今日は良く降りそう外に出かけたらビショビショは確実です開いてる窓があったら閉めなきゃこれじゃ、きっと吹き込むわと思って洗面所に行ったら吹き込んでましたあちゃ~ やられた九州の雨大丈夫でしょうか?心配です「九州南部、記録的大雨続く」土砂災害など警戒を 気象庁は23日、九州南部では同日昼にかけて激しい雨が依然続くとして土砂災害や落雷などへの警戒を呼び掛け 6/14(月)~6/17(木) 撮影アジサイが咲く近所の風景 撮影:Softbank携帯930SH 最近のアジサイは色も形も種類が多いです濃いブルーが鮮やかアジサイの花って真ん中のポチっとした丸いところ色が付いてるのはガクなんですお洒落なアナベル咲き始めはグリーンが強く1つ1つの花が小さく細かいそれがあんなに大きくなるなんて…カシワバアジサイ花穂がびっくりするほど長く大きいものもあります一番中心が濃いグリーンになっててアクセントHydrangeaアジサイ(紫陽花、英名・学名:Hydrangea)とはアジサイ科アジサイ属の植物の総称学名は「水の容器」という意味「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」というガクアジサイのこういうのがどうやらアジサイの原種らしい色キレイ~♪♪でも クモが巣を作ろうとしてるみたい全部色づくと結構濃い色になりそうこのくらいが可愛い色っぽいね山アジサイデンファレみたいな色合いなんて淡い色控えめにうっすらなブルー晴れた日のアジサイ山の上の伯母の家の近くで咲いていました見てたら伯母が通りかかりこのアジサイは以前は伯母の家にあったといいます前の道を工事する時に土ごとさらわれてこの場所に移り咲いてるんだとかAjisai mix 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/23更新「君に逢いたい 」The John-Hoon Show Q.E.D 2008YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 23, 2010
コメント(50)

6/22(火) 11:00AMこのところ終日の雨というのは余りなくてパラパラという降り方が多い気がする全然降ってないところもあるとか…全体的には梅雨らしくない感じがしている一方九州の集中豪雨が心配です「低気圧の接近に伴い、九州南部で23日にかけて再び激しい雨となる恐れがある」充分にご注意ください外に洗濯物が干せなくてどこのお宅でも部屋の中に洗濯物の吊飾り乾燥機がある家ではフル稼働コインランドリーは大繁盛エアコンもドライ稼動してることでしょう 6/13(日) 撮影富士市 広見公園にて 撮影:Softbank携帯930SH アジサイやタイサンボクのコーナーを過ぎると再びバラのコーナーが現れます花が終わり花がらを摘んであるため頭がないところが目立ちちょっとまばらな咲き方をしていました一斉に咲き、見頃なのはいつだったのでしょうか多分…月初めだよね薄い紫の品のあるバラです「躍動」立派な字だわぁ-富士市のバラ- かぐや富士昭和43年に富士市の「市民の花」が「バラ」に制定された平成15年、富士市で「バラサミット」が開催されたことを記念しオリジナルのバラ「かぐや富士」が誕生クリーミーな白いバラ真ん中の方がほんのりピンクに色づいています開くにつれピンクの部分は消え真っ白になるんだとか富士市は、竹取物語由来の地です「竹採公園」富士市オリジナルのバラはそれにちなみ「かぐや富士」と名付けられましたなんだか母が向こうで騒いでいます何かがいるっていうんですよもぞもぞ もぞもぞ花を開いてみたら…いましたいました でもなんだか弱ってるみたい余り動きませんこれは ハナムグリ?Wikipediaサイトへここまで来たらなんと!!次のバラの花が撮れませんでしたバッテリー しゅ~りょ~ですあぁなんたること!ということで、母の携帯が出動です<つづく> 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/20更新コウル「鏡」YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 22, 2010
コメント(41)

6/21(月) 11:05AM雨、今は降り止んでいます今日はちょっと肌寒いかんじです昨日は雨かと諦めていたら朝には雨が上がっていました日曜日にはガーデニングwith母そう思ってましたのでラッキー!! でしたHCに土を買いに行ってる間に雨が降ってきて…雨が降っても倉庫の軒下で作業する予定でも、雨はこの後上がってくれました夕方までずっと作業が続き疲れたぁ 6/13(日) 撮影富士市 広見公園にて 撮影:Softbank携帯930SH 広見公園はバラが一杯もちろんその他の植物も色々とあります初めて訪れた頃咲いていたハナミズキが実を結んでいました枝が低いところに張っていたのでこんな風に見ることが出来ました可愛い~♪♪色づき始めたアジサイキャンディみたいこのあたりで 年配のおじさんとすれ違いましたおじさんは上を見上げつつ歩いていました(何を見てるのかな・・・)そのまま前方に進んでいると母が何か言ったので振り向いたのですが振り返ったその先に あるものが見えましたなにあれ??さっきのおじさんはそこにたたずんでいました手には茶色っぽい何かを持ってそういえばこの辺り何かそこはかとなく香っていたのですもしかして これ タイサンボク?ちょうど遊びに来ていたミツバチが蕊の周りを飛んでいましたが触れるたびにパラパラと蕊が落ちていましたモクレン科モクレン属学名 Magnolia grandiflora Magnolia : モクレン属 grandiflora : 大きい花 Magnolia(マグノリア)は18世紀のフランスモンペリエの植物学教授「Magnol 氏」の名前に由来歩きながらパサッと何か聴こえたのがこの花の花びらが落ちる音だったと分かりましたそのくらい存在感がある植物ですタイサンボクの名前は知っていました多分見たこともあるけど背の丈で届くほどの位置だったことはなかったのでほぼお初あ~ 嬉しい「こんにちは タイサンボクの花」花は枯れるとこんな様子にそして パサッと下に落ちるのですおじさんが持ってたのは茶色くなったて落ちたタイサンボクの花びらでしたこちらはつぼみ美味しそうに見えちゃいます香りはクチナシっぽいけど良く良くかぐと プラスチック的な匂いがするので遠まきな香りがいいかも空はどんよりと灰色青空だったらなぁ...と思いつつ雨でなかったことに感謝公園の真ん中で途中買ったおにぎりを食べようと場所を探していた時そばを歩いていたおばあさん2人の会話が耳に入りました持っていた傘がないというのですおばあさんはむこう(進んでる方)にあるんじゃないかそう話しています母が「トイレの脇の植え込みに置いてありましたよ」と言ったけど、少し離れていたので聴こえないようでした私はおばあさんのところに走っていって「傘あっちみたいですよ」と教えましたしかし・・・ おばあさん2人お一方は押し車を押してましたし年齢は80を過ぎた感じトイレまで戻るのは大変そう「私が取ってきますよ」ひとっ走り 傘がある場所まで取りに行ってあげましたおばあさんたら喜んでもうひとりのおばあさんに言いました「この おねえさんが 傘をとってきてくれたよ身が軽いねぇ」おばあさんからしたらお姉さんか?わたし「おばあさん 私若くないんですよぉ~」「若い若い 30くらいだよね」はぁ!そんなに若かったら嬉しいそんなことがあったのを今思い出しました<つづく>おまけ初物のナスこれは変な格好だわおまけに! しわしわになってるビワが採れましたいつのまに…そんな時期を迎えてたんだわでも、実が甘くない~カラスとヒヨドリが盗みに来てるそうで熟すには未だ早いけど採ってしまったそうですこの実はちょっと大きかったです:体重65g 宮崎県口蹄疫義援金応援リンク 6/20更新コウル「鏡」YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 21, 2010
コメント(45)

6/20(日) 9:50AM前の晩の雨やはりかなり風を伴って強かったようで昨日は実家の花壇を見たら植えたばかりのケイトウが可哀想なことになってました近所を歩いていても、風当たりの強い畑などはトウモロコシが傾いてしまっていました夕べは静かに雨が降りましたパラッと程度だったかな今日は重い空 今は曇っていますcream38は練習試合に出掛けました サッカー 残念だったぁ 6/9(水) 撮影田んぼから見た風景 撮影:Softbank携帯930SH 田んぼの脇でそよそよと風に揺れる小さな花ヒメジョオン止まって お願いだから…風はいつまでもいたずらに吹き付けてきました意地悪なんだから薄い薄い 黄色い花びら風に揺られてひらひらこれはメマツヨイグサでしょうか背丈が低かったよ夕方5:30過ぎの田んぼ空はどんよりと暗く 夕陽が見えるような天気ではりませんでしたでも… 山の方よ~く見て下さい天気が悪くても雲間から見ることが出来る富士山というのはこれです、これ悪い天気ながら西の空、なんとなくオレンジ色に染まっていました雲よ、どこかへ飛んで行け~!!そしたら田んぼに富士山が映るんだけど…ねそんなにちょっとやそっとじゃ雲は飛んでいかないねあれって、「天子の階段」だねうっすらだけど光が漏れて北東の空西の空上の写真西を向いて撮ったものですが実際よりもかなり暗く写っています画像ソフトでちょっと明るくするとこんな感じです飛んで行くどころか富士山がどんどん隠れちゃうのでもう諦めです掃き溜めにツルじゃないけどこんな天気の日に ここだけパッと鮮やかでしたタチアオイ超別嬪さんじゃな~いなんだかトロピカルな風がそよいでいませんか? 6/20更新コウル「鏡」YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 20, 2010
コメント(46)

6/19(土) 10:50AM良かった~ 止んでるゆうべからちょっと嵐風の雨風でした外にあったものがみんな飛んでっちゃったんじゃないかと心配でした 6/13(日) 撮影富士市 広見公園にて 撮影:Softbank携帯930SH 5/9の日曜日に行ってあれきりになってたバラが咲く公園そのままじゃ淋しい…でも、もうバラの時期には遅いかなぁ…と思いつつ母と出掛けました入り口の階段の斜面を彩っていたのはサツキサツキって五月に一斉に咲き揃うツツジだからその名が付いてるらしいアジサイと一緒の時期になっても今年はまだまだ咲いています階段を上がったところにあるコーナー咲いてる~でも… もう花がらを摘んで結構まばら一番キレイだったのは6月の初めだったかなこのバラの赤ってなんだかとても難しいみたいいつも見たままに写っていません例の山椒みたいな木のバラトゲトゲの大きな実がなってましたこれは! 美しい<つづく> 6/16更新「Too Far Away」in UN time YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 19, 2010
コメント(41)

6/18(金) 11:20AM今日はお天気下り坂です西の方から雨の便りがチラホラこちら静岡のうちの辺りは雲が広がり空は灰色です夕方雨の予報みたい昨日17日は 私がブログを始めた頃からのお友達レガードさんのところで無事赤ちゃん誕生ですおめでとう! レガちゃん自分の頃から17年も経つとやっぱり進化してるなぁと思う画像や話を折々聞かせてくれましたお腹の中にいた時のリアルすぎる赤ちゃんの写真にはWoooo!! でした 6/6(日) 撮影山の畑(知人所有)の風景続き 撮影:Softbank携帯930SH この白い花葉っぱがタデの仲間みたい検索窓「タデの仲間:白い花」HIT →→ タニソバよく似たピンクの花は アキノウナギツカミという名前でしたこりゃいかん 覚えられないこれはイヌタデタデ科タデ属タニソバは同じ仲間あらあら こんなところにくさ~い虫が!!カメムシのつがいこりゃ面白い!タネがまるで音符のようアメリカフウロのタネが野原で踊っていましたフウロソウ科フウロソウ属薄ピンクの小さな花の後はこんな形のタネになりますちょっとぼけてるのはお許しをタネはやがて熟して色は黒くなり上から見ると黒い花みたいガクは星型で赤く色づきます完璧に熟すと タネは載っていた赤いガクのお皿からパンとはじけますといっても、ホウセンカの種みたいに飛んでいかずに芸術的な形…まるで吊り飾りみたいめしべが最後にはこげ茶色の棒みたいになってこちらもまた良いアクセントになってますこちらにおわすはどなたでしょうかイナゴの仲間かなこれは何をしてるかというとゴボウを掘るためにミニユンボで作業中のおじさん中々まめですウドが並んでいるところウドの下に生えているフキこれは… 草を投げ入れるための穴でひそかに育ったゴボウ深さがあるのでかなりの大株になっていましたそろそろトウ立ちして花が咲くでしょうこの山のクリも咲き始めていました今年は色々な作物が不作だけど クリはどうかな頭からツンツンと針を出してるようなのがクリの雌花です小さい小さい クリの雌花こちらは雄花びっしりとならぶ雄花最初コブみたいな形だけど 開くとこんな感じクリの木の前にはプラムの木がありその根元にはフサフサのクローバーがありました 6/16更新「Too Far Away」in UN time YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singer byマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 18, 2010
コメント(38)
![]()
6/17(木) 12:20PM暑っ いきなりすごい暑さ昨日は晴れてたのに次第に曇りました夕方になるにつれ再び晴れ間が出て陽射しとともに暑くなりました昨日のうちに今日はとても暑くなると聞いてたけど本当にそうなってるぅ冬の終わりに 梅雨みたいな長雨春先もそんなことがありました“らしい”っていう言葉が中々つけられない陽気ばかりですちなみに私夏の暑さにはめっぽう弱くて…息が出来なくなります 6/6(日) 撮影山の畑(知人所有)の風景 撮影:Softbank携帯930SH 母とワラビを摘みに知り合いのおじさんの山に行ったのは10日程前の日曜日鳥の声がとてもよく聴こえる場所ですこの花良く似てるので困っちゃうんだなぁ…多分こちらはハルジオンヒメジョオンならもうちょっと花びらが細かいよねそれに…つぼみが下向いてるのあるしチチコグサに止まってるナナホシテントウワラビあった あった ワラビがあったぞ~通常春先だけだと思われますが摘んでいると次々に出てきます山菜を採る時には、また出てくるような採り方をしないと絶えてしまうので注意ウドの芽私はこれを天ぷらにしていただくのが好きですクサノオウ毎度お出迎えしてくれる可愛い花ケシ科ケシ目クサノオウ属英語版Wikipediaには「1属1種で他に種はない」と記されているふ~ん そうなんだぁ…ミツバ日陰にあるものは葉が柔らかいクルクルと丸まったようなのを摘んでいきましたオオヘビイチゴこれは大粒でした食べられたらいいのにねぇ名前はいかにもですけど変な花と変な実こちら山の中では良く見かけるものですサトイモ科の植物マムシグサ…だと思われます去年も同じ場所で見かけました花が終わってて残念ですが気持ち悪い~と言われてしまう形と色をしています茶色い皮の中には緑色の実がトウモロコシみたいになっています秋に熟す頃に赤くなりキレイです良く似た植物ムサシノアブミ ウラシマソウ実は私 良く区別が付きません毛がない筍ニョキニョキと出てるこちらはマダケ…かな?筍に毛がないタイプマダケはモウソウチク、ハチクとともにわが国における三大有用竹の一つに位置づけられる5月末から6月にかけて筍が出る成長した竹稈は直径12cm、高さ24mにもなる大型種特に新竹の緑は美しくこれこそまさに「竹の色」材質はすべての面で優れており建築、竹加工などに最適な竹材を持ち我が国の伝統的工芸品として指定されている扇子・団扇、弓竹千筋細工をはじめ、提灯、編組籠、傘などの竹工芸に大きく寄与竹の皮には黒い点々があるが、まったく毛がなくなめらかこのため、古来、この皮を肉やおにぎりなどの包装に用いたこちら家に帰って剥いた筍どうです? 艶々の緑でしょうか<つづく> 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/16更新「Too Far Away」in UN time YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 17, 2010
コメント(55)
![]()
6/16(水) 11:33AM昨日は梅雨の中休みだと思ってたら午後になると見るみる曇り夕方から 雨が降り出しましたしかも! かなりの雨脚今は雨が上がっています多少の青さを残しつつ、また雲が広がってます風が結構強くうねりが聞こえてますぴゅ~ 4/20(水)~5/21(金) 撮影庭の風景 撮影:Softbank携帯930SH クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属4/20全く良く雨が降る時期でしたね4/224/27いつからあったのか、このクレマチス一昨年の日記にUPしている色の濃いのはいずこ…このクレマチスはこのくらいに開いた時がとてもキュートでした5/19ハチが蜜を吸いにきましたNew Face♪♪5/16母とHCに買い物に行ったとき園芸コーナーで出会いましたなにこれ~~ メッチャ可愛いよ~~~お値段2000円弱重厚感がある八重の種類この頃ご近所の庭でも見かけるタイプ5/21色は淡く 薄い紫にグリーンがかってるこんなにキレイなクレマチスでしたところがっ購入からしばらくした頃に元気がなくなりました結構ツルが張り立派な鉢物だった割りに支柱が細く心もとない感じなのが気になっていました出荷時最高にキレイにみえるよう仕立てられてたのでしょう寒いくらいに涼しかった時期を過ぎると急に弱ってしまったのです大変残念でしたがこのままだと枯死しそうでしたので一気に切り詰めて植え替えをしました今は落ち着き新しい芽が出始めていますSweets本日もストックからご紹介ですさぁ、美味しいお茶と一緒にどうぞ生八つ橋どこの店のだったか?忘れちゃいましたクリスピー・クリーム・ドーナツオリジナル・グレーズド<Original Glazed>¥1601937年から続く、秘伝のレシピイースト ドーナツを、真っ白いグレーズ(シュガー)でコーティングちょっとレンジで温めて食べるのがグ~コーティングの砂糖が少しとける位ね嵯峨野「竹路庵」生わらび餅ねんりん家マウントバーム私はこれがお気に入りです抹茶のも美味しかったべにいもたると沖縄土産に貰いました 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/16更新「Too Far Away」in UN time YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 16, 2010
コメント(48)
![]()
6/15(火) 11:00AMおめでとう!!サッカーワールドカップ逆境越え、12年後の初勝利「日本がボコボコにやられてると思いきや勝ってるじゃねぇか!」息子から夜中1:39に来ていたメール私もその勝利を知りませんでした 今日は朝から晴れていますもう梅雨はお休みかな? 撮影:Softbank携帯930SH ラズベリー6/2の日記でご紹介のラズベリーの花その後…6/66/10庭に2鉢あるラズベリーは小さな木で 余りお手入れをしてません期待しなくても毎年こんな風に実をつけます畑のラズベリーこそ豊作を期待したいものなのに何度も憂き目に会い絶えそうになりつつまた復活元々丈夫なのですね地下茎からぐんぐん広がるので生命力の強さゆえに引き抜かれることもありますうちにラズベリーが来たのはcream38が生まれる前のこと当時良く遊びに来ていた今は亡きIさんが息子さんのお嫁さんが故郷アメリカから持ってきたものだといって分けてくれたのです 6月2日花の手入れをしていたらセセリチョウが飛んできました体は地味な色なんだけど良く見たら背中に結構色がついてました6月1日外に出たら なんとなく夕陽が見え誘われて田んぼの方に行きました空に雲がなかったら…もっと全体黄金色に染まる風景が…稲の苗がまだ小さいからこんな風に夕陽が田んぼに映っていますSweets中田屋のきんつば加賀百万石の銘菓なんだって超美味しかった~こちら静岡県のお菓子田子の月の「富士山頂」新鮮な卵をたっぷり使ったカステラ生地にまろやかな特製カスタードクリームを詰めてありますホワイトチョコレートで富士の山頂を表現5月~9月末迄はク-ル便にて発送赤福私も当然大好き~♪♪めいてつ・エムザオリジナル「金沢小箱」福田屋自慢の和菓子5種類をセットに。送料込でお買い得、ギフトにもオススメ。【送料無料】福田... 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/12更新『いつも 君は』YouTubeへkiroro「長い間」カバー曲John-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 15, 2010
コメント(42)
![]()
6/14(月) 11:35AM昨日日記UPの時には未だこの情報についてはっきりと書いてありませんでしたいつの間にかここ東海地方も「梅雨入り」した模様幸い日曜日は昼間は雨が降らずに済みました夜になるとポツポツと雨宣言にふさわしく雨音が聞こえていました朝方まで雨は降ってたのですがその後止んでいます 5/30(日) 撮影山の畑の風景 つづき 撮影:DoCoMo | P06A 6/9の日記 で山の畑の風景の続きです良く考えたら6/10、6/11の日記は割り込んで、先に雑草の紹介をしてました今日の日記は畑の子供達(=野菜)です我が家は農家ではなくいつもご紹介の畑や野菜は家庭菜園のものです既にUPの写真の数でお分かりになると思いますが携帯のバッテリが風前の灯火になりました山ですし、車から電源をとりながらって訳にも行きません単独でしたら諦めるところを母がいたので母の携帯を借りましたですから、今日の携帯機種名はSoftbankじゃなくてDocomoです自分の携帯じゃないので使い勝手やら色々な部分で違います その点お許しを…☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆スイカ今年も植えました一昨年はサルにやられてしまいましたこの夏は早く食したいところですラッキョウネギみたいなコレ、ラッキョウです畑の中のじゃなく畑の脇にすっぽかして置いたもの何とか大きくなってたので掘り上げましたちょいと小粒ですがラッキョウがついてました近所のおばさんにあげましょうキレイにする作業が大変手間な野菜です自分でキレイにするから作りたい!って方一緒に植えてあげますので受付ますよ(笑)その代わり 「自分で」後処理して下さいね落花生去年は全然駄目で少ししか収穫できませんでした落花生の種 1Lで¥3500もするんです食べる分買った方がいいんじゃないかと…しかし 毎年父はこれを植えますタマネギ年によっていい出来の時もありそうじゃない時もありこのところ一緒に紫タマネギも作ってます実際はもっといい色曇ってるのと携帯の違いで 色のイメージが微妙あれ? 花を咲かせちゃ駄目じゃん通常花は持たせないので初めて見ましたサツマイモ~♪♪毎年保存法を模索で…去年は 折角「安納芋」を作ったのに…とても勿体無かったサトイモ何種類かありますが 何がなんだか分かりません掘り上げた芋を見ないと^^;シイタケコーナーホダギが世代交代を迎えたので新しい菌種を植えたホダギが寝かせた状態木の幹には穴を開けて菌種が付いた「種駒」を埋めてあります☆ ☆ ☆この日の空は…こんな感じでした東北西上の写真左側の屋根は猪の小屋その隣にある貨車の上にいるのはスズメおびただしい数のスズメが猪小屋の中を自由に行き来していますおこぼれの餌を貰うのか?☆ ☆ ☆ハコネウツギスイカズラ科タニウツギ属ピンクのがこの木にはありませんでしたウツギアジサイ科ウツギ属う~む 難しいなぁこれはシイタケのコーナーの向こうに咲いてたんですが上の写真の ハコネウツギと名こそ似てるけど科が違う 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/12更新『いつも 君は』YouTubeへkiroro「長い間」カバー曲John-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せます
Jun 14, 2010
コメント(39)
![]()
6/13(日) 10:40AM昨日は九州地方が入梅したとのことこちらもそろそろでしょうか今日は曇り空雨かと思ったけどそんな天気なのでcream38は練習試合に出掛けています自分で電車で行くと豪語してたのに…集合時間に間に合うよう行動できず結局はゴンゾウ氏が送って行きました 6/9(水) 撮影近所の風景撮影:Softbank携帯930SH アジサイが気になって…雨が上がった空を見上げて外に出ましたすらっと伸びたアガパンサスのつぼみ私が好きなブルーの花もうじき咲こうとしていますその向こうにある小径は「アジサイ通り」今年も季節を迎えましたまだ色づき初めで これから…鮮やかなブルーしばらくはアジサイを楽しめます今日も沢山の人が見に行くことでしょうさぁ、どこへ行きますか? 去年の春に買ったミニバラミニバラって丈夫で育てやすいと思ったけど案外そうでもなくて…葉っぱを取っても 薬を撒いても直ぐに病気になってしまいますそれでも健気に花を咲かせ始めています葉っぱがサラダのようにフサフサになってくれたらいいな今年は少しお手入れの方法勉強しましょう 6月12日そら豆最終便金曜日に収穫を終えたそら豆今年は去年に比べると総量が少なかった最終なだけあって実がかなり熟していましたこちら 母が圧力鍋を使って茹でてみたそうです色悪っ茶色っぽくなってしまった豆はなんとなくねっとりアンコっぽい感じになりました圧力鍋のせいだね少ないとはいえ、親戚の家に貰われて行った分あり既に食べた分あり最終便は寿司桶に一杯と それからザルに一杯そら豆は買うと高いよね買ったら大変なものになっちゃう買ってまで食べないよねぇ…とは母と私の会話どういうわけかこの辺りではそら豆を作るのがブームどこの畑にも大体あります出荷するんじゃなくて自家用…だと思われるうちでは父が好きで作ってるんだけど糖尿病なのに好き放題は食べさせられないのですがっ!家族は余り好物じゃないらしく歓迎されていません可哀想なそら豆さんたちですスープは美味しいですよグリーンピースのも美味しいけど作ってみましょうかねぇ《そら豆》 そらまめの 原産地大粒種は北アフリカ、小粒種は中央アジア、が主な説 主成分は、たんぱく質と炭水化物(糖質)ビタミン類、カルシウム、カリウム、リン、鉄分、亜鉛などが豊富子供の成長や美容にも良い 特にビタミンB2は、エンドウや枝豆などの未熟マメのなかでは最も多く、粘膜細胞の保護・再生に役立つ食物繊維も多いので便秘の予防や、有害物質を体外に排出し動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病予防に働く ☆有効成分は皮部分に多く利尿作用があり消化を促進慢性腎炎やむくみにも有効☆莢が空に向かってつくので「空豆」と書く ☆糖質の7割程がでんぷんなので和菓子の餡にも利用される 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/12更新『いつも 君は』YouTubeへkiroro「長い間」カバー曲John-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 13, 2010
コメント(58)
![]()
6/12(土) 12:30PM入梅前の晴れ間になるよ~って友達に言われましたけど…いよいよ雨の日が始まるのかな?温度計を見たら28℃え~? そんなにあったの??これくらいを限度にしてくれたら過ごしやすいね 実際のところでも、夏は夏らしく暑くならないとトマトも甘くならないし スイカも甘くなりませんヒュ~ッ窓の外で風が渦巻いています 雑草の紹介が続きましたのでちょっと一服5/4(火)~6/1(火)撮影庭の花撮影:Softbank携帯930SH カトレアクローバーマメ科可愛いでしょうピンクというよりちょっとムラサキっぽいです咲終わりが次々種になるので増えるかな~っと楽しみクレマチスキンポウゲ科上の写真から2週間後色が褪せてもう終わりに近づいています何か二人羽織みたいじゃない?ペンタスアカネ科去年母が買ったものです冬越し可能小さく切り詰め、寒い時期玄関に置きました春になると新しい葉が出始め…今年も咲いてくれました昨日母は、違う色2色をHCにて新たに購入こちらは挿し穂で分家を作ろうかと思います八重咲きインパチェンスツリフネソウ科こちらは去年の夏の終わりに1枝頂いたのを挿し木にして そのまま越冬しました冬の間葉っぱが赤っぽく元気がなかったけどやはり春になると急に葉が繁りだしました花 咲きましたもっともっと咲いて大きな株になって欲しいと思います○○リンドウこれはピンクの小さな花が咲きます母は山野草が好きでして そのジャンルのものですなのですが…本人がいう「姫リンドウ」という名ではHITしません園芸店で売ってる名前必ずしも本名じゃないことがありますねロードヒポキシス<アッツ桜>キンバイザサ科こちらは少し薄いピンクのものです左下にあるのは花がらを摘んだもの次々咲くのは大歓迎自分でポロっと花がらを落としてくれると楽だなぁセキチクナデシコ科四季咲きタイプなので長く楽しめます 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます 6/12更新『いつも 君は』YouTubeへkiroro「長い間」カバー曲John-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 12, 2010
コメント(35)

6/11(金) 12:50PM空、今日はどんよりと灰色ですどじな私もちょっと灰色です調べ物してると 消失の危険度が高い!ウィンドウいくつも開いてて…まだ日記未完成ですがとりあえずUPします後で更新しますね<更新 3:00PM>収まりきらない部分がありましたので次で紹介ということでカットしました 本日ご紹介するのは5/30(日) 撮影 山の畑の風景「畑に出る雑草」 つづき撮影:Softbank携帯930SH 原則名前が分かるものを紹介しています分からないものは飛ばし気味に…ドクダミドクダミ科ドクダミ属可愛いんだけどニオイがねぇ…開花期の地上部を乾燥させたものは特有の臭気はほとんど無いこれは十薬(じゅうやく、重薬とも書く)という生薬名で日本薬局方にも収録されている十薬の煎液には利尿作用、動脈硬化の予防作用などがある湿疹かぶれなどには、生葉をすり潰したものを貼り付けるとよい<Wikipediaより>ホトケノザシソ科オドリコソウ属花は可愛い!! 花は!実は中々しつこい雑草ですフユイチゴバラ科キイチゴ属こんな時期に?という寒い時期に実をつけますキク科の植物なのはわかりますが…あとまわ~し 次!ナズナ昨日もUPですが種のハート型が良くわかったのでパチリゲンゲ種 熟しているようです元々ここにはありませんでしたなんたって山ですからシロツメクサ同様 草除けにということです母が知り合いのおじさんに種を貰いまだ寒い頃蒔いたそうですイヌガラシアブラナ科イヌガラシ属ほら、これにも「イヌ」の名が花は可愛いですでも 小さいオオイヌノフグリオオバコ科クワガタソウ属の越年草ってWikipediaに書いてあるんだけど…ゴマノハグサ科クワガタソウ属じゃないの??いつ変わったの???シロツメクサマメ科シャジクソウ属ゲンゲ同様 手厚い保護を受けておりますハキダメギクキク科コゴメギク属迷惑な名前付けられちゃって可哀想掃き溜めだって掃き溜め~タチイヌノフグリゴマノハグサ科クワガタソウ属花はもう終わりで種になってました花小さいくせに結構存在感ある種ですキキョウソウキキョウ科花がまだないのでさっぱり何だか分からないでしょうもうじきムラサキの花が咲きます結構可愛いですよこれもそうだけど帰化植物がなんと多いことかキュウリグサムラサキ科キュウリグサ属小さい小さい花を咲かせます花はワスレナグサに似ていますよ仲間なのでえっと えっとこれも飛ばしま~すこちらは2つ写ってます1つ目は写真下のチチコグサキク科ハハコグサ属昨日ご紹介のチチコグサモドキと花の付き方が違いましたあちらは葉脇につき こちらは一番上にありましたその向こう2つ目はオランダミミナグサナデシコ科ミミナグサ属日本在来のミミナグサが押され気味在来種は赤っぽいつぼみがツンツンと尖って見えるナガミヒナゲシケシ科ケシ属オニノゲシキク科ノゲシ属かな~と思っていますが葉っぱがかなりギザギザで触ると痛いですノミノフスマ or ミドリハコベナデシコ科ハコベ属さて? 正解はなんでしょうね明らかに畑の中の物よりも背が高くて葉が大きかったですさて… なんでしょねぇ~これは多分…洋種ヤマゴボウだと思いますヤマゴボウ科ヤマゴボウ属タケニグサケシ科タケニグサ属これ ケシ科だと知ったのは最近です小さい頃オレンジ色の汁が出るので折って遊んでました毒があるらしいですね<つづく> 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください <6/8更新>『Last Summer』YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せます
Jun 11, 2010
コメント(50)

6/10(木) 12:20PM青空が広がっていて清々しい昨日の雨も思ったほどではなく少ししか降りませんでした来週 入梅するとかそうそう 「つゆいり」で変換すると「入梅」という字が出ますね 昨日の消失を踏まえ日記更新にはSleipnirを使っていますこちら 検索窓で調べた結果を別ウィンドウで表示ブラウザによって特徴があるので使い分けないと… 本日ご紹介するのは5/30(日) 撮影 山の畑の風景「畑に出る雑草」撮影:Softbank携帯930SH 知らないものも多々あります余り深追いせずサラッと名前を知ってるものを中心にご紹介します頼んでないのに元気良く出てくる雑草今回母と主に採ったのはハコベギックリ腰になった時もそうでした牛や馬に食べて貰いたい位フサフサと繁っていましたゲンゲ以下の雑草は野菜を作ってるところではなくクリやカキなどの果樹を植えてある場所のものつい最近土を入れたばかりでまだ土地が肥えてなくて痩せ地に見えます ハコベナデシコ科ハコベ属春の七草 ハコベラヒメジョオンキク科ムカシヨモギ属ハルジオンと似ていますハルジオンのつぼみは頭を下げていますハハコグサキク科ハハコグサ属春の七草 ゴギョウ私はこれを見ると昔からあるカレー味の駄菓子を思い浮かべちゃうカタバミカタバミ科カタバミ属チチコグサモドキキク科ハハコグサ属チチコグサだと思ったら「モドキ」が付いた花の位置こちらは葉脇タネツケバナアブラナ科タネツケバナ属これ、種がパシパシパシパシ飛ぶ~また増える~ゲンゲマメ科ゲンゲ属ヨモギキク科ヨモギ属マツヨイグサアカバナ科マツヨイグサ属セイヨウカラシナアブラナ科アブラナ属元々食用として入ってきたが野化野原に咲いてるのはこれらしい私は誰かが菜の花の名所にしようと種を蒔いて咲かせてると長い間思っていましたアカザかな??だとするとナデシコ目アカザ科アカザ属マメ科の植物だけど…センダングサキク科センダングサ属アブラナ科ナズナ属春の七草 ナズナミツバセリ科ミツバ属ミツバだけど葉が固くてこれはいただけません半日陰にあるようなのがいいですねクサソテツイワデンダ科クサソテツ属ゴンゾウ実家からきたものです若い芽は「コゴミ」フキキク科フキ属これもゴンゾウ実家から来ましたすごく増えてたのですが土の入れ替えでまたやり直しですこの白い花は???なんだかわかりませんイタドリタデ科ソバカズラ属なんだかこのイタドリめっぽう美味しいらしいこの前フキを摘みに行った時に教えてもらいましたイヌタデタデ科タデ属<つづく> 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください <6/8更新>『Last Summer』YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 10, 2010
コメント(38)
![]()
6/9(水) 12:40PMゆうべ ポツポツと降り始めた雨がようやく本降りになりました雨脚は強くはなく静かに降っていますようやくのお湿りに大地はほっとしているでしょうか いつもより日記のUPが少々遅れました∴ 理由 ∴ それは消えちゃったからなんですねぇうっかり・・・またセーブかけるの忘れてたからなんですねぇ8割方完成してたのに消えるとショックなんですねぇ さて、本日ご紹介の画像田んぼの風景&山の畑の風景5/25、5/30 撮影 撮影:Softbank携帯930SH 5月25日夕陽を追いかけて外へオレンジ色の不思議な夕陽でしたでも…追いかけてる間に雲の中に隠れてしまいましたちょうど車を止めた辺りシューシューという音田植え前の水の引き込みをしていたようで元気に水が噴き出していました隣の田んぼは既に田植え完了アメンボがすいすい泳いでいました5月30日母と山の畑に行きました草がすごいことになってるって言うのでバラを見に行ったりしたかったけど…車で向かいましたふさふさに良く繁っていますあれが野菜だったらどっさりのサラダが作れそうまもなく収穫になりそうなジャガイモいますいます テントウムシがでもこのテントウムシは背中に一杯星をしょってるので悪いやつですジュウニニジュウヤホシテントウ※ いつの間にか数減らして書いてましたあちこち葉っぱがスジになってる薄いところお前たち~ 食べたんかい!!な~んて言っても知らん顔して ツツツ~っと歩いていますこのジャガイモはムラサキの花去年からこの白いのを主流に植えていますこちらは益虫ナナホシテントウ日向ぼっこ中♪むむっこの訪問者は誰?山の畑には猪も来るし鹿も来ます母に頼まれて帽子を取りに車に戻りました畑前の道端にいたチョウチョさっきこのチョウチョの名前を調べようとしたらウィンドウを切り替えるのを忘れ日記が消えました検索窓には「クロセセリ」と…がっくりでごさいました チーン<つづく>おまけ5月29日マグロの解体ショーの日はスキミが頂けます「沼津魚がし寿司」 ところで…ホリエモンの動画の話知ってる?もし知らなかったら…その秘密の『4つの情報源』がいま無料動画で公開中こちらへ 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <6/8更新>『Last Summer』YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 9, 2010
コメント(54)
![]()
6/8(火) 11:55AM降りそうで降らない空が広がってます大地はちょっと乾きすぎで潤いを求めていますからそろそろ降らせてあげて下さい空の神様今日はちょっと肌寒いです昨夜はいつまでもムシムシしてたのに…雨に濡れるアジサイを見たいなぁ 4/12(月)~5/25(火) 撮影庭の花 撮影:Softbank携帯930SH ベゴニアシュウカイドウ科5/4春山ハーブ・フラワー園で求めたものこれは良かった次から次へと花が咲きます♂と♀の花が違う形こちらは♂ガーベラキク科4/12気づくと雨の日の写真ばかり4/19アブチロン・チロリアンランプアオイ科5/1こちらも母が春山ハーブ・フラワー園で購入去年挿し木にしたのが1鉢あったのに…アナナス科(パイナップル科)5/4なのは見て分かりますが…名前わからず5/10こどもが小さい頃父の仕事の現場から回収されてきましたその時一緒に嫁いで来たのがストレッチア現場のお宅のおじいさん、珍しい植物収集が趣味でした5/16この日は母とガーデニングしてましたこのアナナスは葉がギザギザでとても手が痛いんですだから植え替えをずっとサボってました久々植え替え 母が鉢をトントンしてたらあ~~~~~~~~っア!アタマが落ちた~~~~~っコロリ♪♪死亡致しましたご愁傷様ですもう一つの方は難を逃れましたバラバラ科5/5つぼみ もうじき咲きそう5/105/125/16こちらは何年か前のアレンジメントの花材健気に咲いてくれるんだけど虫が付いたり病気になったり健やかな状態でいるのは中々難しいようです 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます ベゴニアを使ってGIMP2というソフトで加工1作品目 ちょっと大変でした手間が掛かるので慣れるまで行かず<6/8更新>『Last Summer』YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 8, 2010
コメント(41)
![]()
6/7(月) 11:25AMなんとな~く曇ってきた気がする昨日の夜はちょっぴり雨車のフロントを濡らす程度だったかな降りすぎた時期の分を回したいくらい大地が乾燥してきたかと思います上手く配分できないものでしょうか降りすぎたり乾燥しすぎ極端です 昨日は母と知り合いの山にフキを摘みに行きましたワラビも未だ出ていて摘みましたその他の収穫☆ハチク☆セリ☆ミツバ☆ウド 撮影:Softbank携帯930SH 5月25日ユキノシタブロ友さんのところで見かけて…もう咲いてたっけ?そう思って庭のを見たら こんなでした上の写真からトリミングじつは結構可愛いでしょう遠くから見ると全体白っぽい花ってことでピンクのこの部分気づいてない人多いかもユキノシタ科ユキノシタ属<くすり>開花期の葉を乾燥させたものは虎耳草(こじそう)という生薬その煎液には利尿、消炎などの効果があるまた、葉のしぼり汁は耳だれ・かぶれ・湿疹などに効く<たべる>葉は山菜として、天ぷら、おひたしなどにして食べられる5月21日「空」6:56PM空にうっすら見える線は雲? それとも飛行機雲?山の斜面にぼんやりと見えるシルエットは富士山「野菜」母が莢から出したエンドウマメ去年はどっさり収穫したのに今年は随分と少なくて… これも陽気のせいでしょうか庭にあるプランターから摘んだリーフ野菜オォッ!! 結構苦い感じのもありますエンダイブみたいこちらは畑のアスパラガス量産をお願いしたいところですが…ボチボチですトマトは友達が作ってるハウス栽培のものそれ以外は畑の野菜たちニンジン、ゴボウ、エンドウマメ、アスパラガスフライパンでソテー中♪♪シンプルに 塩 ぱらりエンドウマメはちょっと固くて…実が熟しすぎでしょう^^;これはカレーのトッピングになりました ところで…ホリエモンの動画の話知ってる?もし知らなかったら…その秘密の『4つの情報源』がいま無料動画で公開中こちらへ 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <6/4更新>「千の風になって」 YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 7, 2010
コメント(54)
![]()
6/6(日) 11:15AM昨日は用事の多い一日でしたもう少し散らしてもらいたかったですが用事の一つにcream38の部活の父母の親睦会がありました私は2つの用事が済んでからそこに合流ゴンゾウ氏は本年度宴会部長でしたので早めに出かけていたと思います cream38はチームメイトのN美ちゃんの家に他の仲間と一緒にお泊り多分…修学旅行状態だったかと…今朝はそこ(N美合宿所)から部活に行きました 5/20(木)撮影雨の日の風景 撮影:Softbank携帯930SH 振り向いたら高い位置に咲いていて…あたりをキョロキョロ前方に人がいたのが気になりつつ…パチッアグロステンマナデシコ科 アグロステンマ属 秋まき一年草 別名:ムギナデシコ 、ムギセンノウ ヨーロッパ、西アジア 花期:4~5月 カンパニュラキキョウ科ホタルブクロ属ブタナキク科 エゾコウゾリナ属 タンポポみたいな花で山の畑に行く道の周りに沢山咲いていますブタナっていうんですって開花時期は6~9月頃外観はタンポポに似るが、ブタナは30~60cm程度の花茎が途中で数本に枝分かれし、それぞれの頭に直径3cmほどの黄色い花をつけるのが特徴また花茎に葉は付いていない葉はロゼット状で裏にびっしりと毛が生えており根は深いたくさんのブタナが隙間なく群生しさながら黄色い絨毯を広げたような光景は美しいが群生した地域では芝生が枯れてしまうなどの被害も発生するため害草として駆除されてしまうことも多い和名の「ブタナ」は、フランスでの俗名Salade de pore(ブタのサラダ)を翻訳したものが由来<Wikipediaより>バラなんですが~!これは種類を教えてもらいましたよ友達の家に咲いていた マチルダ挿し穂を頂戴ねってお願いしましたネギの畑ここ長泉町は 根深ネギの産地ちょうど植え付けをしてるところでした畝は深くネギの苗を下の方に植えてあります育つにつれ上に土がかぶせられます根深… 根が深いってことで関東では長ネギって言いますね お江戸スナップ5/23(日)東大病院 広い敷地でした超久しぶりのアメ横雨の中でお気の毒でしたが湯島天満宮のお祭りだったのかな?お神輿が沢山出ていました湯島天満宮例大祭 ところで…ホリエモンの動画の話知ってる?もし知らなかったら…その秘密の『4つの情報源』がいま無料動画で公開中こちらへ 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <6/4更新>「千の風になって」 YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 6, 2010
コメント(34)
![]()
6/5(土) 10:40AM青空~♪♪清々しくいい気持ち今日土曜日は色々な用事があって夜までずっと出ずっぱりになりそう何で同じ日に集中するんだろ 5/19(水)撮影雨の日の近所の風景 続き 撮影:Softbank携帯930SH 鳴子ユリ実家の庭花なきあとは葉を楽しみますいつも行くお寺ウメの木ウメの実がない ウメの木お寺を通って向こうへ雨の雫コロコロと…ミカンの花未だつぼみたち紫陽花開花準備中ツバメあっ!ツバメだ赤いスイトピー交差点の脇地区の花一杯運動の方たちが植えました茶畑すっきり角刈り ところで…ホリエモンの動画の話知ってる?もし知らなかったら…その秘密の『4つの情報源』がいま無料動画で公開中こちらへ 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <6/4更新>「千の風になって」 YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 5, 2010
コメント(35)
![]()
6/4(金) 11:15AM本日も晴天晴れは私たちにとっては有難いけど毎日続きすぎるとそれも困ります農作物には雨が大切庭の草木ならジョウロやホースの水撒きでいいでも広い畑にはそれも無理ずーっと雨とかずーっと晴れとか極端過ぎてしまう今年の天気です 5/19(水)撮影雨の日の近所の風景 撮影:Softbank携帯930SH ガザニアうちの直ぐ裏のお宅 この色もいい雨の降る日、ガザニアの花は開いてもこのくらいムラサキツユクサ店の向かいのおばさんちのです微妙に違う花色で隣にありましたバラ1つずつ名前がついてるんでしょうけどわからないなぁ…夏みかん柑橘の花って嫌味のない良い香りカルミア昔はうちの庭にもあったんだけど…いつなくなっちゃったんだろうツツジの仲間だから挿し木がつくかもねまた庭に植えたいな New Face 5月22日今年最初のきゅうりの収穫です初なりは大きくせず小さめで採るようにしますthe first fruit時々ご紹介のこの言葉覚えてますか?初物七十五日=はつものしちじゅうごにち俗説で、初物を食べると寿命が75日延びるということありがたくいただきましょう ところで…ホリエモンの動画の話知ってる?もし知らなかったら…その秘密の『4つの情報源』がいま無料動画で公開中こちらへ 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <6/4更新>「千の風になって」 YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 4, 2010
コメント(44)
![]()
6/3(木) 11:40AM今日も清々しい日になっていますこんな清々しい空とは裏腹に政治の方はどうなってしまうんでしょうね抜け替わる歯のようににぐらぐらしている国を周りの国はどんな目で見ているか…何だか恥ずかしい一度させてみなくちゃ分からないと私は思ってたけどままごとじゃあるまいしこんなにぐちゃぐちゃにされては国民は安心して生活できません甘い話をささやいておいて実はやりくり大変で無理っぽいんですよ…そんなのありえません抜け替わる歯の後にはしっかりした歯が出てくると信じたい<各国の反応>米国 日本の首相交代同盟を揺るがさず中国 蜜月終わり懸念 菅氏が後継有力との指摘韓国 後任に関心ロシア 進展なく失望感英国 明らかなのは4年間で5人目の首相ということだけインドネシア 公約守れず辞任 福島党首評価の声も報道台湾、後任「菅氏の呼び声高い」タイ 普天間迷走にも言及豪州 不人気リーダーが辞任、後任は菅、岡田、前原か 5/16(日)~5/18(火)撮影 撮影:Softbank携帯930SH 5月16日6:00PM過ぎの空5月18日北東の空北の空南西の空南の空南東の空東の空ここのお茶の葉は未だ繁々としていました刈り込み後の茶の木 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください 楽天ポイントからも募金が出来ます <5/31更新>「WE'LL BE TOGETHER 」UN/John-HoonUN2集-Traveling Youより YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 3, 2010
コメント(40)

6/2(水) 11:40AMきょうも いい天気~♪♪と サザエさんの歌をうたっちゃいました空の神様、連日午前は青空午後は次第に曇りっていうパターンを守っているようです平成22年の気象庁発表の入梅入り梅雨明け速報な~~んだ未だ出てませんでしたここ東海地方は平年6/8が入りで 7/20が明け今年は遅くなると聞いたけど…どうなんでしょうねなんだこれ鳩山由紀夫首相正式に辞意を表明民主党の衆参両院議員総会で「職を引かせていただく」また、小沢一郎幹事長も辞任さっき知った次第です国民の期待をこんな形で… 4/21(水)~5/4(火)撮影 撮影:Softbank携帯930SH 4月21日Woooo~!!すごい~~~!!タチイヌノフグリが群生していましたでも…この花余りにも小さいゴマノハグサ科クワガタソウ属4月28日実家の庭から見た夕陽一昨日の日記の5/17の夕陽とまた少し違う雰囲気4月29日2009 10/28の日記の引き続き取材です今年は春先に花を見ました3/11の日記より何気なく過ごしていると 何が咲いてたのか忘れてしまう… そんな街路樹コブシだと思っていたこの実花はコブシ?モクレンどっち??5月4日庭の小さな鉢にある ショボショボの小さなラズベリーの木に知らないうちに花が咲いていました地味なのでうっかりすると咲き終わっています花は咲き終わると直ぐに花びらを落とし蕊だけが目立つ状態になります道路脇に植えてあるレモンバームちょっと刈り込みましたとてもいい香りです本当にレモンみたいな香りだけど…熱いお湯を注いで出来たハーブティーは酸っぱいとか甘いとかはありません癒されて… さてさて!ずっと紹介したかったのに出来ずに今頃になってしまいました皆さんはグリムスって知ってますか?「ブログエントリーでエコアクション」ブログを投稿することで苗木が成長グリムスは、ブログで苗木を育てる育成ゲームです 育成中の苗木はブログパーツとしてあなたのブログに貼り付ける事が可能ログイン後のマイページでも苗木の様子を観察できますブログを持っている方はユーザー登録をして、ブログパーツをゲット!と書いてありますが~ しかし楽天には貼り付けることが出来ません<出来ないのは楽天だけ>可能なら 皆さんが訪問のたびにここで見ているはずですから…ブログパーツは貼れないけど成長はサイトでログインすれば確認できますこれはゲームなのですが苗木が成長した暁には 実際に 本当に世界のどこかに苗木が植えられていくのです登録するだけでエコアクション皆さんもやってみませんか?下記は1/22に「さる、ぽつり。」で登録したグリムスの成長の様子です日記を毎日投稿していたので 成長が早かったです私はサブブログの方で先に始めてました楽天はブログパーツが貼れないので登録も出来ないと思ってたけどブロ友のkopandaさんのところで登録は可能だという記事を見かけたのですそれで、早速手続きしました登録は グリムスHP へ 次の さてさて!この日曜日に楽天ブログメンテがあったかどうかご存知ですか?私は気になって事前に見ていましたよこれです思いっきりないって書いてありますねところが…あったんですよブロ友さん 見事に回りきれなかったそうですどうして正確な情報を書かないのか毎度不思議です 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください <5/31更新>「WE'LL BE TOGETHER 」UN/John-HoonUN2集-Traveling Youより YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 2, 2010
コメント(44)

6/1(火) 10:48AMきょうから6月意外にも晴れのスタートになりました降る降ると思いつつこのところ雨が降らずにいます午前晴れ→午後曇り勝ちそんな天気が多かったかな 昨日 10日ぶりに父が帰ってきました最初眼帯をしていましたがそのうちに外しましたよ力を入れるような作業はまだできないそうです病院の食事で痩せてしまったとぼやき…糖尿だから食事に制限があるのが当然です母が台所に入ったら慌てて口を押さえるような仕草をしたので何だろうと思って聞くと口に落花生を頬張ってたそうですまるでリスのように…食いしん坊のジサマどうして眼の手術を受けたのかよ~く考え自制しなくちゃいけません薬が沢山処方され どっさり!私は薬嫌いだ~~ 未だあった~ 4月の写真が 撮影:Softbank携帯930SH 4/14(水)撮影畑の風景ドウダンツツジ畑が黄緑に燃える時期派手じゃないけどひっそりと可愛くこんな花が咲いていましたツツジ科ドウダンツツジ属サラサドウダンは花の先がギザギザしてるけどこちらはキュッとつぼんでスズランみたいそうそう とてもよく似てるけどドウダンってブルーベリーみたいな実はなりません落葉性の低木で、良く分枝して美しい樹形を作る春には白い花を咲かせ、真っ赤になる秋の紅葉も美しく関東地方では好んで生け垣に用いられるこの種を示す漢字は2種類1.灯台躑躅枝の分かれる様子が宮中で夜間行事の時に使った「結び灯台」の脚に似ていた「とうだい」が「どうだん」に転化2.満天星葉が出る前白い花が咲きその様子が満天の星を散らしたように美しいため学名の属名Enkianthusはギリシャ語のenkyos(孕んだ)anthos(花)にちなみそれは花の形から由来この属の種は東アジアに分布し、ヒマラヤ・中国・日本に10種日本には4種があり、それらは皆似た花の形をしている自生地静岡、愛知、岐阜、紀伊半島高知、徳島、鹿児島各県/山地(蛇紋岩地に多い)同じ仲間のベニドウダン、サラサドウダン、カイナンサラサドウダンなど赤から薄赤の花を咲かせる種も分布するブルーベリー直ぐその横で咲いてるこちら…良く似てるでしょうツツジ科スノキ属花がふっくらと開くまではなんとなくひだひだがよった提灯みたいになってます今の時期には実が成長中青く色づいたら収穫です4月24日5:24PM<マツ>庭に出たら西の方角が明るく輝いていました<ボケ>この日はcream38のソフトボールの試合が雨で中々出来なかった日でしたが家に帰って来る頃には空はこんなに明るくなっていたのです<シャクナゲ><バラ> 宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金日に一度有効です皆さんも是非ご協力ください <5/31更新>「WE'LL BE TOGETHER 」UN/John-HoonUN2集-Traveling Youより YouTubeへJohn-HoonHe is my favorite singerbyマッチャ日記に感動&笑いだったらぽちっとしてね~♪Thanks足あとに置き手紙ポチっとどうぞコメント書かなくても訪問したよ♪と足あとが残せますfollow me!!Twitter
Jun 1, 2010
コメント(51)
全30件 (30件中 1-30件目)
1