全39件 (39件中 1-39件目)
1

1/31(土) PM11:30今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね一日天気は回復せず雨は上がってたと思うとまたポツポツとcream38昼迄たっぷりと寝た挙げ句「何で起こしてくれなかった~」自分で作ったツナ缶と納豆のパスタに舌鼓「これは美味い」自我自賛のあと午後は塾に行きました えっと、最近の我が家の懸賞生活のご紹介ですマメに応募したらもっと当たるのかも知れませんがまったりと楽しんでいますこれこの前届きましたcream38、ブロ友の共白髪さんのところから応募しましたクリスマスカード ハンドブックこれも届きました何だったけかな? はて?届いてからいつ応募したのか分からなくなってましたがやはり 共白髪さんのところから年末応募したようですCERO 無料トライアルセットこれ嬉しいですねむふふっ、高そうなサンプルですアンケートに協力しなくちゃねマイクロダイエット「美容ドリンク 無料試供品」これブロ友のにゃんらぶさんちに遊びに行ったときに発見ゼロ円の魔力に引き寄せられ~cream38と私と両方で応募しちゃいましたので2セット到着です黄土倶楽部「0円サンプル」これ貰うまで内容余りチェックしてなかったんですがパーフェクトBBクリーム◆クレンジングオイルよもぎホットシート◆マスクパットシート の4点入りなんと千円以上入ってるんですってすごいじゃん やった~他に、1月にはモラタメで2層DVD-R5枚セットそれから前に友達から頂いてたジュースのはずれ券5枚で何とジュースが1ケース当たりましたPOMポンジュースキャンペーン 昼過ぎちょっと畑に行きました<2009.1.31撮影> byマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! どういうわけかこの日記編集ができず、UPも出来ずでしたFirefoxにブラウザを変えてやってみています投稿できるでしょうか
Jan 31, 2009
コメント(12)

1/31(土) PM0:10昨夜の雨はかなり強く降っていました風もあったようです今は雨が上がり曇り空肌寒いけど湿度のせいでしょうかファンヒータをつけなくてもいられます早く青空にならないかな この前のデコポンの写真ですこれって白いものの上に載ってるでしょう何の上に載ってるかと言うと…「餅」暮れに搗いた餅です12/29の餅搗きの日記へ我が家では搗いた餅は厚手のビニール袋に入れて冷凍保存しています最近は米離れ餅の消費も少ないようですねでも、うちは違いますまだ食べてますよ~糖尿になってしまったので若い頃みたいに食べられませんが父は毎日お雑煮を食べてます大根と白菜が沢山、そして里芋少々餅は薄いのが2つ海苔といわしぶしをかけて出来上がり里芋と大根は味がすぐには滲みないので大き目の鍋に下茹でしておきます私は記憶するところによると子供の頃は1日3回1度に10個は食べてましたねウチの餅は小さめサイズとはいえそんなに沢山食べてましただから・・・ いつもお正月には自分も餅みたいにぷくっとってなわけです搗いたばかりの熱い餅をビニールの中に入れて後がどうなるか心配かと思いますが冷めると ちゃんと餅からはがれます ほら、こんな風に ピ~っと持ち上げてはがします餅は粗熱をとったところで冷凍しますすっかり冷め切って放置してからじゃなく、まだ柔らかいうちにしまいます食べたい時冷凍から出してすぐだと大変!必ず半日前位には出しましょう先ず凍ってる餅をとかします最初は柔らかすぎて切りにくいのですが、そのまま置いておくと固くなり切り易くなりますこれはどうも息子かゴンゾウ氏が熨した餅みたいですよ厚さが不均等ですから餅は網の上でちょっとキツネ色になるまで焼いて食べるのが美味しいですね <2007.12.02撮影 プリザーブドフラワー>byマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 31, 2009
コメント(19)

1/30(金) PM5:40昨日の夜からの雨が続いています湿度のせいか肌寒いのに寒くないような…不思議な感じです今日は書類の片付けをしていたのですが紙のゴミって沢山出ますね都度やらないととんでもないことになってしまいます昨日撮影の花をご紹介です冬を彩る花たちはな はな はなど~んとでっかい写真です何度も登場の実家の玄関で咲いてるシクラメンですシクラメンって長く咲いてくれるからとっても嬉しい花下から蕾が上がってきています2年目の球根ですが中々立派でしょうこちらは母の弟である叔父がプレゼントしてくれたそうです淡いピンクで大きな花ですミニシクラメンの白葉っぱが濃いグリーンで株元がキュッとしまっていますこちらは庭に咲いてますクリサンセマム・ノースポール毎年こぼれダネから出てきますスイートアリッサムも毎年出てきますアブラナ科ロブラリア属の這性(半)耐寒性一年草小さな花の集まりが とってもキュート温かくなると、結構虫の被害にあいますこちらは紫の花です色々に交配するので、咲かないとどんな色になるか分かりません母は濃い色の花が好きです本当に可憐でしょうグラウンドカバーとして人気がありますほのかにいい香りもしますbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 30, 2009
コメント(18)

1/29(木)今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね「さる、ぽつり。」開設は一昨年の3月末実際に日記を書き始めたのが丁度去年の今頃早いもので丸一年これからもよろしくお願いしますいつの間にか増えたお友達の輪に感謝していますAnniversary最初の頃の日記はこんなでした 今日一日をふりかえって ★ミ 今日は百人一首をやった 順位は3... (2008年01月30日) コメント(0) ゆうはん ★ミ 今日の夕飯はシンプルに納豆ご飯・膾・鰤大根・浅蜊の味噌... (2008年01月28日) コメント(3) ハードだった ★ミ 今日は部活だった(●´ω`●) 試合が近くてハ... (2008年01月26日) コメント(2) きょうからです ★ミ \おにぎりワッショイ!! /\ おにぎりワッショ... (2008年01月24日) コメント(0) <2009.01.29夕方撮影>byマッチャ & cream38ブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 29, 2009
コメント(22)

1/28(木) PM2:15晴れて陽だまりは温かいです午前中cream38を学校に送る時には富士山がすっきり見えてたのにお昼過ぎには全体が雲におおわれていましたこんな風に晴天でも富士山が見えないことがあります じゃ~ん頭、上手く切ってないんですがこれ「デコポン」ですってウチの畑の子供ですデコポンっていうよりポンカンに見えるんだけど…母がデコポンっていうのでそういうことにしておきましょう皮をむいてみました小ぶりな実ですが、ギュッと味がしまってて甘かったです倉庫の方に置いてある収穫された柑橘類父は果物全般好きですが、柑橘類が特に好きです山の畑にも近くの畑にもミカンの木があらゆる種類植えられています今でこそ違いますが私が小さい頃はミカンは買うものではありませんでした時期になると親戚の家から沢山貰っていたのです付近の農家は皆ミカンを作っていましたその後茶の木に転作して現在は自家用程度に残してる家が多いです パルシステムの商品紹介辛いもの大好きな私が食べたくて買いましたでも息子にとられ…スープの味見のみになりました中々グ~でしたよ息子、辛いと申しておりましたパルシステムホームページ ちょっと前に撮ってあった実家の庭に咲いている盆栽の蝋梅ですbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 29, 2009
コメント(19)

1/28(水) PM3:00今朝も車で送りました丁度道に出てすぐに近所のFちゃんがいたのでcream38に乗せてあげるから声をかけるように言いました彼女も最初の方、他の子と同じような態度をしていましたがどのくらいか時間が経った頃学校から予定などを届けるよう先生から頼まれると一緒に下校してる子やうちの娘への配慮からか一度家に帰ってから又出向いてくれたりしてましたきっと娘のことが可哀相だと思うようになったのかなと私は考えていました私の車に乗り込み、2人揃って校門前で降りる時にはcream38にも少し笑顔が見られました2時前家に帰って来ると玄関にcream38のスニーカーがありました一体何かがあった?と思い声を掛けましたクラスの子の多くが調子が悪かったので3年だけ早々の下校になったとか担任も休んでいたようですお昼にゴンゾウ氏と話をしました小学校の卒業式の日の陰湿なイジメ学校側に相談していたにもかかわらず卒業間近だったので何もしてくれずある時ゴンゾウ氏が娘のことで学校から呼ばれたそうです同じメンバーが中学にあがることから中学側にこの事実を伝えて、その後を見守るよう依頼してくれと頼んだところ他にも沢山連絡事項があるのでそんなことまで伝える余裕がないと当時の校長に言われたと私は初めて聞きましたその時のイジメの中心人物は今回も勿論加わっていました私は当時彼女の母親に、ウチの娘とあちらのお子さんが上手く行ってないので親同士協力しましょう そう言いましたでもそのお母さんは「うちのMちゃんはそんなことしてませんよ」と…何かあったら言って下さいねと言いながら、それでした結局学校の様子は生徒が休んだり調子悪かったりで今日のところは良くはわからなかったです 日曜日の夕焼けです毎日毎日 太陽は昇りそして沈んで行きます昨日、日中こんな気温です車の中は温室のよう 温かいより暑いくらい何の世話もしていないのに、外に出しっぱなしなのにちゃんと花芽が出てきましたデンドロビュームbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 28, 2009
コメント(24)

1/27(火) PM11:00今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね 皆さんこんばんはまたまたcream38ですいつも食欲モリモリなのに今日は白粥とうどんしか食べてないのでも元気ですリバースすると困るから我慢我慢お兄ちゃんと2人もうじき受験おじちゃんやおばちゃんに貰ったお守りやペンでがんばります桜さくように・・・cream38ブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 27, 2009
コメント(23)

1/27(火) PM5:15今日もいい天気でしたちょっと前から少し体調不良を訴えてたcream38と言ってもホントに少しですけど昨夜も若干の熱と夕食を戻してしまうということがありました学校には朝から行くと言っていたのに朝目覚めません担任の先生から電話があるまで寝ていて先生によると昨日インフルエンザの子が出て朝登校した子でも具合の悪い子が見られ、早々に下校したとかcream38の症状から登校は見合わせたほうが良さそうだということでしたそういうわけで、本日自宅療養ですお昼過ぎにやっと布団から出て、先程白粥を食べました今日は給食がこふきいもだった~、でもりんごパンはそんなに好きじゃないからいいやと、給食の献立の心配をしていますcream38は給食を楽しみに登校するような食いしん坊何もなければ無邪気に学校に行くのに…昨日の夕方校長から電話がありました娘を除いたクラスの女子を集めて放課後指導をしたそうです携帯サイトを利用してイジメの結社をし呼びかけ参加していたことに対する注意勧告長期にわたる1人だけを対象とした精神的な追い詰めそれは即ちイジメであると初めて明言したようです今日学校に行って彼女達がどんな変化をしたのか知りたいところでしたがcream38が休んだのでかないませんでした短い反省文みたいなものも書かせたそうで、私の希望があれば閲覧できるということです反省したフリでなく、本当にこれまで続けたことを振り返り娘が心安らかに学校に行けるようにして欲しい私達家族はそれだけを望んでいます<校長と面談をした日のグラウンド> 20日、空がどんよりと曇っていた日に撮った写真です以前にもUPした 山を渡る送電線ここにもいました カラスこれは送電線の近くに植えてあるブルーベリーの木葉っぱは全部落ちないで今もこんな風についてます木の下には、落ち葉がこちらは19日、晴天の日に撮った写真です何で屋根が???等間隔に並んでるスズメだよねこれは電線です遠くから見ると、この黒いのが鳥に見えるんです拡大してみるとこんなのがついてますこれが遠くから見ると鳥に見えるんですね byマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 27, 2009
コメント(13)

1/26(月) PM9:30今日2つ目の日記ですおばあちゃんが作ったこんにゃくは1つ目の日記で見てね マック大好きcream38参上ーーーーーーーーーーっこの度は色々とご心配をお掛けしてしまい すみませんでした このとおりcream38は元気モリモリです これからも応援よろしくお願いします土曜日塾の昼休み時間にマックに行きましたドライブスルーも店の中も混んでたのでTake outにして車の中で食べましたしかし天気が良かったので車の中が温室みたいに あつっでもやっぱりマックは最高×∞マック命のcream38には欠かせないエネルギー源です早くクォーターパウンダーが静岡にも上陸しないかなあ待ち遠しい待ち遠しい待ち遠しい待ち遠しい待ち遠しいちょっと前からマックは簡易包装になりましたエビフィレオバーガー(既に食べてある)ポテトと飲み物 あ~んど チキンナゲットこの日はセットもの4つと、チキンナゲット2つで1600円なり~週末クーポン大活躍cream38ブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 26, 2009
コメント(22)

1/26 PM3:30今日もいい天気です外に行ってないけどそろそろ3:30cream38は帰ってくるでしょうか学校で生徒に指導があるというのですが… 昨日こんにゃく作りをした母こちらメモ書きのレシピです近所の方が、こんにゃくの作り方を教わりたいと言うことでこんにゃく芋持参で実家に来ていました写真を撮ってなかったので画像はお借りしたのです3年生のこんにゃく芋餅搗き機の中のこんにゃく種一つ一つ手で丸めて釜の中で茹でています上のほうが手で丸めたこんにゃく下の四角い方は、バットに入れて固めて切ってから茹でたこんにゃく柔らかい状態で茹でたので、くっつきそうになり型が崩れてしまったとか母が気に入らなかったみたいです先ずは、刺身こんにゃくにして頂きましたがプリッとしてて美味しかったですこんにゃく作りは、母に聞いていた時間より早く始まり私は取材のみになってしまいました 最近良く登場の鳥ですが実家から家に帰る道にもいましたのどかな田舎道車が来ない時間が長いせいか、側溝の蓋の上でのんびりしてましたこちらは実家の庭に来てた鳥こんにゃく作りをしていた場所の辺りをちょんちょん歩いていました動きが中々早いです 土曜日母と用事があって出掛けましたその近くにあった「食遊市場」私は初めて立ち寄りました5時までの市場で、入店が既に4時を過ぎていたせいか最後の値引き売りに熱気ムンムンですつい威勢のいい声に釣られて人が多い場所に行ってしまいましたこんなものをお買い上げサンマは10本以上入っていました生牡蛎5P、本マグロの刺身、あじかまぼこ甘エビ、イナダ、ちりめんこれで4千円程でした中々の重さで、持ち運びはよっこらしょ本職の方は、見て笑っちゃダメですよ~へたっぴに私が切ってありますからトンボマグロとサーモンは前の日に買ってあったものです我が家では良く登場する散らし寿司で~す椎茸は山のを母が煮てあります卵焼き、畑の鶏の卵で作りましたbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 26, 2009
コメント(11)

1/25(日) PM3:20昨日は午後になると雲が出てきてお天気下り坂かと思われましたが今日も晴天空は真っ青午前中実家で母が知り合いの家族と一緒にこんにゃく作りをしました結構上手に出来てました後で画像をご紹介します 昨日見た富士山です暫く続いた天気の悪い日の間姿を見ることはありませんでした1/24 AM9:00雨の後でいくらか雪が増えた感じですAM9:19山の天気は刻々と変わっていきますあっという間に下の方に雲が出てきました この写真、電線に止まってる鳥です火曜日の夕方ふと見上げるとこんなにビックリしましたクリック電線に鳥が沢山並んでる♪ へbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 25, 2009
コメント(27)

1/24(土) PM1:40イジメについて皆さんのお言葉感謝していますここを読んでいる娘にとってもお会いしたことのない皆さんですが今は強い支えになっています有難うございました cream38午前中から塾に出掛けていますお昼休み、途中抜け出しOKなので息子も一緒に連れて大好きなマックに行きましたドライブスルーも店内も激混みTake outで車の中で食べましたイジメの中心である子が同じ塾にいます春期講習の後引き続き残ることになりましたその頃は娘は連れが出来て喜んでましたこうなるまではあちらとは家も近かったし親同士送迎を分担していました彼女には、昼休みすら孤独を余儀なくされます他の子を誘って連れ出して、cream38を1人にするのですやってることは学校と一緒なんら変わりませんそれを気にしてばかりいる娘が不憫ですが悪いことをしてるんじゃないから、ビクビクする必要はなし堂々としてるように言いました今日は数日ぶりの青空やっぱり青い空って気持ちいい 20日に撮った風景です空がどんよりと灰色なのが分かるでしょうかここは小学校前にUPの二宮尊徳の像があった校庭に植えられた木ですここにも鳥がとまっていました ここのお宅には薄い緑色のクリスマスローズが咲いていましたローズと言ってもバラ科の植物ではありませんキンポウゲ科の植物です同じ科の植物で馴染みのあるものは、クレマチス、アネモネ、ラナンキュラス田んぼの畦に咲いているキツネノボタンなども仲間ですここは地区の自治会館がある建物の隣私が小さい頃から梅の木が沢山植えられてる場所でした紅梅がキレイに咲いていたので写真を撮ろうとするのですがバックが曇り空だし 花より背景が光ってしまい上手く撮れず まだまだ修行が必要みたいですピンクの椿結構小さな花でした木はとても大きいんですけどね付近にはこの花が咲いてる家が多かったので当時庭木としてブームだったのかも知れませんこれはカランコエ・ラクシクロアっていうものでしょうか<あれこれ探してしまいました>「胡蝶の舞」という園芸名で流通してるようです時々ここにも登場する、私が学生の頃通っていた書道塾のお宅の庭に咲いていましたおばさんに断って写真を撮らせてもらったのですが今年は霜にやられてしまったと言っていました確かにそんな様子を呈していますねホントはこんな感じのピンクの花で一杯なんですよ霜にやられてない花を撮ってみましたそうそう、おばさんが手作りこんにゃくをくれましたほら、ぷりっぷりでしょう一回り終わって、店に戻るとホンダのディーラーさんが父にお土産で買ってきた鯛焼きがありました早速おやつで頂きました、とさbyマッチャブログランキングに参加しています 応援してね♪↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 24, 2009
コメント(27)

1/23(金) PM3:40何故か朝から首が痛くて・・・頭も痛い・・・でも学校に行って来ました私達を出迎えた校長は配慮が足りず申し訳なかったと玄関で謝罪しました担任は何もしてなかったわけではなかったのですが女子の扱いの難しさから、何とかしたいと思いつつ時間が流れていたようでしたそうは言っても もう4ヶ月直接的なイジメというより間接的なイジメの状態なので該当の生徒にどのような指導をしたらいいのかが難しいそういうことでした暴力を受けたりだったら分かり易いわざと一人ぼっちにしたり陰でこそこそ悪口を言うイジメであるという定義づけが・・・しにくいこれはひどい娘さんも辛い筈ですと言いながら校長も対応が難しいと・・・確たる証拠があればと言っていました確たる証拠って何でしょうか内容によっては相手の家庭にも連絡をするということでしたただ、それも難しいと1対複数複数の数が10人近くこういうのってイジメって言わないんでしょうかcream38が日程表を見つつ学校に行ってるのにはっきり誰が嫌がらせをしてるのか分かってるのに PM5:30追伸学校側としては避けたかったと思いますが本日の校長達との面談は県教委の介入を経て実現しています byマッチャブログランキングに参加しています↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 23, 2009
コメント(29)

1/22(木) PM3:10今日は予報どおり雨が少しパラつく天気ですcream38は4時間目ちょっと始まった頃に登校しましたクラスの女子が、ますますすごいらしいんですよ先生からの注意もないまま放置状態娘の悪口を聞こえよがしに言うのだとか1人2人ではなく団体で「来たよ。やっぱりゴキブリだから強いんだね。」やっとのことで登校する娘にこんな言葉を投げかけてそんなこともし自分が言われたら泣いて叫ぶはずです彼女達早く気づけばいいのに自分達のしてることはイジメだと私達家族は後少しだと思って耐えてるのに PM9:10日記更新します本日しかるところに相談及び働きかけを致しました明日中学に出向き校長と担任と話をしてきます この前UPの金のなる木向かいのおばちゃんちの玄関にはもう1鉢別のがあるんですよ木全体がピンクがっていますこちらの木の方が花が良く開いていました星型の花で可愛いでしょう あの日月曜日は雨上がり午前中は植物がまだ濡れたままの姿でいました沈丁花の花の蕾濃いピンクをしていますが、中の花は白ですバラの小さな葉っぱにも雫が・・・南天の葉っぱ日の当たらないところは より濡れています葉っぱが露をはじいてつるっと落ちそうです親戚のお茶やの玄関にはいつも水が流れています 17/18の息子のお弁当の写真とパルシステムの商品紹介ですぼ~~っとしながらお弁当詰めてありますセンター初日お弁当後でカツのソースが足りなかったと言われましたご飯には届いたばかりのひじきふりかけを混ぜ込みましたご飯の脇にのってるのは、自家製生姜の佃煮ですひじきふりかけ徳用(しそ風味)100g :パルシステム朝はお雑煮 粘り強く~センター2日目お弁当私達のお昼は焼きそばキャベツが畑にとりに行かないとないので白菜でソースやきそば:パルシステムパルシステムホームページ byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 22, 2009
コメント(36)

1/21(水) PM3:00昨日に続き灰色の空が広がっています太陽が出ないと気温が上がらず肌寒い感じです昨日の夕方、私の仕事に同行していたcream38車の中で歌を歌ったりお菓子を食べていたのですが急に気持ちが悪いと言い出しました車酔いでしょうかそのまま塾を休みましたそして…夜は元気だった筈なのに、朝になると再び病気が復活今も元気にしてるのに学校を休んでいますこれって??? このニホンズイセンは、実家の新聞受けの下に咲いていますビニールハウスの中の金のなる木やはりこの時期蕾は中々膨らみません庭の盆栽の紅い梅 日曜日に親戚の家にお呼ばれに行きましたご馳走が並んでいましたよ良いダシが出てました美味しそうなボタン海老だったのに~ 食べなかった~天然モノのホタテは 超ビッグサイズ食事の後、でっかいテレビ画面に向かってWiiをPlay中我が家にはないゲームに大喜び 持ってるWiiリモコンがあらゆるスポーツをするアイテムになります byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 21, 2009
コメント(31)

1/20(火) AM11:00外は曇りちょっと肌寒い感じです今は24節気の最後の節、気候的にも一年中で一番寒い頃今日から2月の節分までを大寒と言いますこの寒さの中、「寒稽古」という言葉を耳にします先日山にシイタケを取りに来ていた伯父夫婦も道場があるのでそんな話をしていました 11日の日曜日のことです私は友達と出掛ける約束がありましたゴンゾウ氏は温泉、子供達は塾があったので塾には実家の母達に送ってもらうようcream38には言っておきましたところが・・・帰って来ると塾には言ってないとのこと夕食は実家でしているのですが、時間になってもゴンゾウ氏もcream38も来ません来るように連絡を携帯や家電にしても出ません母が電話した後「今日は焼肉だって言った?」と聞くと「言ってない」って言うんですよ「あ~~、それじゃ来るわけないよ」と言うと母は又電話をしましたところが・・・ 電話に出たcream38が機嫌悪く迷惑そうに「ご飯要らない」って言ったんだそうです暫く様子をみましたが、まだ来ませんおかしいな私はまた電話しましたやっとのことでゴンゾウ氏が出たのですが「頭が痛くて具合悪いから電話してこないで」なんて言うんですよ私は「じゃあ、焼肉は要らないんだね」と言って電話を切りました母達と焼肉をジュージュー焼いて全くあの肉に目のない連中が来ないって言うんだからもうしょうがないよね、そう言ってたところ・・・・な、なんとゴンゾウ氏とcream38登場や、やっぱりあんな啖呵切っておいてこれです「ほら来たじゃん!焼肉って言って来ないなんてそれこそ この人たち病気だよ!」どうやら電話を切った後2人の会話cream38「お父さん焼肉だって」ゴンゾウ「じゃ、行くか」こんなやり取りが手に取るように分かる呆れた人たちでした この前網の上で焼いてたシイタケですが・・・今の時期雨が少なくてとっても乾燥していますここは元々スギやヒノキが植えてあったところですそこに父が菌を植えたホダギが置いてありますこちらの寝てるホダギは菌が回るように寝かせてあります今立ててあるホダギが朽ちた頃入れ替えますこんな風にホダギになっていながら乾燥シイタケ化これは大きなシイタケが重なり合って4つほどホダギの中で菌が成長し木を打ち破って出てきたみたいなシイタケ傘が色白なシイタケ厚みがありますあら!このシイタケは中々のベッピンさんだったのにボケちゃいました時期によるシイタケの呼び方(12/1の日記)これは何かと言いますと山には水道がないので雨水を貯めるように父が作ったものですトタン屋根を伝い、トヨを通ってタンクに貯まるようになってます飲み水にはなりませんが手を洗うなどには使えます梅の花 蕾が膨らんで・・・蝋梅 いつみても面白い形の種 byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 20, 2009
コメント(34)

1/19(月) PM2:00昨日の夕方降り始めた雨はあがり青い空が広がっています「晴れ」の休みはたった一日でした午前中に撮った写真を、メール添付で投稿しようと思いましたが写真の向きがイマイチ分からないのでPCでチェックやはり縦にはならないようですフォト編集で回転させましたこれがその画像です<下をご覧下さい>店の向かいのおばちゃんの家の玄関では金のなる木が沢山咲いていましたウチの実家のはまだ蕾のまま咲きそうで咲かないそんな感じですさて、今日はこれから又外に出かけます温かいのですが風が出てきました寒くなりませんように・・・では、また♪byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 19, 2009
コメント(26)

1/18(日) PM3:15今日は曇り空部屋の中も電気をつけないと薄暗い感じです息子はセンター試験2日目昨日と同じ11時過ぎの始まりということでした前日より少しゆっくりゴンゾウ氏の車で出掛けて行きました私は昨夜から頭が痛くなってしまいましたがお弁当作りましたその後、頭痛薬を飲みました息子を送ってと言うとゴンゾウ氏は「お前より俺の方が頭が痛い」ですとそんなの却下で行って貰いましたcream38は午後の塾に参加しています何だかんだ昨日はサボりました センター初日の昨日、会場に向かう道々運転席の私から見える北の方向には富士山がありました信号待ちの4枚の写真です この後ほどなく会場に到着玄関には塾のスタッフ、息子の学校の新聞部員などが立っているのが見えました少し離れたところで車を止めて息子を降ろし分かれました車中特別緊張もせず、いつも通り私と話をしたり、かけていたジョンフンのCDを聞いていました経験から言えば、メンタル的な弱さでガチガチだった私よりはずっとましだなって思いました結果が良ければ、なおいいんですけどね本当に素晴らしく天気のいい日でした試験会場すぐ近くのとある場所にてここで暫く富士山を眺めていましたこの場所に別れを告げ、来た道を戻りましたここは新幹線が見える場所です丁度止まった直後上りが1台通過しました<下:写真左>もうちょっとカッコよく撮りたいんだけど、スピードあるし携帯だと難しいです少し待つと又一台来ました<下:写真右>シャッターを押して保存するのに時間かかる~オマケに連写設定にしてなかった もう一枚シャッターを押そうと思った時です何と上りだけじゃなくて、下りも通過で富士山をバックに私の目の前で二台の新幹線が擦れ違ったのでした何かプチラッキーな感じ富士山をバックに私の影もちゃっかり入ってますガソリン満タン左、家を出発 AM8:30ころ右、家に到着 AM10:00ころ byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 18, 2009
コメント(28)

1/17(土) PM2:30今日はセンター試験この時期は毎年悪天候だとニュースで聞く気がしますが全国的に良い天気みたいですねウチの息子も出掛けています試験のスタートが11時くらいからだったので朝は8時半頃家を出ました昨日の事、心配かけました日記をUPした時点でやっと解決を見たのですが気持ち的におさまってなくてとっても恥ずかしくてお話出来ないことで…いつか笑って話せる時が来たらご披露するかも知れません 昨日の朝はDIVA号のフロントガラスが凍っていましたこの冬一番の冷え込みだったとかcream38を送って行くのに視界確保ホースから水が出なかったので、店のストーブの上で沸いたやかんのお湯をゴンゾウ氏がかけてくれましたその時間に送って行くと、校門の近くで意地悪の中心人物達にいつも遭遇してしまいます朝からとってもやな気分校門でUターンして家に向かいましたふと霜柱でも見に行こうと思いましたあちこち凍っているので、朝の陽を浴びてキラキラ光っていました自然はこんなにキレイなのに・・・枯葉の上にも霜クローバーにも霜富士山まわりはすっきりついでに畑に寄りました大根の葉っぱホウレンソウも・・・サニーレタスもこんなになってますが大丈夫?砂糖をまぶしたみたい歩くとザクザクと音がします子供の頃は良く踏んだ霜柱大人になってからは余り踏みません豆の苗 今はまだ小さく・・・キウイの棚に鳥が♪♪これはメジロですか?目の周りが白いけど・・・凍える寒さで手がすっかり冷たくなりました昔々子供の頃は、小学校で朝から水バケツ使って雑巾掛けがありましたその後にある国語の授業の最初にやる漢字の小テストの文字が書けなかった私ですかじかんで、鉛筆が持てなかったのbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 17, 2009
コメント(26)

1/16(金) PM5:50<cream38撮影 : 家の近くにて>すっかり夜になってしまいました書きかけの日記はどこへすっ飛んだやらとんでもないことが起こって先程まで奔走してました何が何だか分からない頭が真っ白になって背中冷たいそんな感じでした気持ち落ち着けなくちゃとりあえず…皆さんお祝いメッセージありがとうございますまた後でゆっくり読みますねこの風景は、先日の山の畑からの帰り道に撮ったものです byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 16, 2009
コメント(20)
![]()
1/15 PM10:40今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね たまにはcream38も日記に登場です この前 チョコレートパフェを作りました中身は…りんご・キウイ・バナナ・メロン・アイスですこのアイスは先日ブログにもかいたものです何となく食べたくなったので作りました味は・・・美味しかったです我ながら上出来ポイントピンクのタケノコの里の飾り 09/01/14100000HITを踏んでくれたのはoyajimiseさんありがとうございます皆さん、これからも「さる、ぽつり。」に遊びに来て下さいね<<2008年のあしあと>>9/27 【55555】10/3 【58000】10/18 【65000】11/1 【71000】11/18 【77777】12/10 【86000】12/18 【88888】<<cream38が踏んだキリ番>>実はキリ番ゲッターだったりしますこちらブロ友の まゆはけさんのところのです10/710/1612/13※どういうわけか楽天のカウンターは同じ番号を踏んでしまうことがあります管理人のところに出るあしあとと、踏んだ人のカウンターは必ずしも一致ではないということが、先に楽天ブログを始めていた仲間と確認した事実です お取り寄せ 食べてみましたcream38のたまった楽天ポイントで初めて買ったカレーです送料込み1000円でした(今は違うみたい)キーマカレーとチキンカレーを選びましたcream38はチキンカレーが気に入りました辛さを調節するチリペッパーがついてましたナンはパリッと焼き網で焼いて、ライスは温めてお父さんとお母さんと三人で取りっこしながら食べました【送料無料】【期間限定】初めての方限定特価!インドカレーセット! 1/7に食べたなんちゃって七草粥と 1/10に食べた鏡開きのお汁粉 この正月に食べたささやかな御節醤油味のお雑煮 畑の名古屋コーチンとウコッケイの卵で作った手作り錦卵 畑の野菜を使ったナマスと松前漬け 田作りがキライではないのですがこちらの方が食べ易いと思い買ってみましたパルシステム 佃煮「アーモンド田作り」私はナッツとコラボしたものが大好きです香ばしくて美味しいパルシステムホームページ母がパルの御節セットを買ったのですが写真撮らないで全部食べちゃいましたbycream38 & マッチャ
Jan 15, 2009
コメント(22)

1/15(木) PM2:20今日は風のない晴天です今朝cream38を学校に送ってく8時ちょっと前で気温0℃でも車のフロントガラスは下の方に氷の結晶みたいなのがありましたが凍っていなくて良かったです1/15と言えば、私にとっては成人の日というイメージが昭和の人間なのでそうなんでしょうね 山の写真、またまたご紹介他の柑橘は殆んど収穫してあったのですがこれが残っていましたゴンゾウ氏が「これなに?」って聞くんですそりゃ自分のオヘソと同じ格好してるのに忘れちゃダメじゃん!「ネーブルだよ~」ホントに似たようなオヘソなのにねデベソ私が小さい頃は今ほど種類豊富でなくネーブルの甘さと香りがちょっとお洒落だと思っていました温州みかんに比べると洋風な香りが~♪♪シイタケコーナーに行くと伯母が一生懸命なにやら取っていました敷地の脇の方に置いてある朽ち果て寸前の桜の木からナメコが出ていたのですこれらは父がナメコの菌を植えてあったのに余りでないので見切られてすっぽかされていたようでした誰も知らぬうちにそんなところで出ていたのです一部すっかり乾燥したり傷んだりしていたのですが伯母は以前これを上げたときに美味しかったと知っているので嬉しそうに取っていました母と私も手伝って取りました出たばかりで茶色でぬるっとしたものから巨大ナメコに成長したものまでありました乾燥ナメコって余り見ませんが、普通にシイタケの乾燥を戻すようにして使えばOKです逆光の中、このホダギからはシイタケがこれでもかというくらい塊になって出ていましたこの茶色いツルは…掘らないでいた山芋のツルです自然薯の類ではなく栽培種で、父が知り合いから貰ったものでしたやっと日の目を見ることになり掘り出されるとちょっと太ったサツマイモみたいな芋が出てきました手前にあったすっかりツルがない場所でも少し土を掘り起こし、私が去年母と畑に行った時に収穫した取りこぼしを掘り上げました 風が強い日だったので体感的に寒く感じました3時半近くなり、家に帰ることに皆は山を下りましたが、私だけ4時の塾の終了に合わせて山で時間調整車の中にいると温室状態でかなり暑く感じました時間調整を終え道を下り始めました太陽が大分西に移動して、海が光っています光線の加減で、虹のように写っています子供達を迎えに行った頃は西の空が次第にオレンジ色に変わっていきました成人の日の富士山はこんな表情でしたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 15, 2009
コメント(12)

1/14(水) PM1:50外は明るくていい天気日の当たる部屋は気温がぐんぐん上がり、隣の部屋の窓辺は35.5℃ですそんなにある~~こっちの部屋はそこまで上がらないのでファンヒータ稼動中12日の山の畑の写真続きですこれらの写真はデジカメで撮影です山の入り口、門番をしているイノシシです小屋の中をあっちに走ったりこっちに走ったり中々じっとしていません最初ここに入った頃は、柵目掛けて突進し鼻先がいつも怪我して切れてましたイノシシ動画へじっとしてる瞬間がないので、写真が上手く撮れません ホットプレートの上でジュウジュウと焼かれてるのもイノシシ私達が居た方の部屋では網で焼いていました 畑にも蝋梅があります背景に動物避けに囲ってあるフェンスや網が見えます梅の蕾が膨らんで…咲くのが楽しみですbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 14, 2009
コメント(34)

1/13(火) PM5:25今日も素晴らしいお天気でしたcream38は、体が温まらないと冷えを強調し午後から学校へ私は、最近入院&手術だった友達のお見舞いをし先程帰宅しました 昨日は風が強かったのですが山の畑でBBQと言っても外では出来ない位だったので、プレハブ小屋の中でです親戚の伯父伯母にシイタケをとりに来るように連絡したところBBQの大好きな2人からの提案だったようです先発の車が行ってから、暫く時間調整の後私はcream38の塾の昼休みにあわせて迎えに行きそれから山に向かいましたちょっと今の時期、雨が少なくてシイタケも乾燥気味網の上で焼き過ぎると固くなってしまいます向こうの部屋では伯母がホットプレートの仕切り一通りお肉などを焼き終えて今度は富士宮焼きそば作りに入りました肉カスや材料をどーんとのせていますここに広がってる肉は何かというと…イノシシイノシシメインじゃないですよイノシシも出てきたってことです伯母はイノシシが大好きだそうで美味しい美味しいと食べていました提供者なのにうちの家族は、父以外全然食べず息子がやっとのことでちょこっと食べました私もちょっとだけ一般的には猪肉は独特の臭みがあると言われてます私は小さい頃から猪鍋は食べたことがありました数年前には豚汁を猪肉で作ったのを食べました以外にも豚汁は普通に食べました山ではホットプレートの上で焼きましたが特に臭みもなかったです言われないと豚だと思って食べちゃうかも午後は息子も塾だったので私は2人を乗せて送って行きました再び山道を上ります第二東名橋の上から道を見たところです西へ… 東へ… すぐ上からは海がこんな風に眺められます byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 13, 2009
コメント(20)

1/12(月) PM10:00今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね快晴の『成人の日』となりましたが時間を追うごとに風が強まり、身体に力が入るほど寒く感じました皆さんも肩凝りしてませんか? 1/10 土曜日の画像の追加です夕方撮った写真ですPM4:30北東の方向月が出ていました北の方向には勿論富士山が南西の方向には太陽が次第に傾いていきます西には煙を吐く煙突群橋の上私の相棒 DIVA号その上空 大きな雲のかたまりいつ見ても温かい太陽の光夕陽ってなんてキレイなんでしょう幸せな気持ちになります車の中の表示は10℃でも もっと寒く感じました ウチの地区のどんど焼きの「おんべ」孟宗竹の大小をおんべ・こんべといいおんべ・こんべの3本は商売繁盛、家運隆昌、子孫繁栄の象徴である「おんべ・こんべ」のページへ土台には、注連縄(しめなわ)、お飾り、門松などが使われます最近は昔ほど手の込んだ飾りが使われないので、ボリュームを出す為に山の木の枝をはらい 中に入れ込まれていますこの辺りでは 以前成人の日が15日だった頃はその朝に行われていました本来は14日ですが、祝日だったので15日になったようです成人の日が一月の第二月曜になってからはその前の日の日曜に行われることが多いです地区によって違いますが、ここでは朝6時に点火夜明け前の真っ暗な空が竹の炎で赤く染まり大変美しいものです子供会が中心となって豚汁が振る舞われ、皆は寒さの中美味しく頂きますウチの息子はいつも“七味唐辛子”持参で行ってました子供の頃は団子作りが楽しく、白・ピンク・緑の3色で色々な形のまで作りました父が山から「ミズキ」と呼ばれる木をとって来てくれましたゴンゾウ氏の故郷では「ミズキ」ではなく「竹」を使います書初めの書き損じなどを持って行き、それが高く舞い上がると字が上手になるという言われを信じて火の中に投じました我が家も、子供達が小学生の頃までは毎年私達も行きましたが子供が大きくなると中々参加しなくなってしまうんですよね沢山の画像を見ていただき有難うございましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 12, 2009
コメント(23)

1/12(月) AM11:00連休いい天気ですcream38、塾に行っております昨日体調が悪いとかで…塾休んでますからねその分しっかりやるでしょうか今日は成人の日昨日成人式のところも多かったようですが全国の新成人の皆さんおめでとうございます この写真は、丁度土曜日のお昼にcream38を塾に送り届けたあとに撮りました雲の中に富士山が隠れていて見えません金曜日に一日中降った雨のあとの晴天空には雲が沢山ありました田んぼや野原はベージュ色緑色の草はまだ眠っているようです 車を走らせているとあ、ありましたどんど焼きの『おんべ・こんべ』です1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神の祭りとされる地域が多い。民俗学的な見地からは、門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。お盆にも火を燃やす習俗があるが、こちらは先祖の霊を迎えたり、そののち送り出す民間習俗が仏教と混合したものと考えられている。どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼きとも言われるが、歳徳神を祭る慣わしが主体であった地域ではそう呼ばれ、出雲方面の風習が発祥であろうと考えられている。とんどを爆竹と当てて記述する文献もある。これは燃やす際に青竹が爆ぜることからつけられた当て字であろう。子供の祭りとされ、注連飾りなどの回収や組み立てなどを子供が行う。またそれは、小学校などでの子供会(町内会に相当)の行事として、地区ごとに開催される。地方によって焼かれるものの違いがある。●だるまを焼くかどうかは地区によって違う 縁起物を祭りで焼く事により、それを天にかえす 目がつぶれるとされ、祭りでは一切焼かない だるまそのものが登場しない <Wikipediaより>さいとやき【道祖土焼き】 主に東日本で、小正月に道祖神をまつって行われる火祭り。正月の飾りものを焚きあげ、火の霊力により健康を祈る。さいのちょう。さいとうばらい。さいのかみやき。 さぎちょう【左義長】 [補説] 毬杖(ぎつちよう)を三つ立てたところから小正月に行われる火祭り。宮中では正月一五・一八日に清涼殿南庭で、青竹を立て扇・短冊などを結びつけて焼いた。民間では竹を立てて門松・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを焼き、その火で餅を焼いて食べて無病息災を祈る。どんど。どんど焼き。さいと焼き。さんくろう焼き。ほちょじ。ほっけんぎょう。[季]新年。<Yahoo辞書より>ウチの方では竹を立てて、その先にだるまがつけられますbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 12, 2009
コメント(11)

1/11(日) AM10:00外は快晴今のところ風もなく穏やか連休がお天気が良いとありがたいです日本海側の各地では引き続き大雪の予報が温暖な静岡が申し訳ないくらいです除雪の際など十分注意して下さいねゴンゾウ氏は幼馴染メタボ仲間と一緒に温泉に行くのだと今出かけましたあちらは真っ白な富士山が大きく見えてキレイでしょう皆さんも良い休日をお過ごしください昨日の朝方雨が上がった直後は山に雲がかかって富士山は隠れていました1/10 AM8:55AM9:00すぎ次第に風で雲が東に流れて行きますこの分だと姿を現しそうです雲がかかったり流れたりで、時折姿を見せつつの富士山PM1:00すぎPM1:30雲がすっかり流れて姿を出しました雪がふわっと煙っています富士山の方は風があるってことですね外に植えられたミニシクラメン前の年の冬からプランターの中です冬には強いですが、乾いた冷たい風が当たると少し霜にやられてしまいます昨日の朝は雨に濡れてちょっと生き生きこのシクラメンも前の年に私が母にプレゼントしたものです結構立派に咲いてるでしょう最初情けない感じで、やっぱり売ってるのとは違うなって思ったけど頑張りましたこの鯛は…父が釣ってきたんですよ天然モノ小ぶりですが、お刺身にして頂きましただから既に身が少なくなってますその他の魚は煮付けに白身の魚で美味しかったですTea breakとらや羊羹「夜の梅」 濃い目のお茶と頂きましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 11, 2009
コメント(20)

1/10(土) PM2:20今日は晴天です時々ぴゅ~っと窓の向こうで風の音がしますがほぼ穏やかなお天気です昨日はこの辺りは朝から雨でした少しくらいは雪が降るかなと思いましたがやっぱり降らず夕方息子を迎えに行く頃は、5時過ぎで既に真っ暗こんな様子でした校門付近には傘を差した生徒達が 今朝 AM8:20頃気温は結構高め窓は凍っていませんというか、雨に濡れているだけその向こうに青い空実家に行きました隣の畑からしきりに鳥の声がしますかなり五月蠅くこれはヒヨドリでしょうかウチのセンリョウも何にも実がついてないんですよ彼らの仕業ですニホンズイセンもまだ濡れていますシャクナゲの固い蕾も濡れています葉牡丹のこの、コロコロ転がる露がお気に入りの私 だから葉牡丹は他の植物より贔屓で一杯載せちゃいます byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 10, 2009
コメント(14)

1/9(金) PM0:50今日は予報どおり天気が悪くなりましたと言ってもこの辺りは雨東部も山間部や伊豆の方では雪になっているようです午前中ゴンゾウ氏の故郷に住む姪っ子からこんな写真が届きましたすっかり雪景色です5月に私達がお茶摘みをしたあの茶畑がすっぽり雪で覆われています<5月:茶摘みをするcream38> ちょっと前から実家に大きなアイスクリームがあると聞いていました知り合いからのいただきものですでもどの位のものなのか全然知らずついに昨夜、息子がそれを食べたいからと冷凍ストッカーから出して来たのですどーん!!デカイこれです某数字の名前がついたアイスクリームやさんのでした明らかに業務用です冬で寒いせいもあり、いつまでも固くて全然とれませんふぅ ふぅ ちっともとれないやっとお皿に食べるほど入りました父にもアイスを渡す息子「おじいちゃんは糖尿なんだから夜はダメじゃん」と一応注意しました「こりゃ、美味い!!」再びおかわりをとってる息子ゴンゾウ氏は寒いからと食べませんでしたこれが例の息子です今日も雨なので学校に送りましたついに日曜日からずっとになりました途中他校の子ではありますが、カッパ着て自転車こいでる子がいて頑張って偉いね~ などと言っても平気の平左どこ吹く風息子の学校の生徒となるとカッパ着て登校の子はほんの僅かですがそれでもチラホラ玄関に到着するとまたしてもずらりと送りの車が並んでいました降ろして帰途につくと…間もなくです「お母さん、麻しんの紙忘れた」はぁ~ 何のこと??昨日はそれを家を出る際にノコノコ出してきて、記入して遅くなったから送って行ったのにまんまと家に置いて来たのですおめでたいったら ありゃしないこれで凡人で終わったらただじゃ置かない!これ息子が小さい頃から私が良く言うフレーズです凡人でしょうけどねそんな電話がありましたが、とにかく家に帰らなくちゃしょうがないすぐに2度ほど着信がありましたが無視本当は昨日までなのに…先生に叱られたでしょうが 叱られるべきなのでしょうがありませんどうせ迎えに行かなくてはいけないので、その時渡すことにしました朝からの私の憂鬱でした byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 9, 2009
コメント(32)

1/8(木) PM3:20ここ数日すっきり晴れって感じではなかったですが今日はまた青空が広がっていますウチの受験生1号、昨日親にたんかを切ったくせに眠さに負けて就寝私が布団をはぐ6時半過ぎまで寝ていました「モ~」なんてとうに通り過ぎ毎日ですよ全く!!朝から悪態ついておきながら、家を出るぎりぎりの時間に麻しんについての調査という紙を出し遅刻当確男なら、自分が蒔いた種遅刻だろうがなんだろうが歯を食いしばって行けばいいのに「送って」です月曜私が送り、火曜水曜密かにおじいちゃんに送って貰っていました「ゆうべおじいちゃんに今日は自分で行くと言ってしまったから頼めない」なんて言うんですよ頼めないのは当然!自分でで行けっちゅ~の私なんて三年間親の世話になったのは多分台風の時の1回位かなだから蜂蜜漬けの息子が全然わかりませんね~ 1/6は2007年末に売り出された「年末ジャンボ宝くじ」換金の最終日でしたここまで温めても増えるわけじゃないのに、相変わらずお尻に火がつかないと動かない私です換金はどこでするのか買ったことないので分からない~貰ったところ、郵便局か?今はゆうちょ銀行に行きましたするとそこでは換金しないというじゃありませんか最寄の駅のところにあるっていうので今度は駅に駅の売店のオバサンに聞きましたここにはありませんが、この先のパン屋さんで売ってますよってなんだそうなんだ~、知らないって恐ろしいこの宝くじ自分で買ったんじゃないんですゆうちょで子供達の貯金を作ったので頂きました当たりは6枚300円×6で1800円なり~頂いた宝くじを買う金額はこの何倍か!そちらを頂いたほうが嬉しかったですけどねビッグな金額とはご縁がないですが、そのうち当てたいぞって、買わなきゃ当たらないか正月の親戚の家で、不評のうちの息子のヘアスタイル髪を切る時間も中々なくて伸びっぱなしかつ洒落っ気ないから手入れなしいとこのAYAちゃんからも「なびいてる~~」と言われやっと切りに行くことになりましたおぬし、花形満(みつる)かオタクか~っ後者の線、無きにしも非ずでも火曜日も塾があり、出掛ける直前まで寝てましたので即行終わる店を模索そだ!マックのそばのあの店じゃん!小さい頃から散髪は私の母がしていた息子の頭床屋さんや美容院で切るなんて今まで数回です駐車場に到着「行ってきな」「え~~、僕一人で行く??」どこの世界に高校生の散髪に親が着いてくうちがあるでしょう超恥ずかしいそしてお金を渡し、「時間どのくらい掛かるか聞いてきて」と言いました車を降りた息子は店の中へ私はふと車の中で手元を見たりしてたのですが気付くと戻ってきません「え"??」見ると椅子に座って、既に散髪に取り掛かるところでした聞いて来るように言ったのにコレです信じらんない私は車を降りて店の扉を開けました「どのくらいで終わりますか?」聞くと10分だか15分だと言います流石低料金の店だけあって早いこと!そのまま待つことにしました 話が前後しますが宝くじの引き換えをした帰り道信号待ちの風景です前方に富士山あれ?前の車富士山ナンバーですもう何台か見ていますが、富士山ナンバー昨年の11月から走っていますこの日の夕方はこんな感じ西の空に雲が多くて雲から太陽がのぞいていました 年末からフォンデュがプチブームの実家の食卓チョコが終わった後はチーズフォンデュです四つ葉乳業のチーズフォンデュのセットを使用しましたチーズにちょっと小麦粉を入れるんですって知りませんでしたニンニクも風味付けにちょっとだけフランスパンにつけて頂きましたこちらは、皆さんもう食べ飽きた?食べ納め?私の父は大好きなので一年中でも食べたいお雑煮ですホントに終わるまで毎日食べてますよただし!糖尿になってからは以前のように沢山は貰えずお餅のサイズも小さくなりましたこの辺では醤油味が定番畑で収穫した里芋と大根が具として入っています上にのってるのは海苔と鰯節この鰯節はすごく細かい削りのタイプですちなみに餅米はウチの父の知り合いから頂きましたこの辺りの田んぼでとれた米です byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 8, 2009
コメント(29)

1/7(水) PM4:30今日2つ目の日記です1つ目の日記も見てね これ、月曜日の朝の写真なんですけどねくら~~い感じですね~白黒写真みたいに下の方(右側)にうっすら白く見える防音壁は東名です月曜はセンターリハーサル試験2日目があり前日とんかつを食べに行く為自転車を学校に置いてきてしまったので息子を送って行きました降ろしたあとふと見ると、バッテリーがないと言って車で充電してた携帯がそのまま学校のすぐ近くで気付いたので引き返しました道行く生徒にこの携帯を渡そうかどうしようか暫く考えましたが知ってる子がいなかったま、忘れることも珍しくないから帰っちゃおうか!とこの坂道を下り始めました正面の海が光っています帰り道半ばあたり、ふと助手席を見ると携帯どころかランチジャーがあるじゃありませんか!も~~ 何でいつもそうなんだっ再びUターンです学校に到着しましたが、もうじき試験が始まる時間下駄箱の上に一度お弁当を置くも(気付かないかも知れん)というわけで、事務室に行きました「彼はこのお弁当が届けられることも携帯が届けられることも知らないんですね」と確認され、恥ずかしい気持ちで預けてきました息子、いつも×××× 家に帰ってあれこれしてる間にもうお昼朝塾に送ったcream38がお昼を食べに家に戻るので再び迎えに行きました食べ過ぎたら眠くなっちゃうよというのにがっつりお腹を一杯にする娘<5歳の頃>娘を降ろして細い路地を引き返そうとすると目の前に鳥が舞い降りましたこれはアオサギ車を止めて見てましたがドアを開けたら飛んで行きそうなのでそのまま車の中から写真を撮りましたこのあと飛んで行っちゃいましたよ おみくじ神社チョコレートご利益あるんでしょうかcream38ご注文の品ですチョコを包んであるセロファンがおみくじになっています「千代古鈴糖神社」まだ2つしかあけてないのですがどちらも中吉今日一日、とにかく全力で頑張ってみて一つのことに一心不乱に取組んでみると、そこから何かが見つかるかもラッキーアイテム 2Bの鉛筆ラッキーナンバー 9思いも寄らない出来事が起こる日進んで受け入れると良い方向へ向かうでしょうラッキーアイテム 小さい消しゴムラッキーナンバー 6<パルシステム>パルシステムホームページbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 7, 2009
コメント(28)

1/7(水) PM2:45今日は七日七日といえば七草七草は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれる。(Wikipediaより)皆さん召し上がりましたか?ホントは朝食べると書いてありますが私夜に頂きたいと思います これは~卵の殻に入ったプリンです弟が江戸から買ってきましたキャトル柿の木坂店のうふプリンですおっと、読み直したらうひプリンって書いてありましたフランス語で卵のことを「うふ」と言うんだそうです遥かなた昔フランス語の勉強したけど、そんなこと習ったっけ?忘れました詳しくはココを見てね卵ケース風のパッケージに鎮座ましますプリンたち見事にスパッと切れた卵の器に可愛らしく飾られています食べ終わり中にちょっと苦いカラメルソースが 正月の三日既に御節に飽きたかなって思い作ったカレーです具がね肉以外はウチの畑の子供達です大根、ホウレンソウ、里芋、シイタケ、人参、玉ねぎ一応和風にしたかったので、だしも入ってますよえ~~っ?そんな野菜入れるの??と思われるかもしれませんが、結構いけてますトッピングに海苔ものせちゃいましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 7, 2009
コメント(7)

1/6(火) PM4:40昨日は曇り空から、たま~にポツッポツッフロントに小さな雨が落ちてきました夕方には少し降ってるなってくらいの雨になりましたがすぐに上がってしまったようです今日も晴天、温かい一日でした日曜日、ゴンゾウ氏の両親からお正月の集まりに私達とろくに話が出来なかったから改めて食事でもしようと電話がありました息子が夕方までテストだったので、学校に拾いがてら向かうことになりました途中夕陽がキレイだったので車を止めてもらいましたが…ここはとある自動車学校目に映るまま撮れてなかったですねおまけに私が携帯を構えてる時に、犬を2匹連れたオジサンが脇を通って上から下まで何度も私をジロジロと見てたそうで…オジサンは夕陽の写真を撮ろうとしてる私を見てきっと何してるんだ?って思ったのでしょう私が車に乗ると、ゴンゾウ氏がその人の横を通るとき「ったくよ~」と気にいらない様子でした高校の玄関に到着そこに着くなりゴンゾウ氏が「過保護だな~~~」と発言かなりの台数の迎えの車が止まっていたからですは?過保護?朝息子を送ってったのは誰?そして今迎えに来てるのは誰?自分も同じである事を忘れてるし呆れますね息子に電話してもメールしても返事がないので学校の玄関で気付かず帰らないように張り込んでいました生徒が自転車に乗ってドンドン帰ってゆきます目の良い私達の一家ずっとその様子を伺っていました通る子の中に息子の友達を発見しては「○○君だ!」というcream38ま、良くチェックしてますことやっと出てきた息子やっぱりメールを見てません自転車にまたがってましたゴンゾウ氏が自転車を駐輪場に置いてくるよう言い、ようやく車に乗り出発=3=3途中「ふじさんこどもの国」の入り口がイルミネーションで光ってたのでここでも車を降りました私は車の中でちょっと車酔いか気分が悪くなってしまいうつらうつらしてるうちに、いつも馬刺しを買う「山崎精肉店」近くになりましたどうやら店に寄って買ってくると言ってます戻ってくると、もうじき夕飯だというのに揚げたてのメンチカツも買って来ていました食事前なので数は3つ息子が1つ食べましたcream38と私が半分こゴンゾウ氏に1つ上げといて「お父さん少し頂戴よ!」そう言ってcream38そちらのもパクリホッカホカ~ アッツアツ~車の中にきっと衣が落ちてるに違いないけど皆でパクつきました出来立ては美味い!!目的の店に到着でも、ゴンゾウ氏の両親が来ていません電話すると迎えに来てくれると思ってたみたいウチの車は5人乗りなので、乗せられないのに~先に店に入ってようと思ったら玄関に立て看板どうやらその日はもう営業を終了してたようでしたなんてこった!!それで次の店を決めて行きましたとんかつの「かつ栄」そこは中々に混雑していて… かなり待ちました人数が6人だったせいもあったのかな外は寒いし待合室は狭いしもうちょっとそこのシステム考えて欲しいな~帰りにアンケート用紙にお願いしてきました各々注文を決め やっと落ち着きましたこれ、私のです海老ヒレカツ定食だったかな?先に来ていたゴマをスリスリして、ソースを入れて待っていました隣から海老を狙ってるcream38でもお向かいのおばあちゃんから、海老の差し入れがありましたcream38はロースカツ定食(大)です頼む時に、いかにも自分のじゃないようなフリをして注文するよう五月蠅く指示していますヒレカツ柔らか~味噌汁のだしがきいてて美味しかったです息子のサイドオーダーのホタテフライ少し分けてもらいましたこれまた美味しかったです甘くてプリプリしていましたこちら別注文になります、杏仁豆腐皆様 もうお腹一杯ということでcream38と私だけ頂きましたご馳走様でした~byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 6, 2009
コメント(29)

1/5(月) PM3:45今日は小寒の割には朝割と暖かい感じがしましたこの辺りの今朝の最低気温は3月初旬並みとラジオで言ってました 庭の植木のところにいるタヌキですカエルもちょこんと杏も庭に出ました時々歩いては、「やだぞ~」と歩くのをやめて踏ん張りますこの青い網は何かというと…日曜日cream38達が釣ってきたイワシです匂いをかぎつけて猫が何度も下に来ていました網に手を掛けようと狙うので、位置を上げました釣りの様子は残念ながら一枚もないそうです夢中になってたのと、手が魚臭かったからだとかこのイワシは圧力鍋で母が煮ました丸ごと食べられ美味しいです気付かないでいたのですが庭の裏の方にある蝋梅が咲いていました枝を切って母が持ってきたので、花瓶に生けましたbyマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 5, 2009
コメント(28)

1/4(日) PM4:20お正月4日目晴天で始まりましたが、午後は曇ってきて今はどんよりと灰色の空ですcream38朝から夕方まで塾 冬期講習残りが始まりました息子はセンターのリハの試験で学校に行っています昔はこんなのなかったなぁ・・・冬休みも補習やらなんやら、三年は特に休みがないですね 昨日も素晴らしい天気で富士山がよく見えていました気付いたら夕方南から西にかけてキレイなオレンジいろだったのでちょっと田んぼの方に行ってみました夕暮れの空毎日違う表情を見せてくれます1/3 PM5:15ぶれてしまった北の空富士山は白くボーっと見えていますこれじゃ、何が写ってるかわかんないですね闇夜に浮かぶ富士山僅か数分の間にどんどん空が暗くなっていきました携帯を低く低く傾けて撮ったので何が写ってるか 分からない状態何とか星が写ってますね北東の方向こんな感じです byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 4, 2009
コメント(21)

1/3(土) PM10:25今日も一日温かく良い天気でした日中この辺りではトレーナー1枚でいられる陽気ですcream38、今日は実家の両親それから母の兄夫妻の伯父伯母とイワシを釣りに出掛けました帰って来たのは夜7時近く結構遅くまで頑張ってきましたよお店のお飾り正月休みチュ~実家の金のなる木に蕾が出てきましたもう少しで咲きそう1/2ゴンゾウ氏の実家へお正月のご馳走が並んでます私は、このカニの卵が美味しくって美味しくってオレンジ色のを探して食べてました味噌も美味しかったです帰り道もう家に近いところです周りが田んぼであるこの道を横切るものがありました「あ!鹿だ」とゴンゾウ氏びっくり1頭や2頭やじゃありません何頭もいました横切って東から西の田んぼに移動です私達は思わず車を止めました携帯は3つでもゴンゾウ氏のは画素数が低い!息子のも余りキレイに撮れない!私の携帯cream38いじりすぎでバッテリーがない!仕方なく車につないで急遽充電でもコードがついていて自由な身動きがとれません鹿は脅かされたことがないからか、光を当てても怖じませんかなり長い時間こうやって見ていました何枚も写真を撮ったけどどれもダメでしたフロントガラスの向こうに、車のライトで2つの目が光ってる鹿がこっちを向いて立っていましたウチのお蕎麦です大晦日から登場しています汁は鶏とかつおベース今回具は人参シイタケと鶏上にはネギと岩海苔がのってますお正月になってから畑の鶏たちの卵で作りました錦卵です中学生の頃作ってた時は、卵の裏ごしがすっごく大変だったです白身ってプリプリしてて反発するから、結構力がいるんですよね茹で卵18個で 2つ作りました黄身はcream38が、白身は私と母が最後味付け、型に入れて蒸すまでを弟がしました byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 3, 2009
コメント(22)

1/2(金) PM12:00今日二つ目の日記です元旦AM7:20初日の出の明るい光を浴びて赤く染まっていた富士山ですうっかり電線が入ってました夜はゴンゾウ氏の実家に行きもっと大きな富士山を見ましたが既に辺りは真っ暗闇に浮かぶ黒いシルエットが見えました高感度のカメラなら撮れるのでしょうかとっても素敵なのにお届けできず残念です byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 2, 2009
コメント(17)

1/2(金) AM6:00おはようございます昨日、元旦の朝は早々起床のcream38と私「行くぞ!」と気合を入れて山に初日の出を見に行きました私があれこれしてるうちに、車のエンジンを掛けておいてといったのにcream38、ちゃんとしてなかったので外に出たらこんなでしたAM6:43フロントガラスが凍ってましたホースで水かけようとしたら、ホースも凍ってましたやっと出てきた水をかけてるところですデジカメを実家から持ってくるのを忘れましたというわけで、いつも通り携帯の画像です山に到着寒かったけど、風もなく空気が澄み渡り素晴らしい天気でした海も静か先ずは車を止めて降り立った場所の風景です向こうに見えるのは箱根山手前暗い部分は茶畑で、敷いた藁が霜で真っ白になっていましたここからだと富士山は頭が少し赤く染まっています伊豆半島の上の辺りがオレンジ色に色づいてきました駿河湾 狩野川の河口の方箱根山の向こうは、幸せ色で一杯になってきました温かくて優しい光があふれ出しそうです反対側、西の方の海も 波もなく静かに広がっていますまさにお日様が顔を出す瞬間お出ましです素晴らしい初日の出に感謝世界中が平和でありますように…実は沢山の人が回りにいました歩いて山まで登った人もいましたが私達は車でブ~ン茶畑に寄りました葉っぱに霜がついています田んぼも白く凍っています気温、マイナス2℃ byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 2, 2009
コメント(25)

2009年1月1日(木)今年も「さる、ぽつり。」をどうぞよろしくお願い致します2009年元旦 12/26に活けこんだお正月のアレンジメントです実家の庭の松cream38小さい頃大晦日の富士山 PM1:30ゴンゾウ氏の実家から送られてきた「そばかつ」の蕎麦年越し蕎麦はこれを食べました大根、人参 畑から大根沢山刻んだのに…塩にしたら水がたっぷり出て大した量じゃなくなりますホントはお正月のナマスは酢と砂糖で作るみたいなんですがウチではやっぱり落花生ベースのになります 松前漬け材料がセットになってるのを使いましたあと、カズノコを入れて完成byマッチャブログランキングに参加しました 良かったら応援してね↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
Jan 1, 2009
コメント(18)
全39件 (39件中 1-39件目)
1