楽天モバイルに乗り換えて14000ポイント

楽天モバイルに乗り換えて14000ポイント

PR

プロフィール

daakuro

daakuro

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.22
XML
カテゴリ: 楽天グループ情報
ご訪問ありがとうございます。
ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。 下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。

https://r10.to/hYYGNa

【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント!上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。




多様性を力に、誰もが楽しめる旅へ:楽天トラベルカンファレンス2025がインクルージョンを推進

先日、2025年の楽天トラベルカンファレンスがオンラインにて開催され、日本全国から7,000軒以上のホテルや宿泊施設のオーナーが集まり、業界の最新戦略とイノベーションについて深く掘り下げました。楽天グループの三木谷浩史会長兼CEOの基調講演で幕を開けたこのカンファレンスでは、楽天トラベルの事業本部長である高野芳行氏、開発本部長の鬼本康博氏といったリーダーたちが、同社の将来に向けたビジョンを示しました。

カンファレンスでは、「ホスピタリティ業界におけるブランディングの価値」と題した対談セッションも行われ、著名なクリエイティブディレクターである佐藤可士和氏と楽天トラベルの高野芳行氏が議論を交わしました。

「私たちは、従業員とサービスのインクルージョンを重視し、スタッフとパートナーホテルにおける多様性への意識向上を図ります」
楽天グループ グローバルカントリーマネジメント部門 ヴァイスゼネラルマネージャー 兼 ダイバーシティ開発グループ マネージャー 長松泰樹氏

数々の示唆に富む技術中心の講演の中で、特にインクルージョンへの取り組みに焦点を当てたセッションがありました。「ダイバーシティ・トークセッション:多様性の視点からインバウンドビジネスを理解する」と題されたこのセッションは、楽天トラベルカンファレンスにおいて初の試みであり、これまで十分に注目されてこなかった旅行者層のニーズと課題を探求しました。


見過ごされてきた旅行者に光を当てる
このダイバーシティ・トークセッションを主導したのは、楽天グループのグローバルカントリーマネジメント部門ヴァイスゼネラルマネージャー兼ダイバーシティ開発グループマネージャーであり、楽天トラベルにおける多様性推進の立役者である長松泰樹氏です。「私たちは、従業員とサービスの双方におけるインクルージョンを重視しており、スタッフとパートナーホテルにおける多様性への意識向上を図っています」と長松氏は説明します。



楽天トラベルのリーダー向けに多様性に関する学習セッションを主催してきた長松氏の活動が、この重要な対話をトラベルカンファレンスのより広い聴衆に届けるきっかけとなりました。このセッションは、ホテルや宿泊施設のオーナーに対し、これらのグループ特有のニーズについて理解を深めてもらい、より歓迎的でインクルーシブな環境を構築することから生まれる潜在的なビジネスチャンスを探ることを目的としていました。





成長の鍵となる「メガマイノリティ」への注目
セッションの中で紹介された概念の一つに、長松氏が提唱する「メガマイノリティ」という考え方があります。「多くの企業は従業員のインクルージョンに焦点を当てがちですが、楽天トラベルはそれを超えて、サービスのインクルージョンにも注力しており、それが『メガマイノリティ』という言葉につながっています」と長松氏は説明します。長松氏の定義によれば、「メガマイノリティ」とは、人口規模は大きいにもかかわらず、企業や社会から十分なサービスを受けられていないことが多いグループを指します。これには、LGBTQ+の人々、イスラム教徒、ヒンドゥー教徒、障がいのある人々、高齢者、幼い子供を持つ親、ペットオーナーなどが含まれます。特に日本の旅行においては、これらのグループはしばしば特有の課題に直面します。例えば、イスラム教徒の旅行者は、食事、礼拝、入浴などに関して困難に直面することが多くあります。これは、日本にイスラム教徒の居住者が少ないため、一部のイスラム教徒の旅行者が快適に、そして心から歓迎されていると感じにくいことが原因です。別の例として、LGBTQ+の旅行者は、ホテル滞在中にさまざまな困難を経験することがあります。状況によっては、トランスジェンダーやノンバイナリーの人々に対応していないトイレや公衆浴場などのインクルーシブでないアメニティ、LGBTQ+カップルにとって記念日などの個人的な出来事を祝う際の困難などが挙げられます。これらのマイノリティグループの大きな人口規模は見過ごせません。例えば、イスラム教徒とLGBTQ+の人々は、それぞれ世界の人口の約25%と11%*を占めると推定されており、これは取り組むべき巨大なビジネスチャンスと言えます。

*Ipsosによる以下の調査より
https://www.ipsos.com/sites/default/files/ct/news/documents/2024-05/Pride%20Report%20FINAL_0.pdf

このセッションでは、これらの困難を理解し、積極的に対応することの重要性が強調されました。これらのグループが直面する障壁について真の洞察を提供するため、長松氏の同僚である2名の楽天社員がセッションに参加し、それぞれイスラム教徒とLGBTQ+コミュニティの一員としての個人的な経験を共有しました。彼らの直接的な体験談は、これらの旅行者の具体的なニーズや懸念、そして宿泊施設がより支援的で歓迎的な環境をどのように構築できるかについての実践的な提案を提供しました。リソースと教育を提供し、十分にサービスを受けられていないグループの人々の声を増幅することで、楽天トラベルは、ホテルや宿泊施設のオーナーがすべての旅行者にとってよりインクルーシブで歓迎的な体験を創造できるよう支援することを目指しています。


サービスインクルージョンに向けた具体的なステップ
楽天トラベルのサービスインクルージョンへの取り組みは、個々のカンファレンスにとどまりません。長松氏は、ホテルや宿泊施設との継続的な連携計画を概説し、その中には、十分にサービスを受けられていない旅行者グループを歓迎する方法についての理解を深めるための教育リソースの提供が含まれています。これらのリソースは、多様なゲストを歓迎することに優れている宿泊施設の成功事例とともに、実践的なヒントや、これらのコミュニティのメンバーからの直接的な意見を取り入れて作成された本格的な顧客サービスハンドブックやビデオなどを提供する予定です。

長松氏は「私たちのメッセージをホテルや宿泊施設における具体的な行動に移すためには、継続的な努力が必要です」と強調しました。これらの実践的なツールと継続的なサポートを提供することで、楽天トラベルは、日本全国のさまざまなマイノリティグループにとって、より歓迎的で快適な旅行体験を育み、日本をすべての人にとってよりインクルーシブな国にすることを目指しています。「私は日本が大好きで、訪日外国人旅行者の数が劇的に増加していることは素晴らしいと思います。しかし、まだ多くの可能性があると感じています。多様性の力を信じており、多様性の視点から日本の可能性を掘り起こすことで、日本をすべての人にとってもう少しインクルーシブな国にするという変化をもたらしたいです」


多様性を力に、誰もが楽しめる旅へ:楽天トラベルカンファレンス2025がインクルージョンを推進
https://rakuten.today/blog/empowering-travel-for-all-2025-rakuten-travel-conference-inspires-greater-inclusivity.html




ご訪問ありがとうございます。
ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。 下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。

https://r10.to/hYYGNa

【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント!上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.22 08:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: