全9件 (9件中 1-9件目)
1
こんにちは、おにぎりですメイプルの方をほぼ完全に放棄してFF8をやってました。昔家にあったFF8はディスクがばきばきに壊れていてディスク1と2はほぼ使い物にならなくて、プレイ不可ってことで捨てて最近になってブックオフで500円で売っていたので、アーカイブス?とかよくわからないので今配信されてますけど、面倒なので購入実はFF8って私がかなり小さい頃に1度やったんですが・・・・・当時は攻略本を使いながらのプレイにも関わらず色々な箇所でボコボコにされアルテマウェポンも倒せず一生懸命ない知恵使って挑んだラスボスでは強力な攻撃にやられ、エンディングも見れなかった。っというような物凄く難しい印象とトラウマを兼ね備えたゲームでいやいや、発売日に自分の親父が買ってきて後ろについていくような感じでプレイして気がついたら親父はやってなくて、自分だけが攻略本を使ってプレイしていた。それぐらいはまったにも関わらず思い出というかゲームのシーンのほとんどが飛んでいてかなり新鮮にプレイできました。実に10年ぶり?のプレイで今となっては攻略サイトなども巡りつつ、どういう戦略を立ててどういうシステムで、ドローが重要だとか Lv上げはあんま意味ないだとかジャンクションで9割が決まるとか、そういうシステムを理解して色々な対策を頭の中で考えてやりました。そういった障害(ゲームオーバー)などにほぼならずにエンドしました。一番苦戦したのがモルボルの臭い息(笑)っていうのもなんだか笑ってしまうw当時攻略本で眺めるだけの存在だったオメガウェポンも初見でクリアスコールとゼルの必殺技を連発させて、アーヴァインを鉄壁にして二人が死んだ時でもすぐ態勢を立て直せるように色々とシュミレーションを頭の中でしたんですけど・・・・・特に苦労もせずに撃破当然ながらラスボスも1形態毎にほぼ1撃あの時苦労したFF8は一体なんだったんだろうか・・・・・って思ってしまいましたね。10年も経てば考え方も変わるのかなぁなんて・・・・・ファイナルファンタジーってシステムをうまく理解できれば強くなれてそうでないとフルボッコにされるっていうイメージが最近感じるようになりました。ドラクエとの違いはそこにあるような感じドラクエ=レベルを上げてボスに挑めばとりあえず勝てる。親切、丁寧なシステム分かりやすい。シリーズによる一貫性が高い事にも定評がある。ファイナルファンタジー=ゲームバランスがいいとはお世辞にもいえないシリーズがある。不親切なシステムも多い。システムの理解が重要だったりするシリーズがある。シリーズによる一貫性がない。FF1=モンクの攻撃力がマジキチ、ダメージもマジキチ、回復手段がほぼポーションだけFF2=初見殺しがある(最初に尋ねる町で、兵士に話しかけると相当終盤の雑魚が出現)FF3=特定のジョブでなければクリアできないポイントがあったり、セーブが7階層?ないダンジョンがあったりする。FF4=オリジナル版は結構バランスがいい方だが、DS版の雑魚の強さはやっぱりマジキチFF5=やってないので分からない。FF6=やってないので(ryFF7=難易度は全体的に低めだけど、マテリアシステムを理解し尽してるとやっぱりバランス崩壊してしまうようなパワーに ナイツオブラウンドの火力はマジキチFF8=Lvを上げると雑魚まで強くなるという事実・・・・・システムを理解していれば楽だが、理解してないと・・・・・・っと1から8を挙げただけでもゲームバランスがまともなのが4~7ぐらいだしで、こういういじわるなゲームを小さい頃は結構毛嫌いしていたんですが最近になってファイナルファンタジーシリーズにはまってましてカテゴリーそろそろ分けようかなぁ・・・・・・なんて思ってしまいます。FFといえばそう!オンラインのFF14も凄いっすよね戦闘がややもっさり気味というのを聞いてがっかりしていたんですがβテスト仕様のは結構いいんじゃないの??っていうレベル※音注意戦闘シーンは2:00~ぐらいぶっちゃけ他人数戦も想定されるし、グラフィックも考えたらこれぐらいのスピードが限界なんじゃないの?っていう思いもありますね。FF13はかなりハイテンポみたいですけど、あんな戦闘を全員にやられてみてくださいよ・・・・・・ゲーム成り立ちませんって・・・・・wスペック的な意味で
2010.06.26
コメント(0)

まずはこのSSを見てくれなんでこうなったかっていうと殿が沸いたので火力募集についてきた↓遅れて来たが、まだやってない。↓友達が殿の近くに座ってる。近くで座って待機してようかなと思う↓位置調整をするために小刻みに方向キーを調整する↓アランのコンバットステップ(コマンド→+→で発動するダッシュスキル)が誤って発動↓HBは当然椅子待機中の友達からは貰ってない↓接触↓脂肪^p^もうさwwwほんとうにひさびさに大笑いしましたwwなぜアランで笑う時は死んだ時なのかとつくづく思いますね。
2010.06.19
コメント(0)
今後来るであろうカオスホーンテイルと同時実装する装備強化パッチについて書き溜めてまとめておいたのがあるので投下面倒な方は赤字だけ見ればおkです。それから確実に実装や、効果を保障するものではないので、予めご了承ください。あくまで考察です。★装備等級について既存装備品などは恐らくすべてがノーマル等級に変更される。ノーマル等級とは既存の強化品や一般的に確認できるアイテムつまり今の装備の状態そのものがノーマル等級とも言える未確認状態のアイテムを鑑定してレア~ユニーク等級のアイテムになるがそのオプションがステータス%や、攻撃力%など凄まじい火力崩壊要素を秘めている未確認アイテムはドロップ メーカーなどのアイテム生成時に発生(100%ではないと思う)ノーマル等級には能力がつかないオプション能力を再設定してくれるというミラクルキューブ(Pアイテム)はオプション付のアイテムを未確認状態に戻すというものオプションがついていない装備には使用ができない。その為ノーマル等級=既存強化品 には本来使用する事ができないが潜在能力付加書という物を使う事によりノーマル等級装備にオプションを付ける事ができる。つまりオプション付のノーマル等級装備に変更した後でミラクルキューブを使用するといった2段階の手順を踏む事で、既存強化品にオプションを付ける事ができる。潜在能力付加書というのは、ミラクルキューブを5つ購入する事で得られる潜在能力付加書と10つ購入する事で得られる高級潜在付加書の2種類がある。潜在能力付与書 アップグレード可能回数を減らさずに一般等級装備アイテムに潜在能力を付与する。 一般等級アイテムにだけ使用可能。 成功率 : 70% 失敗時アイテム破壊。高級潜在能力付与書 アップグレード可能回数を減らさずに一般等級装備アイテムに潜在能力を付与する。 一般等級アイテムにだけ使用可能。 成功率 : 90% 失敗時アイテム破壊。効果は一緒、ただし成功率を考えると後者が理想10%破壊でも混沌装備なら恐ろしすぎるレベル既存強化品+潜在能力付加書=ノーマル等級既存強化品(オプション付)ノーマル等級既存強化品(オプション付)+ミラクルキューブ=既存強化品(未確認アイテム)っといった2段階の手順を踏まなくてはならなくなった。しかし1度未確認アイテムになってしまえば再度能力設定をするのにミラクルキューブを使えばいいだけなので本来の未確認アイテムと比べてもちょっとお金がかかる。程度の差しかない。何はともあれ、ミラクルキューブはPアイテムなので値段次第で今後の強化が大きく変動する可能性がある。・結論とりあえず現金ためとけ、Pもためとけ(笑)☆UG0書についてUG0の装備をさらに強化できるというもの成功すると☆が付く成功率は高級書が80% 通常書が60%失敗すると100%破壊という闇書を特化させたような書で☆が増えると成功率が10%ずつ下がる。最低値が成功率10% 破壊率90%という鬼の様な書(10回以上強化出来るため実質無限的に強化ができるのでは?とも思う)http://uniuni0216.blog106.fc2.com/blog-entry-1002.htmlちなみに通常書は恐らく全モンスター低確率でドロップ高級書はジャクム、ホーンテイル、ピンクビーンで落ちるそうだドロ率が混沌並だった場合、正直UG0書には期待できないが逆に既存の強化書並に全モンスターから落としてくれるのであれば期待はできる強化品の能力を見た所防具は主に差異がなく装備に大きな変動が見られる。攻撃力はランピオン98レッドデビル130ニブルヘイム192っとどれもぶっこわれ性能ではあるが、1つ特徴としてみられるのは装備の固有性能の高いものほど大きな成長が見られている点である事攻撃軍手12(リバースエヴァーニュ)もあったが攻撃力の成長は見られなかった。変わりに防御は結構高かったつまり強化が成功すると固有性能の数%程度能力が増加して、☆が大きいほどその%が増加する。という可能性が高い恐らく混沌強化が可能な装備も攻撃力+1などの固有性能がある為攻撃力は増加するだろうが、もしかすると切り捨てられる可能性も否定しきれない。その為今までの様な攻撃力+5 などの攻撃力一定上昇などで恩恵を受けていた装備攻撃力の低い投げ等よりも装備の基本性能が高い。戦士や斬り、弓使いなどに多くスポットが当たる可能性が高い逆に投げや海賊などは余り性能上昇が見込めない。魔法使い?え、なんの話?(・結論既存武器は終わったから、装備強化済みのアイテムでも溜めておけよ高い武器買うぐらいなら混沌装備でも集めとけ後投げざまぁwwww石弓終了のお知らせ
2010.06.11
コメント(0)
昨日書こうと思ったら記事を書く時間がなくて慌ててその1にして区切ってしまいました。で、まず1日辺りのプレイ時間が1時間~3時間とかの人と逆に16時間とか一日のほぼ全てをプレイ時間に費やせる人とでは自動車と徒歩を比較してるようなもので初動こそ近い所にいるものの100日単位では物凄い差がついてしまう。だって1600時間と100時間ですよ?w仮に100時間でクリアできる大作RPGがあったとして前者は16本、後者はたったの1本しかクリアする暇がない。しかも携帯ゲーム機ならいざしらずメイプルをはじめとする大規模なMMOオンラインゲームはほとんどがPCメインなので結構長時間の仕事とかバイト+学校なんかの方はほとんど時間が取れない事もあるんではないでしょうか月額課金型のオンラインゲームはこのプレイ時間こそが全てと言い切れるので中々厳しいものがありますよね。RMTしたくなる人の気持ちも、ちょっと分からなくもない。。外では仕事やバイト、学校なんかで色々とぼこぼこにされいざゲームしてみると廃人層に追いつけずにとぼとぼ歩くしかない。これは痛いですよ。結構ある意味課金アイテム型のオンラインゲームはその穴埋めの様なゲームとも思えます。お金がなくてプレイ時間は沢山取れるって人は普通に強くなれて時間がなくてもお金だせばその層に追いつくことができる。みたいなこれってある意味理想的ではありますよね。まぁもちろん価格や能力設定がバランス調整しっかりしていればですが・・・・・運営のさじ加減もあります。メイプルぐらいまでぶっ壊れちゃってると、正直もうどうなんだろうなってたまーに思いますよ。でも中の人が楽しく、それでいて競争とかそういった物をあまり強く意識せずにゲームできれば本当はそれがもっとも理想的でやっぱり最後に物を言うのは自分の意思なんじゃないかと思います。
2010.06.10
コメント(0)
こんばんわ、おにぎりです。財前さんがまた興味を引くブログを書いてくれました。今のメイプルストーリーは100万のアイテムがあっても普通な感覚えぇ、例えばなんですけど日給8000円の仕事っていうのは、結構ハードではありますけど多分探せばあると思うんですよね。混沌書って今4kpぐらいでも1日どう頑張っても、リアルマネーやメルの錬金術なしに混沌2枚はゲット不可だと思います。一週間ネトのピラミッドとかを10時間とか引きこもってもやっと1枚手に入るか手に入らないかっていうレベルなので100万のアイテムとかが存在しても昔の俺としては異常だという感覚があったでしょうが事情を知れば理解できない事もないというか・・・・・ごめんやっぱ異常wwwwww一昔前忙しかった時期は、メイプルとかからは一線置いてて時間がないって感覚はあっても、オンラインゲームとしては普通に思っていましたがほんと致命傷だなぁって(涙)思い知りました。まずログインできない。(笑)っつー事で後半に分けておきます。
2010.06.10
コメント(0)
大事なのはコミュニケーションですっという言葉を今は辞めたThe Tower of Aionで聞いた。実はアイオンのBOTが駆逐されだしてると聞いてひさびさにインストールしてきたんだけどあぁ、昔と変わってないなぁ、みたいなそういう印象を受けました。いや、実際BOTは結構駆逐されてましたし、アビスランキングっていう他種族PKのランキングなんかでもトップはすごい事になってました。でも操作とかを完全に忘れてて、それからギルドもなくて昔の楽しかった頃とは少し自分の中で変わってしまったなぁと思いました。反面メイプルは、3ヶ月ほど放置していたアランですが少し触っただけで、すぐ操作方法を取り戻せましたし友達も録を消していた人はほとんどいなかった。特に親しい人については誰一人として消されてなかったのが嬉しかった。するとなぜかメイプルではよーし、いっちょやったるかぁ!みたいな気分になってつまるところこの差がコミュニケーションの差ではないかと、最近思えてきました。操作の単純さ、っという一見短所に見える部分も深く掘り下げれば、ゲームの操作を忘れた時に昔のカンをすぐ取り戻せる裏返しだし拡声器についても、ぴいちなんかは目に毒にも思えるけどそういう細かい部分が活気に繋がる訳でっとまぁネトゲ関係じゃないけどコミュニケーションっていうのにこういうのって繋がってるんじゃないかなーと思ったのです。ちょっと途切れてるけど時間ないのでこのへんで終わり!
2010.06.06
コメント(4)

おはようございます。おにぎりです。ご無沙汰してましたがホンテを月曜深夜に主催する事になりました。ホンテブログおいおい、いいのかそれで?散々前回ので主催者は悪みたいな言い回ししときながら・・・・・って思いましたけど、吹っ切れました※パンツ注意※音にも注意そのうちまちんさんとことも相互リンクしておく予定面倒だからそのうちやります。そのうち(そういえば、椅子をひさしぶりに買いました。もうでないみたいなんですけど、ハガレンタイアップのあの椅子です。シンクロ率が半端ないですねwwふぃんさんはリアでちょんまげらしいです。町で見かけた変態さん。友チャで呼ぶ時も変態さんって呼んでます。ギルチャがたまに活気が出ると思ったらこんな事しか言わない。いや、どっちもおかしいからwwwwwwそうだった、アウフヘーベンにも行ってまいりました。1段階目で死んだwwwwww2段階目に威嚇する鬼ケ島くんの図それから色々あって書くの忘れてましたけどまいさんことeufoniusさんと結婚してきました。俺がセカンド婚チケットを独身なのに購入して結婚できずに途方にくれておりました。(その後まいさんの取り計らいにより結婚式→銀婚式の流れ)ネクソンさん 紛らわしいからちゃんと記載しといてよ。結婚した者同士でなければ使用できないとかさ・・・・・ひさしぶりにSSたっぷりの日記でした。 おわり!
2010.06.06
コメント(0)
こんにちわ、おにぎりです。前回前々回のおもーい話題と少し変えましてまた考察系の軽い日記に戻します。今回のアップデートにクリスタルクエが実装されましたよね。でもこれ、例年から比べると早すぎる実装なんですよね。穴王さんの記事を参照しましたがこの記事が9月30日なので実に8ヶ月ですかね?8ヶ月?区切り的にはなにかおかしさを感じる所すごい中途半端ですね半年とかならまだ分かるけど、何か意図を感じないでしょうか?別にわざわざ早める事もなかったんじゃないの?っと思ってしまう所です。恐らく次か次の次のパッチでエヴァン実装は確定ですが(夏休み的な意味で)デュアルブレイドも後に控えています。クリスタルのクエはスキルブックの開放の代わりにPをユーザーが払うという等価交換的なクエストです。つまりスキルブックの開放が問題になるかPをユーザーが払うこの二つのどちらかに問題があって実装を早めたと思うんです。たとえば、そうですね。もしこのスキルブックの実装時期と新職の実装が被っていたら??どうなるでしょうか新職実装に伴いマスタリーやスキルブックを入手する為にクリスタルクエで儲けを出そうなんていう人が出るかもしれませんが、そんなのは恐らくまれ大半はクリスタルのクエをやるか新職育成をするかの2択に迫られます。っとなると運営会社的には、儲けが半減してしまいますよね。大体ジューンブライドクエでも結構儲かるはずなんですよ今回ははずれっぽい感じでしたけどね。。。。なので結論的に言うとデュアルブレイドの実装は大体10月ぐらいなんじゃねーの?っていう予想です。当たるかはずれるかは10月頃に分かるでしょうね。それまで一応覚えておこう・・・・後4ヶ月か・・・・・
2010.06.03
コメント(0)
こんばんわ、おにぎりです。財前さんに記事紹介されてましたwwえぇ、前回のなんですけどひさびさに、ほんとひさびさに真面目に書いた記事だったんで誰かから反応ほしかったんですけどコメント0wwwwwwwwwwwまぁ、こういう記事ってある意味答えがでちゃってて、反応もしづらいですからね。実はこの記事書いた後、結構忙しかったり自分でも結構悩んだりしてた事があったんですよね。生産量で差がついた者同士は一生差が埋まらない。勝てませんよそりゃぁ、前回の1日の生産量2のAさんと1日の生産量3のBさんとでは普通に考えたらね。この格差についてとか、後なにより日本も資本主義の国ですからね。でも例えばBさんの他に1日の生産量4のCさんが現れたとする。今度はBさんがCさんに負けた事になる。って感じでね。結局きりがないんですよ差を考えた時にね。でもそう考えると大多数の人が、誰かには勝ってるけど、誰かには負けてるっていう状況になるはずだからこいつには負けたくねーっ!くそーおいついてやるー ってなったりあぁ、俺はまだこいつには負けてない。安心した。 ってなったり今日は5人抜いたぞ! ってなったりするんですよそれによって競争が生まれる。するとどうなるか初めは1位だった人も、そうではなくなる。故に1位だった人も、そうでない人も上の人はより順位を保ちつつ上に下の人は上を目指し努力し、激しく競争する。話は変わりますが、私達が生きる上でもっとも大事な事ってなんだと思いますか?色々深い話はあると思いますけど、私が一番大事だと思う事は死なない事だと思っています。は?そんなの当たり前じゃん。って思いますけど、当たり前じゃない国や人達もいますよね。生きる為の食事と住む家と、着る服があれば十分ではないかと思っています。生物的にはねでもそれすらできない人もいるから、日本は生産競争でトップや上層部の人から税金をむしりとって頑張っても生活が困難な人とか、運悪く生産できなくなってしまった人とかを救済しているんです。そしてその経済システムが、今のところ一番国の生産が伸びるよ!って事で採用されてる訳です。アメリカをはじめとしたさまざまな国でね。で、オンラインゲームだともっとも大事な事っていうのは変わります。基本的にキャラクターが何かの影響を受けて死ぬ事は、ありえません。食べ物を定期的に受けないと死ぬ事はないですし、裸でもやっていけない事はないです。流石に装備ほしいけどねwまぁそういう意味で、ゲームの中のキャラは不死身なんですよね。電源をぽちっと入れたらすぐ復活してくれますしっとなると、次に大事な事はゲームを楽しむ事かなと思っています。でもこれは人それぞれっとしか言いようがありませんからね。私も考えていますよ。ずっとゲームを楽しむ事をイベントを企画してた時もあったしLv上げに奮起してた頃もあった露店とチャットだけしてた時もあったし別のゲームに行ってた事もあった。今考えるとどれも正しかったのではないかな、と思います。
2010.06.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1