全16件 (16件中 1-16件目)
1

3回目になると、やはり卵の数が多くなってきてます。えっピントが合っていないって?だって後ろのママに合わせてしまったので。なにかー。あっちのほうが迫力はありまっせー期待の子供たち大分成長してきましたおーっと忘れるところだったエビネットたかたプレゼンツ 無農薬ホウレンソウ今なら1個にさらにおまけで1個ついて合計2個、そして小さいときは3個入るかもしれないブログショッピングー応募要綱はこちらキリプレではない、ただのホウレンソウたくさんできたのであげますキャンペーンです。ここからがミソですのでよーく見ておくんなまし。コメントに「ホウレンソウ希望」と書き込んでください。先着2名様までです。ってだれもこなかったら寂しいけど。送料だけはご負担ください。なので、ゆうパック着払いで、620円か720円くらいご負担ください。ホウレンソウは60サイズに、詰められるくらい入れます。後ほど、発送先をブログ左側の「メッセージを送る」より、ご連絡ください。ご応募お待ちしてます。 by エビネットたかた ブレゼンツもう2人のご応募がありましたので、ここで締め切らないのが、エビネットたかたのブログショッピング。もう1人分余力があるので、どーしても欲しいかた至急ご連絡を! 調子に乗った エビネットたかた より
2006.10.30
コメント(16)

いっいろんなエイリアンがいっぱい!手も入れたくないYO!確認できる生物は、ボウフラ、スネール、ミズムシ(ゲジ)、シャクトリムシ水中対応型、ヒル、その他得体の知れないミヨーンとした生物。ということで、これらの水草は綺麗ですが、水槽にはいれられません。木酢に漬けてみましたが、いろんな卵が付着していると思うので、いただけません。ちなみに、私は飼ってませんがゲジとは、調べたところ本名はミズムシで、日本固有種みたいで、そこいらへんにいるみたいです。私、深海とか、淡水にいる原始からの生物の放送が大好きで、この虫が、どッかの湖の、えらい深いところに棲息しているのを見たことがあります。気持ち悪いすけど見ますか?いやあ見ないほうがいいですよ!気持ち悪いですから。だって息子もてを入れませんでしたから。勿論私も。でも見たいですか?あっ草は凄く綺麗ですよ。誰か、勇気のある人、育成してみませんか?お食事中の方は見ないでくださいね。ではいきますかゲジですね はい。スネールです。これはまあ可愛いですね。ゲジは駄目です。生理的に。足が沢山あるのはちょっと・・・。でもビーシュリンプも足がいっぱいあるなーじゃあゲジが紅白ならいいんだうっう~もっと気持ちわるぅー。最後に綺麗な水草ワイルドの写真でも
2006.10.28
コメント(18)
![]()
tetomimiさんから、キリバン50000(実は50100)プレゼント届きました。偶然休みだったもので、朝9時頃に届いたのですが、箱がでかくてびっくり。チャームさんから、直行便で届けていただきました。あけたらこれまた、丁寧に入っておりまして、長さは今使っているものよりかなり長いです。黒日の丸も元気ですよー話は変わって、抜け殻そんなに美味しいかママさんたち。
2006.10.27
コメント(10)

もういい加減寒いッス多分、来月には、霜でやられてしまうでしょう。もちろん無農薬ホウレンソウですが、気が向いたときに、あげると、凄く寄りがいいです。この写真は収穫直後ですが、大き目のをとってしまい、どうしようと一瞬考え、誰かにあげようかななんてちょっと思ったけど、面倒なので結局自分チ用に煮て冷凍庫に入れてしまいました。あげるとこんな具合によってくる、選別漏れ軍団です。この子達は、近い将来、里子に出る予定です。黒のグレードが、予想以上に悪いので、ばんばん出しちゃいます。もしかして、黒のほうがグレードアップ難しいかも・・・。
2006.10.25
コメント(13)

湧き水の出る、釣堀なんです。湧き水なので岩魚や、虹鱒がいます。シーズン終盤で、魚がスレまくりです。ここの釣堀は釣った魚を炭火で食べさしてくれるんですが、早速、釣竿代200円払って、子供らと挑戦。私は常連なので、コツを知ってているのであります。周りのお客さんが、誰も釣れない中、私は、4匹ほどゲットし、子供が2匹釣って、合計6匹釣って、炭焼き代も入って1500円と非常にリーズナブル。炭火焼きの岩魚に舌鼓を打ち、池の観察に入りました。気になる水草が沢山ある。あっ気泡出している萌え萌えの水草ハッケーーーン。名前は分かりませんが、パールグラスみたい!あと、コブラグラスみたいな、くねくねした水草も。欲っしいアクアリストなら、誰でもそう思うでしょう?ねっね。ちょっとだけ摘んできました。魚を買って食べたので、許してね。パールグラスみたいなのだけ、自宅に、持ってまいりました。ほりほり・こりだよ。水槽に入れるとこんなかんじ・・・また行ってこなくっちゃ。良い子の皆さんは真似しないでくださいね。農薬などまぎれていると、水槽全部★になりますから。下の根にコケが生えてて、ツマツマやってます。なんか美味しいものあるんでしょう。ただその後エビの大選別したものですから、水槽ぐちゃぐちゃで水槽のどこかにあると思うのですが、今現在行方不明です。
2006.10.22
コメント(6)

今朝8時半頃には到着しました。もう水あわせして、選別水槽のさらに別プラケースに入れてます。同居者は、いつもの白龍君+流入組です。大きさは1.2センチ前後で、1匹は白も乗っていて楽しみです。ただ、雄雌は子供なのでまだ不明です。子供言っても、白龍と比べるととても大きいのですが・・・。ゆくゆくは、この水槽は、スノウのみで選別するつもりです。赤と、黒の日の丸を入れるかどうか、迷うのですが、恐らく、濃い白を作るには、日の丸がいいと思うのですが、子供がほとんど、ノーマル表現で、本当に小さな確立で、白龍が出たと思います。スノウを沢山作るには、ノミがいいようですね。紅虎さんにもお聞きしましたが、多分今回の白龍の兄弟が、ノーマルと、2割くらい日の丸表現だけなのを見ると、多分、スノウ同士ではなく、日の丸から出た子供たちだろうと推測し、この結論に達しました。なっなにかースノウ同士の掛け合わせは、ほぼ、スノウがでるそうです。なのでうちには、雄1・雌1・不明2・白龍の合計5匹でのスタートを考えています。ただ、アダルトの2匹は普通表現や日の丸ビーと同居していたらしいので、純血スノウではない可能性があります。ここも重要なファクターなのでございます。紅虎さんとのお付き合いは昨年位からですが(確か 汗)いい表現が出ると、ご連絡を入れてくれたり、また、こちらから聞いてみたりして、オークションではなく、個人的に、お取引させてもらっていまして、いわば特約店契約でございます。なーんて、ただの個人取引です。なのでぇ金額的なことなどはご想像にお任せします!
2006.10.21
コメント(8)

いきなりですが、先日行ってきました、三陸は、起喜来湾の朝のひとコマです。いつも何気なく見ているんですけど、遊覧船は、このためにお金を払って乗るんですから釣りもなかなか贅沢です。などと言っていられるのは、波がなくて、魚が釣れている時。船酔い+排煙+釣れない=三重苦はもう一生来たくないと思うんです。さて、しばらくぶりの更新ですが、明日スノウがやってきます。私のエビの師匠(勝手に思っている)紅虎さんより、スノウが2匹くるんです。(名前の公表にオッケーが出ましたので・・・ビッダで覗いてみてください運が良ければ、巡り合えます。ポチッとしてみてください。評価が凄いんですよ。もちろん、一番良いです)ではまた明日か明後日に写真載せますからねー。乞うご期待
2006.10.20
コメント(10)

親越えはできなかったけど下半身?似てますよね昨日の白龍です。また保育園に戻しました。イヤダイヤダといいましたが、脱皮中に食べられたらどうするの?といことで、強制収用です。ただこれはこれで、プラケースなので、循環とか汚れが心配。大きさは5mmくらいです。いくらか大きくなっています。20日めに入ったスノウママさん。今回も期待しています。目らしきものが見えるのでそろそろかな。ただ卵は少なめです
2006.10.16
コメント(10)

白竜2日ほど行方不明でしたが、今日元気な姿をみて、一安心。スノウ導入後、日の丸の出現率はかなり上がっています。こんなのが、多分10匹以上はいるようです。色がどうなっていくのかは、これからのお楽しみということで。白龍ネタも、発見次第アップしていきますのでヨロシコです。釣果発表~ヒラメ1匹・カレイ5枚・アイナメ3匹、他友人サケなど釣っていました。ちなみにサケは、海で釣ったのは、いいけど、川では絶対釣っても持ち帰ってはいけません。逮捕されちゃいますよーほんで、一夜干し作りました。こうすると、旨みがぎゅっっつと詰まるんです。なんでか字がみんな青くなってしまった今日のプログ。まあまあいいじゃないすかあと、ウサギの「グレ」です。もう1匹いたのですが、2年位前に脱走していまだ帰ってきません。どこかで野うさぎになっているかもしれません。
2006.10.15
コメント(10)

明日3時に起きて(午後じゃないですよ)ヒラメ釣りです。朝食にこっそり寿司でも食べようと、回転寿司で、海苔巻きを握ってもらって帰ってきたら、「ねーこれ食べていいの?」という嫁に、あやふやな返事をしていたら勝手に食べられてしまったエビネットたかたです。オレの朝食を返せ!とは口が裂けてもいえません。家族の喜ぶ顔がそこにはあーる。と言うことで、明日はtetomimiさんの多分そばを経由して起喜来湾(オッキライ)に行ってきます。(多分これはアイヌ語)コンビニでおにぎり買って寂しく喰います。多分ヘトヘトになるので明日の更新はないかなーーー。とりあえず、ウミウシの画像でも・・・・。ちゃう、ポツポツラムズホーンです。汗 汗
2006.10.13
コメント(6)

スノウが保育園に入園しました。プラケースに、ラムズホーンのみ飼っている部屋があるのですが、そこに赤ちゃんエビが、隙間から、乱入してきます。ワラワラと20匹近くはいて、たかた保育園と呼ばれています。昨日ここに、白龍(warasyandoさん命名・昨日採用・著作権私)を強制入園させました。(笑と言うことで、入園式は昨日、今日覗いたら、もう卒園してました。どこに居るのか、何をしていても、気になってしまい、困っています。
2006.10.12
コメント(15)

まずは白繋がりで、はじめまして「ナナ」です異常に、野菜や花を見ると飛びついて、「はやくくれー」とせがみます。写真は、たかた産ホウレンソウを食べているところです。「やっぱいつもおいしいよ」と言ってくれる、可愛い娘です。で、「ご馳走様でしたご主人様ー」となるわけです。この子は、近所で捨てられていた猫です。子供らが、見つけて、最初は保護だけのつもりが、幼少から猫を切らしたことの無い?私は、次の日には、飼い猫2号にしてました。ちなみに3号はソラです。1号はまだ紹介していませんが、後ほど。(またかよ)で・・・完食それではお待たせしました、なんて呼ぶんでしょう?白ビーか、イモムシか、スノーなのか統一してって感じ大きさは2mmくらいで、まだ、親に見つかったら食べられそうなにと掛け合わせたんですか?と聞かれそうですがそれは企業秘密なんてケチくさいことは言いますまい。脱皮などで、襲われたり、何らかの事故に巻き込まれないように、タカタ水槽では、ついに交通安全週間に入りました。昨日、網で捕獲して、別プラケースに移したまではよかったのですが、小さな循環用の穴から脱走、その直後の映像です。今のところ1匹しかいませんただ、日の丸や変わった固体が結構出ています。なので、スノウの力は信頼できます。掛け合わせの話に戻りますが、この水槽は、スノウ雄雌1匹ずつと、色の濃い日の丸の雄、日の丸雌、タイガー白の濃い雌で編成されたプロジェクトチームです。風の中のスンバルー 砂の中ギィンガァッんーなんか宮沢賢治を感じさせるな。あっすみません多分ですが、スノウ雌と、スノウ雄の可能性よりスノウ雌と、赤日の丸エースの可能性が高いと思います。ただし、赤日の丸と掛けると黄色っぽいのが出るらしいので、これって白ですよねー。本人同士に聞いてみないと分かりませんです。追伸・先日黒ビー日の丸を送っていただいた、tetomimiさんのブログをのぞいたら、キリバン予告のエビが、ウチに来たエビさんではないですかぁ前足に、白がのってましたのですぐ分かりました。大事なエビさんありがとうございました。(涙
2006.10.10
コメント(12)

とりあえず日の丸2匹アップしておきます。などと、ブログの取材を日の丸さんに敢行していたら、ぬおおおおおお純白のイモムシだっ!ただ頭の模様は覚えてない慌てて、カメラを片手に、パシャリッさらに、網で掬って、別プラケースに保護しようとしたら、見失ってしまった・・・写真中央右よりの白い物体がそうです。詳細はまた後ほどということで。見つけたとたん、驚きのあまり、前出の ぬおおおおおっと叫んだので、妻に「どうした?」と言われましたが、理由を言っても理解してくれないので、子供たちと一緒に、「スゲースゲー」と手を取り合って喜びましたとさ。見ずらいので、写真大きめです。大きめですが、それでも、小さくて何がなんだか分かりませんね。実は、10月1日夜にも見たような気がしたのですが錯覚と思っていました。今どこにいるんだろう。気になってしょうがない。と、書いたあと、また発見して、網で掬うことに成功しました。アップで撮りましたよー続きは明日のブログで・・・もったいぶってゴメンナサイ
2006.10.09
コメント(12)

いつもブログでお世話になっているtetomimiさんから、お荷物頂戴しやした。朝から気合を入れてオークションの準備をしながら、ヒーターでも入れようかなと、物置を行ったりきたりしていると、クロネコの車がきて、「お届けモノです」サインをして、空けてみました。これには、以前のブログの中で黒日の丸とスノー雌をかけるといいのが出るらしいという記事にtetomimiさんから「なんでしたら送りましょうか」というありがたいメッセージがきてました。渡りに船とはこのことにございます。遠慮なく、頂戴いたしました。開けてすぐに、「これは結構なモノ」と踏みましたよ。ワタクシ、ゴメスは(夜中のチンパンジーの番組・スゴイso cuteな猿です)いやいや、たかたは、色が戻るまで待ちました。 開 封 直 後 数 時 間 後いやあ、素晴らしい白と黒のコントラストではないですか。ゴメスチェンバリーさんこの2匹のショットが欲しかったんですよ。これとこれを掛け合わせて調合して・・・ムフフフフ・・・こちらは、今日見つけたチビちゃんです。模様から推測すると、スノーの系統でしょう。寒くなってまいりました。皆様におかれましてもご自愛くださいますように。流石に水温が、17・8度になってしまっては、エビも限界と思い、やっとヒーター入れました。なに、遅いという声が聞こえますが、なにか。ちなみに、ほったらかしのヒーターがゴロっと水槽付近に転がっていたので、もったら暖かいじゃないのさ。まさかと思い、コンセント見たらささったまんまじゃん。でもここだけはケチらなくて良かった。ニッソーのfive plan150 が火事から我が家を守ってくれたみたい。というかそうです。妻には内緒です。みんな捨てられるから。でここでアフィリなんとかで、親切に画像を紹介すると思うでしょう。やらないですよ私は面倒くさいから。自分で探してくださいね。あと、今日手違いで、水換えのさい、カルキ抜きをしない水にビーちゃんを30分くらい漬けていることに気づかず、ハッとしてgoo フォーインワン投入、皆生きていました。結構我が家のエビはサバイバルです。お詫びの画像です。どうもすみません バイ ソラ
2006.10.08
コメント(9)

またまたコアな私の趣味をご紹介します。たまにはまじめな話でもしようかなと(似合わないって?)興味のある方のみついて来て下さい。(^^ゞ場所は宮城県某所。なまはげが太鼓を叩いていますが、こちらは元オフコースのドラム大間さんが率いるチームで「大間組」として出演していたのですが、私はこの、とある太鼓関係の祭に一芸能団体として、参加させていただいたのですが、本番前日のリハーサル終了後、本番の前打上で、またまたとある焼肉屋にて、白髪交じりのオジサマが、話しかけてきてくれました。「私、元オフコースの大間といいます」たかた「・・・・??(・_・;)」実はリアルタイムで(若さをアピール)オフコースを知らない私は、本当か?欧米か?てなもんで、お話をいろいろしているうちに、意気投合、またこちらのリハを見ていてくれて、「心に響く何かがあるんだよなー。オレの母親は南部の出身だからかなー」と、こちらの昔からの芸能にいたく感動していただきました。その後いろいろ話しに花が咲き、情報交換。次の日、大間組のステージを拝見しましたがやはりプロの技を随所に出してました。大間さんは秋田出身で現在はそちらに拠点を置いているようです。いやあ、なかなかいい経験をさせてもらいました。詳しく名前を出せないのは、商標登録や、いろいろございまして、ばかりで、分かりづらいですが、お許しください。また次回はエビネタにつきご安心ください。
2006.10.03
コメント(6)

綺麗な日の丸の子供です。片側かもしれないけど・・・反対側見せてくれないんですよ 期待させてすみません。スノーらしきのはまだ見かけませんが、面白い表現のがボチボチいて楽しみです。まだ、アップできる大きさではなく、寄ってきてくれないと撮影できません。雄のスノーです。ちなみにグレードの良い黒ビーと雌スノーをかけると、白の濃いスノーが生まれるようです。我が家には日の丸のいい黒雄がいない・・・どうしようかな。巨大ブルーラムズホーンです。多分爺さんか婆さんになっているはずです。石巻貝よりでかいです。こちらは、ラムズホーンの揃い踏み。たった1匹残ったレッドとの皆既日食シーンです。まっ・眩しい。でこうなって・・・・完成 ずらしてるのはわざとです。だって見えないんだもん。ちなみに、水槽の中では、暗くなるとかの現象は見られませんでした。ラムズホーンではそれだけの力は持ち合わせてないようです。ブルーとレッドが交配したら、パープルが生まれるのかな?多分トドメ色かも(爆)おーっと忘れるところだった、チャームさんからモニターで頂いた、エビサプリです。寄りはいいです。小さいので、持ち逃げサイズにつき、稚エビには行き渡らないようです。餌持ちはかなり上位に入ります。成体の多い水槽にはお勧めだと思いますよ。
2006.10.03
コメント(13)
全16件 (16件中 1-16件目)
1