全15件 (15件中 1-15件目)
1

うーんどうやらこの方のようです。 アクセス時間 利用者 50005 2008-01-31 19:13:58 *.ocn.ne.jp 50004 2008-01-31 19:02:48 *.so-net.ne.jp 50003 2008-01-31 18:49:19 香梨さん 50002 2008-01-31 18:27:59 *.ocn.ne.jp 50001 2008-01-31 18:27:22 warashandoさん 常連も常連さんのwarashandoさんが50001で香梨さんが50003でございました。ということで、お約束どおりwarashandoさんにはブクブクとこちらをさしあげます。いつか手渡しであげますからねー。香梨さんにも大変お世話になっておりますのでなにかエサでもお送りしますね。ただーし、50000の方が実在しますがアクセスからは特定できませんので我こそはと思う方はどしどしご自分のアドレスをお知らせください。その場合はどうしよっかなーまあwarashandoさんに確定ですな。 あとこのようなお悩み相談を生徒さんからいただきました。「順調に増えているのですが、最近、ポツポツと大人のエビ達が☆になっています。それは脱皮の途中で全て死んでいます。サカリがつき過ぎです。こういった体験がありましたら何か解決策がなにものかなぁと思いメールしました。」とのご相談ですが、皆様ご経験はありますか?私の経験上確定的ではございませんが、ソイルの崩壊が近いか、水質の悪化富栄養化があるのかなーと思っていますよ。ただママは水質の変化に敏感なので★が続くのは崩壊が近いサインともとれるかもしれませんという私の水槽ではプレモスが勢いを増しています。もしかして、waraさん説だと、崩壊が近いのかな?ヤダーッしかし我ながら選別が甘いなー。もうモニター餌は尽きましたが相変らずsouとdouの混合餌にお団子です。電気代が上がるらしいのでいまさらですが寝る前にプチプチを掛けて寝ております。横と後ろは発泡仕様よ。正面も覆わないとね。効果のほどは分かりませんがやらないよりはね。さてさて中国が例の通り有機リンの農薬で騒ぎを起していますが、反省なんてしてないでしょうね。そういう国民性というか、国を挙げての体質というか。冷凍食品は要チェックですね。(焼き鳥を発見して廃棄しましたよ)ロハスなのはビーの餌の方だったりして。皮肉なもんですね。
2008.01.31
コメント(32)

ebitabreedさんからの試供品?のエサはかなりの食いです。我家のエビはかなり貪欲に食べるので今に始まったことではありませんが、相当暴れながら食べています。今回のはsouより小さめなのである程度食べると持ち逃げサイズですね。あっちの水槽でも、こっちの水槽でも。うちでは割りとエビの数が多いので粒の小さいのと大きいのと2タイプ同じ容器に入っていると便利かなと思います。こんなに食いがいいと、自家製ホウレンソウがいらなくなるかも。だって手間だし、冷凍庫から出すのも面倒だしってどんだけ私も怠け者ね。でもロハスなエサということは、そこら辺も期待しちゃっていいのかな?あと大きさがいろいろとsouみたいに不揃いでも個人的にはいいと思います。キリプレまではあと数日みたいですね。楽天ユーザーの方は簡単に分かりますがそれ以外の方の場合は自主申告してくださいね。もちろんキリプレは少なくとも2度以上カキコしてくれた常連さんに限りますよ。おいっオレをおもちゃにしないでくれー
2008.01.29
コメント(35)

昨日本格的にチビ水槽を立ち上げまして、パイロットを投入しました。inufukuさんから里子できてました、ランプアイの子供と選別漏れのビーシュリンプを2匹ほど。ペットボトルは水温を上げるための節約術です。(中身は60度前後のお湯です。)19度から22度くらいに水温を上げてからパイロット投入。今回も水合わせは省略。そして無謀にも友達からグロッソをもらってきまして、次男に植えるのを手伝ってもらい完成・・・カナもらってきたグロッソを60水槽に投入したらなんかいい匂いがするのかワラワラと集まってきてツマツマとしてましたが、撮影時には逃げられました。次男はゲジを飼っています。なんでもかわいいそうです。あの金色のゲジも元気なようです。(ビンの中で元気に暮らしております)今日はinufukuさんとお会いしてアマゾニアパウダーをお渡ししてきました。これは以前に共同購入していたパウダーと、ebitaさんからの新エサをお届けするためなのさ。場所はいつもお会いするコンビニの駐車場。議題はアマゾニア・ヤゴ・エサ・etcそして、何個あっても便利なコレを頂いたりしながらペチャクチャと井戸端会議。でも風が冷たかった~私は大丈夫でしたけど、inufukuさん寒そうでした。風邪などひきませんでしたか?んっ・・・・これはスノウ系列っぽいので、多分抜けます。アチャーッ
2008.01.27
コメント(26)

調子がいい水槽のビーたちは躍動しています。生命力に満ち溢れとりますよ。まずは1軍水槽、souプラス粉入り自作エサ。そして、ebitabreedさんからは、試作品が届いております。もちろん爆食です。左が開発中のもの、右はキリプレ用「エビネットたかたエサ」です。固めのエサなそうですが、うちではsouで大分鍛えておりますのでこのくらのエサはなんのその。でもやっぱり時間はかけて食べているみたい。今回のコンセプトは「工的な添加剤一切抜きのロハスなエサです。できるだけ生エサに近づける事を目標に作ってみました。」なそうです。自然体に近い我家のビーや私の理念にピッタンコのエサですわ。硬さについては調整中なそうですので完成品に期待しましょう。またまたキューバと1週間たちました、60センチ水槽からは大量のドロがろ材に。やはり予想通りですね。しかし、コイツがドロを良く吸ってカチカチになってました。いい仕事するみたいよ。なので新しく立ち上げるキューブ水槽のワンタッチフィルターの根元にカッターで十字に切り込みを入れて無理やり押し込みました。アマゾニアについてはご覧のように繁殖に向いていると思われる面と立ち上がりがソイル界では世界一悪いという難点もございます。初心者の方や初めてお使いになる方は避けておいた方がいいと敢えて申し上げます。もしどうしてもという場合は自己責任の下、用法等良くご覧になりお使いいだきたいと思います。なんて私はADAの回し者ではありません
2008.01.26
コメント(18)

先日リフレッシュしました、60水槽、リセット前に落ちていた食欲が戻ってまいりました。まずは昨日そして本日昨日も今日も激しい争奪戦です。ソイルの効果かは分かりませんが、食が増すと言うことは必然と、繁殖に向かっている兆候なのかもしれません。だといいのですけどそして私の大・大好きなアフリカンランプアイ(親)ハゲヤマになった詫び草も見えてますね。inufukuさんにいただいたのは大分落ちてしまいましたがかろうじて6匹生き残っております。 (お許しくださいご主人様)やはり小さいうちはブラインシュリンプ必要でしょうか。あと飼育ケースから出たら最後・親に食べられちゃいますwarasyandoさんからいただいたリシア多分沈下性。(想像)そしてkaoriさんプレゼンツ大好きなキューバパールうっ美しい気泡が出ればなおカッチョいいのですが、光量が足りないみたい。そしてキューブ水槽立ち上げのため、またまたポチッとチャームさん。既に水槽は準備してあります。なんで一回に頼まないのかなーと思うけど、毎回思いつくというか、前思い出したことを忘れてしまっているというか。ボケボケ何入れようかな~スノウかなと思ったり。
2008.01.22
コメント(31)

今日はwarasyandoさんと極北極秘会談をしてまいりました。どう?寒そうでしょ議題内容は最強のソイルについて。流れからもうお分かりかと思いますが、アレが最強ですよ。あれってアレじゃないですよ、「アマゾニア」。私はコレしか使ったことがなかったのでこれが普通だと思ってましたが去年他のソイルを使ってみてある異変に気付いていました。「稚ビーの生存率が違う」ということ。恐らく他のソイルではアマゾニアの10%程度かと思われます。これは岩手の水に合っているだけかもしれませんが、少なくともwarasyandoさん、inufukuさんところも同じ現象のようです。というわけで昨日は60水槽をアマゾニアメインにしました。パウダーだったのでそれほど汚れも酷くなく。もう大体クリアになってきましたよ。リセット1日後ですがもう餌もモリモリ食べております。ただし、あまりお勧めできるリセット方ではありません。アマゾニア水槽では絶えることなく、抱卵ママがいてます。60水槽はもしかしたらさらにアマゾニアノーマルを追加するかもしれません。汚れが前より出なくなったという噂を耳にしましたが本当かな?あまりソイルを厚くするのも崩壊のさいリスクが大きいので薄めに敷く方が無難かもしれません。ということで私の水槽は相変わらずモリモリと水草が植えられません。なんたってビーが優先ですから。
2008.01.20
コメント(29)

今回リセットに使用しましたのはアマゾニアパウダーと恐らく誰も使っていない、マジックソイルを使用して、60センチ水槽新オープンしました。ソイルをすっかり入れ替えましたので、ビーは全てバケツに移動し、作業しました。いいのか悪いのか、稚ビーがあまりいないので少し楽だったかな。グレードが分からないようボケボケですが。(ただのピンボケです)子供らも総出でのりセット作業です。そんな中ハッと気付きました。60水槽から救出作業中の長男に「あのモスラいたら捕獲せよ」と。つまりは指令・青島刑事、60水槽を閉鎖せよ(なんと私はこの映画を見たことがありません)しかーし、捕獲後だったのか、見つからない。あせるあせる。ほぼ全て掬い終わってから、やっぱりいない。諦めていたら、避難用バケツの草の上にヒョッコリいてくれました。慌てて、次男と網を1個ずつ持って挟み撃ちにして捕獲1軍水槽へ。なにはなくともえがった~。そしてリセット直後とても濁っております。今回はマジックソイルを凍らせてしまったのが敗因のようです。水の成分は、新水が8割、1軍水槽から2割くらいとかなり強引です。しかし、居場所がないのでこのまま入ってもらいました。多分いけるでしょう。増えないもので親ばかり200匹前後かな。2時間後の画像ですが少しはましになったかな。ソイルは連日の-10度前後の気温で凍り付いてしまったもので、解凍するとさらに柔らかくなるかもしれません。本当は、半分程度のソイル交換のつもりでしたが、前のソイルが「ドブ臭かった」もので畑に全て捨てました。さて今日のおかずは、スーパーで見つけました富山産の1匹98円のアジです。刺身用と書いてありましたが目が少し参ってますね。でもアジの刺身は最高なので生でたべちゃいます。ええ、多分大丈夫でしょう。かなり型は良いですね。みなさんはこっち派?それともひっくり返してこっち派?どっちでももいい話ですが、気になったものでデヘヘ
2008.01.19
コメント(18)

全国のアマノニア・アマノッチ・アマテラスパウダーソイルファンの皆様長らくお待たせしました、本日入荷しましたチャームさんでは品切れでしたので、ヤフーでポチりました。1個あたり送料込みで2700円でした。(9リットル×3個入りよ)共同出資されました、warasyandoさん、inufukuさん、明日配達しますね。それではアマノ製品で作りました私の至極のアクアリウムをどうぞ。テラリウムだってチョチョイノチョイっと。私の手にかかれば、こんなの1ヶ月もあれば・・・。あっばれました~?すみません、カタログから失敬しました。でも宣伝しているので怒らないでね、社長。(専務はwaraさんらしい)こんな凄い水槽は私が千人束になったって作れないんだわぁ。それでは真面目に自分の水槽。変わった模様の子も少し大きくなってきました。プレモスとビーは良く合いますね。souを囲んで立食パーティ。さて、ビーシュリンプ一筋の私ですが、ゴールデンとビーの相の子が存在するらしいのですが、私が推測するには、ロバとシマウマとの子供、ライオンと虎との間に出来た子供には生殖能力がありません。つまり種を超えた繁殖はないようなのです。ということは、ビーとゴールデンとの子供(F1)には生殖能力が無いとふんでいますが、既にその説は覆っておりますか?それともF1×F1でもう繁殖させている方がいるのかしら形、模様からして、それほど近い種とは思えないのですが。これから60水槽にアマゾニアパウダーを投入するにあたり泥との格闘となります。もう覚悟しております。しばらく音信不通ですが、探さないでください
2008.01.19
コメント(10)

今日の仕事の帰りにアマゾニアパウダーを求めて近所のペットショップへ。早速3リットルを見つけてレジへ。「ハイこれください」なんて元気に持っていったら、あっあれー良く見たら、「ノーマル」でした。お店のオネエチャンが気を利かせて、アマノッチのカタログをくれましたとさ。ノーマルは汚れが酷いので、買いませんでした。ということで、岩手をアマノッチブームに引き入れておりますアマノッチ使用水槽のビーは子供が沢山。二つしかない水槽ですが、一応当方の1軍水槽です。そして大人しかいない、アマノッチ少な目の2軍水槽。なんかモヤモヤしているので週末にはなんとかパウダーを手に入れ、投入したいな。パウダーの方が汚れが少ないんですよ、ここだけの話。えっ1軍と2軍の区分けがないなんて言っているのはどこのどなたですか?えーっと暖かくなったら選別します。
2008.01.16
コメント(33)

親越えをした子が何故か選別漏れ60水槽に。はてはてどこからこれは将来の種親候補として有力です。周りのビーとは白の発色がダンチです。オスだといいな。こちらのビーは5万のキリプレとは関係ございません。ちょっと期待させてごめんなさいm(__)mキリプレは、景気悪くこれでいきます。使用歴がございます、こちらと以前ebitaさんさんに作ってもらった、こちらと(未開封非売品)この袋ネコアタリでどうでしょう。(これはウソ)ただし常連さんに限ります。ピッタリ賞がない場合は、ニアピンになるかと思います。今朝は冷え込みが厳しく、マイナス19度の表示になってました。洒落になりません、薮川と変わらないじゃない(岩手の人だけわかってください)そんな中ランチュウはヒーター設置でヌクヌクと12度くらいで、なんとか健康を維持するよう育てております。
2008.01.14
コメント(32)

本日ですね、kaoriさんより嬉しい初春のプレゼントが届きました。私が3度挑戦しても育たなかった、キューバパールグラスです。ちなみにwarasyandoさんの分も来ておりますので該当の当選者の方は至急ご連絡くださいませ。まずは発泡の暖かさを確かめてと。盆栽のようにも見えます、世界三大前景水草。waraさん、しばらくは当方の水槽で管理させていただきます。えーっと、ノートパソコン教室inufukuさんにいろいろ教えていただいている矢先にノートが死にました。(長男用)もうリコールで2代目。修理費も10万近く。なにが悪いのかハズレか、使い方か。ちなみにNE〇製なんすけど。S〇NYも壊れやすく作ってあると聞きますがどうなんでしょう。
2008.01.11
コメント(27)

チャームさんに沈まない太陽ではなく沈まないリシアの画像をお送りしまして、無事代替品が届きました。前のよりモッサモッサしています。でもぉき・を・つ・け・て。エイリアンが紛れているかもよー一応、水道水に漬け込んでみて、「んーなんもいないな、ソォーレッ!」と、アリャーッ水槽に投入したら水草から変な生き物が出てきた。むーっビーシュリンプでない形と泳ぎ方。まあゲジではないので、いいことにしよう。私の写真技術が追いついたと思ったらジュニアがさらに差をつける写真を撮ってました。ムーッさらにアップも。微妙にピントが合っているのが憎いね。2匹仲がいいですねー。ラムズの卵らしきものの下になにかいますね。偶然撮れました~。なんか小さな宇宙人みたいっすねえ。顕微鏡で覗きたくなる世界です。その後沈まないリシアは手で沈めたらなんと沈みました。すっすみません、チャームさん。
2008.01.09
コメント(35)

忘・新年会で居酒屋に言った時の決め台詞といえばとりあえずビールというのが社会通念上の決まり?ちゃうちゃうっ巻かれちゃいかん、とりあえず芋でしょうここに「魔王」が仲間入りするのはいつのことやら。まだ飲んでないのもありますが空ビン集めてみようかな。今年ebisan2006さんから心のこもった年賀状を頂きました。私からは写真の手抜き年賀でしたが「サイン入りで」とお願いしたら素敵なイラストまで。(もちろん期待してました。)いいですねぇチャッチャッと書いてしまえる人って。自分だけで見るのはもったいないので公開しちゃいました。やっぱり手書きというのは心がこもっていていいですねー。しかも頭のピンはレッドビーになっていたりしてね。今日の最後のネタはゲジ絡みなので見たくない人はスクロールしないでね。でもここからは、ちょっとビーネタ。腰が曲がっているのはエビの特徴ですが、くの字に曲がってます。多分生まれつきだと思うのですが、元気なんですよ、曲がりなりにも。今日の新作エビのコーナー。ちょっと茶ビッてます。小さいながらも白がなかなかいけてるので期待しましょう。モスにたたずむ黒ビーさん。そして最後、ゲジネタ。背中が金色に光るゲジを発見。なにこれ、卵?それとも繁殖期?水槽内で光るそれを見たとき、エビではないその生き物はすぐに、それの変態であると確信しました。それではいってみましょう、背中の光るゲシ。光に反射して金色に光を反射するような感じです。不思議ー。欲しい方はドンドンご応募ください。えっそんなのはいいから、エビをキリプレせいと?とりあえず光るゲジで出品したらどうだろう。なんて売れるわけがない。
2008.01.05
コメント(28)

いま岩手を席巻している空前のゲジブームですが、私の編み出した捕獲方法をここでご披露いたします。まずは昨日捕獲したゲジ君の映像です。気の弱い方、心臓の弱い方は見ないほうがよろしいかと・・・。まずは敵を知るために捕獲したヤツを水道水に浸して丸1日今朝覗いてみたら、しつこくまだ生きていました。カルキをものともせず、1桁の水温も関係なし。手強いです。んで肝心の捕獲方法なのですが、昨日はモスの中でマッタリしていたコヤツを発見し、その位置を私の小さい脳へ送り込む。そして、網を右手に収納し、さきほど記憶した位置へと送り込む。以外に動きは早いものの、強い水流があると気絶したように水流のまま舞い上がる習性があるようで、網で強く上昇水流を作りフワーッと舞い上がった所を捕獲するわけです。これに悩んでいる方がおりましたら、お試しください。ただしビーも一緒に巻き込む可能性がございます。ご使用方法は注意書きをよく読んでくださいまし。先日購入しましたリシアクッキーはこんな状態。 傾いた天空の城状態ですこれは使えねーなーとおもっちょります。今日から突然始まりました新作エビのコーナー。多分生後1週間以内の変わった模様の子が近くにいましたので撮ってみました。なかなかピントが合いませんでしたが、惜しいことに尻尾にも白が乗っていればもっとイケメンだと思いますが、将来に期待?でも薄くなりそう。お正月みなさん食べすぎには注意ダジョー
2008.01.03
コメント(24)

皆様新年明けましておめでとうございます。新年の運試しに、焼酎の福袋を買いました。なんと4個に1個、あの「魔王」が入っているらしい。ドキドキとしながら袋を開ける。後ろにはソワソワしながらソラも駆け寄る。入っていますようにーっとううっ残念、魔王はどこにもなく種子島と熊本と大分の焼酎でした。まあ新年早々、ウンを使い果たさなくて良かったと胸を撫で下ろす。とでも言っておこうかな。先日inufukuさんから頂いたアワビは蟹雑炊のお供に姿を変え、家族の胃袋の中へ。真ん中のがアワビだよー。美味しかったごちそうさまぁ。ここからはアクアネタです。ピンクラムズの繁殖が止まったのでチャームさんから2匹購入したらアータッ、小さくて繁殖できるサイズではなかったので、もしかしてあっちも繁殖が止まっているのかな?おうっいくらなんでも小さいよぉ。ちょっとちょっと、そこの君、バックショット撮らしてよ。「いやだねーっ」と逃げるところをということで(なにが?)皆様今年も宜しくお願い申し上げます。追記・・・溶岩石付きリシアクッキーなるものを購入しましたがどうしても水面に浮いてきます。なんかイメージと違いますがどんなんして飾り付けるんでしょう?
2008.01.02
コメント(24)
全15件 (15件中 1-15件目)
1