全19件 (19件中 1-19件目)
1

飲食店等で、テレビに出ているような有名人と一緒になったとき、皆さんはどうしていますか?プライベートで来ているのに声をかけられると迷惑でしょうし、私の場合はご本人も勿論ですが、むしろ店の方に多く気を遣ってしまいます。「この店はこういう客層が来ていてくつろげないから、もう利用するのをやめよう」なんてことになると大変なので。でも昨日はどうしても黙っているのが不自然だったので、ご挨拶してしまいました。私の行きつけのお鮨屋さんに、偶々ナインティナインの岡村隆史さんと嵐の松本潤さんが連れ立っていらっしゃって、数人しか座れないカウンターで2時間以上も一緒だったんですよね。芸能人にもいろいろなタイプの方がいらっしゃいますけれど、あのお二人が一緒だと相当目立つわけです。もう、誰が見てもわかるというか(笑)。だからそのまま何も言わずというのもわざとらしい雰囲気で、でもせっかくの食事を台無しにすると申し訳ないと思って、最後お店を出るときにご挨拶だけさせていただきました。岡村さん、ものすごくハンサムな方でした。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月31日

楽天トラベル新春カンファレンス、今日は福岡会場に来ています。いやあ、九州はいつもボルテージ高いですね。他の地区に比べても、ご参加の皆様方の熱気が強く伝わってきます。さて、さきほど発表されました九州地区楽天トラベルアワード2008、受賞施設は下記の皆様です。【ダイヤモンド賞】ホテルサンルート博多【金賞】ホテルニューオータニ熊本ホテル ラッソ那覇松山リゾートイン ラッソ石垣【銀賞】ハイアット・レジデンシャルスイート・福岡黒川温泉 旅館 壱の井 リッチモンドホテル長崎思案橋【お客さまアンケート大賞】苅田プレモントホテル コテージ・パラディーゾ秋月温泉 料亭旅館 清流庵【リトルスター賞】由布院温泉 オーベルゼ レ・ボー今後ますます盛り上げて参ります。おめでとうございます!楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月29日

中村塾ってどんなことやってるんですか、と訊かれることがあります。基本的には秘密にしておきたいのですが(笑)、ちょっとだけご報告迄にご紹介すると、こないだの年末から年始にかけては「ブランディング」をテーマにワークを行ないました。「ブランド」という言葉、世間的には様々なレベルで使われています。いわく、「ブランド品って高いと思います」「ブランド牛の偽装問題が近頃よく新聞をにぎわしています」「うちの会社には100種類製品ブランドがありまして、その販売チャネルとして・・・」・・・云々。しかし私達が塾内で考えた「ブランド」はそのように乱雑でイージーな意味ではなく、真に研ぎ澄まされたマーケティング上の「ブランド」の再定義から入るわけです。高ければブランド?有名であればブランド?違いますね。それでは、ブランドとはすなわち何か?こういうことをケースに照らし合わせながら考えていきます。LOUIS VUITTONが約束するものは何か、ゴールドマンサックスというブランドから人々は何を想起するのか。アドバタイジングとマーケティングそしてパブリックリレーションと、ブランディングの違いは何か。そういう基礎的な理解は勿論ですが、ブランディングを考えるときにより重要なものとして求められるのは、経営の視座ではないでしょうか。自分達が手がける事業のブランディングを考えるとき、ステイクホルダーのそれぞれに対して何を約束していくのか、それには事業の構造的な理解が不可欠ですし、競合戦略上の視点がなければ実効性に乏しいものになってしまいます。だから「事業のブランディングを考える」というのは一種の総合力を問われるアウトプットケースなんですね。USP(ユニーク・セリング・プロポジショニング)のことを楽天では「とんがり」と呼びます。「ウリ」を「とんがり」に磨き上げるためには、その前段としてポジショニングシートを何十枚も作成してみる作業が必要かもしれません。そういった思考プロセスの習得を、塾の中では目指しています。次回、20回目を数える中村塾ですが、現在取り組んでいるテーマは「アカウンタビリティ」です。過去全ての講座はアーカイブ化してあるので、ご興味ある方は是非と申し上げたいところですが、現在のところ弊社リーダー向けのみに開講している自主勉強会であります。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月28日

さきほど発表されました、近畿地区楽天トラベルアワード2008の受賞施設の皆様をご報告します。【ダイヤモンド賞】ホテル阪急インターナショナル【金賞】堂島川温泉 天神の湯 ドーミーイン梅田東南紀白浜 椿温泉 湯治のできる源泉の宿 冨貴ラマダホテル大阪【銀賞】サニーストンホテル新大阪祇をん 新門荘ホテル大阪ベイタワー【お客さまアンケート大賞】ホテルサーブ神戸アスタ京のお宿 まるやま有馬温泉 近衛向陽閣【リトルスター賞】淡路島エイト民宿受賞施設の皆様、おめでとうございます!このページをご覧の皆様、近畿地区へご旅行・ご出張の際は是非ご参考になさって下さい。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月26日

おはようございます。1月も最終週ですね。1月行く月、2月逃げ月、3月去る月と言いますけれど、本当に時間の流れが速い気がします。今日は、9時のフライトで伊丹空港へ飛ぶ予定です。大阪で楽天トラベル新春カンファレンスを開催いたします。ご参加の皆様、のちほど会場でお会い致しましょう。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月26日

しばらく前から、もう梅の花が咲いていますね。こんなに寒いのに!とつい思ってしまいますが、寒暖の差が激しいと咲きやすいんだと聞きました。確かに、気温の差が大きい日が先月・当月多かったですね。東京は今日、雪が降るかもしれないそうです。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月24日

ありがたいことに、初めて会う方でも私のブログを読んでいただいている方がいらっしゃったりします。でもここのところ、パッと会ったときに私が当人だと思わないパターンがあるような気がして、なぜだろうと考えましたら、きっと上の写真のせいなんですね。この写真、ずっと変えていないわけですが、実は私、最近髪型を変えておりまして。マイナーチェンジなんですけど(笑)。昔みたいに少し伸ばすことにしたんですね。今はこんな感じです。(今しがた撮ったもの。Byはぎわら)というわけで、初対面の方、こんなやつですからよろしくお願い致します。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月23日

遅ればせながら、今年初めての「打ち初め」に行ってきました。ゴルフ?いえ、違います。「鍼」です。久しぶりに打ってもらったら、随分身体がメンテナンスされていなかったことに気づかされました。終わったあとはすっきり快調です。やはりきちんとケアしなくては、忙しさにかまけててはいけませんね。鍼灸は心と身体のバランスを重要視する治療です。なんだか「気」が通るような感じがします。治療のあと、今度東京のカンファレンスで竹村先生に特別講演をしていただきますので、打ち合わせもして参りました。ちょっとすごいことになっています。ボクシング世界チャンピオンの西澤ヨシノリさん、新党日本の有田芳生先生が見に来るとおっしゃっているのをはじめ、超有名女優さんがNHKの連続ドラマ収録が当日なければ是非とか、著名ミュージシャン、大物俳優の方も都合が合えば参加したいということになっています。特別講演(スペシャルトークショー)にお申し込みいただいた施設の皆様、当日は色紙をお忘れなく(笑)。2月12日楽天トラベル新春カンファレンス東京会場をどうぞお楽しみに。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月22日

気温3℃。北海道においては比較的暖かな一日だそうですが、寒さに不慣れな私には十分過ぎるほど冷たい粉雪が舞っています。今日は楽天トラベル新春カンファレンスで札幌に来ているんですね。朝は普通に7時から東京で役員会に出席し、朝会を途中で抜け出して空港まで車を飛ばし、ぎりぎりで飛び乗った飛行機は無事10分だけの遅れで千歳に到着することができました。アワード受賞の施設の皆様と昼食をご一緒した後、藤村正宏先生にご挨拶してそのまま本番へ。こんなにバタついたカンファレンスも久しぶりのような気がしますが、藤村先生のエクスペリエンス・マーケティングのお話も非常にエキサイティングなものでしたし、三木谷による「インターネットが旅行を変える」という講演もおかげさまで盛況でございました。さて、気になる北海道地区のアワード受賞施設様は・・・【ダイヤモンド賞】 札幌グランドホテル【金賞】 層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル ホテルレオパレス旭川 京王プラザホテル札幌 【銀賞】 ホテルモントレ エーデルホフ札幌 HOTEL Fino SAPPORO(ホテルフィーノ札幌) 洞爺湖温泉トーヤ温泉ホテル【お客さまアンケート大賞】 釧路ロイヤルイン 奥尻島 御宿(おんじゅく)きくち HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS以上の皆様です。おめでとうございます!全国のアワード受賞施設様をまた追ってご報告させていただきますので、ご宿泊の際の参考になさっていただければと思います。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月19日

楽天トラベルiPhoneアプリ登場!楽天トラベルのiPhoneアプリをリリースいたしました。昨日プレスリリースを行なったところ、Web系の媒体中心に多く記事として取り上げていただきサービスの関心の高さを再確認した次第です。ありがとうございました。楽天トラベルiPhoneアプリでは、GPS機能を使って周辺の宿泊施設を検索できます。iPhoneならではの滑らかな操作性とユーザーインターフェイスを活かした設計で、ストレスフリーに宿を比較したり、ブックマークしたり、予約したりすることができます。このアプリ、実は現場から「これ、やっぱやったほうがいいよね」と自発的に上がってきた開発なんですね。最初私がこれを見せられたとき、マネージャーからの第一声は、「あの・・・こんなのつくっちゃったんですけど。」でしたから(笑)。ユーザー視点で当事者意識のあるサービスプロデュースを、これからも行なっていけたらと思いますのでどうぞ皆様ご指導下さいますようお願い申し上げます。iPhoneをお持ちの皆様、是非こちらからダウンロードしてご利用ください。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月17日

皆さんご存知だと思いますが、adidasとPUMAはアドルフ・ダスラーとルドルフ・ダスラーの二人が兄弟喧嘩の末、1948年にそれぞれ独立して創った会社といわれています。両者が世界的なブランドになっているところがすごいですよね。製品領域や戦略面においては各々違いが見られますが。さて、そのPUMAが昨年末からやっている60周年記念キャンペーン。WEBサイトに行くと、自分の顔写真を使って上のような写真が合成で作れます。(左上でラグビーボールを抱えているのが私です。)それを色々な人が投稿するわけですが、メールアドレスを入力する時点でFacebookにも連動しているようです。簡単な操作なのですが、ユーザーにアクションさせ体験させるタイプのプロモーションとして非常に面白いと思いました。画像がこんな風にサイトに即時UPされるので、こうやって人に伝えたくなりますし。ブランドロイヤリティが高まりますね。こんなのも作れたりして。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月16日
![]()
久しぶりにトム・ピーターズの『リーダーシップ魂。』を読み返していたら、いや全く実に読みにくい本ではあるのですが(笑)、トレーニング!トレーニング!トレーニング!という章が今の私の問題意識と被って印象的でした。「才能」について考えてみよう、トム・ピーターズは言います。プリマドンナが、バイオリニスト、スプリンター、ゴルファー、パイロット、兵士、外科医、宇宙飛行士が、長い時間をかけてトレーニングをするのに、なぜ“ビジネスパーソン”だけが必要ないと思うのか?ASTD(全米人材開発協会)が出した統計数値によれば、平均的労働者が学習の場に費やす時間は、年に26.3時間しかないらしいです。プロであろうとするならば、ビジネスパーソンにも当然、トレーニングが必要なのに。昨年から運営中の各種の塾が、有効なトレーニングを提供できる場のひとつであってくれたらいいなと思っています。それは同時に運営側の能力研磨の場でもあります。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月14日

「腕時計しなくなった」4割――― 日経生活モニター調査の結果、携帯電話の普及で腕時計を「まったくしなくなった」「しないことが増えた」という人が合わせて4割にのぼったらしいです。私が2002年当時、時計を取り扱うネットショップに対し「ポジショニングを考えていくと競合は他ブランドの腕時計というよりは、ケータイ」というコンサルティングをしていた話を、このブログでも何度か書かせていただいたことがあります。しかし、とうとう4割まできたか、という感じですね。他にも携帯電話の機能増加・普及促進による生活習慣の変化をいくつも調査項目として挙げています。・アドレス帳を全く持たなくなった 35%・家族と電話で連絡取る機会が増えた 56%・自宅への電話が減り家族の交友関係がわからなくなった 36%などなど。「電波の入らない地下街などを避けるようになった」という50代女性からの声は、地下街で商売なさっている店舗にとっては脅威ではないでしょうか?店舗のみならず、テナント貸ししているビル業者や不動産業者にとっても然り。こういう行動が増えてくると賃貸料の下落にも結びつきかねません。色々考えさせられます。しかしその中のひとつ、「詳細な待ち合わせ場所を決めなくなった・決めないことが増えた」という人が3割、といったような数字はもう少し深堀りしてみないといけないと思います。人と待ち合わせをする際に目的地に近づいてから携帯で連絡を取ればいいのであらかじめ詳細には決めておかないということなんですが、こういう行動習慣はジェネレーション別にかなりでこぼこがあるのではないかと推測します。つまり、私のようなおじさん世代は昔からの習慣のようなもので、携帯があるにせよ「一応」決めとこうという心持があると思うんですね。電話もメールもGPSもナビゲーションも使いこなせるけど、でも一応決めとかないとなんか気持ち悪いというか何というか。ところが、少し下の世代の子達と話をしていると、そういう感覚って理解できないみたいです。私が学生の頃、「天神(福岡の繁華街)に6時ね。じゃ!」と言うと「あ、はいはい天神にね。6時と。・・・っておい!そんなんで落ち合えるかぁ。天神のどこやねん?」とノリ突っ込みするのが おキマリの冗談だったんですが、こんなの今の子には通じないんですよ。「今日は渋谷で5時」って。本当にそれでいい。鈴木雅之さん&菊地桃子さんも真っ青てなもんです(笑)。だからある年代以上は頑なに待ち合わせ場所を決めるにもかかわらず、一定年代以下は3割どころじゃなくて9割くらい決めることがない、みたいな行動様式を理解しておかないとこういった調査データを見誤ることになり、新しいサービスやビジネス機会の創出に結びつき難いと思います。(そもそも日経生活モニターというのは携帯電話から登録できないようなので、その時点で母集団を見定めておく必要もあります。)私個人的には、携帯電話によるインターネット接続サービスの出現が、地下鉄に対するJRの競争力を上げたと思っているのですけれど、誰かそのあたり調査していただけないでしょうか。ま、これも接続圏がどんどんひろがっていくことにより解消されるわけですが。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月10日

楽天トラベル参画施設の皆様、もうお手元に届いていると思います。『BRIDGE』新春号は、全旅連佐藤会長と三木谷の対談を大きく取り上げさせていただきました。地域活性化を促進し観光隆盛を目指す全旅連と、地域密着・地方エンパワーメントという楽天グループの発想がまさに意見の一致を見た会談内容になっております。対談中、佐藤会長から「三木谷さんが、楽天イーグルスを仙台に、そして2軍の本拠地を山形に置いてくれたのも、スポーツ過疎地であった東北にスポーツの喜びをもたらしてくれようとする試みだと思います。それはまた、長い時間をかけた地域貢献だとも思います。そうした企業姿勢をお持ちの楽天グループ、特に楽天トラベルとは、長いお付き合いができれば、きっと新たなサービスを創造できるのではないかと感じます。」というありがたいお言葉をいただきました。大変中身の濃いトップ対談となっております。『BRIDGE』新春号、もしお手元にない場合は担当ITCまでお申しつけいただくか、私宛にご連絡いただければと存じます。どうぞご一読いただきますようお願い申し上げます。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月09日
![]()
去年の夏頃に買って読まないままにいた『世紀のラブレター』という本。政治家・軍人・芸能人・作家ほか歴史上の人物も含めた著名人達がしたためた恋文を記載し、それに対する梯久美子さんの考察が記述されたものなのですが、読んでいると本当に心を打たれます。(私が冬休みに村上春樹さんの『海辺のカフカ』を読み直したばかりなので、余計そう思うのかも。『海辺のカフカ』は大切な人達が次々に失われていく物語なので。)ラブレターと言っても「愛を誓い将来を約すためではなく、今生の別れを告げるために書かれる恋文もある」と説明されるとおり、特に戦時のラブレターには人間の尊厳のようなものを読み取ることができたりして、それが感銘を与えるのかもしれません。例えば、戦艦大和に特攻命令が下った日、伊藤整一中将は愛する人に遺書を書きます。「後事を託して何ら憂いなし」ともに暮らした歳月が幸福であったがゆえに、今未練なく死に場所へ向かうことができる ―――― こういう事を言えるような生き様。平時物質的に満たされた現代日本において、同じようなことを果たして言えるかどうか。向田邦子が書いたラブレターもあります。彼女が生涯でただひとり愛した男性は、妻子と別居中だった13歳年上のカメラマンだったんですね。そのやりとりの手紙はおもに他愛のない献立の話なのですが、好きだと書かなくても愛してると書かなくても、それは楽しげで恋文だと一目でわかるものです。しかしそういう交際のさなかに突然彼が自殺。向田邦子は飛行機事故で亡くなるまで、一生涯独身を通しました。ラブレターという切り口ですけれど、生き方や人との関わり方のようなものをそこから感じ取るべきルポタージュであるような気がします。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月07日

仕事はじめでした。毎年、新年初日の大切な行事は「愛宕神社詣」。私は今回8回目を数えることになりました。(早いものです。)楽天の創業時代の事務所がこの神社のそばにある“愛宕山弁護士ビル”の一室だった御縁で、その後どこに本社が移転しても初詣はこちらです。ここから始まったんだと、毎年心新たになります。役員は全員御祓いをしていただくために本殿に入るのですが、そこには松下幸之助さんの寄贈した絵などが飾ってあります。ここに記すのは控えますが他にも著名な方からの奉納物がいくつも見られるのは、有名な「出世の石段」のご利益なのかもしれませんね。今年も皆様にご支持いただけるようなより良いサービスづくりに努めて参ります。仕事はじめということで、改めまして宜しくお願い申し上げます。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月05日
![]()
ちょっと世事から離れてみたくて、一冊の本を読みました。『宇宙エレベーター』。アニリール・セルカンさんという宇宙物理学者/工学博士による著書です。プロフィールを拝借すると、1973年ドイツ生まれ 国籍はトルコ共和国大学卒業までをドイツ、スイスで過ごし、1995年イリノイ工科大学建築学科卒業1997年プリンストン大学数学部講師に就任1999年バウハウス大学建築学科修士課程修了2003年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程を修了日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部宇宙構造物工学研究室講師を経て現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助手、エール大学客員教授などを務める2001年NASAジョンソンスペースセンター宇宙構造・材料系客員研究員として宇宙飛行士プログラムを終了2004年トルコ人初宇宙飛行士候補に選ばれる宇宙エレベーター計画など、宇宙構造物に関する研究開発により、U.S.Technology Award 、ケンブリッジ大学物理賞およびAmerican Medal of Honor を受賞現在は先端技術を応用し、インフラに依存しないで暮らせる空間技術(Infra-free Life)を開発、研究しているしかも、8カ国語に加え3つの古代語を用いることができるうえに、ギターの腕もプロ級で相川七瀬のライブツアーで演奏、長野オリンピックでトルコのスキーチームのコーチを務めたといいますから、多才を極めた方ですね。で、肝心の本の感想。強烈に面白かったです。宇宙エレベータが何なのか、これはもう読んでいただいたほうが良いのですが、他にも11次元宇宙理論の話やタイムマシン設計の話など、私たちの感覚を日常の俗事から全く切り離すような視座を与えてくれる本でありました。『宇宙エレベーター』楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月04日

昨年は「サステナビリティ」というキーワードがよく聞かれた年でしたが、今年は元旦から日経新聞紙面に「サバイバビリティ」という言葉が何度も出てきていますね。2009年はいよいよそういう時代なのでしょうか。しかしまだGoogleで「サバイバビリティ」とひくと、検索結果が3,990件しか出ません。(システム用語としてではない)一般的な用法としてはまだメジャーではないということなのでしょう。え?3,990件って結構あるじゃないかと思われました?Googleでこの件数は少ないと思います。「中村晃一」ですら4,300件出ます(笑)。ちなみに「サステナビリティ」の検索結果は368,000件です。今年一年を通して「サバイバビリティ」の検索結果はどんどん増えてくるのではないでしょうか。なかなか厳しい世相を表わす言葉ですからそれ自体歓迎すべきことかどうかわかりませんが、概念をよく理解し心構えをして臨むことがひとつの対処策であるのかもしれません。ご一緒に頑張って参りましょう。■sur・vive [s(r)viv] ━━ vt. …の後まで生きる, …より長生きする; 助かる; 耐える.━━ vi. 生き残る; 残存する.■sur・vi・val [s(r)viv()l] ━━ n. 生き残ること; 生存(者); 残存(物); 遺物, 遺風.楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月03日

あけましておめでとうございます。2009年が始まりました。東京は快晴です。色々厳しい環境もありますが、そんな中でもそれぞれに良い年になりますように。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。楽天 中村晃一←いつもありがとうございます。1日1クリック有効です。
2009年01月01日
全19件 (19件中 1-19件目)
1


