リレーってのが面白いですね。先生のいいアイディアってところでしょうか?

本人が玄関に出てくることしか想定してないってあたり、
その年頃だとそうですよね(笑
もう世界がいっぱいいっぱいで、想定問答集が作れない状態(爆
(2005年07月23日 11時15分13秒)

宮木京子の さらさら散文

宮木京子の さらさら散文

PR

Profile

宮木 京子

宮木 京子

Calendar

Comments

宮木 京子 @ Re[1]:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) ぱーむでいるさんへ お久しぶりです~!…
王島将春@ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ぱーむでいる @ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) こんにちは、ハンドルネームは違いますが …
やまさん12y3 @ Re:幸せになるための小さな習慣(06/29) はじめまして。 やまさんといいます。 200…
宮木 京子 @ Re[1]:受験シーズンに思う(01/28) ぱーむでいるさん お久しぶりです~!!そ…

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2005年07月22日
XML
カテゴリ: 読み物
私は小学生の頃から本が好きな子供だったので、「本にまつわる記憶・思い出」というのがいくつかあります。

「本がらみエッセイ」といことで、不定期に書いていきたいと思って、今日はタイトルに「1」と入っています。

今日は、夏休みの思い出です。

私が通っていた小学校では、夏休みの間にクラスで本を回覧する「読書リレー」がありました。
夏休み限定の行事で、1クラスあたり3冊を数人でリレーしていきます。

Aさんが終わったらBさん、BさんからCさんへーと順番に本をまわします。

夏休み中なので、本はそれぞれの家に届けに行きます。
同じクラスでも家まで行ったことのない友達もいますし、当然男女混合の順番です。

当時、私は同じクラスに好きな男の子がいました。


そんな状況でのこの行事。利用しない手はない!(笑

結果として、私はその男の子の前の順番を確保しました。
そこに姑息な策略があったか、偶然の産物かはよく覚えていません。
「策略」をするほどの知恵もなかったので、まぁ運が良かったんでしょうね。

一人の生徒が本を手元において置ける日数はあらかじめ決まっています。
大体いつ頃に自分のところ日本が届くか、判っています。

指折り数えてその日を待ちました。
当然、相手の男の子の家は既に調査済みです。

そして、待望の本が届きました。
果たして、本の中身をちゃんと読んだのか?よく覚えていません。
本がきてから、意中の彼に渡すことばかりを考えて、ドキドキの毎日を過ごしていました。


まわってきたものの、読みもせずに次の相手に回す可能性、大。

そんな事になれば、2学期が始まってから大いに冷やかしとからかいにネタにされてしまいます。
あっさり、却下。

じゃあ、手渡す時に少しでも会話に繋がるような話題でも考えてーと考えているうちに、当日が来ました。

家から、その男のこの家までは精々5分の距離。


家の前まで来て、息を止めて、インターホンを押します。
ドキドキも最高潮です。
本人が出てくることしか、頭にありません。
出てきた瞬間笑顔で微笑むことができるように、必死で顔を作ろうとする私。

ところが、待てども反応はありません。
何度かインターホンを押しますが、家の中は静まったまま。

「あれ?」疑問が浮びます。
その家は、留守の雰囲気ではないのです。
窓は開いています。

さてどうしようか、としばらく家の前をウロウロしました。
門から玄関まではほんの少し距離があります。
敷地の中に入って、玄関先で声をかけるかどうか迷いました。

その時。
お隣の家で大工仕事をしていたおじさんが声を掛けてきました。

「どないしたんや?そのうちになんか用か?」

本を届けに来たことを打ち明けると、おじさんは
「ほな、ちょっとそこの窓から中を覗いたげよ」と言って、お隣の2階部分にひょいと上って行きました。

しばらくして戻ってくると
「なかに男の子がおるけど、よぉ寝てんで。こんだけビンポン鳴っても起きへんのやから、熟睡やな」

・・・・・・がっくり。その「爆睡中の男の子」が愛しの彼なのは間違いありません。
諦めて、帰宅です。勢い込んできた分だけ、すっかり疲れて(笑

夕方、再度届けに行った時にはお母さんが出てきて「変わりに受け取っとくね」と言われておしまい。
本人には会えず、です。

あんなに楽しみにして、ドキドキしたのに、何だったんやー!
と、当時の私は思いましたが、今になっては愉しい思い出です。

「夏休み」「本」というと、このことが今も思い出されます。

こういう「夏休みの本リレー」って行事は珍しいように思うのですが、どうでしょう?
他の学校でもあるものなのでしょうか。

私は、小学6年生の時にこの行事のある小学校に転校しました。
同じ市内の学校でしたが、前の学校にはこの行事はありませんでした。

単に1冊の本をリレーするだけのことですが、当人達の間には、ちょっとしたドラマがあったりする、という話です。

これは私の小学6年生の時の夏の思い出です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月22日 13時39分56秒
コメント(12) | コメントを書く
[読み物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本にまつわる記憶 1(07/22)  
かわいい思い出ですね。丁度うちの娘は小6。ドキドキするような夏休みをすごすのかしら?「読書リレー」はありませんが、楽しい思い出作ってほしいと思います。
(2005年07月22日 17時20分23秒)

Re:本にまつわる記憶 1(07/22)  
ちびまるこちゃんのネタになりそう(^^;
僕は小学生の頃はそんな事考えた事もなかったです~。
たぶん男の子は女の子ほど色気無いと思うな。 (2005年07月22日 19時31分31秒)

なかなか  
kle400a3  さん
ほのぼのストーリーですねえ。

私は5年生の時に、学校で密かに展開されていた、一番貸し出し年間王者決定戦に参加しておりました。図書委員が、闇で参加者にだけ途中経過を教えるという、秘密結社もどきの行事で、いつからあったのか・・・
残念ながら1冊差で、破れ、6年の夏には北の地へ流刑にあい、戻ってくるのに12年もかかりやした。シャバは懐かしかったですねえ・・・。 (2005年07月22日 20時03分43秒)

Re[1]:本にまつわる記憶 1(07/22)  
極楽猫。  さん
つるちゃん2000さん
>かわいい思い出ですね。丁度うちの娘は小6。ドキドキするような夏休みをすごすのかしら?「読書リレー」はありませんが、楽しい思い出作ってほしいと思います。
-----
「夏休み中に会う、学校の友達」っていつもより特別な感じがしたものです。
小学生の1ヵ月半って長くて、休み明けには背が伸びて雰囲気の変わってる子もいましたね。
ん~懐かしい(笑
つるちゃんさんのお嬢さんも、親の知らないところで「どきどき」の思い出を作られているかも。
いい夏になるといいですね~。 (2005年07月22日 21時33分00秒)

Re[1]:本にまつわる記憶 1(07/22)  
極楽猫。  さん
gonta6131さん
>僕は小学生の頃はそんな事考えた事もなかったです~。
>たぶん男の子は女の子ほど色気無いと思うな。
-----
その頃の男の子の関心事は、男友達で共有できること、ですよね?
私が好きだった男の子はサッカー少年でした(笑
(2005年07月22日 21時34分39秒)

Re:なかなか(07/22)  
極楽猫。  さん
kle400a3さん
>私は5年生の時に、学校で密かに展開されていた、一番貸し出し年間王者決定戦に参加しておりました。

私は小学生の時はずっと図書委員で、個人の貸し出し冊数は密かにチェックしてましたよ~!
そういえば、一人の男の子と首位を争ったことがあったっけ。
なんか、同じようなことをしていますね(笑

(2005年07月22日 21時37分40秒)

どきどきが伝わってきました  
marco72  さん
極楽猫さんのお話を読んで、小学校の頃の初恋の感情がよみがえってきました♪自分はその子と何ら接点がないまま、結局サッカーで野郎同士でつるんでいましたが(爆)。いいお話ありがとうございます! (2005年07月22日 22時57分18秒)

Re:本にまつわる記憶 1(07/22)  

Re:どきどきが伝わってきました(07/22)  
極楽猫。  さん
marco72さん
>極楽猫さんのお話を読んで、小学校の頃の初恋の感情がよみがえってきました♪自分はその子と何ら接点がないまま、結局サッカーで野郎同士でつるんでいましたが(爆)。いいお話ありがとうございます!
-----
こんにちは。
いつもkleさんのところでお会いしていますね(^^)
この時、好きだった男の子はサッカー好きの野郎とつるんで、私には見向きもしてくれませんでした(笑 (2005年07月23日 13時00分32秒)

Re[1]:本にまつわる記憶 1(07/22)  
極楽猫。  さん
☆なほまる★さん
>リレーってのが面白いですね。先生のいいアイディアってところでしょうか?

あー、行事って言うより担任の先生のアイデア宿題だったのかもしれませんねー。

>本人が玄関に出てくることしか想定してないってあたり、
>その年頃だとそうですよね(笑
>もう世界がいっぱいいっぱいで、想定問答集が作れない状態(爆
-----
ほんとに(笑
まだ恋に恋するお年頃で、クラスの女の子達はきっとみんなその子が好きだったんですよねー。
そういうもんでしょ? (2005年07月23日 13時03分17秒)

Re[1]:どきどきが伝わってきました(07/22)  
marco72  さん
極楽猫。さん
>この時、好きだった男の子はサッカー好きの野郎とつるんで、私には見向きもしてくれませんでした(笑
-----
恐らく、その男の子は、好きだったけれど照れていたのではないでしょうか。自分も一度告白されてうれしかったことがありましたが、「つきあうこと」がどういうものかわからなくて、結局疎遠になってしまいました。
異性とのつきあい方も年を重ねて学んでいくものなのでしょうかね。

PS:私のBlogに書き込みありがとうございます。極楽猫さんのフリーページの投資方針を拝見して、ご自分の状況を踏まえて投資についてしっかり考えているかただなあと感心していました。 (2005年07月23日 17時13分52秒)

Re[2]:どきどきが伝わってきました(07/22)  
極楽猫。  さん
marco72さん

>恐らく、その男の子は、好きだったけれど照れていたのではないでしょうか。自分も一度告白されてうれしかったことがありましたが、「つきあうこと」がどういうものかわからなくて、結局疎遠になってしまいました。
>異性とのつきあい方も年を重ねて学んでいくものなのでしょうかね。

この頃は、本当に恋に恋するお年頃で、例え告白して、両思いだったとしても、多分上手くお付きあいできなかったと思います。
イメージ先行で、「お付き合い」って、よく判ってなかったと思います。
まぁ、そんなものですよね(^^)

>PS:私のBlogに書き込みありがとうございます。極楽猫さんのフリーページの投資方針を拝見して、ご自分の状況を踏まえて投資についてしっかり考えているかただなあと感心していました。
-----
恐縮です。
私の場合、投資は趣味のようなもので、利殖の手段ではなくて生活の楽しみです。
そろそろ、真面目に勉強しないとなぁと思っているんですけど。
marcoさんのところにお邪魔して、勉強させて頂きますね。 (2005年07月23日 21時13分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: