宮木京子の さらさら散文

宮木京子の さらさら散文

PR

Profile

宮木 京子

宮木 京子

Calendar

Comments

宮木 京子 @ Re[1]:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) ぱーむでいるさんへ お久しぶりです~!…
王島将春@ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ぱーむでいる @ Re:コロナ、コロナ、コロナ。(04/14) こんにちは、ハンドルネームは違いますが …
やまさん12y3 @ Re:幸せになるための小さな習慣(06/29) はじめまして。 やまさんといいます。 200…
宮木 京子 @ Re[1]:受験シーズンに思う(01/28) ぱーむでいるさん お久しぶりです~!!そ…

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2005年12月09日
XML
カテゴリ: 投資のお話
本日配信のメルマガ「極楽銘柄探検隊」は私、宮木が担当です。
今週は「ベネッセ」の「ボンメルシィ!」を取り上げました。

「極楽銘柄探検隊」 ←こちらバックナンバーからご覧頂けます。

そのフォローというか、捕捉で、同じく「ベネッセ」の 「はんど&はあと」 という商品について書きたいと思います。

この 「はんど&はあと」 とは、
おうちで簡単に手作りできる雑貨やお菓子などを紹介した雑誌と、手作り教材キットがセットで届く通販雑誌です。

対象は、育児に少し余裕が出来た主婦。


幼稚園に行き始める前は、もうずっと子供にべったり手が掛かってなかなか自分の時間は取れません。
幼稚園に行くようになると、その時間だけは自由になるわけですが、大抵の園はお昼ご飯を食べてすぐに終了になるので、昼過ぎには迎えに行かねばならず、まだまだゆっくり自分の時間は確保できません。

一般的にも、パートなどで働きに出るようになるのは、子供が小学校に上がってから、になるようです。

仕事にでるほど時間的余裕はない。
でも、少しは融通の利く時間も出来て、その時間を有効に使いたいと考えている。

そんな主婦の気持ちを掴むべく投入されたのが、この商品ではないかと思います。

1日の大半を家の中で過ごす主婦に、「雑貨」は相変わらず人気です。
そして、「手作り」の人気も衰えていません。
大ブームを引き起こした「ビーズ」も記憶に新しいところです。

「作ってみたい。でも、難しい物は出来ないし・・・」という処を上手くついて、初心者向きの内容構成になっているようです。
アクセサリー、お菓子、インテリア小物、ファッション小物と取り扱う商品郡も多彩。





さて、内容について、「~なようです」という表現になるのは、私が購読していないからです。(笑

我が家にはまだ2歳のチビ3がいるので、そういった手作り物を作る余裕はありません。
だから購読はしませんが、それでも会社の商品展開、戦略としては「上手いなぁ~」と思います。

ターゲットが明確ですし、そのターゲットである私が「上手いなぁ~」と思うくらい、主婦のニーズと心理をついている。

「こどもちゃれんじ」を受講した家族を繋ぎとめる戦略ですよね。


子供から、保護者にまで顧客を広げることで、少子化に対抗しているように思えます。


このベネッセ、昨年までは株主だったんですが、今年に入って「希望株価まで上昇した」のを理由に売却しました。
でも、思い入れのある、好きな会社なので、また株価が妥当なところに来れば、買いたいですね。


「ベネッセ・コーポレーション」
「はんと&はあと」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月09日 14時34分34秒
コメント(14) | コメントを書く
[投資のお話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
きちんとターゲットを絞っているなあといつも感心します。
自分が今ちょうどその世代なので、余計に「なるほど」ってツボになります。
(2005年12月09日 17時22分31秒)

Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
姫はベルメゾン派ですが最近飽きたようで部屋の隅に山積みです(^_^;) (2005年12月09日 21時07分28秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
☆なほまる★さん
>きちんとターゲットを絞っているなあといつも感心します。
>自分が今ちょうどその世代なので、余計に「なるほど」ってツボになります。
-----
あの、勧誘漫画、毎回上手いよね~(笑
(2005年12月09日 21時10分06秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
海底二万マイルさん
>姫はベルメゾン派ですが最近飽きたようで部屋の隅に山積みです(^_^;)
-----
これ、姫様にもお薦めかも。
可愛い物好き、手作り結構好き、ならお薦めです。 (2005年12月09日 21時15分49秒)

Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
あそこは女性社員が多く、
結婚出産しても務められるよう
企業努力のアル会社。
だからこそこういうものが生まれてくるのだと思います。 (2005年12月09日 22時50分06秒)

Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
haposasu さん
京子さん、「極楽銘柄探検隊 Vol. 15」の紹介記事のなかで、株主優待についても一言触れておいて下さいな。私にとっては重要ポイントなんですからァ♪ (2005年12月10日 00時46分06秒)

Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
kle400a3  さん
少子化の中生きる道を模索しますねー。伸びそうな会社です。子どものころちゅーと学研のおまけとか好きでしたねー。 (2005年12月10日 02時01分31秒)

ふむふむ( ..)φ   
なるほど!そうやって奥様方のハートを高値掴み、いやいや鷲掴み!しているのですね♪(笑)

就活で色々と調べたのですが、社員への配慮が届いてるイイ会社だという印象がありました。

やはり、戦略性においても親近感のあるものが多いんのですね o(><;)(;><)o (2005年12月10日 03時56分08秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
やんちゃマダム(^-^)ノさん
>あそこは女性社員が多く、
>結婚出産しても務められるよう
>企業努力のアル会社。
>だからこそこういうものが生まれてくるのだと思います。
-----
女性の気持ちは女性に判る、って感じですね。
既婚社員だからこその企画もあるだろなー。
(2005年12月10日 08時34分50秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
haposasuさん
>京子さん、「極楽銘柄探検隊 Vol. 15」の紹介記事のなかで、株主優待についても一言触れておいて下さいな。私にとっては重要ポイントなんですからァ♪
-----
ああっ!!
これは大変失礼しました。
そうです、ここは優待も素敵。
沢山の中から選べるので「今回は何にしようかしら~♪」という楽しみがありますよね。 (2005年12月10日 08時36分44秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
kle400a3さん
>少子化の中生きる道を模索しますねー。伸びそうな会社です。子どものころちゅーと学研のおまけとか好きでしたねー。
-----
私も小学生のころは「学研」取ってました。
研究セットとか、楽しかったですよね。
今、「大人の科学」が売れてるんでしたっけ。
(2005年12月10日 08時38分00秒)

Re:ふむふむ( ..)φ(12/09)  
宮木 京子  さん
ゴマ太郎6406さん
>なるほど!そうやって奥様方のハートを高値掴み、いやいや鷲掴み!しているのですね♪(笑)

そうそう、鷲掴みされそうです(笑
子供用の教材にしても決定権を握るの母親なので、女性の気持ちを考えている同社はポイント高い。

>就活で色々と調べたのですが、社員への配慮が届いてるイイ会社だという印象がありました。

そうですか、就職活動中なんですね~。
従業員として働きやすそうな会社と、株主として投資をしたい会社って一致するんでしょうか?
(2005年12月10日 08時40分50秒)

Re:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
misty2004dx  さん
ベネッセもすっかり、進研ゼミのイメージから主婦や幼児向けの教育関連分野まで取り扱う総合教育産業として進化されておりますねー。
少子化が進む中、教育の重要性を先取りしているこの会社のビジョンはこれからも大きく評価され伸びていきそうですね。 (2005年12月11日 18時05分22秒)

Re[1]:9783 ベネッセ・コーポレーション(12/09)  
宮木 京子  さん
misty2004dxさん
>ベネッセもすっかり、進研ゼミのイメージから主婦や幼児向けの教育関連分野まで取り扱う総合教育産業として進化されておりますねー。
>少子化が進む中、教育の重要性を先取りしているこの会社のビジョンはこれからも大きく評価され伸びていきそうですね。
-----
少子化で、教育産業は苦戦が予想されます。
これまでの経験を生かして、新たな顧客層を開拓していける企業だけが生き残れるような気がします。 (2005年12月11日 20時27分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: