2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は予定のない日曜日、ほとんどが編集で暇はないのですが、3軒先の新築さんでめずらしいもちまきだありました。我が家では4人でがっぽりでしたよ、雨のせいか人が少ないせいもあり、買い物袋3袋分!(とりすぎだ)昼食はもちろん、もち、でした。そして夕方から、小山の湯に行きました、日曜日なのにがらがらでした。さあ、明日からまた仕事がんばろう!ところで今月の給料に8日ぶんの残業手当がついていてなんと、5万円以上手取りがアップ。うれしかった。 年末に2人にやめられて、がんばったもんな。でも社長ありがとう。
Feb 26, 2006
コメント(1)
今日は、八幡平リゾートスキー場に娘と息子の3人で出かけました、息子は1年ぶりのスキーですが、さすがに小学生の頃の板もウェアもちいさいので、私のセットを持っていきました。(快適だったようです)そして、娘のさつきと私はソリコースを何度も何度も、すべりました。そこそこのお客さんでよかったです、お昼を食べたあと親子ソリモーグル大会があり参加しました、予選、準決勝は1位で通過しました。ちなみに参加費無料で、賞品は1位リフト券と、トリノ記念メダル、2位はホテル入浴券と、記念メダル、そして3位がキャップとタオルセットに記念バッジ、1と2の賞品はもう来ないし、帰りは姫神の温泉にはいるのでいらなかった、で3位ねらいでがんばりました、5人中です。結果4位とせりあいとりました3位。GOOD。IBCが撮影にきてました。写るかな。(久々のいいこと)
Feb 12, 2006
コメント(1)
今日は、妻の「サウンドオブミュージック」をこどもと3人で半分だけみてから、マッハランドでボーリング。(娘があきて観劇もたなかった)かなり疲れました、右腕が・・・・。今湿布中。
Feb 11, 2006
コメント(3)
今日は民生委員の定例会。そして実は、午前中いけなかったけど、中学校の民生委員の会合がありました、知り合いに資料をお願いしておきましたので、定例会の前に頂ました。中の資料を見てびっくり、まあ保護関係の内容と、緒費用(学級費や、旅行積み立て費など)と、給食費の未納者リストですが、な、なんと私の名前が載っているではないか、そういえば、引き落としの口座は、メインではなくその為に作った口座だったのですが、年末に妻が埼玉の実家に里がえりしていて補充ができてないままに残高不足のままだったのです、しかしちゃんと1月すぐに入金したので問題なしと思っていました。だがしかし、資料は悪質な滞納者と同じ扱いのリストになっていました。小学校も含めてたった1回の初犯ですよ、もちろん悪意もあろうはずが。規則は規則ですからで載せたのだろうか、納得がいかない、たとえ丸秘扱いとはいえ、何十部か印刷され出回ったわけですからね。誤解されないともかぎらない。しかし、滝南中の体質は同じ、規則は規則。印刷はこの数日間にしたはず、しこし調べれば分かるはずなのに。抗議するべきかまよっています。
Feb 9, 2006
コメント(2)
今日は遅番、職場にはいるなりトイレつまりの直し。かなり奮闘(フントウ)のあとがあり、水びたし状態でした、どれどれと4・5回パフパフで完了! なんであんなにまでなるのか、力のせいだとか言うけど、絶対テクニックだね。(修理屋さんの電話番号のメモがはってありました)だめなときは・・・・・。 ところで、職場でのマイブームは「レトロ」ネットからダウンロードした昔の写真や、映画のポスター、ボンカレーなどのブリキの看板ナドナド。印刷して壁にはったりしています。中古屋さんで古い箪笥を買ってきたり、秋田の実家から昭和33年の柱時計をもらってきたりと、なかなかいい感じになりました。おばあさん達は「懐かしい」と眺めています。本物の看板は高いらしい。
Feb 8, 2006
コメント(0)
新しく八幡平市になったasiroの中学校の行事ビデオの編集をしたいましたが、1学年1クラスのコンパクトな学校。いいですね、雰囲気が、行事で気づいたこと、中学なのに運動会がある。そして宿泊研修で、キャンプファイヤーもある、きっと小学校でもやっただろうな、中学ではあまり聞かない。息子の中学なんて早めにクラスレクで終わり、文化祭はつまらない、親が学校にいきたくない学校。1学年5クラス200人以上もいてはね、でも敷地とか同じくらいなんだよ。いじめや、不登校はあたりまえ、率の問題では、問題なしなのかな。教員室も冷め切っている。 しかし、ここだけの話、息子の中学の校長は、昨年このasiroの中学の校長でした。きっとつまらないだろうな。そこの3年の担任のことば「ここはいいですよ、ストレスもなくて」開校一番の言葉が全てを物語っていました。
Feb 6, 2006
コメント(2)
子供たちの今日のイベントは、盛岡こども科学館。3人で700円、プラネタリウムでは「空のムコウ」という番組が見られました、さつき3歳もやっと集中して見ることができました、兄は寝ています。展示物でもさつきはらんらんと目を輝かせて遊んでいましたが、兄は、何度も来てるからと、ひたすら知恵の輪に夢中。しかし、予算がないのか、ロボットの自動演奏やダンスがあるというのでまっていると、ダンス機能がこわれている、係りの方もなく。シーンとまわりの方々は、みていました、アナウンスだけが次は・・・なんて。あの数分間は?そうかダンスをしているはずの時間か?じっと待っていたが、だれも文句も言わず散らばっていきました。古いものなので壊れていても「こんなものか」とみんな知っていたんだね。東京・いや大阪だときっと「金返せ」なんてことになるんだろうな。人はいい東北人!4時半できっちり閉館。掃除して5時に帰るのかな、公務員だもんね。日曜でしたが客はまばら、イベントはつまらない、民間ならとっくにつぶれているな、早く民間委託にしないと(小さい声で・・・)「税金の無駄」になるよ。
Feb 6, 2006
コメント(1)
毎年行っている雪まつり、今年はかあちゃんが、12日のキャラホールの「サウンドオブミュージック」に出るので週末は稽古。したがって息子と娘の3人で昨日小岩井に行きました。毎回なのですが、46号は混んでいるので滝沢総合体育館の裏から行きました、やっぱり道はすいてます、駐車場も第2に入れました。娘はソリに夢中、息子は千円のお小遣いをにぎり食べ物コーナーへ、天気はいいものの吹く風の冷たいこと、・・・。雪像も完全にお子様むけだし、でかいけどそれだけで、あまり芸術的ではないし、と、商売が先行して売店はかなり増えていました。感想、何かを1品食べるともういいという感じなので、もたない、そしてただただ「寒い」。お父さんにはつらい雪まつり、夜の花火は恋人たちのもの。以上。
Feb 5, 2006
コメント(2)
久々の仕事の話、今日は早番で7時15分出でした、朝食が終わり掃除をして入居者さんと親密な話中、明け番の職員に呼ばれ行ってみると、おじいちゃん、便器を一生懸命掃除していたのです、みると掃除ブラシで○をかきまわしていたのです、それはいつものシーンなのですが、ふと見るとカーテンや床、そして彼のジャケットにも○が。便座にも○が、それもちゃんと掃除してもらい、いよいよ着替えだと風呂の脱衣場に移動していただいたのですが、風呂の準備ができていないと、入いらないので、ズボンを脱いでくれませんでした。 とうとう最後は、自室にて着替えていただきましたが、途中シャワーカーテンをひきちぎり、コタツを「星 一轍」さんのようにひっくり返していきました、ベッドのシーツにも○が。着替えが終わるとけろっとしたものでしたが、しばらくして「迷惑おかけしました」と謝りにこられました。今日は一日中静かに暮らしていました。 そのあと職員で話合いました、私はもっと冷静になるべきだったし、まずは怒らせないように、一呼吸してから風呂の支度をしてから、入浴の声かけをすると違ったかもと反省しました、もちろん他の職員にも話します。おじいちゃん今日はごめんなさい。○はきたないという概念がまずいのだ。その前に掃除をしていた彼の思いを汲む努力をします。認知症のおじいちゃんのお世話をさせていただいてます。
Feb 1, 2006
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

