7月
8月
9月
10月
11月
12月
全3件 (3件中 1-3件目)
1
本日(2015/01/31)、Ninja250Rを手放しました。 2010/06/12から4年7か月(1695日)で94400km、エンジンを開けて調整することもなく良く走ってくれました。クラッチも交換していません。 おおむね2500kmごとにオイル交換、5000kmごとにフィルター交換をまめに続けたので調子が良かったのかもしれません。 このブログにはいろいろなことを書きつけてきました。整備関係が若干多かったかもしれません。ただ今度のNinja250には最初からハザードやETC、その他必要なものは組んでもらいました。今後,同じ形では書くこともなかろうと思います。 そういうわけで本日にて「ちび忍SE雑記帳」はクローズ致しますが、どうか皆様もバイクを替えられても、同じバイクに乗り続けられても、安全に楽しまれますようお祈り申し上げます。 拙文にお付き合いいただき本当に恐縮です。 ご愛読ありがとうございました。m(_ _)m
Jan 31, 2015
コメント(0)
主要諸元は大同小異だと思いました。R25のほうがパワフルで軽いのですが、RIDERS CLUB 2015年2月号 の記事では互角。 そこで実際に乗ってみようと思って試乗車を探しました。 Kawasakiのホームページには試乗車があるようになっていますが、一定期間を過ぎたら販売してしまって良いそうで、実際は乗ることはできませんでした。 ただ、代わりにZ250に乗せてくれるところがありそこで乗った感じは違和感なく、言ってみれば今までとあまり変わらない平凡なものでした。 Ninja250Rより若干力強い気もしますが、気のせいかもしれません。 ただそこにはNinja250が各色置いてあり、R25と比較することができました。 またがることも出来たので、それらの範囲で私的な感想を。<またがった感じ> Ninja250Rと一緒です。<フロントスクリーン> Ninja250のは小さいしスキマがある。R25のようにスキマが無いほうが好み。<正面> 全体の造形はR25ですが、ポジジョンランプが1つ目小僧よりNinja250のほうが好み。<ウインカー> これはNinja250の埋め込み型が好み。Ninja250Rもそうですが、突き出しているタイプは根元が汚れた感じになります。<フロント/リヤディスク> ペタルディスクを見慣れたせいか、R25の真円はちょっと今ひとつに思います。<メーターまわり> R25のほうが多機能で楽しそう。デザイン的にもマル。但しウインカーの表示は左右独立のNinja250がよい。<ステムボルト> Ninja250にはオプションでキャップがありますが、銀のままで安っぽい・・黒く塗っておいてよ、Kawasakiさん。<フットプレート> R25は銀のままで安っぽい・・黒く塗っておいてよ、YAMAHAさん。<マフラー> デザイン上、海苔を巻いてはいけません。Ninja250のほうが好み。音もNinja250かな。<スリッパークラッチ> 公道を走る、しかも250ccに要るのか疑問。<ABS> 保険と言われました。実際はオフ車上がりのせいかリヤをロックさせることが時折あるので、あれば使うかも。<テールランプ> LEDのR25が好み。<信頼性> R25も既にインドネシアで実績を積んでいますが、Ninja250R/Ninja250の先行のノウハウを買いたいと思います。。 この部分は男カワサキなんて言わなくても、自分が乗ったマシンが94000km、バラスことなくノーメンテナンスで動いているのでそれを評価しても良いのではないでしょうか。エンジンの設計自体は古いようですが、それだけ信頼性もあるということでしょう。<下取り> もはや下取りで値段がつく距離ではありませんが、YAMAHAで3.7万、Kawasakiでは15万ということでした。 そういうわけで、新マシンは Ninja250 ABS SE にしました。
Jan 26, 2015
コメント(0)

すっかりごぶさたしています。ずっと更新していなかったにもかかわらず、いまだにご覧頂いている方もあるようで誠に有難うございます。 そのNinja250R SEも94,000kmを超えました。 つい先日、まったく同色のNinja250R SEを職場の近くで見ました。まだまだ頑張っています。 通勤で日々乗ることもあって、67966kmで交換したチェーンやスプロケットも摩耗し交換時期が来ました。 ことさらアップしませんでしたが、タイヤやプラグ、ブレーキパッドなどは消耗に応じて交換しています。 ところで、そんな中、ヤマハからYZF-R25というマシンが出ました。 私も最初はホンダの原付から乗り始めたのですが、DT125、XT200、XT225(セロー)とヤマハ車にも乗ってきました。 カワサキはスーパーSherpaからこのNinja250Rと、2種類乗っています。 で、どうしますかね。新たなヤマハのやつってどんなマシンなんだろう。 と言うことでYZF-R25に試乗してきました。 結論から言うと、良いです。 スタイリッシュだけでなく、エンジンを回したときの加速感も良く、コーナリングも少し軽いけど素直な感じ。 振動も目立ったものはありませんし、車体の軽さもなんとなく感じます。 また、メーターにいろいろ機能があって、燃費もわかるしポジションインジケータなども確認に役立ちそう。 シフトタイミングを示すランプも自分で点灯する回転数を設定できるので、慣らし段階から使えます。 車体の大きさも問題なく、ウチでの駐車も可能でした。 一方、少し気になる点もありました。 まず、足元の感覚が違っていて、すこし狭い感じ。 また、ミラーでの後方確認がしにくかったです。これは個人差だと思います。 それと、車体で見る前傾姿勢のイメージと違って、結構カラダが起きます。 オフロード車で体を起して乗っていると腰への負担が大きく、それが理由でオンロード車にしたこともあって少し悩ましいことになりました。 で、どうしますかね。 YZF-R25を第一候補として見積もりをもらうと共に、念のためNinja250(Rでない:新型)も第二候補として見積もりをもらうことにしました。 (次回、結論です。) 76271/@94092km
Jan 25, 2015
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
