全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
ようやく入った東京ドーム始まりは今日もどこかで まずは小田さん探し(笑)この広さの中でもアットホームな感じを受けたのはいつもお茶の間で聞いている曲だからだろうか?第一声「ど~も~~今日は訳あって走れませ~んでもがんばりま~~す」春風に乱れて愛を止めないで伝えたいことがあるんだ 「ど~も~~ドームは予想していたよりもはるかに広いです!豆粒にしか見えないとか、こんなに遠いの~とか不満はたくさんあると思いますがそこはなんとかみんなで乗り切っていきたいと思います~~っ!私も精一杯頑張ります!みんなもどう頑張るかわからないけど一緒に頑張ってください(笑)」小田さんは天井にへばりついている 私たちのこともちゃんと知っている~~と思うと頑張って応援しなきゃという気になるもんですそれから今日走れない理由の説明(言い訳?)「じつはリハーサルで必要も無いのに思いっきり自転車で走ってしまい転んでしまって足を痛めてしまいましたそれでも昨日は頑張って走ってたけど終わりのほうで立ってるのもつらくなってきまして・・今日は走れませんでも頑張って歌います。心配は不要です!心配な時はやめますから」心配ですが元気そうで一安心僕らの街 思いのままに いきなりなつかしい! この曲は学生時代友達と 音楽のテストで一緒に歌った記憶がありますきかせて この前奏が始まった時は鳥肌もんでしたよ それが聴けるなんてこれだけでも来た価値があったもんよさよなら 今回の舞台はちょうど野球のホームベースの位置に小さなお立ち台のようなステージがあります2ベースから後ろに大きな舞台がありそこにバンドの方たちとストリングスの方がいましたお立ち台からお立ち台には花道があってそこを小田さんが歩く(走る)わけですアリーナを贅沢に使ってる感じです見る人の気持ちを存分に考えて作られてるなぁって感じたしかなこと小田さんはきかせて→さよなら→たしかなことと曲が変わるたびに場所を変えてくれますその間でいろいろ小田メモを見ながら小話をしてくれます小田さんは話に自信があったようなんですが受けが悪くてちょっとがっかりぎみでした話してる途中で小田さ~ん!と声をかけられるとテレながら「はいはい」とか「あ~ど~も~」「アニキー!」と声がかかると「血のつながりはありませんから」と受け流してたりしてましたちょうど花道を歩いてる時に花道横のお客さんを見て「あ、結構お若い方も・・・へへ・・どうもすみません」ってうれしそうこの次のアコースティックコーナーこれがしびれるよ~懐かしい曲連発恋は大騒ぎもう歌は作れない夏の終わり この辺からオフコース時代の若き日の眠れぬ夜 小田さんの写真や映像が写されますワインの匂い 風に吹かれて やさしさにさようならBETWEEN THE WORD&HEARTその後グランドピアノで生まれ来る子供達のために スクリーンには真っ青な海に真っ白い帆を揚げた船が写っていました。言葉にできない 思いがけないことに、 OVERツアーの時の言葉にできないの時のあのひまわり畑の映像が・・・ もう何だかわからないけど涙が止まりませんでした 今でも思い出すとウルウルしてくる~ あの時の小田さんの涙とか、いろいろなことが思いだされて しばしぼうぜん・・・としたところで前半終了この間毎回楽しみな「ご当地紀行」犬にほえられたり子供に無視されたり・・・大阪では有名なロールケーキ屋さんで買ってきたケーキ公園で食べていると鳩が寄ってきて「ロールケーキ食べるか?ロールケーキうまいぞ」といいながら鳩たちに分けてやりました鳩ももっとくれ!と小田さんによってきます「もっと食うか?・・・糖尿になるぞ!糖尿鳩」他の場所では女性と握手していると後ろから子供の声で「・・だれー?」ガクッおばちゃんたちと一緒に写真を撮りながら「何年生まれ?」と聞く小田さんおばちゃん「昭和16年生まれ」小田さん立ち去りながら「16年生まれかぁ~ばばぁ~すげ~」会場大爆笑でましたぁ毒舌小田さん後半NEXTのテーマ YES-NO アルトサックスかな?でスタート オフコース時代はスタッフの富樫さんが トランペットで吹いてたよね~ラブストーリーは突然に 最高潮な盛り上がり 小田さんも舞台から降りて歩きながら歌ってくれます 本当なら颯爽と走る予定だったんでしょうねキラキラ 今度は自転車に乗って歌ってます~ すごいです~ まるで自己ベストのCMのようですこころ緑の日々東京の空さよならは言わない この曲はこのツアーの為の新曲で 「素直な気持ちです。深読みしないでください」とのことです 「悲しみはやがて消えることを知った 喜びはいつまでも輝いている」っていう歌詞が印象的です ちなみに2番の出だし小田さん間違えちゃいましたね ジーンとするような心にしみる歌でした。 最後の曲はダイジョウブ 冒頭の部分はアカペラアンコールまたたく星に願いをTESーYESーYES君住む街Wアンコールすみません曲名わかりません とにかくありがとうって感じの曲ですこの後「今日は朝までやるぞー!」って言っちゃった小田さん今日もどこかで~終了全34曲今回の曲はオフコース時代の曲が多かったですねファンにはたまりませんなぁ周りを見回しても小田さんと同年代の方もたくさんいらしてましたドームなんて広い場所でのコンサートなんて多分小田さん的には本望ではなかったのかも知れないけど広さを感じさせなかったのは小田さんやスタッフの方の努力の賜物でしょう足が痛いのに最後の方で一度だけ走ってくれた小田さんもう感謝でいっぱい早く直して次のナゴヤドームではあの長い花道を颯爽と駆け抜けて欲しいです。いっぱい元気をもらいました。
2008年11月29日
コメント(6)

今日は小田さんの東京ドームコンサート来たよーパンダ君と仲良くやってきました。早めに来てイルミネーションを見て楽しんだりきれいでしょー夕食はカレーにしましたそして会場に向かいました荷物検査を受けて、チケットを渡して入ろうとしたら・・・したら・・・したら・・・・・・・・・・・・・・・・係りの兄ちゃん「あーこれ昨日の日付なので入れません」「えーーーーーーーっ!!!!なんですと!!!」そうなんですよ・・・パンダ君が買ったチケット昨日の日付だったんですよほれ今まで全然気づかなかった思い込みって怖いよねなんで気づかなかったんだろう???でーも!そんなことで帰るわけには行きません当然当日券探しましたわもう席なんてどうでもいいわ このドームの中に入れてちょうだいありました!S席 ¥8400 ありがたや ありがたやでチケット買うときパンダ君が「あ、お金足りない・・お金貸して」私「えっ私も4000円しかないよ」パ「僕は13000円ある」・・・・足りたなんとか入ることができました ありがたや席は2階席壁のような急な階段・・・やっと見つけた席から見下ろすステージの遠いことったらないわでも文句は言いますまいでもね小田さんより天井のほうが圧倒的に近いっす正面にある看板の長嶋さんのほうがよく見えますいつもいつもコンサートの時思うけどアリーナ席とこの席同じ金額なのはどうよ?まあでも今回はステージも野球のホームベースの位置に小さいステージがありそのステージを花道でつないであって2塁のところから外野のほうにバンドさんたちがいるステージがあるので見やすいですただバンドさんのいる大きいステージの真ん中に小田さんが立っちゃうと照明の機材でまったく見えないのよ~しか~も!大きなスクリーンもあるんだけど一番大きくて見やすいスクリーンに小田さんがアップで映るとちょうど目のところに機材があたって犯罪者のようになってしまうのよでも今日は文句は言いますまいちなみに今日の小田さん3センチでした。小人か!手乗り小田さんだ今回小田さんはリハーサルで足を痛めたとかでちょっと足を引きずっていたんですね。痛々しい感じでかわいそうでしたその代わりと言っちゃあ何ですが歌は相変わらず聞かせてくれます。すばらしいです遠いけどぐんぐん引き込まれていく感じですさすがです。こんな魅力的な62歳ほかにいるでしょうか!!!と思うくらいですコンサートのネタバレはまた明日書くことにします今日はいろいろな意味で疲れましたのでもう寝ます。ではレポお楽しみに
2008年11月27日
コメント(2)

いよいよだね聖子ちゃんのディナーショーも始まりクリスマスまであと一ヶ月だね聖子ちゃんのディナーショーチケットなんとか取れたしあとはその日まで怪我や病気をしないように気をつけなきゃねカウントダウンもチケット届いたよ~届いたけど・・届いたけど・・この席じゃきっときっと聖子ちゃん見えないなカウントダウンに乗り遅れちゃうかも~~~とはいえ大晦日に聖子ちゃんと過ごせるだけでも幸せだね~~~でも・・・その前に今週の小田さんの東京ドームコンサート行っちゃうよ~ドームは広いし音が響いちゃっていまいちだからやめようかな~と思っていたけどやっぱり行きたくなってオークションでチケットゲットめざましテレビでおなじみの今日も、どこかでも買ったし小田和正/今日も どこかで(スペシャルプライス盤)(CD)525円というやさしい価格!うれしいよね武道館でみんなと一緒に録音したのもちゃんと入ってるどこかに自分の声も入っていると思うとつい真剣に聞いちゃうよねまた今回もどんな毒舌トークが聞けるか楽しみなのだ
2008年11月25日
コメント(2)

昨日仕事の合間に・・っていうかこれも仕事なんだけどお店で売れるようにリースを作ってみましたリースというと壁にかけるものを考えがちだけどテーブルの上においてもかわいいかなぁ~と思って置き型タイプにしてみました中があいているので、キャンドルをおくこともできるし小さなクリスマスツリーを置いてもかわいいよね~
2008年11月22日
コメント(6)

朝晩すっかり寒くて朝パンダ君はみの虫のように布団に包まってますそんな中今年もクリスマスリースを作りました~毎年どんなリースにしようか悩むんだけど今年はナチュラルリースをやめてこんな感じにしてみました白い羽の土台に青いポインセチアの造花を付けてみました作った後たまたま占いの本を読んだら来年のラッキーカラーはずばり白とブルーやった!!でも来年なんだよねちょっと早すぎた・・・ちょっと濃い目のグリーンのドアなので目立つかな・・とちなみに全部100均で調達したもの総額千円ちょっと・・・今日は近くのジャスコ ダイアモンドシティへ行った帰り4階の駐車場へ出てみるときれいな夕日が・・・しかもおまけ付きおまけなんて言ったら怒られそう・・・富士山がきれいに見えてましたよ~~ちょっとうれしい
2008年11月20日
コメント(6)

今日はパンダ君もお休みなので一緒に近くの植物園に行って見ました柿がいっぱい色づき始めのもみじ いろんな色が入ってます~黄色いのは銀杏しか知らなかったけどこんな葉っぱもあるのね「皇帝ダリア」という看板が目に付き行ってみたら4~5メートルもありそうな茎の先にきれいな花をつけていました。パンダ君が消えた・・と思ったらいつの間にやら見つけた大好物「ミニSL」を撮影中ちなみにこれは私が撮った線路落ち葉がいい感じ園内奥にはこんな立派なもみじがアップですっかり秋色ですね
2008年11月18日
コメント(1)

FDAの不合格通知が届くちょっと前先週の木曜日、日帰りで箱根へ行ってきましたはじめは箱根を色々回ろうと思っていたらパンダ君がガイドブックを見ながらぼそっとパ「・・・行きたい所がない・・・・」私「ちょっと・・・箱根行くって行ったのパンダ君でしょ・・じゃ別のとこにする?」パ「いやいいよ・・じゃぁ御殿場のアウトレットへも行こう」なんてはなしになっちゃったてなわけで東京駅発のバスで御殿場へ向かうことになったのでしたバスの予約がギリギリだったせいでアウトレットへ直通のバスは満員仕方が無いので御殿場高速インターまで行ってそこから無料のバスが出ているので、それに乗って行くことに曇天が続いていて久しぶりの晴天の日だったこの日大きな富士山が迎えてくれました御殿場プレミアムアウトレットって日本最大の広さなんですって~とにかくひろ~いクリスマスの飾りもちらほら超高級ブランドからお手軽ブランドまでいろいろ超高級ブランドは手も足も出ないのではじめっから素通り時間もないし、パンダ君とはいきなり別行動。2時間ほどたって会ったとき私はユナイテッドアローズで買ったバッグとハワイアンのお店の海がめ模様のハンカチパンダ君は結局気に入ったものは見つからず収穫なし私より張り切っていたのにねランチはTo the herbs でパスタランチこのランチがなかなか出てこない箱根行きのバスに乗り遅れるかと思ったわガツガツ食べてなんとかバスにも間に合いました御殿場から箱根の仙石へ向かう途中の山道で運転手さんが写真が撮れる様に車を止めてくれましたどうですガイドブックに乗っていた小さなお寺「長安寺」紅葉と銀杏がきれいでしたこのお寺は五百羅漢があって色んなお顔のお地蔵様がたくさんいました中でも私のお気に入り見てるだけでこちらも思わず笑っちゃう池にはなまずに乗ったこんなものまで・・・小さいけどなかなか楽しめましたその後小さな日帰り入浴ができる温泉宿へちょっと硫黄の匂いの温泉がバス旅の疲れを癒してくれたよ~近くには星の王子様ミュージアムが・・入場料1500円って・・・高くない????なので入口だけボーっと立っているのは・・そう王子様(笑)ちゃうちゃう初登場パンダ君ですその後またもやバスで強羅まで行きケーブルカーで早雲山へ紅葉も進み見ごろを迎えているみたい早雲山からはロープウェイっていうかゴンドラだねこの辺で異変に気づく私達このゴンドラ大涌谷で乗り換えるのね・・・終点の桃源台で5時発の新宿行きのバスに乗る予定だった私達このとき4時40分・・・乗り込むときこのゴンドラ何分かかるか?と聞いたら係りの人は「12分です」って・・ぎりぎりやんでも中で走るわけにも行かずとりあえず景色を見ることにする(ーー;)ゴンドラの中からバス停が見える~バス停の場所を確認桃源台駅には5時3分前に到着走った走ったよ~~~バス亭に行ったら係りの人がいてバスがちょっと遅れてるんですよ~ってはぁ~良かったぁそんじゃあお茶でも買ってくるか~なんていってたら「だめだよ~ここにいなきゃすぐでちゃうよ~」と言われ飲み物もなくバスに乗ることになり新宿まで1時間半ほど飲み物なし・・でも小腹はすいたのでクッキーなんて食べちゃったら口の中かさかさだからのどに引っかかっちゃって大変だわよ何だかとってもあわただしい旅行だったけどショッピングあり、温泉あり、紅葉あり、富士山ありでけっこう楽しかったかもあんまり人にはお勧めできないけどね勇気と元気のある人はどうぞ
2008年11月17日
コメント(4)

先日11月1日に受けたフラワーデザインのFDA検定の結果が送られてきました理論 96点 アレンジ ○ コサージ ○ブーケ ×えーーーーーーーなんですとブーケが不合格なんてこった一番自信があったのにさそんなわけで落っこっちゃいました理由がフィラーフラワーのボリューム不足、フォーカルポイントが上向きすぎガーランドの幅が細すぎアウトラインが不適切ジョイントが不適切 などなど・・・・・・はいはい もう わ・か・り・ま・し・た!!来年またブーケだけ受けることは可能だけれどどこがどのように不適切なのかわからないので直しようがありません受けても受かる気がしないので今は再検定を受けるつもりはないですが来年また考えることにします。ちなみにこのときのブーケですわはぁ~がっかりちなみに先週末ブライダルフェアがあって仕事で作ったカサブランカのキャスケードブーケです
2008年11月17日
コメント(2)

昨日お店の女子4人がみんなお休みだったのでたまにはゆっくりランチでもしながらおしゃべりでもしよう!!ということになりせっかくならといいうことでお稽古の先生からいただいたチケットがあったので日本橋高島屋で開催中だった草月いけばな展に行って見ました朝10時半に入ったものの、すごい人もうびっくり~入口すぐに草月流家元 勅使河原 茜さんの作品がどどーんと梅もどきとつる梅もどきを使ってます生徒さんの作品が続きます~なかなか面白いですよ~他の作品に比べて花代はかかってなさそうだけどとてもシックで素敵な作品でした下側がミラーになっていて写真に撮ると光ってしまってうまく色が出ないんです・・・実際はとてもかわいらしくて秋らしい色合いしてます白菜とか株とかこんな野菜まで使ってしまうんですね~フラワーアレンジではよく姫りんごとか栗とか果物は使いますが野菜はなんとも斬新です~水入ってます・・今回何人もの方が使っていましたが剣山とかオアシスとか使ってないのに何故か花が立ってるっていうのを見かけましたこれもそう不思議じゃない???こちらは透明なホースに色水を入れたものを器にしてますこちらを作った先生に今回のチケットいただきました。この作品細く割いた竹を編んで形作ってるんですその手間を考えたらもう~くらくらしそうですこちらは少し大きめな作品珍しい壁掛けタイプですこちらも家元の作品です壮大なものですかぐや姫が住み着きそうですな・・・こちらは日本橋高島屋正面玄関前にあった作品です秋が満喫できます残念ですがこの草月いけばな展は昨日が最終日興味のある方はまた来年どうぞ~この後子持ちの人は帰り、一人はデートってなわけで暇な二人が両国へ足を伸ばし相撲・・・ではなく江戸博物館の「浮世絵名品展」を見に行ってきました意外なことにいま浮世絵版画はアメリカのボストン美術館に多数収蔵されているそうですよその中から江戸初期から幕末までの作品を今回日本で公開されているようですそのほとんどが日本初公開だって言うからには見ないわけにはいきませんもちろん広重の東海道五十三次や北斎の富嶽三十六景写楽もありますよ 鈴木春信の描く女性が美しいこと・・・本当言うと浮世絵のことはよくわかりませんが「4代目松本幸四郎」とか「5代目市川団十郎」とか出てくると親しみがわいてうれしくなっちゃうねそれに女性の着てる着物の柄がとてもきれい花の模様が多いけど中には歌舞伎役者の顔が入っていたり動物の柄があったりしてそれを見てるだけでも楽しいよこちらは11月30日まで開催江戸博物館の入口に飾ってあった特大の熊手見上げるほどでかいです特別に作っていただいてるものだそうですそのせいかこの日は平日にもかかわらず当日券を買うのに行列してたし当然中もすごい混雑振り後半あたりになるとソファーが置かれていたりしてそこにみんな座ってぐったりしてますそりゃそうよね・・作品は全部で159点そのほか掛け軸や書物もあったりで結構疲れるのよ私達も当然疲れ果て帰りにお茶して帰ったの・・ほんの3時間くらい・・・・・・休みすぎだっちゅうの
2008年11月12日
コメント(3)

かなり寒くなってきたのでこの前植えたスイートピーにカバーをかけてあげましたホームセンターでプランター専用の温室があったのこれで春には赤いスイートピーの花を咲かせてくれるかな???ついでだけどこちらは秋の花「さざんか」まわりが淡いピンクで中がわは真っ白満開になるとフワフワしてとてもきれいなのそしてこちらは「ピラカンサ」真っ赤に実ってますよくすずめとか小さい小鳥が食べに来てどんどん実が減っていくのよね~
2008年11月10日
コメント(0)

先日11月3日はアロマの日でしたがたまたま生活の木原宿店でリップグロスとハンドクリームの講習会があると知り、行ってきちゃいました。右側の赤っぽいのがリップグロス左側がハンドクリームリップグロスは本当はオレンジ色になるはずだったのに欲張ってピグメントという色付けの染料を入れすぎたため赤みが強くなってしまった・・・でも付けてみるとブラウン系で秋らしい色リップなしでこのグロスだけでもいけるぞ!!そしてハンドクリームにはホルモン調整やスキンケアの作用のあるゼラニウム精油とバニラのような香りが特徴のベンゾイン精油が入ってますとても癒される香りで手だけでなく足にも塗ってますよ~しっとりつやつやです~ちなみに手作りのクリームやグロスは使用期限が一ヶ月なので頑張って塗らないといけないのね~~いい気になってしまい・・・手作り化粧品のレシピ本を買ってきてしまったこの本によるとファンデーションやアイシャドウも作れるらしいけどちょっと難しそうなのでまずはクレイマスクやせっけんあたりに挑戦してみます今年の冬は乾燥に負けずピカピカになってやるぅぅぅ
2008年11月05日
コメント(1)

終わった・・・・・・おわったぁぁぁぁぁぁ~~~~土曜日にフラワーデコレーター協会の検定そして今日のアロマテラピー検定まずは土曜日のフラワーデコレーター協会の検定午前中に筆記試験わたしは実技試験ばっかりに気をとられまったく勉強してなかった・・・会場で隣の席に座ってる人はなにやら理論テキストなるものを読んでるそういえばあたしも持ってるよそれでも全然読んでな~い冷や汗たらり・・・・もしかしてこの筆記試験落とすかも・・・いざ本番あらーあららなんだ簡単じゃない~~記述式ではなく穴埋め問題下から文章に合わせた言葉を入れるだけ勉強して無くても前後の文脈でなんとなくわかっちゃったもんね~ラッキーでその後は問題の実技試験実は今回もっとも苦手な(フローリストとしては情けないけど)アレンジメント試験「エルシェイプアレンジ」といってL型のアレンジを作るんだけど配置がきっちり決まってて長さも決まってる決まりごとに弱いのよねあたし・・・途中で時間が足りなくなって来ちゃってあせって予定通りのところじゃないところに一本入れちゃったよああああああああああああその後受験者は別室へいき、採点される。。2個目の実技はブーケよブーケ練習通りよ!練習通り!!!そう言い聞かせながら作ったらあ~ら不思議予定よりかなり早く出来上がっちゃった何か忘れてるんじゃないかとドキドキだったけど何度見ても練習通り。それがこれ家に持って帰ってから撮ったのでちょっといびつになってますがそして最後のコサージがこれなんとか形になった問題はアレンジだわ・・・もう終わったし考えるのはやめましょうそして今日のアロマテラピー検定都内の専門学校の教室で行われました受験者はすごくいっぱい私のいた教室だけでも7~80人いたでしょうか緊張の中、2級試験が始まりましたまずは香りテスト2問ひとつがあの気持ちを落ち着かせる香りだったので緊張をほぐす為にいっぱいかいでおいたその後筆記試験これが・・・びっくりするくらい・・・やさしい・・・練習問題のほうが数段難しい本当にこんなんでいいの~???と思うくらいやったねお昼休憩をはさんで今度は1級試験2級は易しいけどその代わり1級は超難しいのかな?なんてことを考えていたらすっごい緊張してきちゃったが・・・やっぱりそれほど難しくなかったかもちょっと悩む問題もあったけどあの練習問題比べたらぜーんぜんあんなにひねくれてないしこんだけ易しいなんて言っておきながら落ちたら恥ずかしいよねとりあえず終わった終わった踊り出したい気分だよ~そうそう、応援してくださった皆さんありがとうございました~結果はFDAは今月中ごろ、アロマは来月中ごろ通知が来るようですが受かってたら発表しますね~(^_^;)・・・うそうそ受かっても落ちても発表するゥィッシュ
2008年11月02日
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1