全17件 (17件中 1-17件目)
1

「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表されました。6月に梅雨明けしたのは初めてのこととか梅雨の期間が短かったので当然のことですが梅雨らしい天気の日があまりないまま梅雨明けしてしまったような感じがします。今日も朝からうんざりするほど暑かったですがいよいよこれからが夏本番ですね。梅雨が短かった分、長い夏になりそうです・・・
2018/06/29
コメント(10)

昨夜からtamtam地方は暴風に見舞われています未明には風の音で目が覚めるほどでダーも「台風が接近してるの」と。そこで、今朝台風情報を見ようとテレビをつけましたが天気予報でも猛暑の話ばかりで台風情報はなく「南の風がやや強いです」とちょっと付け加えた程度。いやいや、暴風ですよ・・・と、思わず突っ込みたくなりましたがこんなに暴風だったのはこの近辺だけでしょうかとにかく台風のような暴風で少し落ち着いた時に窓を開けて見てみたらミニトマトの枝がポッキリと・・・花も実もつけてくれていたのに可哀想なことをしましたバジルと茄子も危ない・・・と思ったので慌てて室内に移動させましたがまだそれほど大きくなっていないバジルはヘナヘナと風にやられていてこれからちゃんと育ってくれるかどうか・・・夕方になって多少風が弱まってきたので今がチャンスと買い物に出かけたのですがあちこちで自転車がなぎ倒され枯れ草やゴミの"ふきだまり”もできていました^^;せっかく晴れていたのに洗濯物を外へ干せずに残念。。。皆さんのところは嵐になりませんでしたか
2018/06/27
コメント(8)

お昼頃、プール仲間のOさんからメールが届きました「今朝収穫したソルダムがあるけど食べる」・・・・・。『ソルダム』って初耳で、ネットで調べちゃいました^^;スモモの品種でアメリカで育成された日本スモモだとか。一般的にまだ未熟なうちに収穫され流通するので果皮の大部分が緑色で、中の果肉が赤いスモモというイメージがあります。でも、このソルダムも完熟すると表皮の色はしっかりと赤黒く色付きます。とのことですが・・・いただいたソルダムは結構赤く色付いていました甘くて美味し~~~い「すもももももももものうち」ももの美味しい季節ですね
2018/06/25
コメント(6)

今日はダーが『富里スイカロードレース』に参加しました。(私は自宅でお留守番^^ゞ)(HPからの借り物画像です)富里はスイカの産地として有名でマラソンコースには「給水」ならぬ「給スイカ」ポイントがあります(笑)魅力的さすがにこの時期の関東地方でフルマラソンの大会が開催されることはなくこのロードレースは10kmが最長です。「曇りのち晴れ」の予報でしたがなかなか雨がやまなくて結局雨の中を走ったみたいです^^;参加された皆さん、お疲れ様でした。私もスイカだけ食べに行きたかった~(笑)
2018/06/24
コメント(4)
学生時代の友人Yちゃんは、何かというと「その人 A型じゃない」とか「やっぱB型はそうだよね~」とかかなり血液型を過信しています。それに対して私は特になんとも思っていなかったのですがNちゃんは血液型を過信している人が苦手らしく3人で会った時にいつものように血液型診断を始めたYちゃんに「そういうの嫌いな人もいるからやめた方がいいよ」と、冷たく言い放ちましたヽ(゚Д゚;)ノ!!なんか気まずい・・・・・・と感じたのは私だけでYちゃんは「Nちゃんは嫌いだもんね~」とアッケラカンとしていました^^;私もつい血液型の話をしてしまうことがあるのですがそれで気分を害する人がいるのだとしたら気をつけなくちゃいけないな・・・と思いました。でも、どうして苦手なんだろう占いとかと一緒かな
2018/06/23
コメント(6)

今日はOL時代の同期のNちゃんと銀座デートNちゃんが予約してくれたギリシャ料理店『THE APOLLO(アポロ)』でランチを楽しみました東急プラザ銀座の最上階にあるお店で銀座の街を一望できるロケーションで素敵でした(左)『アポロオリジナル ピタパン』(右)『イエローエンドウ豆のディップ』『ベビーポテトのロースト ガーリックハーブの香り』『真鯛のグリル、ブロッコリー、ケッパー、パセリ』『レモンパイ アポロスタイル』これにコーヒーがついたランチメニューでした。デザートのレモンパイが面白いですよね*^m^*焼きメレンゲがサクサクふわふわでクッキーフレークの下にはレモンクリームがたっぷり隠されていて甘さと酸味がちょうど良く甘酸っぱさがクセになる美味しさでブラックコーヒーにもよく合いました食後は屋上庭園へ。最近は屋上庭園のあるデパートなどが増えましたね。OL時代によく一緒に銀ブラした話など昔話に花を咲かせ、大笑いして20代に戻ったような、楽しいひと時でした「シーズン毎に会いたいね」と言っていたので年4回ペースがNちゃんの目標新宿でバイトを始めたみたいだし難しくないかなぁ~・・・とりあえず、年に2回から始めましょう(笑)
2018/06/21
コメント(4)

黙々と行う筋トレが苦手な私ですが筋肉が不要だというわけではありません。なんとか効率的にカラダづくりができないものか・・・モラタメさんの「モラえる」に応募して当たりました森永製菓『ウイダー マッスルフィットプロテインプラス 360g』普段からダーがジョギング後に飲むプロテインは常備していましたが私は水泳を始めるまで一度も飲んだことがありませんでした。去年の11月にスイミングの上級者クラスに入るとコーチから「是非プロテインを飲むように」と勧められ以後、レッスンのある日だけ飲むようにしていました。とはいえ、飲んだことのあるプロテインは1つだけ。今回、別のプロテインを試すことができてラッキーでしたこの『ウイダー マッスルフィットプロテインプラス 』はホエイ・カゼイン・大豆の3種のプロテインを混合し効率的な筋肉強化と健康維持に高い効果を発揮してくれるとかからだづくりに必要なカルシウム、鉄の他、たんぱく質の働きに必要なビタミンB群(7種)を配合。運動で消費されたからだのメンテナンスに役立つグルタミンもとにかく飲んでみることに。付属スプーンがあるので計量はラクチンです。「200mlの水か牛乳に付属スプーン3杯を溶かし速やかに飲む」と書かれていますが・・・シェイクしても結構溶け残るような少し置いたら落ち着きました。我が家ではいつも低脂肪乳で溶かしていますが『カフェオレ味』なのでピッタリ筋肉云々・・・以前にとっても美味しいのですいくら「からだのため」とはいえ薬ではないので美味しくないと続かないですよね。これなら続けられそうです私は「200mlの低脂肪乳に付属スプーン3杯」では濃くて「300mlの低脂肪乳に付属スプーン3杯」にしています。(ご参考まで・・・)
2018/06/20
コメント(10)

先月80円で買ったミニトマトの苗。かなり大きくなって花がたくさん咲き始め一つだけですが、ミニトマトっぽい形になってきました。まだまだ小さな赤ちゃんですが大きくなってくれるかな~ダーのお弁当に入れられたら嬉しいです
2018/06/19
コメント(10)

我が家の車は買い替えて9年目に突入しています。先日、ネジが刺さってタイヤがパンクしてしまいました。修理できるかな~・・・とディーラーに持って行ったのですが修理では済まない状態になっていてタイヤ4本を全て交換しなくてはいけなくなりましたで、昨日タイヤ専門店で交換してもらったのですが「8年間一度もタイヤを交換してないんですか」と、女性店員さんにすごく驚かれました^^;そして、9年目にして走行距離3万kmというのも・・・車で遠出することが少ないので以前乗っていた車も軽く15年を超えていましたが走行距離は7万km程度だったと思います。あまり乗らないのに維持費ばかりかかってなんだかもったいないような気もしますがでも、やっぱり車があると便利なんですよねそんなわけで、我が家の夏のボーナスの使い道は『タイヤ』になりました^^;<お・ま・け>『タイヤ空気圧モニタリングシステム』も購入して取り付けました車内に取り付けたモニターはこんなのですがこれは借り物画像でダーは足元に取り付けていました。これでパンクにすぐに気づけるかな^^ゞ
2018/06/18
コメント(6)

もう一週間も前の話になりますが先週の土日に両親が泊まりに来ました。父の日は明日ですが両親の都合が悪いようだったので。たいしたことは出来ませんでしたが「好きなものばっかりだ」と父が大げさに喜んでくれました^^;お酒を飲みながら・・・の『前菜』サラダの鶏ハムも手作りしましたがお刺身に頼りきってます(笑)メインは母の大好きな『餃子』で40個作りましたが写真を撮り忘れて食べてしまいました^^ゞ両親が元気でいてくれているうちに度々招待できたらいいなと思っています面倒くさい父の相手をしてくれるダーにも感謝です(笑)
2018/06/16
コメント(10)

今年もまたこの季節がやって来ました毎年恒例の『クラッティーニ』で食べる桃のパスタ今年もSちゃんは新潟から上京夜行バスで来て新幹線で帰るという日帰りの日程。桃のパスタへの意気込みが感じられます(笑)前菜の『地味野菜のインサラータ』(サラダ)よくあるグリーンサラダのように見えますが中にチキンなども隠されていてボリュームもあります『農園野菜の旨味ズペッタ』(スープ)野菜の旨味が濃縮されたスープをデミタスカップで。そして、いよいよメインの・・・『冷たい桃のスパゲッティーニ』桃で見えないので崩しちゃいます(笑)フレッシュトマトベースの冷製パスタに桃がたっぷり細くカットされたミントとの相性も良くとにかく爽やかで美味しいですあっという間に食べちゃいました~食後には、ミニデザートのパンナコッタとコーヒーこれに、自家製のパンが付いたランチセットですこの桃のパスタのシーズンは予約必須なのですがランチは二部構成(?)になっていて11時半から1時間半の制限時間付きでしたなので、おしゃべりは喫茶店でのんびりと・・・Sちゃん、Kちゃんとの【毎年恒例】来年も元気に集まれると良いな
2018/06/15
コメント(6)
明るい話ではなくてすみませんm(__)mアンデルセン公園へ一緒に行ったピアノの先生というのは私が小学校時代に通っていたピアノ教室の先生です。当時、父の転勤で大阪に住んでいて先生もご主人の転勤で大阪にいらっしゃって私が小1の時に大阪で知り合いました。小6になる時に父が東京に転勤になったので先生とはその後しばらく年賀状だけのお付き合いになり久しぶりに再会したのは私の結婚式でした。先生は大阪から千葉に転居されていて都内での私の結婚式に出席してくださいました。結婚後、私はしばらく名古屋に住んでいたのでまた先生とは年賀状だけのお付き合いになっていたのですが4年前にたまたま先生と同じ市内に転居し深いご縁を感じて、時々お会いしていました。4年前に再会した当時、先生は83歳でいらっしゃいましたがとにかくお元気で、健脚で、80代とは思えませんでした。その先生が、2年ほど前からでしょうか少し認知症のような症状が出始めました。「お金をお支払いしたかしら」と何度も確認したり何度答えても同じ質問を繰り返したり・・・それでも、お元気な先生と一緒に出かけたり昔話をしたりそんな時間が楽しくて、あまり気になりませんでした。先週、アンデルセン公園へ行った時もまた同じ質問を繰り返していらっしゃったのですがこれまでとは様子が違うように感じました。4人で来て4人でずっと一緒にいるのに「集合時間は大丈夫かしら」と何度も聞いたり船橋にあるアンデルセン公園にいるのに「秋葉原から電車に乗って帰る」と言ったり。。。もちろん、先生のマンションまでお送りしました。その後私は自転車で帰宅したのですが1時間もしないうちに先生から電話がありました。「今日のカレンダーに『10時 tamちゃん』と書いてあるけど私は今日tamちゃんに会っていたのかしら」と・・・すごくショックでした。今年88歳になられるご高齢でいらっしゃるので無理もないことなのかもしれませんが今日一日一緒に楽しく過ごしたこと、お話したことを何一つ覚えていらっしゃらないのだと思うと寂しい 悲しい つらいどういう感情なのか、涙が出ました一緒に出かけたOさんとFさんのこともアンデルセン公園へ行ったこともバーベキューを楽しんだことも、何も・・・先生はお一人暮らしで心配なので近くに住んでいる息子さん(といっても私よりご年配)に電話をして先生のご様子をお話して少し気をつけて見ていただけるようお願いしました。お一人暮らしはそろそろ難しいかも・・・やっぱり「寂しい」涙だったかな。。。
2018/06/14
コメント(12)

先週金曜日(6/8)は、小学生時代のピアノの先生と先生を介して知り合ったOさん、Fさんと4人で『ふなばしアンデルセン公園』に出かけてきました梅雨入り直後でしたが好天に恵まれメインイベントのバーベキューも堪能できました船橋は小松菜の名産地なのでこんな"小松菜のジェラート”がしっかり小松菜が入っていました見上げるほど大きなアーティチョーク。ヤマボウシは、花びらに見える「総苞片(そうほうへん)」が落ちて「花序(かじょ)」だけが元気に立ち上がっていました。この花の名前が出てきません・・・アンデルセン公園は何度も訪れていますが季節毎に違った顔を見せてくれて飽きません。公共交通機関では行きにくいのでいつも車を出してくれるOさんに感謝です(^人^)
2018/06/11
コメント(10)

今日は『アンデルセン公園』に行ってきたのですが明日両親が泊まりに来るのでなんだか忙しくアンデルセン公園での話はまた後日に改めて・・・^^ゞ 新築で分譲されたばかりの住宅があるのですがこのお宅のクレマチスはもうすっかり馴染んでる居心地が良さそうです(^ー^)
2018/06/08
コメント(10)

今シーズンはたくさんのタケノコをいただきました。さすがにもう終わり・・・と思っていましたが先週末にまたいただきました。これまでの孟宗竹(モウソウチク)とは違う種類で・・・真竹(マダケ)です。孟宗竹とは違って表面に産毛がありません。孟宗竹と同じように米ぬかで茹でてから煮物や筍ご飯にして美味しくいただきました。で、今週に入ってから福島のタケノコをいただきました。孟宗竹とも真竹とも違うような・・・淡竹(ハチク)でしょうかこちらも同じように調理していただきましたがご近所さんに差し上げてもまだ食べ切れないので薄切りにして砂糖をまぶして冷凍しました。嬉しい悲鳴です
2018/06/07
コメント(6)

以前、プール仲間のSさんから「海外旅行でどこが一番良かった」と聞かれ「スイスは良かったですよ」と答えたのですがそのSさんが来月スイスへ行くことにしたらしく「tamちゃんが旅行した時の話を聞きたいわ」と、今夜一緒に食事をすることになりました。当時(2012年)の写真や旅行中につけていた日記を出してきてさて、どんな話をしましょうか・・・と、なんだか楽しい(笑)一番のおすすめは「ゴルナーグラート」でしょうか。ツェルマットからゴルナーグラート鉄道で標高3000mを超える場所まで行けちゃいます大変な登山をしなくても山の上からの絶景が楽しめるのでスイスの観光客にご年配の方が多いのも頷けます。ゴルナーグラートからの眺めです。右奥の山は、スイスとイタリアとの国境にある『リスカム』左がスイスの最高峰『モンテローザ』です。(中央に流れて?いるのが『ゴルナー氷河』)周囲も高い山ばかりのせいかあまり高く見えませんがこのモンテローザの標高は4634mです。富士山が3776mなので、その高さはかなりのもの・・・Sさんはお一人でツアーに参加されるとのことでツアーではなかなか自由行動はできないかもしれませんがツアーのスケジュール表を見せてもらって私の旅先での経験が何かお役に立てば嬉しいな自分が行くわけでもないのになんだかワクワクしてきました
2018/06/06
コメント(8)

昨日は「乗馬体験」を予約していた『乗馬クラブ クレイン千葉 富里』に行ってきましたちょっと遠いのですが、高速を利用したので楽でした・・・といっても、私は運転していませんが^^ゞ乗馬はグアムへ行った時に一度体験したことがあってその楽しさが忘れられずにいたものの普段体験するには敷居が高いような気がして・・・今回、JAF会員の特別優待で装具レンタル料・保険料込で一人1,820円で体験できるとのことで申し込みました。ダーを乗せてくれたのは雄のチャップマンくん。私を乗せてくれたのは雌のライラちゃん。どちらもかわいくて写真を撮りたかったのですが乗馬体験中は荷物を全てロッカーに入れていたので撮影することはできませんでした。・・・残念スタッフの方がとても丁寧に指導してくださって"基本中の基本”を教わることができて良かったですグアムではちょっとした丘みたいなところをゆっくり歩かせてもらったのですが今回は乗馬クラブの限られたスペースの中だけで少し物足りない気もしましたがかわいい馬と触れ合えて癒されました(´▽`*)継続して乗馬を楽しむには少し遠いしダーは時間的にもかなり厳しくて無理ですがまた機会があれば体験してみたいです
2018/06/04
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1