全24件 (24件中 1-24件目)
1

今朝はとても冷え込んでいてマンションのエントランス横の植え込みに立派な霜柱ができていました。私以外にも気になった人がいたようで一部踏まれて倒されていました(笑)日陰の霜柱はお昼を過ぎても残っていました。今日は日中もあまり気温が上がらず日差しのわりに寒かったです。来週の水曜日は、もう『立春』ですね
2021/01/30
コメント(20)

先日たまたま観ていた何かの番組で柴田理恵さんが食べていたサラダが美味しそうで真似をして作ってみました。もうすでに2回作っているのですがしばらくマイブームになりそうな予感です作り方は簡単1. 玉ねぎとパセリをみじん切りにして塩とレモン汁と混ぜ合わせそこに枝豆(人参などでも良いらしい)も加える。2. クミンシードとひたひたのオリーブオイルをお鍋に入れてひと煮立ちさせ、1にかける。完成クミンには抗酸化作用がありパセリにはカリウムや鉄分、ビタミンKが豊富で健康にとても良い上に美味しい(独特な香辛料の香りが苦手な人にはお勧めしません)パセリ以外の材料は全て家にあったので番組を観た翌日にはパセリを買って作ってみたのですが我が家には香辛料がたくさんあり過ぎて最初「フェンネルシード」で作ってしまいました^^;左が「フェンネルシード」 右が「クミンシード」こうして並べてみると全然違いますが形状が似ているので間違えちゃいました^^;でも、怪我の功名でフェンネルシードでも美味しかったです(笑)ダーも気に入ってくれたのでこのサラダは定番の仲間入りをしそうです
2021/01/29
コメント(14)
エコと節約の観点から洗剤などは詰め替え用のものを使っています。エコには極々ちょっぴり貢献できていると思いますが節約に関してはかなり疑問です。なぜなら…私は詰め替えるのがとても苦手だからです詰め替え用パックの口を本体に持っていく時液体が外に飛び出たりしませんか「ここまで」という詰め替えラインが見づらくて入れ過ぎて溢れさせたりしませんか私だけかなぁ~…これまでにだいぶ損をしている気がします^^;不得意なことは何ですかと聞かれたら「詰め替え」と答えてしまいそうです
2021/01/28
コメント(10)

私の料理はほとんど目分量です。お料理上手な人の目分量とは違ってものぐさな人の目分量なので度が過ぎていい加減になることもあります。先日肉じゃがを作ったら、だし汁を入れ過ぎて「つゆだく」な肉じゃがになり鍋におつゆがたっぷり残ってしまいました何か煮物にでもしようかと思いましたがちょうど鶏肉があったので残りのおつゆにめんつゆを少し加え玉ねぎと鶏肉を煮て卵でとじて親子丼に。これがなかなか美味しくて今度はカツ丼にしようかと思ったり…いやいや、「つゆだく」にならないように作らなきゃですね^^;私のブロ友さんはお料理上手な方が多いので残り物を色々アレンジしていらっしゃると思います。オススメがあったら教えていただきたいです美人さん発見
2021/01/27
コメント(14)

久しぶりにモラタメさんの「タメす」に申し込んで送料関係費のみでこちらを購入しました。太洋『きになるニオイトリ』吊るすだけでニオイを取ったりカビを予防してくれる優れものです中には3枚のシートが入っていて(見えにくいかもしれませんが)右の2枚はとり型左の1枚は4分割できるようになっています。中から、グリーンのとり型を取り出して付属のゴム紐を穴に通し…トイレの棚の下に吊るしてみました。こんなに小さくてペラペラですがシート自体の有効成分?の香りの強さに消臭・防カビ効果への期待感が高まります(この香りは数日で和らぐそうです)なんだか効きそうな感じパラクロロメタキシレノール(PCMX)という舌を噛みそうな名前の抗菌性化合物がシートにたっぷりしみ込んでいるらしくそれが気化して広がって効果が得られるそうですPCMXは、化粧品や医療現場で医師の手指消毒にも使われている安全な材料とのこと因みに、とり型を抜いた後のシートも使えるのでそちらは下駄箱で活躍してもらうことにしました。4分割したシートの方は、ゴム紐は通さず生ごみを入れるゴミ箱の蓋に両面テープで貼りました。真夏と違って今はそれほど臭いませんがそれでも生ごみのニオイは気になります。シートの色が薄くなってきたら交換時期だそうです。この『きになるニオイトリ』にはラインナップがあって今回モラタメさんで試させていただいたのはいろいろに使える「オールマイティ」でしたが「洗濯槽用」「靴・ブーツ用」「お風呂用」もあって今度は「お風呂用」を使ってみたいです。
2021/01/26
コメント(14)

うちの母は(娘の私が言うのもナンですが)とてもオシャレです。私の従弟(母の妹/私の叔母の息子)がこの度縁あって北海道出身の女性と結婚することになり叔母夫婦が彼女のご実家へ行くことになりました叔母はずっと専業主婦で普段はジーパン姿の印象が強いのですがさすがに今回は正装して行かないと…ということで先日母に電話で相談があったらしく母が、自分の持っている洋服の中からコーディネートして2パターンのフルコーデを叔母に送ったとか私は女きょうだい(姉妹)がいませんが高齢者になってもこんなことするんだ~~~と、ちょっと驚きました^^;サイズが合うことにもビックリですけど。今朝届いて、叔母は大喜びだったそうです。女きょうだい… 羨ましいな 電子ピアノは、洋間の隅っこに収まりました。マンションなのでヘッドフォンは欠かせません。昼間であっても… まだ実際の音は聴いたことがありません^^ゞ
2021/01/25
コメント(14)

お寺さんなどでたまに見かける『大王松』が花島観音にも植えられています。この写真では大きさが分かりにくいですが大王松になる松ぼっくりはとても巨大です。どこかに落ちていないかな~と思ったらお供えされている松ぼっくりがあったので撮影させていただきました。開ききっているものの、一般的な松ぼっくりとは比べものにならないくらい大きいですよね。落ちた時に頭に当たったら痛そうです(笑)花島公園で真っ先に咲く桜は寒緋桜だと思っていたのですが先日見てみたら、まだこんな状態で…寒緋桜にしては遅いような気がするので河津桜だったかも と、思い始めています^^;(名札をつけてほしいです~~)ソメイヨシノはもちろんまだこんな感じ。休眠打破にはまだ早いですね
2021/01/23
コメント(17)

水曜日にまた花島公園へ行ってきました月曜日は午後に出かけたので、今度は午前中に。同じ公園であっても、午前と午後とではやって来る野鳥が違うかもしれないと思って。午前といっても少し気温が上がってから10時半頃に行ったのですがなんと池の水がまだ凍っていましたカモがどうしているか心配になりましたが氷が融けた狭~い範囲で窮屈そうに泳いでいました。でも、やはり寒いのでしょうね。少ししてから見に行ったら丸くなっていました^^;もう一つある池も凍っていてこちらではセグロセキレイがちょこちょこお散歩可愛くて癒されました(*´∇`*)枯れ葉溜まりにはアオジを発見急に怖い顔をしたと思ったら…「なぁに?」と小首を傾げてみたり…見ていて飽きませんでした。アオジは梅の木にも別の子がいましたキジバト と ドバト(こちら、ピンボケ…)ドバトは一般的によく見かける鳩なのでこの子はちょっと違う気がして野鳥に詳しいプール仲間さんに確認してみたら、「カラスバトと似てるけど、頭の大きさと口ばしの形がドバト。ドバトには様々な羽色があります」と教えてくれました。公園の横に川が流れているのですがその対岸にアオサギとオオバンの姿を発見1時間ちょっとの滞在時間でしたがたくさんの野鳥を見ることができましたまた梅が満開になる頃に訪れたいです
2021/01/22
コメント(14)

ダーは好奇心旺盛で多趣味です。数年前に突然「ピアノを始めようかな」と言い出しお店にピアノを見に行ったりしたもののその時は購入せず、私は内心ホッとしていました私は子供の頃大阪で5年間ピアノを習っていましたが転居を機に教室をやめ、以来ピアノを弾くこともなくなりピアノは応接室の”飾り”のようになりました。また同じようなことになるのではないかと…(汗)ピアノを弾いたこともないダーですが興味を持っているのは本当のようでピアノもないのに練習本を買って読んでいます^^;でも、マンション暮らしでピアノを置く場所もないしこのまま興味が薄れていってくれると良いな~…なんて思っていたのですが、薄れることはありませんでした。今日、届きました『YAMAHA ( ヤマハ ) / P-125B 電子ピアノ』です。数日後には、遮音・防振のカーペットも届きます。我が家は3LDKの間取りで二人暮らしにしては広めですが望遠鏡や架台、キャンプ道具など、多趣味なのでモノも多く決して余裕があるわけではありません。この電子ピアノをセッティングしたら部屋がどうなるのか…ちょっと不安ではありますがダーがピアノを弾いている姿を想像してワクワクしないでもありません(笑)どうか、途中で投げ出しませんようにーーー。
2021/01/21
コメント(16)

先日当選したお年玉切手シートを郵便局の窓口で早速交換してきました。大入袋をくれたのかと思いました(笑)かなり斬新なデザインですよね^^;丑は「2021」の文字のところに丸まってるだけ。切手だけでは干支が分かりませんね。因みに、12年前のお年玉切手シートは…しっかり「丑」です(笑)去年もそうでしたが、毎年ポップになりますね
2021/01/20
コメント(10)

少なくとも今週一週間はプールを休むと決めとはいえ運動不足になっては困るので昨日は花島公園まで自転車で出かけました到着したら自転車は駐輪場に置いて園内は徒歩で回ります。いつもは植物目当てで訪れるのですが今回はバードウォッチングしてみることにしました。ちょっと寒そうなヒヨドリさん。まるでシルエットのような写真ですが暗がりにいたので、肉眼でもそんな感じでした^^;キジバトは後ろ姿だけ…名前の分からない野鳥がいたので野鳥に詳しいプール仲間さんにLINEで聞いたら「ピンボケだから【たぶん】だけど…」と前置きしてからシロハラではないかと教えてくれました。私にとっては「初めまして」なお名前です^^ゞ池にはカモがたくさんいましたがカモも種類が多いですね。チラリと見える羽根が美しいカルガモがいたので近くでしばらく眺めていたら…ストレッチして見せてくれました(笑)同じ子ですが、上下の写真で羽根の色が違いますよね。光の当たり具合で色が変わって面白いです^^野鳥の写真撮影は難しいですね。今週中にもう一度くらい練習に(笑)訪れたいです
2021/01/19
コメント(14)

昨日発表になったので早速チェックしてみたらお年玉切手シートが3枚当たりました届いた年賀状は100枚くらいなので確率通りの結果となりました。つまらない…でも、お年玉切手シートを毎年楽しみにしているので当たってホッとしています。良かったです1等が当たった人…いませんか
2021/01/18
コメント(8)

我が家には『金のなる木』が4鉢あってそのうちの2つは兄弟(姉妹?)で名古屋に住んでいた頃にいただいたものです。もう15年くらい育てていますが花が咲いたことはなく「花が咲かない種類だね」と何人もの人に言われました。「夏の間の水やりを控えると花が咲く」と言う人もいてそれを心掛けたこともありましたが、やはり咲かず10年を過ぎてからはもう完全に諦めていたのですが今日ベランダで枯れ葉を集めたりしていたら金のなる木の1つがなんとなく様子が違うような…これは蕾ではないでしょうかもしかして、初めて咲きますか一方の兄弟には蕾はありません。同じ個体から同時に挿し木されたものをずっと同じように育てているのに不思議です。咲いてくれるかなぁ~楽しみです
2021/01/17
コメント(12)
大学入学共通テストが始まりましたね。「共通一次」や「センター試験」の方がしっくりきますがその呼び名はどんどん廃れていくのでしょうね^^;『雪の特異日』と言われてきましたが今日の関東地方に関しては雪の心配は全くなく17~8度まで上がって4月の陽気でした。ただ、北海道では大雪で中止になった会場もあるとか。コロナだけでなく大雪まで心配しなくてはいけないなんて余計ナーバスになってしまいますよねコロナ禍での初めての大学入学共通テスト。体温測定などは行っていないようですがクラスターなど発生せず、無事終わりますように。受験生、頑張れ~~~
2021/01/16
コメント(14)

いつ頃からでしょうかスーパーでも見かけるようになった『メヒカリ』。ご存知ですか本名?は『アオメエソ』というらしいのですが見た目から『メヒカリ(目光)』の方がしっくりきます。いかにも…な、深海魚です。母はこの見た目を気持ち悪がって買いませんが身がやわらかくて脂がのっていて… 私は大好き今夜もダーが帰宅したら唐揚げにしてビールのおつまみにするつもりです子供の頃には見た記憶がないのですが(母が買わなかったから?)いつ頃から出回るようになったのでしょう~~因みに、今日買ったのは宮城県産のメヒカリです^^
2021/01/14
コメント(18)
今もまだプールに通っています。いつもご一緒させていただくプール仲間さんでお休みしている人は誰もいません。皆さん「休館にならない限りは…」とおっしゃいます。前回の緊急事態宣言時にはスポーツジムは休業要請され事態は特に変わらないのに今回は要請対象外。皆さん、通い続けて良いものか葛藤しています。もちろん私も含めて…。ジム側も、私自身も感染防止策は講じていますが100%大丈夫ということはあり得ません。お休みした方が安全なことだけは確実なのにそれでも日々葛藤しています。今日は休館日だったのでじっくり考えました。休んだ方が良いとは思いつつ… やはり泳ぎたい><未だ葛藤の中にあります。
2021/01/13
コメント(16)

10年ほど前には電動歯ブラシを使っていましたが本体が壊れたのがキッカケだったか?歯医者さんの受付などでもよく見かけるライオンの『DENT . EX システマ』を使い始め長らく愛用していました。特に不満はありませんでしたがダーがパナソニックの『ドルツ』を使いたいと言い始めせっかくなら二人で一緒に使おうということで昨年12月に購入して使い始めました。最初は振動がくすぐったくて違和感がありましたがそれもすぐに慣れました先日の歯科検診で「きれいに磨けています」と先生からのお墨付きもいただけたのでしばらく電動歯ブラシ生活を送ってみようと思います。ネットでまとめ買いしていた歯ブラシをどうしましょ
2021/01/12
コメント(14)

年末年始を軽井沢の別荘で過ごした知人が『腸詰屋』でたくさんのソーセージやサラミをお土産に買ってきてくれました。ダーが「ピザにしてもいいね」と言うので昨日のお昼はピザを焼きました。トマトソースもバジルソースも手作りです左はトマトとモッツァレラチーズとバジルソース。右は(ピザ用チーズに覆われていますが)コーンとサラミとピーマンのピザにしました。半分食べちゃってから、思い出して写真を撮りました^^;焼き過ぎましたが美味しかったです(オーブンが壊れかけてます…)私は生地の薄いクリスピータイプが好きなのですがダーはしっかり厚みのある生地が好きなのでゴツくて食べ応えのあるピザになっています(笑)今回は家にあった食材で作りましたが次回はまた違った具材をのせて焼いてみたいです。おすすめの具材があったら教えてください
2021/01/11
コメント(16)

今朝、新潟に住んでいる友人から「うちの庭がスキー場みたいになってます」とLINEが届きました。どこがどうなっているのか分かりませんが…^^;友人が住んでいる新潟市ではここまで積雪するのは珍しいようです。「これから雪かきする」と言うのでくれぐれも気をつけてと念を押しました。除雪作業中の事故も多発していますよねこれ以上被害が拡大しませんように。
2021/01/09
コメント(16)

今日の午前中は予約していた歯医者さんへ定期検診なので不要不急の外出かもと思いつつ歯の健康のために必要なメンテナンスということで行きは時間がなくて電車に(2駅ですが)乗りましたが帰りは1時間かけて歩いて帰りましたその道中に神社がありました。小さな神社で人っ子一人いませんでしたが鳥居脇に立てられた『初詣』ののぼり旗に誘われて一見さんですが、お詣りさせていただきました。その先に、もう少し大きな神社がありました。こちらは、これまでに多くの参拝者がいらした模様。でも、8日の今日はさすがに数名程度でした。「ハシゴ」になってしまいましたが思いがけず、遅れ馳せながらの初詣ができました。久しぶりに、お気に入りのパン屋さんへも寄り道上『さつまいものキッシュ』『ゆずチョコヘーゼルナッツ』下『抹茶ホワイトチョコ』『栗とカシューナッツ』右『アンチョビとオリーブのミニバゲット』私はこのお店のハード系のパンが大好き中の生地はしっとりもっちりしています遠くへは出かけられないし、夜の外出もできませんが何か楽しみを見つけてワクワクしたいです。
2021/01/08
コメント(18)

昨年末にはご近所さんから千両をいただきましたがこの時期は赤い実をよく見かけますね。今日も、道路脇の植え込みに美しい万両が。美味しそうなのに、野鳥は食べないのかな人通りが多いので落ち着いて食べられないか^^ゞ南天もよく見かけます。暗い写真になってしまいましたが、紅梅が咲いていました。高いところに咲いていたのでスマホではこの程度が精いっぱい^^;今日は底冷えする寒さでしたが可愛らしい紅梅にほっこりしました明日の朝は七草粥にします
2021/01/06
コメント(14)

今日は小寒でしたね 寒かった~~tamtam地方ではまだ初雪は観測されていませんが週末にはぐっと冷え込んで氷点下になる予報です。Mさんからユリ根をいただきました全国の約95%の生産量を誇る北海道から直送されたものでこちらのスーパーなどではあまり見かけない貴重品Mさんは煮物にしていらっしゃいましたが私はコンソメスープの具として入れてみました。甘くて美味しかった~~その翌日には炊き込みご飯にしてみましたがそちらもまた美味しかったです茶碗蒸しでたまに見かけるだけのユリ根を(笑)贅沢に使わせていただけて嬉しかったです
2021/01/05
コメント(12)

早いもので、ダーは明日が仕事はじめ。あっという間のお正月休みでした。明日から、2021年のお弁当作りが始まります…お正月三が日は誰にも会いに行きませんでしたが散歩道のにゃんこ達には会ってきました毛づくろいしている姿を間近でじっと見ていたら…めっちゃ睨まれました^^;邪魔してごめんよ~~帰ろうとしたら、一番人懐っこいこの子がずっと後を追ってきて、後ろ髪を引かれました。。あれよく見たら睨んでる笑去勢された野良ネコちゃんは男の子は右耳、女の子は左耳をカットされるそうです。上の茶トラの子は男の子、下の白黒ちゃんは女の子で見た目は全然違いますが、実は兄妹です。いつも一緒にいて、見ているだけで癒されますわんこの方が好きですが、この子たちは特別です今日はこれからダーの高校時代の同級生たちとリモート新年会です。広島へ行くと毎回集まっているメンバーで、私も参加しま~す
2021/01/03
コメント(18)

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ベランダから空を見上げたら快晴でした。気持ちいい~~~手すりに干された洗濯物が見えます。上の階の人もステイホームかぁ~…「あともう少し」と信じて頑張りましょうこの青空のように晴れ渡った一年になりますように。
2021/01/01
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1