全10件 (10件中 1-10件目)
1

栽培キットを利用したしいたけ栽培については以前ブログでご紹介させていただきましたが1度目の収穫を終えてから休養期間を経て再び栽培ブロックを水に浸けて栽培してみました。1度目に収穫し尽してしまった感があったので2度目は無理かもと思っていたのですが立派なしいたけが3つだけ出てきてくれました…といっても、もう10日以上前の話です。なかなかブログが更新できなくて💦美味しくいただきましたこれまた一週間以上前の話ですがKさんから「こごみ」をいただきました。群馬のご実家のお庭で収穫されたそうです。天ぷらにしようかと思いましたがシンプルにお浸しにしていただきました。Mさんからはまた筍をいただきました。今シーズン3度目?4度目?7本も…( ̄▽ ̄;こんなには鍋に入らないし食べきれないし…嬉しい悲鳴です。贅沢ですね^^;ご近所さんが喜んでもらってくれて良かった孟宗竹はそろそろ終わりみたいです。
2025/04/28
コメント(20)

モラタメさんの「モラえる」で当選しましたネスレ日本『マギー シェフマジック』これだけで味が決まる洋風万能調味料ですマギーブイヨンも使ってみたことがありますが牛肉と香味野菜のうまみが凝縮されてはいるもののあくまでも洋風ブイヨン(だし)であってそれだけで味が決まるものではありませんでした。(もちろん、煮込みやスープにはピッタリ)この『シェフマジック』は、さらにビーフの旨みや玉ねぎの甘み、ハーブの香りを加えていてこれだけでレストランのような味付けになるとか中身はこんな感じ。きめ細かい粉末タイプで使いやすく食材への味なじみも良いです。知人から白菜の菜花をいただいた時に何かお弁当のおかずになるものを…と思いソーセージと一緒に炒めることにしたのですが「そーだ!シェフマジックで味付けしよう」と、少量のシェフマジックだけで味付け。みじん切りにしたニンニクと最後にちょこっとお醤油をたらしただけであとはシェフマジックに頼りきり。お弁当のおかずにピッタリな一品ができました一人ご飯の時にも、大好きな鴨肉の付け合わせにもやしと舞茸を炒める際にシェフマジックで味付け。簡単に、見事に洋風の味付けになります。助かるパッケージにはチャックが付いていないし袋から直接だと取り出しにくいので家にあった空き瓶に詰め替えて使っています。これだけで味が決まるというのは助かりますね。手抜きな私にピッタリな良いものをいただきました
2025/04/26
コメント(20)

2ヶ月ほど前から右の手首が痛いので今日の午前中に整形外科を受診しました。レントゲンとMRIを撮ったのですが手首だけなのにMRIは全身の時と同じなのですね。30分間、全身どこも動かしてはダメ検査技師の方に「寝ちゃっても良いですから」と言われたのでリラックスして横になっていたのですが途中で「頑張って動かないようにしてください。体も手も少し動いちゃってるので」と言われました。私、寝ている間にピクッと動くことがあるので寝ちゃってたんでしょうねそこからは頑張って寝ないようにしました!笑検査の結果、多少の炎症はあるものの特に問題はなく湿布を処方されて終わりでした。それでもダメなら電気治療に通うことになりますが1ヶ月は湿布を貼って様子見で良いようです。 数年前に苗を買ってベランダで育てているプルーンに初めて花が咲きました。本当はもっとたくさん咲くようですがまだ小さい苗だし花が咲くのは初めてだし控えめな咲きっぷりも可愛い(笑)皆さんから、毎回「舌を噛みそうな名前」と言われるガステリア・アキナキフォリアの花も咲き始めました。花にピントが合っていない写真ですみません。左下に見切れているのは金のなる木で、今満開です。こちらも花にピントが合っていません^^;咲いているように見えませんが、これでも咲いています。左上の蕾と比べると、咲いているのが分かりますよね多肉植物の花って面白いです。 <4月22日のメニュー>明日はマンションのブレーカーの交換工事でその間はまた停電することになりそうです。ヤレヤレ…
2025/04/23
コメント(26)

プール仲間のNさんから蕗をいただきました。すごく立派な蕗で、下処理したら透き通るような緑色にその写真を撮り忘れたことが悔やまれますたけのこ掘り名人のMさんからはまたたくさんたけのこをいただいたのでNさんの蕗と一緒に煮ました。木の芽がなくて彩りに欠けますが春の味覚で美味しかったです水曜日(4/16)はいつもの歯医者さんといつもの『御忍』でお食事しました。一番左上の真っ白で映えない(笑)前菜は新玉ねぎのババロアなのですがこれがとーーーっても美味しかったですオリーブオイルと岩塩との相性もバッチリでした。備忘録ですみません^^;
2025/04/18
コメント(20)

モラタメさんの「タメせる」に登場したワインを送料関係費のみで購入させていただきました。サッポロビール『サンタ・リタ 「スリー・メダルズ」 メルロー』以前同じ銘柄で、ぶどう品種の違うものを購入しブログでご紹介させていただきましたがそちらはフルボディでこちらはミディアムボディです。基本的に濃厚なフルボディが好きですが渋みや酸味のバランスの良いミディアムも好き赤ワインにはやはり赤い肉…ということで鴨肉と一緒にいただきました。香りも口当たりも良くて美味しい私好みの辛口ワインでした。今のところお店で見かけたことはありませんが今回お安く試すことができて良かったです。(2本セットで税込1,287円)また登場しないかしら <4月15日のメニュー>
2025/04/16
コメント(20)

水曜日(4月9日)から帰省していました。一人暮らしの父の様子を確認して数ヶ月ぶりにお墓参りもしてきました。去年の今頃は思いもしなかったけれどお母さんは今年の桜を見られなかったなぁ~…と寂しい気持ちでいたのですがお墓のあるお寺さんに到着したらそれはそれは見事な桜が迎えてくれました。母のお墓からもよ~く見えます。例年よりゆっくりお花見できたかもこれは水曜日の写真ですが翌日は結構な桜吹雪になっていました。今年の桜ももう終わりですね。 <4月8日のメニュー>
2025/04/12
コメント(26)

最近はスーパーでもたまに見るようになりましたがFさんから「紅菜苔(コウサイタイ)」をいただきました。畑で育てていらっしゃって、以前もいただきました。別名「紅菜花(ベニナバナ)」でロドレイア同様、別名の方が覚えやすいですね。中国野菜だからというわけではありませんが中華炒めにしていただきました。紅菜苔は菜の花のような苦みはなくシャキシャキとしていて美味しいです一緒にブロッコリーもいただきました。私はこのブロッコリーのわき芽(側花蕾)が大好きで毎年いただくのを楽しみにしてます緑が濃くてめっちゃ綺麗そのまま食べても美味しいですがスープに入れたりグラタンに入れたりお弁当の彩りにも助かりました。Oさんからは人参をいただきました。やっている方も多いと思いますが人参をいただいたり買ってきたりした時にヘタを切って保存すると長持ちします。人参農家さんから教えていただいたので間違いないと思いますが私は数年前からこのやり方で保存しています。たけのこ掘り名人のMさんから今年もまたたけのこをいただきました「今年は不作」とのことですが2本も届けていただいて有り難いです。先端は茹でてすぐに山椒塩でいただきました。残りは土佐煮とたけのこご飯にして…春の味覚、美味しかったです
2025/04/07
コメント(26)

明日は少し天気が崩れるようなので青空の下でソメイヨシノを観賞できるのは今日が今年最後かもしれない!と思い重い腰を上げて花島公園へ行ってきました。多少「花筏」が出来つつありましたがまだ満開と言える開花状況でした。川沿いはまだ満開ではないだろうと思いつつ菜の花は満開だろうな~と。ほら!満開川沿いのソメイヨシノも思いのほか開花が進んでいて菜の花とのコラボも楽しめました。それなら川沿いの並木道もそろそろ見頃なのでは?とさらに遠くなるのですが足を延ばしてみました。こちらは5分咲きくらいでしょうか?まだ満開になっていなくて人通りもまばらでした。来週末は(好天に恵まれたら)大賑わいかも。帰りに、数年前にもブログでご紹介した「ロドレイア」が見られるお宅に立ち寄ってみました。今年も美しく咲いていました。別名「シャクナゲモドキ」(シャクナゲに似ているので、そのまんま…笑)別名の方が覚えやすいと思います
2025/04/05
コメント(16)

楽天ブログで日記を書く場合「見たまま編集」とHTMLタグを利用する方法と2通りのやり方がありますが私はいつもHTMLタグを利用しています。昨日、いつもと同じようにブログをアップしましたが今朝見てみたら文章が全く改行されていなくてビックリ!読みにくいったらありゃしない💦こんな読みにくい日記にも皆さんがコメントしてくださって感謝(-人-)HTMLタグでの更新に不具合が起きてるのかも?と慣れない「見たまま編集」で修正しました。さっき楽天ブログのスタッフブログを見てみたら「ブログ投稿画面において、改行が正しく反映されない等、表示のトラブルが発生しておりましたが、現在解消しております。」と書かれていました。原因は何だったのかしらだいぶ前の話ですが我が家で菌床栽培して収穫したシイタケの一部は天日干しして乾燥シイタケにしました。水分が抜けてかなり小さくなりましたがこれなら日持ちしそうです
2025/04/03
コメント(18)

今日の午後はまとまった時間が取れるのでブログを更新して皆さんのブログにもお伺いできそうだと昼食後にパソコンで作業を始めました。長い日記になったけどいよいよ更新~と思ったら突然プツンとパソコンが切れました!停電原因は分かりませんが、東京電力の停電です。そこから2時間ほど停電が続きやっと復旧してパソコンを立ち上げてみたら書いた日記が全部消えてました~長文だったしすごくショックでしたが気を取り直してまた日記を書き始めました。今度は写真をアップした時点で一旦保存して文章も半分ほどで一旦保存しようと考えていましたが半分まで書く前にまた停電今回は数分で復旧しましたが一旦保存した写真以外はまた全部消えましたそろそろ夕食準備に取りかからなくちゃだし今日はもう同じ文章を書き直す気力なし停電の話だけになっちゃいました停電中に買い物へ出かけた際に撮影したご近所さんちのハナモモです青空バックじゃなくて残念ですが… 源平咲きも真っ白も綺麗でした。 <4月1日のメニュー>
2025/04/02
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1