PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 20, 2004
XML


次女は先日の個人面談の時に見せてもらったので、
大体わかっていましたが、三女が心配(と言うか大体予想はつくけど)でした。
いざ開けてみたら、思ったほど(最低を予想していたので)でも無く、
と言ってもやはり、「技能」とか「表現」とか不器用なので
できない事も多く、そう言うのはどうしても評価が下がります。
絶対評価になったので、三女のような子の場合は、意欲や関心を
評価してもらえるので、救われているようです。
(まあ、本人なりの努力は認めましょうって事かな?)
やればできる時もあるんだけど、やらずにできない事も多いのです。
良いところを汲み取っていただいて、本当に嬉しい限りです。

「先生に何て言われた?」と聞いたら
「よく頑張ったけど、もっと頑張ろうねって言われた。」らしい。
ごもっともです・・・!
夏休み、頑張りましょう!
まずは一日の計画表を作ろうと思っています。
これは毎年やっていることですが、一日の大体のスケジュールを
学校の時間割のように決めておきます。
何時から何時までお勉強。休憩を挟んで読書とか自由研究とか
色々やることを時間で区切っておきます。
まずそれを作るところからやらなくちゃ・・・

6年生は今年初めて夏休み中に希望者は算数の夏期講習(補習)があるようです。
全部で10日間。
毎回行かなくても行ける時だけで良いと書いてあります。
「教科書の内容だけだからヤッピー☆は来なくていいよ。」と
担任の先生に言われたようです。

中学校は3年生対象に夏休み中に学習ルームを公開してくれるようです。
一部屋で自習形式ですが、必ず学年の先生が交代で監督してくれるので、その先生がわかる教科なら質問して教えてもらえるようです。



NHK教育テレビ 「みてハッスルきいてハッスル」 はLD,ADHD,高機能自閉症児などを対象にした教育番組で、文科省の特別支援教育の考え方に対応しているそうです。
今日から1学期分の再放送なので、しっかり録画しておこうと思います。(今日の分はちゃんと録りましたよ!)



*今日の 一言 ひとこと 日記*


 My oldest daughter reached me on my cell phone and asked me to bring her the school expenses. She is forgetful of things!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 20, 2004 03:09:33 PM
コメント(10) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: