PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 13, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
 
好評いただいているようなので,今日もタグシリーズ続けます。^_^;

(テーマはあくまでも「趣味の英語」ですが)

今日取り上げるタグは,アンカータグ第2弾!
<a name="リンク箇所名">
です。

これは,昨日の<a href="">よりは馴染みが少ないかもしれません。
どういうタグか?と言うと

ページ内リンクのためのタグ
なんです。

ますページ内リンクとは?
同じウェブページ内で,指定した箇所にジャンプすると言うことです。
具体的に例を出しますね。
ここからジャンプ!
↑ここをクリックしてみてね!

****ここ まで戻って来ましたか?****

フリーページの 「学習」のページ内 でも,このタグを使って,項目名から説明欄にジャンプさせていますので,試してみて下さい。

リンク先が,別のページではないと言うことですが,別のページの指定した箇所にもジャンプさせることは可能です。


さて, 「指定した箇所」 「ジャンプさせる出発点」 の二箇所に,それぞれちょっと違ったタグを入れます。

まず, 「指定した箇所」
<a name="リンク箇所の名前"> ジャンプさせたい先の箇所 </a>
と言うように,ジャンプさせたい箇所の前後をアンカータグで挟みます。
これで,ジャンプ先の箇所に名前が付きました。

リンク箇所の名前 は自分で適当につけます。これは英語でも日本語でもOK!
先ほどのお試しのところでは,1回目のリンク箇所の名前を「ジャンプ先」とつけました。

<a name="ジャンプ先">**ここまで</a>ジャンプしてきたでしょうか?**
と入れました。

(ちなみに二度目の戻った先の名前は「ジャンプもどる」にしました)

そして
「ジャンプの出発点」 に入れるタグは
<a href="ウェブページURL#リンク箇所の名前"> ジャンプ出発点のキーワード </a>

となります。
必ず URLの後ろに# を入れてから リンク箇所の名前 を入れます。
"http://plaza.rakuten.co.jp/fourleavedclover/diary/200410******/#リンク箇所の名前"
        ↓
"http://plaza.rakuten.co.jp/fourleavedclover/diary/200410******/#ジャンプ先"


name 本来の意味;
[可算名詞]名前,呼称,評判,名声,有名人,悪口
[他動詞]~に名前をつける,~を命名する,
    ~の名前を言う,指名する,指定する,

name を使った例文
・Have you named the baby?
(赤ちゃんの名前は決まった?)
・You name it.(何でもあるよ←あなたが言うものなら何でも)
・The company named him sales manager.
(会社は彼を営業部長に任命した)
・She is a big name in fashion.
(彼女はファッション界では有名人だ)







**ここまで ジャンプしてきたでしょうか?**
↑この文が見えているモニター画面の一番上に行ったはずですが・・・
できたら, 今度はここをクリック





*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I'm really sleepy today due to luck of sleep last night. I took a catnap, but I'm still sleepy. I should go to bed early today.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 13, 2004 05:46:02 PM
コメント(8) | コメントを書く
[HP作成用語を英語で検証] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: