PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 18, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
 

タグシリーズ,今日は テーブルを作る基本のタグ を取り上げます。

そもそも, テーブル とは?
表(枠) の事を指します。


タグは次のようになります。
<table border><tr><td>ここに表内の文字が入ります</td></tr></table>

これが基本中の基本のテーブルタグです。

↓このタグでできるテーブルはこちらになります。
ここに表内の文字が入ります

*テーブル例1*


タグ内の英語の解説。
table , border はそのまま英語の単語です。

<tr> Table Row

<td> Table Data

table 本来の意味:

[可算名詞]テーブル,台,表,一覧表,目録,
    (食卓に出される)料理,平板,台地,高原
     九九の表,データ保存用配列,
     表形式の表示書式

[他動詞](法案などを)延期する,棚上げする
     ~を審議に付す,~を表(一覧)にする


table を使った例文;

・a table of contents(目次一覧)
・a chronological table(年表)
・Do you know your seven times table?
(九九の7の段は言えますか?)
  *learn one's tables(九九を覚える)のように
  九九の場合はtable(s)の前に
  「誰の(my,your,her,hisなど)」
  が入ります。







border 本来の意味:

[可算名詞]境界線,国境,ふち飾り,縁取り,
     細長い花壇(道の縁どり用)

[他動詞]~の境をなす,~に国境を接する,
    ~に飾りで縁取る
[自動詞]~と国境を接する,
    ~とほとんど同じ状態にある


border を使った例文;

・cross the border into 国名
 (国境を越えて~へ入る)
・We drove along the Canada-U.S. border.
=We drove along the border between Canada and U.S..
(私たちはカナダと合衆国の国境に沿ってドライブした)
・a handkerchief with a lace border
(レースの縁取りのあるハンカチ)


*テーブルタグのborderは,テーブルの
 一番外側の枠線のことです。


<border>の属性値に数字を入れると,線の太さを変えることができます。

<table border="1">
のように,数字の "1" の部分の数を大きくすると太くなり,
"0" にすると枠線が見えなくなります。
属性値の数字を指定しないと,自動的に"1"になります。
上の*テーブル例1*は "1" です。




row 本来の意味;

[可算名詞]列,並び,横列,(劇場などの)座席列,
     編み目の列,(表計算シートの)横列

row を使った例文;

・We stood waiting for hours in a row.
(私たちは何時間も列に並んだ)
・I sat in the front row.
(私は最前列に座った)

*<Tr>~</Tr>で表の横一列を作ります。<Tr>から</Tr>までが横一列ですと言う指定です。




data 本来の意味;

[不可算名詞]資料,データ,数値,統計,情報

data を使った例文;

・The latest data is available.
(最新のデータが利用できます)
・He fed data into a computer.
(彼はコンピュータにデータを入力した)

*<Td>から</Td>までが一つのマス(「セル」と言います)になります。
*「テーブル例1」の内側の枠がセルです。




セルを二つ横に並べたテーブルを作りたいとき
<table border="2"><tr><td>ここがセル1</td><td>ここがセル2</td></tr></table>

ここがセル1
ここがセル2

*テーブル例2*


border="2" にしたので,外枠が少し太くなっています。
横列<tr>~</tr>の中にデータの入ったセルを二つ並べたと言うことになります。

セルを縦に並べたい時は,横列の終わりのタグ</tr>を挟んで,あらためて横列<tr>とセル(データ)の始まり<td>と終わり</td></tr>を入れます。

<table border="3"><tr><td>ここがセル1</td> </tr> ←これで列の終わりを指定 これで新たに列の始まりを指定→ <tr> <td>ここがセル2</td></tr></table>

ここがセル1
ここがセル2

*テーブル例3*

border="3" にしたので,外枠が更に太くなっています


以上がテーブルタグの基本中の基本でした。
応用編(色,枠の線種,背景など)はまた今度・・・・
(いつになるかは・・・?)

疲れたあ~(*_*;





*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I have a pain in my stomach.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 18, 2004 05:29:55 PM
コメント(6) | コメントを書く
[HP作成用語を英語で検証] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テーブルの基本タグ(10/18)  
うーん。いつもながら勉強になります。
普段良く目にする言葉もこうして詳しく説明してもらうと、余計に理解できて・・・。
ありがとうございます。
主人に教えたらポンチョさんのページを見たいというので、笑ってごまかしちゃいました。
だって私の楽しみを取られたら困りますもん。 (October 18, 2004 06:26:41 PM)

Re[1]:テーブルの基本タグ(10/18)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん

まーやんくんさんがコメントを書いてくれている間に(同じ時間帯に書き込んでいたようです)更に手直しをしましたので,何箇所か最初より詳しく補足してあります。
どうぞご覧下さい。 (October 18, 2004 06:55:49 PM)

Re:テーブルの基本タグ(10/18)  
いつも勉強になります。

英語の説明もレイアウトが工夫されていて読みやすいです。

ところでお疲れのようですが、胃の具合はどうですか?

(October 19, 2004 03:57:53 AM)

Re[1]:テーブルの基本タグ(10/18)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん

>英語の説明もレイアウトが工夫されていて読みやすいです。

ありがとうございます。あまり色を多用してもかえって見ずらいし・・・と思っているのですが,タグを使って打ち込んでいる時は,見栄えがどうなるかがわからないので,アップした後で何度か手直しすることになります。
(タイプミスも多々あるし・・・(^^ゞ)

>ところでお疲れのようですが、胃の具合はどうですか?
-----
重ねてありがとうございます。
夕べは参りました。
夕べよりはいくらかマシになりましたが,今朝もまだちょっと・・・
頭も少し痛いから,風邪なのかなあ・・・・?
(October 19, 2004 06:01:49 AM)

風邪が流行っているみたい  
急に寒くなりましたからね。
昨日はいい天気なのに風が強くて寒さに震えました。

娘ものどが痛いといって登校しました。
中間試験中もつかしら?

ポンチョ♪さん、台風も心配だけど、どうぞお大事に。
(October 19, 2004 07:29:14 AM)

Re:風邪が流行っているみたい(10/18)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん

>台風も心配だけど、どうぞお大事に。
-----
ありがとうございます。
台風,また記録更新でしょうか? (October 19, 2004 03:19:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: