PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

December 19, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 英語・言葉


今年私が買った本のTOP3を発表したいと思います。

*英語辞典部門TOP3ランキング*

1位:オックスフォード実例現代英語用法辞典

やっぱり,これですね!何しろ前からずっと欲しかったもので,とうとう買ったぞ!と言うものだし,もちろん内容も,「読む辞典」と言うところが良いです。
タイトルどおり,実例と間違い例が豊富に出ているのことも嬉しい。
初版が2000年9月で,今でまわっているのは,第4刷(2004年3月発行)なので,ある程度の間違いは修正されているはず。
ところが,一箇所ミスを見つけてしまいました・・・・(T△T)
まあ,たいしたミスじゃないのですが,英文とに本文の単語が違っていたのです。
英文の方の印刷ミスか,日本文の方のミスかはわかりませんが・・・
こんど出版社に連絡しようかな?
第5刷では,直されているかもしれません。(^.^)


2位:アドバンストフェイバリット和英辞典

実は,これを1位にしても良いと思うくらい,気に入っています。
本当に良いです。
今までの和英辞典とは全然違います。
これからは,電子辞書にもこれを入れて欲しいと思います。
ぜひ,本屋さんで実際に手にとって見て下さい。
一つ残念なのは,まだ初版第1刷ということくらい。

まだ,ミスは見つけていませんが・・・・^^;

3位:LONGMAN Language Activator
   RANDOMM HOUSE WEBSTER'S COLLEGE DICTIONARY


3位は,この2冊。
どちらも捨てがたい・・・・と言うことで2冊とも入れました。(^^ゞ

両方,買って良かった!と思えるものです。
難点は,特にCOLLEGE DICTIONARYは大きくて重い!と言うこと。
でも,語源が詳しく出ているので,とても気に入っています。例文も豊富です。
Language ActivatorもCOLLEGE DICTIONARYほどではないものの,重いです。
でも,似たような意味の単語の使い分け方が,具体的な例文を使って説明されているので,
「意味はわかるけど,どちらの単語を使った方が適切か?」と迷った時の答えがスッキリとわかります。

次点:日本文化を英語で紹介する事典(ナツメ社)

この本もすごく良いです。調べる事典と言うより,読む事典ですね。
好きな項目から読んでいけます。
第3版ですが,第1刷にはミスがあって,第2刷で訂正されていました。(第1刷のミスを見つけました。^m^)
やっぱり,出てすぐに買うよりも,しばらくしてから買ったほうが良いのかも?




今回は,英語辞典部門でしたが,明日以降,他の部門も考えて行きたいと思います。(*^^)v





*今日の 一言 ひとこと 日記 *


Lunch and dinner I had today upset my stomach.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2004 08:35:07 PM
コメント(8) | コメントを書く
[英語・言葉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
マルゴー92  さん
いい和英辞典って欲しいな。
でも、最近本を持つの億劫です。
つまり、電子辞書がいいなって言うことですけれど。

引くのはそれ程面倒ではないんですけれど、重い、かさばるのがイヤですね。持ち歩くのも不便。

でも電子辞書の検索機能は今一、不満です。
英次郎の方がよっぽどよく出てくるっていうのはなんででしょうね。

(December 20, 2004 03:21:48 AM)

Re[1]:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん

>つまり、電子辞書がいいなって言うことですけれど。

私も,重いのとかさばるのがイヤです。
電子辞書に,完全搭載と言っても,図表などは載りませんから,どうしても紙の辞書も必要になります。
英次郎は私も持っていますが,PCが使える状態じゃないといけないのが難点。
搭載辞書も機種によって,それぞれの良いところがあり,それぞれに足りないところもあり・・・って感じですよね。
全部の良いところを取ったものが出ないかと期待しているのですが・・・・

アドバンストフェイバリット(英和も和英も)搭載機種がそのうち出ることを祈ります。

趣味の英語仲間のくるみ もちさんのサイト「趣味の英語」内で,電子辞書のアンケートが行われています。
良かったら,ぜひ参加してみて下さい。

「電子辞書アンケート」 http://www.benriweb.net/bbs/res/b/110090/

「趣味の英語」
http://www13.ocn.ne.jp/~z-kurumi/MyPage/menu0.html (December 20, 2004 06:18:56 AM)

Re:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
googie  さん
自分が使いやすい英和辞典は早くに見つけましたが、なかなかこれという和英辞典に出会いません。「アドバンスト~」まだ見たことないので、今度本屋さんで捜してみます。今はスーパーアンカー和英辞典を使っています。例文も多くて好きですが、ちょっと物足りないときもあるので。 (December 20, 2004 01:54:15 PM)

Re:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ミスを見つけるなんてすごい!!!
私のTOP3は何かしら?
ファンタジー小説ばかり読んでるので・・・
でもやっぱり源氏物語系ですね!!私は。 (December 20, 2004 02:42:32 PM)

Re[1]:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ポンチョ♪  さん
googieさん
和英辞典の場合は,どれを選んでもこんなものか,と言う感じがありました。
でも,このアドバンストフェイバリット和英は今までの和英とは,はっきり違います!
ぜひ,店頭で実際に色々調べて見て下さい。 (December 20, 2004 04:04:05 PM)

Re[1]:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん
>ミスを見つけるなんてすごい!!!

たまたまなんですけどね・・・^^;
ミスを探しているわけでもないし・・・
ただ,偶然読んでいる項目の中に「あれ?」と思う箇所が入っていたりするんです。
そういうユーザーからの情報によって,次回に修正されたものが出るのですから,結構見つかるのかもしれませんね。

>私のTOP3は何かしら?
>ファンタジー小説ばかり読んでるので・・・
>でもやっぱり源氏物語系ですね!!

ぜひ,TOP3を教えて下さい!
-----
(December 20, 2004 04:06:40 PM)

Re:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ポンチョ♪さん、
結局「アドバンストフェイバリット和英辞典」を買いました。ホント、これは今までの和英とは全然違います。英和で足りない時は英英を使うことができるけど、和英はそうはいかないですからね。英和に比べて和英は種類も版を重ねるのも少なく英和の対(つい)としておざなりにされてきたけど、和英こそ充実させるべきだと思います。そういう意味でこの辞書はまさに画期的なもので、私も迷わずお勧めします。ポンチョ♪さんご紹介の辞書は全部電子辞書に入れて欲しいものです。

と思ったら、私のサイトの紹介までしていただいていて、恐縮です。(*^o^*)
ポンチョ♪さんやgoogieさんのコメントもあります。みなさんどんどん遊びに来てくださいね。(^o-)
(最後はちゃっかり宣伝してしまいました。)

(December 21, 2004 07:53:35 AM)

Re[1]:買って良かった英語辞典TOP3(12/19)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん
>ホント、これは今までの和英とは全然違います。

そうでしょう!(*^^)v

>そういう意味でこの辞書はまさに画期的なもので

そうそう!画期的です!
「はしがき」を読むと,この辞書の目指すところがはっきり書いてあります。
目指すところがすでに今までの和英辞書とは違うんです!

「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」「男はつらいよ」などの英語のタイトルまで出ています。

日本語から輸出された「anime」と言う言葉と,本来の英語の「animated cartoon」のニュアンスの違いまで出ています。(ここまでは,知りませんでした)
(December 21, 2004 10:57:12 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: