PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

February 9, 2005
XML



今までの志願書の提出などは全て友達と自力で行くことになっていたのですが,今回は車で行っても良いと言う事だったので,私のパートが終わって(9:30に終わります)から,中学校に迎えに行って,車で行きました。
往復でちょうど1時間程度。
中学校に戻ったのが10:30頃でした。
公共の交通機関(バス・電車)を使うともっとかかりますけど・・・
それでも,これくらいの距離と言うのは本当に良かったと,今更ながら思いました。
私立の受かっていた学校は片道で1時間半かかりますから・・・
近いということで,体力的にも,経済的にも(定期代もバカになりません!)本当に楽になります。

先に決まってしまって,気が抜けてしまうことを心配もしていましたが,今日から放課後の補習に出ると自分で決めて来たようです。
これから試験の生徒を対象に,中学校で放課後補習をしてくれるのですが,すでに高校が決まった生徒も,自習と言う形で一緒に勉強させてもらえるのだそうです。
先生が付いてくれるので,わからないことはすぐに聞けると言っていました。
他の子と一緒に,自分も一般入試を受けるつもりで勉強すると言っています。

以前から,先に決まってしまって,そこで勉強をやめてしまうと,高校に入ってから,一般で受けて合格した生徒よりもずっと伸びなくなると言うことを話してありました。
勉強を続けていた子は,入学後もぐんと伸びるのです。
勉強をやめて,空白の期間を過ごしてしまうと,入学後に付いて行くのが大変になります。
何度かそんな話をしていたので,自分でも,勉強は続ける気になっているようで,安心しました。

希望の学校に入って,希望する勉強が出来るということは,きっとワクワクしていることでしょう。
私も大学に入ったときはそうでした・・・・^m^

勉強することが,受験のためではなくなって,緊張感は無くなったものの,もっと楽しむ余裕が出て,欲もでると吸収する力がグンとアップすると期待しています。



昨日の「クローズアップ現代」見ましたか?
30分番組なので,これだけ?と言う感じでしたが・・・・^_^;
もっと,同じ学校内の,他の先生方や,クラスの友達,他の保護者の方々への啓蒙と言う点や,理解度なども紹介して欲しかったですね。

上野先生の「繰り返し覚えるようにと,繰り返すことばかり強要すると,嫌になってしまう」と言う言葉。
「そうではなくて,もっと違った学び方を考えてあげることが大事」
と言う事。
確かにそうです。漢字も計算も繰り返し繰り返し,定着するまで延々と同じことをやらせて,やっとのことで一つのパターンを覚える・・・
他の子の何倍も繰り返さないと覚えられない・・・
その繰り返しの中でも,何か工夫をして覚えやすくすることで,効率良く覚えることができたりする。
どんな工夫が良いのか?それは試行錯誤でやっていますが,そういうことを学校でもやってくれるようになると本当にありがたいと思います。
研究指定校にでもならない限り,そんなことは望めないのか?
4月からの 法律の施行 に伴って,どれくらい現場で実現されるのか?
期待したいものの,現実は厳しいだろうなあと想像しています。
少しでも,適切な支援が受けられて,生きやすい社会になって欲しい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2005 09:00:33 PM
コメント(16) | コメントを書く
[長女はっち☆(大4)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: