PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 15, 2008
XML


今月の1日に保育所に新入所したばかりで、すぐに連休に入り、連休あけには熱が出て休んだりして、馴らし保育もなかなか進まない状態。
毎日大泣きです。
1才と言うよりもまだ12ヶ月児と言った方が良いくらいです。
まだ歩けないし。
でも男の子だけあって泣き方も超元気印。
声も大きいし、足の力も強い!
抱っこしていてもバタバタと動いてよじ登ろうとします。
抱っこしたまま座ろうとすると、余計に怒って立つように要求されます。
仕方なく、ずっと抱っこで立って揺らしています。
最初の頃は揺らしているうちに眠ってしまうこともあったのですが、連休明けからはあまり眠らなくなっただけでなく、暴れ具合もレベルアップしているような・・・

今日はY君が来てからずっと40分間くらい抱っこしていました。
その間ずっと泣き通し。
涙と鼻水とヨダレで、私の肩はびしょびしょに・・・
エプロンはしていますが、エプロンの肩から出た部分がやられました。(泣)
まだしばらくは割ぽう着を着て行った方が良さそうです。

問題は、Y君を抱っこしていれば済むというわけではなく、Y君以外にも泣く子はいるし、次々とみんな鼻を垂らしているのでふき取ってやらないといけない。
Y君は左腕に抱っこしたままの状態で右手をフリーにしておかなくてはいけません。
そして今日は身長・体重を計る日。(毎月半ばに計測します)
ギャンギャン泣くY君を左腕に抱えたままの状態で、他の子供たちの計測をもう一人の先生と一緒にやりました。
ちなみに、もう一人の先生(新任の男の先生)は、やはり1歳になったばかりで入ったばかりのAちゃんが泣き止まないのでおんぶしていました。
つまり2人とも泣く子を抱えたりおんぶしたまま他の子どもたちを 捕まえて 呼んで来ては体重計に乗せ(なかなか乗らなかったり、立たなかったり)たり、気をつけをできない1・2歳児の脚を抑え、かかとを後ろに押し付け(←一人が担当)、あごを手で固定して顔を正面に向けて身長計のバーを下ろし(←これは別の一人が担当)素早く読み取ります。
記録係は別の先生。
つまり三人がかり。
で、最後に左腕で泣きっぱなしのY君も泣いたまま下ろして体重計にのせました。
9.5キロ。
う~ん・・・
毎日10キロ近いのを左腕に抱いて30~40分動きまわっているということは、相当左腕の筋トレになっていそうです。
ちなみに、筋肉痛にはなっていません。
でも、左の歯が痛くなってるのは、これのせいかも・・・?(泣)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2008 08:57:29 PM コメント(4) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: