PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 11, 2008
XML


今まで小学校時代は自由研究は自由参加でした。
自由研究か科学工夫作品(要するに工作)のどちらか一方と言うことだったので。
でもうちでは三人ともずっと自由研究。
工作は後になって作品を残しておくのが大変(邪魔とも言う・・・)。
自由研究ならファイルを本棚にしまっておけるし。

中学校では自由研究は理科の宿題で1・2年生は全員提出することになっています。
小学校時代に自由研究をやったことがないと、いったい何をどうやってどうまとめてよいのかわからないようです。
わっち☆の自由研究の場合、毎年PCでまとめていたので、だいたいのテンプレートができあがっていますからその分楽々~。

わっち☆も、入力や画像の挿入(縮小や移動も)もどんどんこなしていきます。
グラフだけは手書きさせましたが、意外とグラフを書くのもできるようになっていてびっくり。
メモリを読んで印を付けるなんて、グラフの学習をしていた時はなかなかできなかったけど。
1時間ごとの変化を10時間後まで、しかも5種類のデータを折れ線グラフにしました。
5色の線でなぞりました。

それともう一つ、音楽のレポートも今日完成。

後残るは、社会科新聞(模造紙半分のサイズ)と作文5枚、詩1点、スケッチ、家庭学習ノート。
社会科新聞はもう少しで終わります。
明日には終わるかな?
一番の問題は作文5枚。
まずはワードで入力させて、それをプリントして、プリントしたのを見ながら原稿用紙に清書させる予定ですが、5枚分の文章を作るのがまず第一の難関。
更に、5枚分の清書がまた更に・・・

がんばらなくちゃ、ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2008 10:14:08 PM コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: