PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 23, 2008
XML


(今日はすでに24日ですが、23日の分をもう一件アップします)

この日、進学説明会に参加しました。
ある会場に県内の公立私立高校が一同に会してそれぞれの学校の説明会を開くというものです。
わっち☆はまだ1年生ですが、今からどんな学校があって、学校のカリキュラムやその中でどんな配慮が期待できそうか?入試はどうなるか?など聞いて来ようと出かけました。

正直、わっち☆の現在の成績で入試を突破できるのかどうか?と言う不安もあります。
問題を読んで回答するということが苦手ですから、テストの点数に結びつかない。
入試で点数取れないとね・・・

更に、晴れて入学したとしても、その学校内でまた辛い勉強を強いられても・・・

と言うことで、まずは普通科以外で、就職に直結しやすい科の方が良いのでは?
と言うこと。
それからどの程度、学習面でのフォローや配慮がいただけるか?
更に、入試の時に必要な内申点なども知りたい!

県立高校1校と、私立高校2校の説明を聞きました。

県立高校は、教頭先生が説明会に来ていて色々とお話をするうちに、良い感触が得られました。
ただ、公立の場合、先生の異動がありますから、わっち☆が受験する時にこの教頭先生がまだ残っているのかどうか?
と言う点も気になるところですが、まあ、来年も再来年も説明会に足を運んでみようかな?と思いました。

私立の1校は、元々そこの教頭先生がLDの指導に関して研究をしているという噂を聞き、それを確かめたくて率直に伺いました。
残念ながらご本人はいらっしゃらなかったのですが、やはり教頭先生がそういうことに詳しいという話は、説明担当の先生から伺えました。
更に目標数値(3年時の評定合計値)も。

もう一校は、通学コースもある通信制高校。
ここは、もうほとんど評定などは気にしなくても良いらしく、最後の砦と言う感じ?

どこも、とても丁寧に説明していただいて、好印象でした。
まあ、費用のことなど考えると県立高校が一番なんですが・・・

でも、パンフレットや学校HPだけではわからないようなお話などを聞けて、行った甲斐がありました。

これからますます学校の勉強が難しくなるので、3年生の時の成績がどうなるのかかなり不安ではありますが、塾の先生にも学校の先生にも具体的な目標を伝えていこうと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 24, 2008 03:37:17 PM コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: