全2件 (2件中 1-2件目)
1

4月6日に種まきをしたトルコキキョウ。現在のお姿はこれです。もぉ、ほんとに成長が遅いちょっと肥料不足なのかな。結構詰めて植えていますがこれで冬越ししたら来年咲くっていうことですかね??なんだか気が長~い話です。苗を買ったほうがいいです、やはり。自然な開花時期として最後に咲いたのはカノコユリ。下を向くので写真を撮りにくい。なにやらナチュラルな雰囲気。。。こちらは冷凍の透かしユリ、桃色っていうラベルついていたけれどこれを桃色というかなぁ。冷凍の透かしユリ、デリアナ。予想より普通の花でした。ごく普通。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年08月08日
コメント(8)

先日購入した冷凍ユリのうち、透かしユリは台風の前後頃から咲きはじめてしまいました。う~ん、お盆には少し早かったけれどしかたないかな。それでも透かしユリはとても普通に育ちました。高さも出たし、ちゃんとした透かしユリだったので。。が、鉄砲ユリは小さく咲いたし、極めつけはこれ。OTユリだからそこそこ日が当たっても大丈夫では?と思っていましたが、今年の夏が悪かった。。。暑すぎてこんなミニミニ丈になってしまった子もいてちょっとびっくりしたw5cmくらい?やっぱり開花調節って難しいですね。バラのほうがわかりやすい。高さの調節もある程度はできるし。たとえ一回失敗しても年に何回か咲くからあきらめられる。でもユリなんて一年一回の花はこんな失敗はがっかりします。来年この球根を普通の時期に植えたらちゃんと咲いてくれるのかなぁ。とりあえず秋になるまでは肥培してみますけれども。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2018年08月05日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


