全4件 (4件中 1-4件目)
1

近所の安めのスーパーに行ったら、先日落ちて割れたスイカよりずっと小さなものを680~880円くらいで売っていたので、うちのほうがまだマシだわ、と思って、これ以上の大きさは望まないことにしました。スイカ栽培初めてだしよくわからん。バラに使っていたプラスチックのオベリスクを主に使っていて、スイカを支える部分がアイアン製のもののようにしっかりしたものではないため、普通の支柱もいろいろ組んで支えにしています。そもそもオベリスクにまいていくのが難しいなぁ。どんどん孫ヅルが出てきてわけわからなくなってしまう。そのためもう孫ヅルも切らずに放置。花をたくさん咲かせているだけあって、蜂も多いのか、めちゃめちゃ自然に受粉してしまっています。こういう風に綺麗にまけると思ったら大間違いでした。しかも背があまり高くないオベリスクなのでごちゃごちゃ。 もうわけわからんで、だんだんとツルをよいしょっと持ち上げてひっかけてるだけになったっていう・・・。今回のは前のよりは大きかったです。種袋にはこの品種は2.5~2.8キロになるって書いてあったけど、私の技量と栽培環境じゃ無理っぽいのでこのくらいの大きさになったら上出来だと自分では思うことにします。全部このくらいになるまでで諦めよう。2キロくらいですね。種も全部黒くなっていたし、美味しかったです。一本だけ「夏植えスイカ」として売っていた、「ひとりじめナノ」っていう種の小さい品種の苗を買ってきてプランター栽培にしています。こっちは普通の支柱を組みました。以前「ピノガール」っていう品種の苗を買おうと思ってたのに買いそびれたのでちょっとこれを試してみます。来年は「ピノガール」を苗から育てようかな。支柱を止めているのはamazonで買った、ゴムスビーっていう商品。you tubeで使っていた人の動画を見て。しかし、これは250本も入っていて自分では使い切らないうちに劣化してダメになってしまいそう。が、ダイソーの園芸品コーナーを見ていたら類似品を発見。長さが2種類。単価的にはゴムスビーと変わらないのですが、10個とかで買える気軽さは素晴らしい。本当にダイソーは世界を(私の??)救うかもしれない{画像はダイソーオンラインより)励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)>にほんブログ村 にほんブログ村
2024年07月15日
コメント(0)

種をまいて育てた「紅しずく」という品種です。種は8個入りって書いてあったけれど、10個入っていてそのうち9個発芽したので一つ以外は自分ちに植えてみました。植え場所が足りなかったので、空中栽培っていうやつです。あまりにも暑いせいで、朝、5時くらいに猫に餌をやった後、おもむろに庭仕事する習慣がついてしまったので受粉作業も楽々・・・。というか、うちには花が多いので蜂とかたくさんいるから勝手に受粉してくれてました。で、その場合、いつが採り時なのかはっきりしないですね。昨日からひどい雨だったのでもしかして~と思って見てみたら、やっぱり割れて落ちていましたスイカを育てるのは初めてなので、どれくらいの大きさになるのかよくわかってなくて、まだ小さいから大丈夫だと思っていたのですよね。ネット袋で釣っていたけれど、やはりゆりかごのように支えるのが正解かな~。こんな感じでへたのところから落下してました。小さかったけど、それなりに色づいていたし、おいしかったです。というか、普通のスイカの味だった。1638グラム。色からするともう採り時だったのかな。一粒の種から育ってくれたものと思えばなんだかすごくありがたいし、可愛い。励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)>にほんブログ村 にほんブログ村
2024年07月11日
コメント(0)

5種類買ったんですよ。◎キリマンジャロホワイト◎オリエンタルイエロー◎ホワイトスワン◎ストロベリーブロンド◎ノーセントライムグリーンです。キリマンジャロホワイト以外は88円ではなくてそこそこの値段のもの。それにしても、マリーゴールドってナメクジに大人気だったんですよね。知りませんでした。一番、先に咲いたのは花壇用のストロベリーブロンド。この品種は非常に優秀だと思いました。発芽率もいいし、花色の変化も美しい。◎ホワイトスワンこれが2番目に咲きました。発芽率もよかったです。マリーゴールド特有のあの香りがしないんですよ。◎オリエンタルイエローこれも発芽率はよかったのですが、友達に半分あげた後ナメクジにほとんど食べられてしまい、うちには1本しか残らなかった・・・。でも挿し芽で増やしてますよ。この花の画像、検索してもあまり出てこないのですが、ちゃんと咲きますので。とにかく花がでかい。人目を惹く色・草姿なのでお勧めです。◎ノーセントライムグリーンこれは20粒まいて1つしか芽がでなかったんです。というわけで、カーメン君の動画を見て挿し芽をしたのですが、そうしたら簡単に発根して嬉しかったデス。まだ完全に咲いていないのですが、しかし、どうみても黄色(笑)。これから緑に変わるのかな?これもマリーゴールド臭がありません。◎キリマンジャロホワイトこれも発芽率は高かったです。ホワイトのはずなんだが、黄色??(笑)。これから色が抜けていくのかなぁ?これも地植えした後にナメクジにどんどん食害されてしまいました。何年か前のドラマに「4分間のマリーゴールド」っていうのがあって、そのドラマの中で、誕生日には毎年マリーゴールドを贈っている、っていうセリフがあったんだよね。でも、マリーゴールドの切り花ってそんなに昔から切り花としてポピュラーだったとは思えないので、漫画の原作者の方が花にはあまり詳しくないんだろうなと思ってしまいました。励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)>にほんブログ村 にほんブログ村
2024年07月09日
コメント(0)

知る人ぞ知る、大分県の九重にある名湯の宿です。「馬子草温泉」という分類になるらしい。今回、ツインの洋室に宿泊。部屋風呂があるのに激安なのが人気なんだと思います。本当に利益があるのかどうか心配になるくらい。フロント付近しかwifiが入らないということで、比較的フロントから近かった洋室からは入ったり入らなかったりでした。浴衣は必要なら自分で持っていく方式。じゃ~ん。男女別の大浴場も今は貸切にできます。泉質ですが、私は見かけから鉄の香りの強い鉄泉かと思っていたのですがさにあらず。泉温:48.9℃(気温)6.0℃知覚試験:無色・澄明・弱金気味・弱炭酸PH:6.4泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム - 炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉一見、檜かなにかかと思ってしまう浴槽ですが、違います。析出物で痛いんですよ。いや、すみません、土台?は木かもしれませんが、すでに石のようになっています、大浴場のほうです。口コミを見たら夜の8時以降が貸切、と書いていた方がいらっしゃいましたが、チェックイン後から貸切にできました。これは繁忙期などは違うのかもしれない。立ち寄り湯もあるのかもしれない。(未確認)こちらが向かって右側の男湯のほう。こちらが女湯のほう。川の水の流れる音とヒグラシの鳴く声がBGMでいい感じ。しかもウグイスも鳴いていて良き。自分の友達でもウグイスは春にしか鳴かないって思ってる人がいたんだけど、そんなことはありませんので・・・。夕食は6時から。食事はこういう食堂にて。私たちは洋室だったせいか?テーブル席でした。料理の説明は印刷されていました。嫌いな食材とかのリクエストは受け付けていないとのことで、苦手な馬刺しはそのまま残しました。出るっていうことは知っていましたが。そもそも大分で馬刺しってそんなに一般的じゃないですよ。私も友達が由布院の「草庵秋桜」という宿で馬刺しが出た、って言ってたのを聞いてびっくりしたもん。私は疲れていたのか、食事後7時くらいから11時半くらいまで眠ってしまっていて、目が覚めた時に激しく後悔しました。温泉に入り足らない気がしたので。最近どうも宿泊する日の天気には恵まれておらず、露天風呂からも星が見えなかったですね。朝食も同じ席にて。夕食も同じですが、ご飯のおかわりは自分で、ということでした。大きな炊飯器から自分でよそうんですよ。本当に極楽のような温泉でした。ここってたま~にじゃらんに空室が出ているだけでどうやって予約とったらいいの???って思っていたのですが、電話予約優先なんだそうです。それで空室があるときだけ、じゃらんに載せているのだとか。電話では翌月の末までの予約が可能ということですよ。今回は姉の入っているSNSの温泉同好会の人がいいと言っていたので行った宿です。他にもおすすめの温泉とかいろいろあるんですが、ひとつ、別府で私はまだ行っていないけど友達に教えてあげたらすごく気に入って、そこにしか行かないっていってるところがあって、一回はいってみようかなと思っています。ただし、電話予約しかできないみたいなので二の足を踏んでいます。キャンセルする時などやはり面倒かな、と思ってしまって。一応、楽天トラベルにもまだリンクはあったけれど、今は楽天では予約できないと思います。口コミだけ読んでみてください(笑)。源泉湯宿 天翔ここにたどりつく前にほんのちょっと手前にあった温泉に間違って行ってしまいました。これがまた珍しい用途?の温泉なんだ・・・。(ゲーマー温泉ゆもりきんじし)というところなんですが、ゲーマー向け温泉施設なんだそう。泉質はきっと天翔と同じだと思うので、立ち寄り湯とか穴場なんじゃないかな、と思いました。励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)>にほんブログ村 にほんブログ村
2024年07月08日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


