2010年08月22日
XML
テーマ: 温泉旅館(5276)
秀山荘 で、もう一泊しようか?ということになり、
急遽、携帯で探したら、平山温泉の宿に空きがありました。
というわけで、今日は、九重から山鹿市までの旅程です



平山温泉
http://www.hirayama-onsen.jp/



秀山荘 を常識的な時間に出発して
さて、ブランチを・・・と思い、
近くの 朝日茶屋 さんに寄ってみました。



朝日茶屋
http://www.coara.or.jp/~asahi/T1.htm

100822朝日茶屋.jpg

しかし・・・11時半くらいにならないとあけない、とのことで、がっかり
おなかをすかせながら、やまなみハイウェイに出て、
瀬の本




瀬の本 にたどりつくと、とりあえずどこでもよかったのですが、
八菜屋 (やさいや)さんというお店に。
夏休みの週末も残り少ないからなのか、
どこもすごい人出で、12時前にたどり着けてラッキーだったな、と思いました。
私たちが食べ終わる頃には、入れなくて待っている人もいましたから



八菜屋
http://www.roten.or.jp/minamioguni/yasaiya/


1008221やさいや.jpg


私が注文したのは、ボルシチの定食・ご飯とのセット。
地産地消ということか、自家製野菜と一宮町のトマト、
阿蘇の赤牛を材料にしているのだそうだ。
で、1600円なり
こちらでは、メニューのほかに数種類のお漬物が食べ放題になっておりました。
空腹だったので、風わたるテラス席で一気に食べましたわ


1008221ボルシチ定食.jpg


ヒゴタイ公園
ヒゴタイ の種を買い、池山水源へと。



道すがら、黒牛さんと赤牛さんがのんびりと
草を食んでいる光景を幾度となくみました。
口蹄疫の心配がなくなって?よかったね


1008221牛.jpg


池山水源
http://www.ubuyama-v.jp/2005/10/18-165658.html




私自身は真夏に常温で生水を保存するのは不安なので
5リットル容器1本くらいが限度かな~。



取水口には喜捨箱が設置されていましたが、
誰一人としてお賽銭を入れている人はいなかったですね


100822池山水源.jpg


再び やまなみハイウェイ に戻り、 菊池阿蘇スカイライン を抜け、
山鹿市へ。
途中、 菊池渓谷 を見ようと思っていたのですが、
駐車場の混み具合を見て断念



平山温泉 を目指して走っていく途中、
この田んぼがいつ、山あいの景色に変わるんだろう
と、疑問を持ち続けていました。
といわれてるくらいだから、
もっと山の中なんだろうと思っていたんですよ。



しかし、目の前に現れた 平山温泉 は、
何の変哲もない、普通の田舎でした。
田園地帯のちょっと山寄りって感じ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月04日 18時01分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: