2019年03月18日
XML
カテゴリ: アルストロメリア
また買いましたぽっ
去年同じシリーズの品種を買ったところ、
よく繁ってくれて嬉しかったので。
残念なことに、同じような色のものしか残っていませんでしたが
しかたないでしょう。


この「郡上八幡花物語」というシリーズは
郡上八幡の育種家の河合修氏、あるいは河合園芸さんが
育種したアルストロメリアの品種じゃないかと思うのですが、
違うかな?

確実に河合修氏作出のようです。






このシリーズには
☆ガーデン&切り花
☆中性種
☆切り花
の3タイプがあり、
それぞれ高さとしては、
〇50~70cm
〇50~70cm
〇70~90cm と表記されています。
ガーデン&切り花タイプと中性種との違いは




ちなみに、こちらがガーデン&切り花品種の「ササブネ」。
すごい繁殖力っていう感じなんです。






同じくガーデン&切り花品種のハピネス。
こちらはねぇ、ちょっと小ぶりな感じです。






ちなみに、タキイさんの四季咲きアルストロメリア、

切り花タイプくらいの高さ表示でこんな感じ。
花を切るならこれくらいあったほうがいいかなと思います。


それに、今時咲いてくれたのは非常にありがたいです
お彼岸の供花に添えられますので。
この四季咲きタイプがタキイさん専売品種なら
タキイさんで買わないとだめかな。







こちらも四季咲きアルストロメリア。
ラベルが飛んだので花が咲かないとちょっと名称がわからないのですが
かなり繁る品種ですね。






品種により特性も違うと思いますので
とりあえず植えてみなければどういった感じなのかはわからないですね~。
先日、コメリで購入したスポットレスの品種は
去年、タキイさんで買って全滅していますので今年も心配しています。





励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​​​​​​


にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月01日 22時15分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[アルストロメリア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アルストロメリア  
Kako さん
苗の大人買い、すばらしい。
私は一苗だけ育てたことがあって、咲いたのですが、一回きりだったのでそれから手を出していません。

日なたに植えるのですか?

おススメの品種があったら教えてください。
好きな色はピンク。 (2019年03月19日 09時39分54秒)

そうなんですか。  
あっぷるまんご~ さん
Kakoさんへ

私は一度も咲くことなく枯れた品種もあります。
日なたに植えています。
冬温暖で夏冷涼な気候が適している、なんて一体どこで育てる?
って感じですよ~~。

おすすめ?アルストロメリアではなくてですか??
う~ん、自分が育てていないものはひとさまには勧めにくいですが~。
興味ないとは思いますが、香り優先ならジンチョウゲ一択w

いつもタキイとかサカタのタネとかのサイトをのぞいているのですが
今日ピンクの花を見ていて可愛いなと思ったものをお伝えしますw
☆アルメリア・ジュニペリフォーリア 残念なことに売り切れてましたが。。
☆ゼラニューム・ミルフィールドローズ
☆ラベンダー・ザ プリンセス

ピンクでなかったら、
シュウメイギクのスワンシリーズ3つとアマリリスガーデンオーケストラと
ガッツリアなんかに興味持ってます。 (2019年03月19日 23時25分31秒)

ありがとうございます  
Kako さん
アルストロメリアの事を聞きたかったのですが、いろいろ教えていただきありがとうございます。
アルストロメリアはネットで見ると高いので今度HCで見てみたいと思います。
今の時期にでる苗なのですね。
3月に発送とか書いてありましたね。

アルメニアジュニペリフォーリアかわいいですね。
ゼラニューム、ラベンダー、この品種以外のを今育ててます。
アネモネラッフルドスワンをもっています。
なるほどー、シュウメイギクだから今咲かないのですね。
ガーデンオーケストラは地植えにしていたのですが、霜にやられました。
アマリリスは去年全滅しました。
今年だったら暖冬なのでOKだったかも。
ガッツリアはよくわからなかったです。

新しい記事のスイセンはうちのアイスフォーリスに似ていますが違うでしょうか?
(2019年03月20日 09時32分02秒)

わかりました!  
あっぷるまんご~ さん
Kakoさんへ

私もアイスフォーリスの画像を見て、そうかな?と思いましたが違いました。
マウントフットという品種のようです。
大体なんでもラベルをとっているのですが、ラベルの写真が
真っ白だったので違うのかと思っていました。
ラッパ部分がだんだんと黄色から白くなっていくみたいです。
アイスフォーリスのほうがラッパの部分が短い系統みたいです!

アルストロメリアは高くても四季咲きのもののほうがいいかなぁと
思ったりします。花が咲いてる期間が長いみたいなので。。
それとガーデンアルストロメリアって書いているものは春と秋に咲くようです。

シュウメイギク自体がアネモネの一種らしいので
アネモネって書いてる方が正しいのかもしれませんね~。

ガッツリアではなくてガッツアリアの書き間違いでしたm(__)m
皇帝ダリアとダリアの交配種です。
大株になったときの迫力がすごかったのでw (2019年03月20日 21時23分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: