全3件 (3件中 1-3件目)
1

紅葉の葉っぱの先の方が色づきはじめた京都岡崎気持ちのいい秋の日、展覧会のご案内です。成山亜衣個展 NARIYAMA Ai2020年10月27日(火)-11月8日(日)12時〜18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2020/09/nariyama-ai-1027-118-2020.html“疑って物事を見つめてしまう” という捉え方を、どのように絵具という物資に置き換えて画面を作っていけばいいのか…その事を考えながら展示作品を描いていた。1点2点と試行錯誤していく間に、像を創造したり複数の像を構成したいのではなく、画面を構築するという感覚で制作したいのだと気づいた。更に謂うと、像を創造したり複数の像を構成したりする事が、画面を構築するという感覚で制作しているとは言い難く違和感を感じていったのである。自身が思う “画面を構築する事” の第一歩は、画面の中で絵具を川だったり椅子だとする事よりも、絵具という物質だと意識する事だと考えている。これからはスナップショットを使って、なんの変哲もない情景を “疑って物事を見つめてしまう” という捉え方で、絵具という物質に置き換えればどの様な画面になるのか…という趣旨で制作していきたいと考えている。成山亜衣NARIYAMA Ai 略歴1983 大阪生まれ2007 京都嵯峨芸術大学造形学科版画分野 卒業2009 京都市立芸術大学大学院版画専攻 修了 大阪在住個展2010 Oギャラリーeyes (大阪)、2011年~2018年 毎年2013, 18年 Oギャラリー (東京)2018 ギャラリーモーニング(京都)2019 Oギャラリーeyes (大阪)、ギャラリーモーニング(京都)2020 Oギャラリーeyes (大阪)、ギャラリーモーニング(京都)グループ展2005 第30回全国大学版画展(町田市立国際版画美術館・東京)2006 第31回全国大学版画展(町田市立国際版画美術館・東京) Open Studio Program! 2006(京都嵯峨芸術大学・京都) thinking print vo.1(京都嵯峨芸術大学・京都)2007 Porto di Stamp ( アートゾーン神楽岡・京都) Dreaming ( アートコンプレックス・センター・東京)2008 thinking printo vo.3(京都嵯峨芸術大学・京都)2009 トゥルービヨン 7(O ギャラリー eyes・大阪) AMUSU ART JAM 2009 in kyoto(京都文化博物館・京都) 気持ちの奥にあるもの Present Spirit(ギャラリーモーニング・京都)2010 未来は僕らの手の中(O ギャラリー eyes・大阪) トーキョーワンダーウォール 2010 ( 東京都現代美術館・東京)2011 プレゼントスピリット(ギャラリーモーニング・京都)2012 トーキョーワンダーウォール 2012 ( 東京都現代美術館・東京) The13th Annivarsary Pre Exhibition(O ギャラリー eyes・大阪)2015 FACE(ギャラリーモーニング・京都) 演画・中の島ブルース(ギャラリーモーニング・京都)2016 nigmatic behavior ーなんで年寄り って真夏に熱いお茶を好んで飲むの(O ギャラリー eyes・大阪) 植木鉢のある風景(ギャラリーモーニング・京都)2017 トゥールビヨン 0(O ギャラリー eyes・大阪)2018 シェル美術賞2017(新国立美術館・東京)2019 FACE 損保ジャパン日本興亜美術賞(損保ジャパン日本興亜美術館・東京)1つの色に焦点を合わせる。対象の表面に有るべき色が抽出され、違った層に色面が生まれる。展示空間の光のなか新しい印象のベールが浮かび上がる。見え隠れするものにどうピントを合わせるか。両方外すか。絵具そのものの透明感や無造作にちりばめたようにみえる色が迷いを導く大作たち。一瞬前に、そこにあった風景が消え去り、新たなカタチとなるまでの動き、作家の興味の方向(夢中の方向)が垣間見える曖昧な存在感。/gallery morning
October 27, 2020
コメント(0)

秋桜ゆれる、心地いい秋がやって来ています。京都岡崎から展覧会のご案内です。PRINT「版画旅行 15」2020年10月13日(火)~25日(日)/月・休み松谷 博子 MATSUTANI Hiroko見崎彰広 MISAKI Akihiro若木くるみ WAKAKI Kurumihttps://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2020/09/15-print-matsutani-hiroko-misaki.html「一枚の版画からアートの旅へ」をコンセプトに開催しているギャラリーモーニング恒例の版画展です。15回目の今回は、松谷博子(油性木版)・見崎彰広(リトグラフ・初参加)・若木くるみ(水性木版)の三名をゲストに迎えroom1に展示。room2では、個展を開催しているメンバーの新作、常設作品を多数展示、各種版画をご覧いただくことができます。銅版画/イシイアツコ(フランス在住)ドライポイント・モノタイプ/橋本尚恣(青森在住)ほかリトグラフ/マツモトヨーコ ほか木版画/田村洋子・本田このみ ほか・・・松谷博子木を彫ることでしか生まれてこないもの、紙に刷ることでより浮かび上がるもの。手を動かしながら目の前にあらわれるイメージとその都度向き合って、そしてまた、彷徨いながら目を凝らして。その時々の現在地を積み重ねながら、これからもなかなか言葉にならない何かを、自分のたどり着きたかった場所を、ずっと探してゆくのだと思います。・見崎彰広見ることはできても、誰も触れることのできないもの。私がリトグラフで描きたいものは、光と影が作り出す形や、記憶の中あるいは想像上の風景など、手に入れることの叶わないイメージです。リトグラフの持ち味である感触のない映像的な見た目は、このどうにもならないような憧れを表すのにふさわしいと考えています。・若木くるみ2020年は、密を避け、離れていなくてはならない一年でした。この特異ないまを記録するつもりで、浮世絵を題材とした「浮世離れ絵」シリーズをつくりました。浮世がかつての活気を取り戻して、これらの作品が何を表しているのかわからなくなる日が早く来ますように。・・・コロナの時も坦々着々と、アイデアをカタチにする。アーティストの仕事はホントにスゴイです。アイデアが生まれてから、それを版にし、紙に刷り出す。他と比べる事が出来ない、一人ひとりのすさまじいモノ、ご高覧下さい。
October 15, 2020
コメント(0)

気持ちのいい秋です。ギャラリーモーニング、本日より北浦和也木彫展です。北浦和也木彫展KITAURA Kazuya Exhibition (Wood carving)9月29日(火)〜10月11日(日) 12時〜18時(月曜日休廊)※10/3(土)はニュイ・ブ ランシュ KYOTO 2020 パリ白夜祭への架け橋 〜現代アートと過ごす夜〜 開催に伴い22時までオープンします。https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2020/08/kitaura-kazuya-exhibition-929-1011.html同じようで同じでない日々変わる日常の中で、見たことがあるようでない郷土玩具や童話・小説・SFファンタジーなどに登場してくる動物や人など、実在するモノやしないモノ。ファンシーでポップでシュールなモチーフで見る人を思わず微笑まずにはいられないキボリ作品を制作しています。/北浦和也個展2020北浦和也 木彫展 京都/ギャラリーモーニング北浦和也 個展「100 objects」 大阪/夜長堂北浦和也 個展「FINDER」大阪/dieci2082019北浦和也 個展「TOKIDOKI DOKIDOKI」 大阪/GALLERY1970 BAG’n’NOUN 2017北浦和也 個展「FIND YOU FIND ME」 大阪/ソーイングギャラリー 北浦和也 個展「good things」 東京/ondo stay & exhibition 2016北浦和也 個展「キボリズム展」 大阪/GALLERY1970 BAG’n’NOUN 北浦和也 個展「FINDER」 大阪/dieci2082015北浦和也 個展「夢じゃない」 兵庫/galerie6c 北浦和也 個展 京都/galleryDEN 北浦和也木彫展「宇宙の〇」 大阪/Gallery & Space SIO 2014北浦和也 木彫展 「ある、世界」 京都/ギャラリーモーニング 2013北浦和也 木彫展 京都/ギャラリーモーニング 2012北浦和也「服屋で彫刻」 東京/BRU NA BOINNE TOKYO 2011北浦和也「カレー屋で彫刻」 兵庫/Curry&chai little GANESH 北浦和也 キボリ展 大阪/番画廊 2010Kazuya Kitaura Exhibition 「SUPERHEROとギリギリボーイ」 大阪/cafe 太陽の塔「TOOLS」 大阪 ESMOD JAPON / Galerie éphémère 2009北浦和也展「デテくるモノ」 大阪/番画廊グループ展・ワークショップ2019「平成展」 大阪/GALLERY wks.2018ワークショップ「凸凹タウン」 大阪/FLAGスタジオ 「小部屋のラッキーさん 北浦和也×前田ビバリー」 大阪/夜長堂「WSMA SOUL」 奈良/御所市 「クモビラキ」 大阪/cumonos2017「WSMA GINGA」 奈良/旧天川村小学校 「お相撲展大阪場所2017」 大阪/アララギ 「Exposition Savigna9」 兵庫/galarie6c 2016「ART OSAKA 2016」 大阪/ホテルグランヴィア大阪 「木彫り体験ワークショップ 木でつくろう!ダリの愛したシュ~ルなもの」 京都/京都市美術館 「ARTISTS IN RESIDENCE-MOROCCO Casablanca biennale 2016」 モロッコ/カサブランカ 「上畠アート2016」 富山/南砺市利賀村上畠地区一帯 「MOROCCAN TRAILS」 大阪/Gallery & Space SIO 「WSMA cultivate」 奈良/カエデの郷ひらら 「2kw変電所計画」 大阪/ 2kw gallery 2015きみとぼくの反戦展 愛知/HUCKFINN FACTORY 上田よう 北浦和也 ミルテン 3人展 大阪/FUKUGAN GALLERY ART OSAKA 2015 大阪/ホテルグランヴィア大阪 WORKSTATION 大阪/あべのま 参考文献2011 酒井千穂 artscapeレビュー/プレビュー 7月15日号掲載artscape2009 酒井千穂 artscapeレビュー/プレビュー 10月15日号掲載artscape・・・今回は荒彫りを多用した生な素材感と躍動感を感じる作品群です。前の部屋では新作の大作をメインに、奥の部屋では近作、オンラインでのみお披露目した小さな作品まで盛りだくさん。ギャラリーモーニングでは2014年以来、6年ぶり3回目の個展です。キタウラ遊園地(勝手に命名)をお楽しみください。/gallery morning・・・
October 3, 2020
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1