全2件 (2件中 1-2件目)
1

カエデの先 アカがイイカンジになってきた京都岡崎界隈です。廣田美乃個展「ENTRANCE」HIROTA Yoshino Exhibition2024年11月19日(火)ー12月1日(日)12時-18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2024/10/hirota-yoshino-2024-1119121.htmlそこを潜(くぐ)るまでは、この先をまだ知らない。廣田美乃・・・一貫して描かれる無表情な人物は心の中を代弁する自画像のようでもあり、見覚えのある誰かのよう。今個展タイトルは「ENTRANCE」。『入ってみなければその先に起こることはわからないけれど「入りたい、くぐりたい」という意志を持っている人物像』(廣田)が描かれる。奥の一角は作品が生まれる場所(出口・入口)であるアトリエから私物を持ち込んで展示。制作の合間や日々のちょっとした時に描きためているドローイングは作品への助走でありそれ自体も魅力的です。今展にあたり遊免寛子氏(兵庫県立美術館)にご寄稿いただきました。合わせてご高覧ください。/ギャラリーモーニングHIROTA Yoshino1987 京都市生まれ2011 京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業個展2010~2023(毎年) 廣田美乃展(gallery morning kyoto)2012 ヒロタノ個展(レティシア書房)2019 廣田美乃展 アトリエ個展シリーズVOL.2(西脇市岡之山美術館アトリエ)2020 廣田美乃展 ”人と色”(hitotoiro)2022 廣田美乃 絵画展 -特別のすこし手前-(阪急うめだ本店7階美術画廊) 廣田美乃 絵画展-ここまでの途中-(仙台三越本館7階アートギャラリー) 廣田美乃 絵画展-ここからのつづき-(伊勢丹新宿本店6階アートエディション) 入選・受賞・その他2012~2019年5月「浪花女を読み直す」(石野伸子/産經新聞連載)挿画ワンダーシード2012(トーキョーワンダーサイト渋谷)入選2013 京都美術ビエンナーレ(京都府京都文化博物館)産経新聞社賞 2013 京展(京都市美術館)市長賞 2017 Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展2017(京都府京都文化博物館)挿画 2012年12月~2019年5月 「浪花女を読み直す」(石野伸子著/産經新聞夕刊連載)画像提供 2023 幻灯劇場 「DADA」 メインビジュアル 安住の地一人芝居「声」メインビジュアルグループ展2009 四条ストリートギャラリー2010 Present spirit2010 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)2011 Present spirit2011 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)2012 ワンダーシード2012 (トーキョーワンダーサイト渋谷)2013 2013京都美術ビエンナーレ(産経新聞社賞 京都府京都文化博物館)2013 2013京展(市長賞 京都市美術館) Pray(gallery morning kyoto)2014 Favorite Art view2014(gallery morning kyoto)2015 若き表現者のためのコレクション展vol.3(ギャラリー菊) 2015京展(京都市美術館) GIAF2015(Gyeongnam International Art Fair)(チャングン/韓国) FACE-面2015 (gallery morning kyoto)2016 版画旅行9 (gallery morning kyoto) BOOK ART展(山崎書店ギャラリー)2017 Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展2017(京都府京都文化博物館) 「植木鉢のある風景」(gallery morning kyoto) 美術館リ・ボーンに向けて『市展・京展80年記念展』2016京展(京都市美術館) おんなのこ博覧会(薔薇画廊) WAC+展(ギャラリー菊)2018 FACE 2-面 (gallery morning kyoto)2019 FACE 3-面 (gallery morning kyoto) 「町へ」版画6人展(マチマチ書店/京都)2021 手のひらに絵を3人展(hitotoiro/京都) 2022 版画旅行17 (gallery morning kyoto) 手のひらに絵を3人展 vol.2(hitotoiro/京都)
November 19, 2024
コメント(0)

立冬、冷えましたね。岡崎、南禅寺、紅葉はまだ入口です。ギャラリーモーニングから展覧会のご案内です。本田このみ木版画個展 「おくるもの」HONDA Konomi Exhibition2024年11月8日(金)ー17日(日)12時〜18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2024/10/honda-konomi-woodcut-exhibition2024118.html近頃は手紙を送る機会がめっきり少なくなりました。手紙の代わりにメールやLINE、SNSのメッセンジャー機能がとても便利な世の中です。ただ…本当に便利になったのか…?手紙のリズムでのんびり返事を待つ時間も大切だったのではないかな。と、自分に問いかけながら、今日も便利なツールに助けられている私です。/本田このみ本田このみ HONDA Konomi 1987年 兵庫県生まれ2010年 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース卒業個展1987年 兵庫県生まれ2010年 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース卒業2012 "スポットライト"2013 "その場”2014 "しわくちゃのシャツ"2015 "loose"2017 "SURROUND"2019 ”風”2020 ”ONとOFF"2021 "窓”2022 "THERMO"2023 "LIGHT" 以上、ギャラリーモーニング(京都)2013-2015、2017、2019 BOX&NEEDLE(東京)2016 ソーイングギャラリー(大阪)2017 bgmギャラリー(京都)2018 calas(神戸)2020 マチマチ書店(京都)2023 MBmore(台湾)主なグループ展・企画展2017 新鋭木版画作家展(ギャラリー恵風・京都) Favorite(ギャラリーモーニング・京都)2018 昼と夜の間(伊東屋・東京銀座) 版画旅行12(ギャラリーモーニング・京都) 新鋭木版画展Ⅴ(養清堂画廊・東京銀座)(ギャラリー恵風・京都) 木版画の魅力 日本・リトアニア現代木版画 (ビリニュス旧市庁舎・リトアニアビリニュス)2019 版画旅行14(ギャラリーモーニング・京都) 19人の木版画展(ギャラリー恵風・京都) to a turn(銀座伊東屋・東京) フェイバレットアート展(ギャラリーモーニング・京都)2020 版画旅行15(ギャラリーモーニング・京都) gently peek(銀座伊東屋・東京) 日本木版画精選展(MBmore・台湾)2021 版画旅行16(ギャラリーモーニング・京都) ONE OFFS(W hotel・台湾) 16人の木版画展(ギャラリー恵風・京都) emit(kara-S・京都)2022 版画旅行17(ギャラリーモーニング・京都) SNOEDOME(yamne・神戸)2023 a little treat(銀座伊東屋・東京) 版画旅行18(ギャラリーモーニング・京都) twinkle twinkle little things (ギャラリーヘプタゴン・京都)2024 魅惑の純喫茶(ギャラリーセンティニアル/マニフェストギャラリー/14th moon・大阪) 版画旅行19(ギャラリーモーニング・京都) wind shower particle(yamne・神戸)近年の主な仕事2021 六甲山上シェアオフィス「ROKKONOMAD」ロゴ担当2021 FARMERS MARKET ポスターイラスト担当2021~ KAKOGAWA RIVERSIDE FITNESS FESTA ポスターイラスト担当2021~ テレビ朝日「朝だ!生です旅サラダ」スタジオセット担当2022 MICRO FARMERS SCHOOL ロゴ担当2022 神戸市「Living Nature Kobe」ロゴ担当2023 アイアイズ 革製品用 パターンデザイン提供2023 Ha10 こども用帽子 パターンデザイン提供2024 KADOKAWA 市毛良枝「73歳、ひとり楽しむ山歩き」挿画担当・・・今回のテーマは「おくりもの(送る・贈る)」。四季折々の景色をモチーフにした封筒と展開図、切手、ものや人を送り届ける馬。時間と手間がかかってもネットでは届かないものを連れてくるのは木版画の制作と共通するところがあるのかも(本人談)しれません。/ギャラリーモーニング・・・
November 8, 2024
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1