2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今年も とうとう 大晦日 になってしまいました。毎年、悩みのタネとなっている年賀状は、珍しく早く終わっていたというのに、大掃除が 全く 出来てなかった この年末。このままでは “ 年越し大掃除 ” どころか、“ 新春大掃除 ” となってしまうのは確実。ようやく年末年始の連休に入り、のんびりしたいと思いつつも、昨日と今日は朝からバタバタしたり、ゴソゴソしたりと・・・。例外もありますが “ 5年以上使っていない物は、もう使わない ” を基本とし、まずは いらない物 を処分する事から始めたのですが、物置や押入れの奥、普段は開ける事のない場所などから懐かしい物が出てきたりすると、作業は ついつい止まりがち。若かりし頃に着ていた、袖は白、その他の部分はグレーを基調とし、左胸には やたらと大きな “ S ” が付いた ジャンバーを見つけた時には、学生だった頃を思い出しつつ、思わず袖を通してしまいました。その上、なんだか よくわからないモノや変なモノ、思いもしない代物まで出てきて・・・知り合ってから もう20年になろうかという友人が、新婚旅行のお土産として、ハワイのアラモアナ・ショッピングセンターで買ってきてくれた Tシャツ の3枚セットで、背中一面に 写楽の 浮世絵 が描かれたモノと、“ コレを着れば 君も今日から 『 遠山の金さん 』になれる! ” といった感じで 桜吹雪 が描かれたモノと、間違った日本観 のイラストが、前と言わず、後ろと言わず描かれたモノ。その友人から貰った、本物かどうか わからない、遠藤久美子のサイン色紙。社員旅行ので ビンゴで当たってしまった 緑色の 大仏マスク。なぜ あるのか 全くわからない、銀色に輝く ステンレスの お盆 と、うさぎの耳 が付いたカチューシャ。2年前の年末に、友人から宅配便で送られてきて、子供達の目につかない所に隠したまま、すっかり忘れていた ○○ビデオ と、かなり古くて、いつ頃 お世話になったのかさえも忘れてしまった ○○本 と、てっきり処分したと思い込んでいた ●●ビデオ。結婚祝いか、出産祝いとして親戚から貰ったものの、ワケあって飾る事なく 押し入れに仕舞い込まれていた、おかっぱ頭の髪の毛が伸びている気がしないでもない、着物を着た 小さな女の子の 人形。私から うちの奥さんに宛てた、つきあっていた当時の 手紙。私の小・中・高の 通信簿。他にも、いろいろと出てくる こんな状況では、作業が はかどるはずもありません。それでも、数時間経った頃には、とりあえずの廃棄品置き場とした 玄関脇の部屋の隅は、子供達の遊ばなくなった玩具と、遊べなくなった玩具も一緒になって、すっかり ガラクタの山 。一旦、まとめておいた方がいいだろうと、種類別に分けながら ゴミ袋に入れていると、ガラクタの中から見つけた サンタクロースの帽子をかぶり、お菓子が入っていた赤いブーツを右足に履いていたからなのか 娘 (5歳) から、こんな質問をされてしまいました。「 サンタさんって、今 なにしてるんやろ? 」サンタクロースは “ いる ” と信じていますから、夢を壊さないように答えてあげようと思い、一瞬 考えてしまったのがまずかった。私が答えるよりも先に、息子 (小4) が いかにも含みのある表情で・・・「 今頃、家の大掃除してると思うでぇ。 頭にうさぎの耳 付けながら・・・ 」鼻とヒゲが付いた丸メガネをかけていた息子に、非難の視線を向けつつ、頭に付けていた うさぎの耳を瞬時に外すも間に合わず、探りを入れる様な表情で私の顔を見据える娘。なんとか 誤魔化さねばと、とぼけた表情で・・・「 そうやなぁ、明日は お正月やから、今日のお父さんみたいに 大掃除してるかもなぁ。 そやけど、たくさんの子供達にプレゼント配ったんやから、クタクタで 温泉でも行って、のんびりしてるかもしれんでぇ 」この答えに納得したのか、これ以上は訊かれなかったので、とりあえず、ピンチは脱したようです。先日のクリスマスの朝、娘は枕元の赤い包みを見るなり飛び起きて、すごく嬉しそうにしてましたし、その嬉しさに負けないくらいに、サンタさんに 会えなかった事を残念そうにしてました。そんな様子を見ていると、いつか本当の事を知るのはしょうがないとしても、わざわざ教えてあげる必要はなく、今しばらくは このままでいいのではないかと思ってるので、このあと、息子には サンタクロースの正体をバラさないように、再度 話した次第であります。「 うん、言うたらアカンのは わかってたんやけど、お父さん 真面目な顔で 頭にうさぎの耳付けてるんやもん 」確かに、言いたくなる気持ちもわかります。 (^ ^a)私が 息子だったら、うさぎの耳だけでなく、その時 着ていた、全然似合っていないジャンバーにだって ツッコミいれてたコトでしょう。「 な~んか、お父さん・・・じゃなくって、サンタさんって 大変やなぁ。 昨日だって・・・ 」昨日は、うちの妹の家まで行って、2歳の甥っ子に、5日遅れの クリスマス・プレゼント をわたしてきました。それほど こだわらなくてもよかったのでしょうけど、本当は23日に約束していたクリスマスのプレゼントですから、年明けまでに わたしておかないと、自分としても落ち着かなくて・・・。本当のサンタさんみたいだと感心していた息子ですが、ひとつ 心配に思っていたコトもあったようです。「 それにしても、今年のサンタさん、ナニか マズイ事でもしてしもたんやろか? 」「 ん? なんでや? 」「 だって、お母さんに 指輪・・・ 」どうやら息子は、私が ナニか しでかしてしまって、指輪をあげなければならなくなったのだと思っていた様です。実は今年のクリスマスの朝、枕もとのプレゼントを見つけて 誰よりも喜んでいたのは うちの奥さんで・・・「 おー! サンタさん、ありがと~! コレは めっちゃ 嬉しいわぁ~ 」しばらく大騒ぎしてましたし、子供達にも自慢気に見せていて、それから数日、機嫌がよかったので そんな思いを持ったのでしょう。何気に見ていた楽天のお店のHPで、うちの奥さんが 以前から欲しがっていた指輪が 随分と安く売っていたので買ってあげただけのコトで、それほど高価な物ではありませんし、もちろん、そんな御機嫌を伺うような意味は ないのであります。「 そっかぁ、それならええけど、お父さんは、今年も何も無かったんやろ? そやから、ボクが大きくなったら、お父さんに プレゼントあげるわ 」なんとも やさしいコトを言ってくれます。 ("⌒ー⌒")買い忘れていた物があったので、買い物に行こうと、夕方近くにあって大掃除は終了。この2日間、結局、“ 大掃除 ” というよりも “ 大片付け ” といった感じで、肝心な掃除は、ほとんどが年明けになってしまいましたが、それでも それなりに スッキリしたような気がします。掃除の道具類も全て仕舞い、着替えて出掛けようとすると、息子が部屋の隅を指差して・・・。「 あーっ、クリスマスツリーが出しっぱなし・・・ 」とりあえず、新年は クリスマスツリーを片付けるところから 始めたいと思います。 追記 : 今年も色々とありがとうございました。 みなさん、よいお年をお迎えください。 (^_-)-☆
2006年12月31日
コメント(18)
先日、地区の 一斉清掃 がありまして、草むしりやゴミ拾い、ゴミ置き場や公園の掃除、そしてドブ掃除まで・・・。心なしか、いつもより参加者が少なかったのですが、なにかと忙しい、坊主も走る師走では しょうがない。それに、とにかく この日は 寒かった。ただでさえ吐く息白い 12月の朝、雨上りの曇り空の下では、寒さ厳しく、鼻水タラリ・・・。実際の気温は それほどでもなかったかもしれませんが、体感温度は 真冬並み。 ( >。< )おかげで 「 たき火でもしましょうか 」 なんて話も出てました。近所迷惑になるので、気安く燃やすワケにはいかず、掻き集めた 落ち葉 は、袋詰めして回収トラックの荷台に積み込んだのですが・・・「 私が小さい頃は、よく あちこちで たき火してたのにねぇ。 きょうびは なにかと うるさいからアカンわ 」「 そういえば、うちんとこも よくしてた。 おイモさん とか焼いたりしてねぇ 」「 そうそう、たき火といえば おイモさん! 寒い外で食べるからかしらんけど、ホントおいしい 」「 割ったら、湯気みたいなんが ボワっと出て、あつっ、あつっ! って言いながら食べるのよねぇ 」一緒に落ち葉を掻き集めていた 推定年齢 40代後半、42歳、40代前半 の奥様方3人、運ばれていく落ち葉が名残惜しい様子。 大好きな “ おイモさん ” を頭に浮かべ、熊手や竹ぼうきを手に、焼き芋談義 は しばらく続いたのであります。私、焼き芋は嫌いではありませんし、出されたら食べますが、あの ぼそぼそした感じが、ちょっと 苦手 。トラックへの積み込みが ひと区切りといった頃、話しを振られたので、そんなコトを言ってしまったら・・・「 おじいちゃんみたいなコト言って・・・。 まだ 若いのに そんなん言うてたら笑われるでぇ 」っと言われ、笑われてしまいました。 (^ヘ^;)そんな話をしていると、連れて来ていた 5歳の 娘 が そばに来て・・・「 おと~さん! きょうは、クリとりするん?」「 えっ・・・、今なんて? 」「 ク・リ・と・り! 」突然 何を言い出したのかと思いましたが、よく訊いてみると、栗拾い の事。私はトラックに積み込み作業中で聞いてなかったのですが、多分 焼き芋談義で、栗の話が出ていたのでしょう。たき火の中に、さつまいもだけでなく、じゃがいもや かぼちゃ等を入れた話もしておられましたから・・・。娘には “ 栗とり ” ではなく “ 栗拾い ” だと説明し、栗の木が無いので栗拾いが出来ないのだと話している間も、3人の奥様方は目を見合わせ、何か言いたそうにしていて、その場の空気は、なんだか 変な感じ になってました。( ・・) ? だからねぇ、クリとりじゃなくって… o(゚◇゚ ;) (@_@) (@_@) (@_@)すると、落ち葉以外のゴミの積み込みも完了した、トラックの荷台から Dさん ( 仮称 ) が降りてきて・・・「 こんな雨で濡れた落ち葉 燃やしても、煙ばっかりで、イモなんか うまく焼けへんでぇ。 まぁ、濡れ落ち葉なんちゅうもんは、定年隠居の わしと一緒で、な~んの使い物にもならんちゅうこっちゃ! 放っとかれるか、棄てられるかなんよ 」なんとも自虐的であります。 A^ ^;)その上、私に向けられた顔は、寒さで鼻水垂らしつつも、なんだか ツッコミ を期待している様に見えたものですから、つい・・・「 Dさんも 来年あたり 袋に入れられて、奥さんがトラックに積み込んでたりして・・・ 」「 来年はアカンわ! せめて再来年まで 濡れ落ち葉させてもらうわ 」人生の大先輩ですが、冗談の通じる方なので、この程度なら 流されるコトもなく、笑って受けてくれますし、この やりとりのおかげで、変な感じの空気はどこかへと・・・。(o^ー゚)b いっそ、再来年、たき火で 燃やします? それじゃ、イモと一緒に焼いてくれ ヾ(^^;)そうこうしているうちに終了時間となり、缶ジュースをもらって帰宅。そして、家の片付けなど、ひと通り済んだ お昼前、ちょっと買い物に出掛けようと子供達に・・・「 よ~し、さつまいも 買いに行くぞ~! 」
2006年12月17日
コメント(18)
先週末、『 このミステリーがすごい!』 も発売されまして、いよいよ “ 年末 ” となってきました。 少し早いですが、今年を振り返る意味で、国内作品の各種文学賞とランキングについて、まとめておこうと思います。 文 学 賞 直木賞 (上期) 受賞 まほろ駅前多田便利軒 三浦しをん 風に舞いあがるビニールシート 森絵都 直木賞 (下期) 受賞 ※ 未 定 ※ 1月発表 山本周五郎賞 受賞 安徳天皇漂海記 宇月原晴明 吉川英治文学賞 受賞 【受賞作なし】 --- 吉川英治文学新人賞 受賞 隠蔽捜査 今野敏 江戸川乱歩賞 受賞 東京ダモイ 鏑木蓮 三年坂 火の夢 早瀬乱 横溝正史ミステリ大賞 大賞 世界樹の枝で 橋本希蘭 テレビ東京賞 オブリビオン 石原ナオ 鮎川哲也賞 受賞 ヴェサリウスの柩 麻見和史 松本清張賞 受賞 一応の推定 広川純 日本推理作家協会賞 長編部門 ユージニア 恩田陸 短編部門 独白するユニバーサル横メルカトル 平山夢明 本格ミステリ大賞 小説部門 容疑者Xの献身 東野圭吾 日本ミステリ-文学賞 大賞 --- 夏樹静子 新人賞 水上のパッサカリア 海野夕凪 このミステリ-がすごい!大賞 大賞 トライアル&エラー 伊薗旬 優秀賞・WEB読者賞 シャトゥーン 増田梗太郎 優秀賞 暗闘士 高山月光 日本ホラー小説大賞 大賞 【受賞作なし】 --- 長編賞 紗央里ちゃんの家 矢部嵩 短編賞 サンマイ崩れ 平松次郎 メフィスト賞 受賞 少女は踊る暗い腹の中を踊る 岡崎 隼人 受賞 天帝のはしたなき果実 古野まほろ 大藪春彦賞 受賞 遠くて浅い海 ヒキタクニオ 日本冒険小説協会大賞 大賞 劫火 西村健 三島由紀夫賞 受賞 LOVE 古川日出男 泉鏡花文学賞 受賞 悪党芭蕉 嵐山光三郎 芥川賞 (上期) 受賞 八月の路上に捨てる 伊藤たかみ 芥川賞 (下期) 受賞 ※ 未 定 ※ 1月発表 本屋大賞 大賞 東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ リリー・フランキー 2 サウスバウンド 奥田英朗 3 死神の精度 伊坂幸太郎 4 容疑者Xの献身 東野圭吾 5 その日のまえに 重松清 6 ナラタージュ 島本理生 7 告白 町田康 8 ベルカ、吠えないのか? 古川日出男 9 県庁の星 桂望実 10 さくら 西加奈子 11 魔王 伊坂幸太郎 このミステリーがすごい! 1 独白するユニバーサル横メルカトル 平山夢明 2 制服捜査 佐々木譲 3 シャドウ 道尾秀介 4 狼花 大沢在昌 5 銃とチョコレート 乙一 6 名も無き毒 宮部みゆき 7 贄の夜会 香納諒一 8 怪盗グリフォン、絶体絶命 法月倫太郎 9 赤い指 東野圭吾 10 夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信 10 デッドライン 建倉圭介 12 邪魅の雫 京極夏彦 13 顔のない敵 石持浅海 14 落下する緑 田中啓文 15 ボトルネック 米澤穂信 16 宿命は待つことができる 天城一 17 向日葵の咲かない夏 道尾秀介 18 Op.ローズダスト 福井晴敏 19 乱鴉の島 有栖川有栖 20 冬の砦 香納諒一 週刊文春 ミステリーベスト10 1 名もなき毒 宮部みゆき 2 狼花 大沢在昌 3 チーム・バチスタの栄光 海堂尊 4 赤い指 東野圭吾 5 一応の推定 広川純 5 乱鴉の島 有栖川有栖 7 独白するユニバーサル横メルカトル 平山夢明 8 邪魅の雫 京極夏彦 9 Op.ローズダスト 福井晴敏 10 シャドウ 道尾秀介 本格ミステリ・ベスト10 1 乱鴉の島 有栖川有栖 2 顔のない敵 石持浅海 3 厭魅の如き憑くもの 三津田信三 4 夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信 5 邪魅の雫 京極夏彦 6 シャドウ 道尾秀介 6 骸の爪 道尾秀介 8 福家警部補の挨拶 大倉崇裕 9 向日葵の咲かない夏 道尾秀介 10 仮面幻双曲 大山誠一郎
2006年12月11日
コメント(12)

まめもっち~さんから、お願いされたままになっていた 『 進化系バトン 』。大変 遅くなってしまいましたが、お受けしようかと思います。その前に、“ なぜ進化系なのか? ” というコトで、まずは このバトンのルール説明から・・・ ☆ ルール ☆ ・ 気に入らない質問をひとつ削除して、新しい質問をひとつ加えること。 ( 一番最後の質問のみ対象外 ) ・ 【 進化系バトン♪ ○代目 】 の○のところを、カウントアップ ( +1 ) すること。私が85代目を受け取りましたので、受け取っていただく方は 『 86代目 』 になりますので、よろしくお願いいたします。それでは ・・・・・・ 【 進化系バトン♪ 85代目】★ 問1 ,幸せになれる食べ物は?みんなで囲む 鍋、焼き肉、お好み焼き などを挙げようかと思いましたが、ここは あえて オムライス 。子供の頃から 好きなもので・・・。 (⌒ ⌒a) それと、寒くなってくると、こたつに入っての みかん がたまりません。冬の定番とも言えますが、かなりの “ 幸せ感 ” で、手が黄色くなる程 食べてしまいます。★ 問2 ,好きな有名人はいますか?まず頭に浮かんだのが、ココ最近、なぜか気になる 夏川結衣さん 。言うまでもなく、ドラマの影響であります。現在は “ 女優 ” といったイメージですが、調べてみると 1991年にはユニチカ水着キャンペーンモデルもやっておられたそうで・・・。そして、“ 好きな有名人 ” と訊かれて、どうしても はずせないが この方。15年程前にフジテレビ系で放送され、“ ジェットコースタードラマ ” と呼ばれたりもした 『 もう誰も愛さない 』 の中盤以降、刑務所を出所して支社長になった田代美幸役の 山口智子さん 。ストライク・ゾーン ど真ん中 です。 "^_^" 以前、深夜枠で再放送されたのを見て再認識した次第であります。★ 問3 ,今、一番やりたいことはなんですか?ナニをするとか、そういった具体的なコトよりも、まずは 自分ひとりの休日 が欲しい私。私の休日で、子供達がいない日となると、ゴールデンウイークに数日 有るか無いかで、年間でも 4日 ありません。子供の相手をするのに不満はないとはいえ、タマには ひとりで のんびり したいものです。★ 問4 ,結婚相手を代えられるとしたら今の人?別の人?なんとも、答えにくい問題です。 A^ ^;) 離婚して再婚となると面倒な感じがしないでもなく、もうひとりでもいいかと思ったりもしますが・・・。★ 問5 ,これまでに行ったことのある外国はどこですか?外国に行ったというと、新婚旅行の ハワイ だけ・・・。この先、海外出張なんてコトでもない限り、新婚旅行が最初で最後の “ 外国 ” だと思います。★ 問6 ,今、一番欲しいものはなんですか?このHPのプロフィールのページにも書いてますが、食器洗い乾燥機 。我が家の台所は レイアウトとスペースのバランスが、あまり いいとは言えず、特に流しの周囲は手狭な感じなもので、 購入しようと思ったとしても 二の足を踏んでしまいます。しかし、これから寒くなると、水道水は さらに冷たくなりますし、お湯を使えば 手が荒れる。私が食器を洗うのは 主に週末ぐらいですが、それでも、肌が弱いので 毎年 冬になると 手が赤っぽくなってますから、なんとか したいです。★ 問7 ,カレーに使うことが多い肉は、牛?豚?鶏? ( ※ 削除 )★ 問7 ,今までに買ったもので、コレは失敗したと思うものはなんですか?なぜ こんなモノを買ってしまったのか、今でも謎です。★ 問8 ,次にバトンを回す5人をお願いします。 ・ ママンうーすけさん ・ マール1107 さん ・ おきらく亀子 さん ・ ママどるっちさん ・ ぷちたくユキ さん受ける、受けないは 自由です。『 しゃ~ないなぁ、受けてやるとするか 』 と思われた方が おられましたら、よろしくお願いいたします。 (^_-)-☆
2006年12月08日
コメント(12)
★ ★ ★ 前編からの続き・・・ ★ ★ ★ ( ※ 文字数制限により分割 )すっかり疑心暗鬼になってしまった Mさん と、その原因となった “ ひと言 ” を言った私。おなかを空かせた、そんな おっさん ふたりで話をしていたところへ・・・「 なんや、さっきから コワ~イ 話して・・・ 」話し掛けてきたのは、近くで 小さなペットボトルのお茶を飲んでいた Kさん ( 仮称 ) 。歳の頃は、60代前半くらいでしょうか、見た目は ちょっとばかし 『 お上品な奥様 』 って感じで、物静か な雰囲気を かもし出しているのですが、話し始めると 一変・・・「 食中毒って言えば、私ねぇ、以前、カキ・・・くだものと違う方のね・・・に あたったコトがあってねぇ 」「 ホンマ、どうしようもなくって、救急車まで呼んで、ピーポー・ピーポーって、そのまんま入院してしもたんよ 」「 だってねぇ、 あらら、私 このまま死ぬんだわ・・・って思ったんやから・・・ 」物静かな雰囲気なんて どこへやら、話し好きの 『 普通の おばちゃん 』 です。奇しくも、この方 も 同じ ○○係です。 (^ ^;)「 その カキ、旦那さんの 仕業やったりして・・・ 」「 ハハハ・・・、自分で買ってきたカキやから違うわ。 それに、病院まで見舞いに来たんよ。 普段は ひとの事なんか、全然気にもしてへんし、ただの飯炊きババァとしか思ってないくせに・・・ 」 「 そんなコトないでしょ~ 」「 それがあるの。 ちょうど O-157で かいわれ大根が、ど~とか、こ~とか言われてる頃に入院したんやけど 「 食中毒なんて 流行の最先端やなぁ 」 って言ったんよ。 しんどくて死にそうな私見て・・・ 」旦那さん、すごいコト言います。聞き間違いかと思って聞き返したら、もう一度言われたそうで、ハラが立つのと、悲しいのと、情けないのが、ごちゃごちゃになって、なんともいえない気持ちになったのだとか・・・。おかげで、それ以後、カキはもちろんのコト、かいわれ大根も、食べなくなったそうです。それでも、退院してからしばらくした頃、1度だけ 晩御飯に出したらしく・・・「 かいわれ大根とカキを見た うちの旦那、何か言いたそうな顔しながら食べてたわ。 イヤミは入ってても毒なんか入れてないのに・・・。 そりゃ、結婚して何度目かの殺意の瞬間やったけど、殺さないわよ。 ややこしいから・・・ 」文章では上手く伝わらないかとも思いますが、実際の Kさん の口振りからは、長年 夫婦やってるがゆえの重みや貫禄の様なものが感じられたので、きっと 仲の良い御夫婦なのでしょう。ただ、“ ややこしいから ” というのが、やけに 気になったのではありますが・・・。 (;一 一)「 O-157かぁ・・・。 えっ、いや、ちょっと・・・ 」“ O-157 ” と聞いて、なぜか妙な反応の Mさん 。訊いてみると、「 実は・・・ 」 と前置きした上で・・・「 騒がれ始めたばっかりの頃、O-157を ゼロのイチ・ゴー・ナナって言ってしもて・・・。 それも 職場で・・・ 」同期の同僚は 珍獣 でも見る様な顔をし、後輩たちは ツッコミを入れるでもなく、まるで酸欠の 鯉 の如く、口をパクパクさせていたそうです。その様子から間違った事に気付き、このままでは マズイと思い、考え、自分を フォロー するべく言ったのが・・・「 あっ、違う、違う! ゼロ・イチ・ゴー・ナナ! 『 の 』 は、いらんねんなぁ 」最悪です。フォローするどころか、さらなる間違いでは “ やってしもた感 ” が 5割り増しであります。テレビのニュースは滅多に見なくて、新聞・雑誌では耳から入ってこないので、 勘違い したのだと Mさん は言ってましたが、あの騒動の当初、新聞では、読み方を括弧書きしていたり、振り仮名が書かれていましたから、読み飛ばしていたのか、余程 思い込んでいたのか・・・。とりあえず、その場は笑いで誤魔化せたとはいえ、今でも職場で 『 かいわれ大根 』 や、『 O-157 』 を連想させる話題となると、その時の事を言われたりするそうです。 何年も経ってるのに言われるのですから、多分 これからも 言われ続けるのでしょう。(^ ^)こんな話をしているうちに休憩時間は終わっていたようで、2階から・・・「 あの~、すいませ~ん、そろそろ 始めよ~と思いますので~ 」そんな声に、みんな そそくさと 会議室へと戻り始めました。まだ火を点けたばかりだったタバコに未練を感じつつも吸殻入れに捨て、階段を上がり始めた私に・・・「 スリッパ 大丈夫ですぅ? 脱げないようにしないと、また・・・ 」3段上にいた Mさん に、何か言いたげな笑顔で言われてしまいましたが、何を言いたいのかは 聞くまでもありません。今後、スリッパで階段を上がる度に言われそうな 予感 です。 ( ̄  ̄;) (^ ^)スリッパといえば、この日 Mさん が履いていた スリッパこそ、大丈夫なのか心配になった私。なんせ、Mさん が言うトコロの “ 御 虫 様 ” を宿す足ですから・・・。かゆさ具合 で天気を予測し、数時間以内であれば的中率100%だという、気象庁も びっくりな この御虫様。正体は言うまでも無く、水虫菌こと、正式名称 『 白癬菌 』。足からスリッパに引っ越された御虫様が どれくらい いらっしゃるのか 知る由もありませんが、天気の予測ができるなどという特殊能力を、他の方が授からぬ様、ココロから願う次第であります。 【 後 記 】この日、Mさんが足を ごにょごにょ させつつ、「 ん~ 」 と唸って出した 翌日の天気予報 「 朝まで小雨で、昼 くもり、夕方には晴れるかな? 」 は見事的中。御虫様、さすがです。
2006年12月02日
コメント(16)
「 あ~も~、平日の7時なんかに やるなよ~!」そんな文句も言いつつ、会社帰りに公民館に向かったのは、地域役員の会合があったから・・・。仕事が定時に終われなかったので、家に晩御飯を食べに帰れず、コンビニで何か買うでもなく、急いで車を走らせたというのに、到着したのは 7時40分。30分以上も 遅刻 です。 むくわれねぇ~ (T、T)公民館に入り、案内板を見てみると・・・ ○ ○ 部 会 19 : 00 ~ ( 2 階 会 議 室 ) すぐさま スリッパ に履き替え、階段は2段飛ばししないまでも、素早く “ タタタター ” っと 上がるつもりでいたのに、2段目で右足のスリッパが脱げかけたのをきっかけに、前に つんのめってしまい、顔面強打 寸前 。手に持っていた手帳とファイルは遥か彼方に飛んでいき、体を支えるべく ついた右手は捻挫したのか、その後 3日間も手首に違和感を残すコトとなってしまいました。そんな一部始終を、階段そばの男子トイレから出てきた人に見られていて・・・「 大丈夫ですぅ? もしかして 顔・・・ 」いやはや カッコ悪い・・・。 A´▽`;)それでも、見られたのが よく知っている方でよかった。昨年度、ある地域行事の準備で一緒に作業をして以来 親しくなった、元々息子同士が友達の Mさん でしたから・・・。この方とは 縁 があるのか、今年度も同じ地域役員ですし、いつも奥さん任せだった会合にも、最近では よく出席されていて話す機会が増えたおかげで、今では 父親同士も友達といった感じです。この日も、私同様、会社帰りに来られていたのですが、私と違って7時までに着いていたらしく・・・「 今日は 覚悟した方が ええかも・・・ 」決め事が多く、始まって30分の様子から “ 早く終わるはずがない ” と思ったのだとか・・・。言ってる Mさん だけでなく、聞いてる私まで、苦い粉薬を飲んだ直後の様な顔になってしまいました。だからといって 帰るワケにはいきません。脱げかけた スリッパを履き直して階段を上がり、飛んでいった手帳とファイルを拾って体勢を整え、遅れて申し訳なさそうな表情を顔に浮かべて 覚悟をしつつ・・・いざ、会議室へ・・・・・・ ■ この日の主な議題 ■ ・ 各行事についての打合せと、担当者の追加 及び、欠員の補充 ・ 地域見回りの活動報告と、年末年始の当番について ・ 会報発行に伴う、原稿の作成依頼と、製本の手伝いのお願い ・ その他、各地域からの懸案事項の報告、等々・・・確かに、コレでは早く終わりそうもありません。毎度の事ながら、誰ひとり手をあげるでもなく、陰々滅々とした雰囲気で、時間だけが過ぎていくのだと、私も思いました。ところが、早く帰りたい気持ちに後押しされたのか、率先して厄介事を引き受けてくれる方がおられた おかげで、意外にも議事は順調に進み、会議室の飾り気の無い白い時計が9時を知らせた頃には ほぼ 全て終了。帰り支度をする人や、早々に帰ろうとする人までいる ざわざわ とした中 「 終わります 」 の声も聞こえてきました。出席したからと配られた、さほど美味しくもない聞き慣れないメーカーの缶ジュースを飲みながら、ふと 前を見ると、進行役 の方が立ち上がり、何か言いたげな様子。まるで、山に向かって 「 ヤ~ッ ホ~! 」 とでも言いそうな立ち姿でしたが、そんなコトを言うはずもありません。「 え~、冒頭でも言いましたけど、この後 休憩を挟んで係ごとに打合せ・・・○○係は準備も しますのでぇ、該当する方は 残って下さい 」該当する方というのは、近々予定されている行事の担当者で、その中でも当日の係の人の事。かくいう私、該当 してます。そのうえ、○○係ですから、準備の作業まであるそうで、まだ まだ帰れません。 マジですか~ (T。T)とりあえずは 休憩。一階の喫煙場所でタバコでも吸おうかと・・・。小さな診療所の待合室といった感じの1階では、ジュースを飲む人、ミカンを食べている人、用意のいい事に、持参したおにぎりを食べている人までいましたが、すでに 缶コーヒー片手に 紫煙をくゆらせ、私を待っていたのは Mさん。同じく ○○係ですから、居残りです。「 残るように言われて、ぼ~然 としてたでしょ 」「 してましたよ~! “ 冒頭で言った ” って言われても、遅刻で聞いてへんから、帰る気満々やったし・・・。 な~んかねぇ、コンビニのおにぎりの袋を開けてたら、御飯を丸ごと地面に落として、海苔だけ残った・・・って感じですわ 」「 ははは・・・、それは呆然ですわ。 それじゃ、がっかり気分の気分転換に、どうです? コレ・・・ 」差し出されたのは、先月 新発売だという タバコ 『 CABIN ONE Tasty 』。地域限定品だと、根っからのJT派の愛煙家に薦められ、せっかくなので 礼を言いつつ1本・・・。 フ~ (^。^)y-~~ 「 終わるの何時やろ? さすがに おなかが・・・。 何本吸っても、タバコでは どうにもならんし・・・ 」「 ホンマやわ。 はぁ・・・、今晩 焼肉やっちゅうのに・・・。 あ~あ、肉 食いて~ 」公民館に到着する前、自宅に電話したら出た息子さんに 「 今日はホットプレート出して焼肉やでぇ 」 って、嬉しそうな声で言われたそうです。家で焼肉するのなら、わざわざ こんな日にしなくても いいように思ったものですから・・・「 今日が会合って、奥さん 知らんかったんやろか?」「 いや、知ってたはず・・・。 あっ、そういう事かぁ。 自分らだけで・・・。 そういえば 今までにも あったわぁ 」何回かあるうちの ひとつが 手巻き寿司 。奥さんが言うには、寿司ネタを買って帰ってから 会合の日だと気付いたので、どうしようもなかったのだとか・・・。そういう理由なら、しょうがないとしても、それなりに残してあげれば よかったのに、帰った時には、ほとんど残ってなかったそうです。元々、少ししか買ってないと説明されても、やたらと残っている 大根の量からすれば、そうではない事は 一目瞭然。「 子供らが沢山食べた!って言われたら、文句も言われへん。 そやけど、いくらなんでも、残ってんのが 刺身 ちょっとの 大根 山盛りって、あんまりやと思いません? 」確かに “ あんまり ” だとは思いますけど、本当に買って帰ってから気付いたのか、残すつもりが残らなかったのか、残さなかった事に何か意図があるのかについては、奥さんに訊いてみるしかありません。コトの 真相、果たして如何に・・・。「 どうせ今日も肉は残ってへんやろうし、俺だけ 肉無し焼肉ってコトかぁ・・・ 」肉が無くても ハンバーグやウインナーなら残っていそうだからと “ 肉無し焼肉 ”。なんとも 物寂しい響きがするコトバであります。 (⌒ヘ ⌒a)手巻き寿司の時の様に、豚肉が5切れくらいなら残っている気がする半面、牛肉は絶対残っていないと断言する Mさん。「 自分らだけ食べて、牛は買ってないとか言いそうやし・・・。 そやけど、ホンマにそんなんやったら、今度 焼肉した時に、わからん様にして、嫁はんに牛の危険部位 食わしたんねん! 」「 なんちゅうコトを・・・。 そんなん言うても危険部位なんか 売ってないですやん 」「 いや! きょうび、ネットで 何でも買えるし 大丈夫、大丈夫! 」ネット社会・・・恐るべし・・・。 (・ ・;)「 大丈夫ちゃいますって、そんなもん食べさせて、発病したら どないしますの 」「 ん~、それやったら 無難なトコで、鳥インフルエンザの鶏肉と、ピロリ菌だらけの玉子で、親子丼にしますわ 」焼肉から親子丼・・・何気に話が それてますし、何を基準に 無難 なのか、私には よくわかりません。 (^ ^a)ちなみに、玉子は ピロリ菌ではなく、サルモネラ菌。ピロリ菌は、胃炎、胃潰瘍、胃がん等の原因と言われているものです。 鳥インフルエンザの鶏肉も、一般的には流通してないと 思われますし、鳥インフルエンザのウイルスも、サルモネラ菌も適切な 加熱 で死滅するので、親子丼が完成した頃には、かなり危険度は下がっているかと・・・。d(^-^)文字数制限の為、一旦 ココで ひと区切り。 以下、続きは後編で・・・ ★ ★ ★ 後編へと続く・・・ ★ ★ ★
2006年12月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1