2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日で2月も終わり!早い!むむ、確定申告、早くしないとやばい。いつも何かが追っかけてくるーーー。コーチならなんと言うか。「そのことについて話してみたいですか?」私・・・「いいえ」そして、事務所の日めくりにはなんと書いてあるか「今を楽しめ 今を味わえ」私・・・「うん、今日はこれでいこう!」だから・・・・・わかっちゃいるけど・・・。(笑)今週も元気にいきましょーーーー♪
2005.02.28
コメント(0)
週末の締め切り日ギリギリに原稿を送信した瞬間の爽快感!やったーーーーーーぁーーーーー苦しかったーーーーーーぁーーーほッ・・・・最後の一週間のスパートは自分でも驚くほど凄かった。集中力を高めるために、原稿用紙の背景色を黄色に変えて頑張った。文字は黒!視認性の高さが集中力を高めるらしい。偉いぞーーー!・・・で、今日は脱力感で起き上がれない・・・勉強会も休んだ・・・昨日は頑張って出たから、ま、いっか。
2005.02.27
コメント(0)
久しぶりの出張で御殿場に一泊。会社に居た頃は、チケットの手配も、行き方も全て私の関知するところではなかったけれど、今はじっと待っていても誰も手配してくれない。なんでも自分。御殿場は何度も行ったことがあるのに、PCで検索すると、頓珍漢な行き方で、やけに乗換えが多い。変だと思いながらわからない。簡単な行き方があったと思うのにわからない。結局バスを思い出し、新宿から小田急バス。行って気づいた。そうだ・・ロマンスカーだ・・。東京ー御殿場で検索をしてはいけない。新宿ー御殿場だ・・・。新宿に出たのに、思い出さなかったーーー。人がやってくれるのを当前だと思っていたけど、結局、細かい仕事が実は私の仕事を支えてくれていた、なんて当たり前のことを今頃ひしひしと思う。今後、モレのないようにしないと大変。富士山は雄大だった。今朝ホテルのカーテンを開けたら、ドカーンと目の前に富士山が居た。突然Happyな気分になる。タクシーの運転手さんいわく、今日は黄砂で富士が少しかすんでるって。御殿場まで黄砂って来るの????知らなかったーーー。----- Original Message ----- From: To:
2005.02.24
コメント(0)
昨夜友人から聞いた「ドッヒャー!」な話。少し前に、グループ旅行で金沢に行った帰りの飛行機の中の話だそうな。機内で旅行費用の清算をワイワイガヤガヤと行っていて、「羽田ー小松」間の飛行機代がいくらかがわからなかったので、客室乗務員に聞いたそうです。「この飛行機、いくら?」・・と。客室乗務員は「えーっと」と考え込み、「少々お待ちくださいませ」と居なくなったそうです。待てど暮らせど帰って来ない、他の乗務員に聞くと「ただ今機長に確認に行っております」との答え。客室乗務員は運賃も知らないのか、と皆でワイガヤやっているところに、くだんの彼女が戻ってきて、「お待たせいたしました。43億でございます」と言ったそうです。グループ全員ドッヒャー!周りで聞いていたお客様もドッヒャー!「払えねーよー!!!」と大受けだったとか・・。いやー、笑った笑った。日本語はよく聞きましょう!実は私もこの話を聞きながら、最近は様々な料金形態があるからすぐに答えられないのか? などと考えていた。しかし、機内を走り回ってお客様の質問に一生懸命答えようとした姿勢に拍手!
2005.02.23
コメント(0)
私の事務所の机の脇に、あるところで頂いた「日めくり」を掛けてあります。オフィスに引っ越して来たばかりの時、部屋がガラーンとしていて、音が反響し、電話の声が聞きにくく、困っていたら、友人から部屋の中に絵や本や家具やカーペットが入ると違う、とアドバイスを受け、丁度頂いた日めくりもあったので、掛けておいたことがきっかけです。つまり少しでも音を吸収してくれたら、と思ったわけで・・・。毎日ちょっとした言葉が書いてあるのですが、これがまた「私を見てたの?」というほどピタッとしたものが出てくるんです。ある日少し気分が滅入って事務所にやってきて、ふと見ると「自分を信じ 未来を信じる」と書いてあり、思わず「う~ん」と天井を見上げてしまいました。そして、今朝「大切だね 節度あるふるまい」というのを見て、「そうそう」と軽く思い、明日は?とちらりと覗いてみた。「逃げてはいないか」と大きな文字で書いてあり、うっ・・・と思わず閉じておいた。これは明日、明日、あす・・・今日は見なかったことにしよう・・(笑)人は面白い。どんな言葉でも自分の「ある部分」にリンクすることを突然見つける。チクリとくる言葉は「見なかったことにしよう」と思えば思うほど、頭から離れない。音の吸収役が、今は私のお目付け役的存在。ちょっと曲がってかかっていたので、真っ直ぐに直させて頂きました。最近はこの日めくりに向かって「おはようございます」と挨拶をしてしまう私・・。
2005.02.22
コメント(0)
調べ物をしていて、マズローの欲求五段階説についての文献や解釈を読み漁っていて、↓の解釈を発見!妙に心に残った。~以下抜粋~「ここで,敢えて,マズローの欲求段階説を引合いに出したのは,優秀な人ほど,この欲求の段階を駆け上がるのは早いが,自己実現を果たし自己超越の域に達する人はきわめて少ないこと,数多くの人が階段を踏み外し,これまで,その人にとって当たり前だと思っていたことが当たり前でなくなるような状況に陥っています。 人生にとって,失敗を恐れないチャレンジ精神は,きわめて重要ですが,就職・転職・起業・独立にとっても,同じことが言えます。近年,ベンチャーや起業が花盛りで耳障りは良いのですが,成功する確率は千に三つ,慎重な判断と覚悟が必要です。」 ~以上~しかもこの解釈の下には5段階の三角の頂上から2段目にころがり落ちた点線が示されており、この点線が目に痛かった。しかし成功する確率が千に三つなら三つになればいいし、何をもって「成功」というかという判断も本人の決めるところなのだから、最終的に大切なのは「覚悟」・・、などと思う。私も覚悟の上での独立ですが、点線にハッとしてしまうということは「覚悟」が中途半端なのか?と自問。いや、点線が単に面白かっただけですね。今からそんなに不安がることはありません。でも「転がり落ちる」という視点はごもっともだし、見ないようにしていたかも。ウン、面白かった。
2005.02.20
コメント(0)
う~~寒い寒い。締め切りの迫った原稿と格闘のため仕事場に二泊もしてしまいました。夕方自宅に戻ろうとしたら、駅に置いてあった車のエンジンがかからない!!雨は降っているし、寒いし、ええい、捨ておけ!とタクシーで帰った。エンストは気分が悪い。 ま、しかし、気を取り直して今夜は家族と自宅近くのイタリアンで食事会。そうそう、私の遅ればせながらの誕生会をしてもらったのです。「カステッロ」というお店ですが、これはちょっと有名。土日の予約は早めに入れないと難しい。土日はカン・ツォーネの弾き語りのジジさんも居ますしね。Happy Birthdayももちろん唄ってもらいました。ここのお店のフォアグラのパニー二は最高です。それと新鮮な魚介類を使った前菜はあっさりしていて、和の趣もあり、美味しい!パスタもメインディッシュももちろんEXCELLENT!お店の雰囲気も一軒家でとても素敵です。カステッロで検索するとサイトがあります。ちなみにディナーは3コースですが、シェフのお任せコースはパスタが2回入っていて、量が多すぎて食べきれないので、真中のコースにして、フォアグラのパニー二を入れてもらうといいです。最後に息子夫婦から私の大好きなカラーの花束と事務所用にとコーヒーカップのセットを貰った。。。。ありがとう。持つべきは「嫁」。よくできた嫁です。私よりももっともっとよく気が付く、優しい嫁です。いやいや、この素晴らしい嫁を貰った息子よ、あなたも素晴らしい。。。。酔ってるか?
2005.02.19
コメント(0)
今、仕事中ですが、ふと昨夜食べたセイコ蟹を思い出してしまった。以前山陰地方に出張で行った際、小料理屋さんに一人で入り、カウンター席で立派な松葉蟹を食べたいけれど、一人じゃ大きすぎるかなぁ・・・と考えていた時、横にふた周りほど小さな蟹を発見しました。聞いてみると松葉ガニのメスで、味は濃厚、地元の人はこちらの方をよく食べるんですよ、と教えてもらった。お値段もとーっても安い。それなら・・・と一パイ頂き、食したところ・・・美味い!もう一パイください・・もう一パイ・・・となんと3バイも頂いてしまいました。昨夜入ったお鮨やさんでこれを発見!少し小ぶりでしたが、お味はまさにあの時の味。嗚呼・・・また食べたくなった・・そろそろお昼時ですかね・・・。インターネットでセイコ蟹って調べたら「背子蟹」と書くらしい。ふ~~ん・・・
2005.02.18
コメント(2)
いくつになっても誕生日はウキウキします。今日は昼間は友人が事務所に遊びに来てくれて、大いに夢を語り合い、夕方は岐阜から出張で来ていたコーチ仲間と食事をし、夜はコーチの勉強会に出て・・・と仕事そっちのけの一日でした。従って・・・・今夜は溜まった仕事を片付けるために夜なべ・・。いいんです。働く時間は私が決めます。ところで我が事務所の近くに美味しい鰻やさんがあります。何でも百年の歴史があるそうです。今日もランチに行ったのですが、いつも思うことがあります。接客がぶっきらぼう。愛想がない。何度となくムっとしてしまうのですが、この店は近所のサラリーマンで大繁盛。男性はなんとも思わないのだろうか???今日も不思議な思いで店内を眺めてしまいました。お味は良いんですけどね・・・。お茶も頻繁に差し替えてくれるんですけどね・・。もっと笑顔をちょうだい!私の誕生日なんだから!と心で叫ぶのでした・・・。
2005.02.17
コメント(0)
ひとつひとつ形が整っていきます。会社を作って、新しいホームページが出来て、ブログが出来て、一歩一歩。仕事もなんとか少しずつ前に進み、一歩一歩。色々な人にお世話になりながら一歩一歩。少し今は神妙な気持ちで一歩一歩。様々な書類を自分で作りながら、ふと湧いて来る疑問。「請求書」に「お」や「ご」を何故付けるの?相手に関することだから?何故「領収書」には「お」も「ご」もつかないの?自分が領収したから?でも相手に渡すのに?考え過ぎ・・。あぁ、一歩一歩。
2005.02.14
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1