2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
連休第一日目は異業種交流会への出席。以前、知り合いの紹介で一度だけお目にかかったことがある沖縄出身の会社社長からのお誘いで、軽い気持ちで出席。この社長と、もうおひと方、同じく沖縄出身の女性社長が「若者の就職」についてテレビの取材を受け、そのビデオ鑑賞会が主たる目的でした。会場は銀座のBARを貸切で行うとのこと。銀座のBARに行ける事だけでもワクワク。このBARのママも沖縄出身。お店の名前も素敵で、まるで小説の中に出てきそうな味わいのお店です。聞けば文壇の方々も多くお見えになるとか。ママも知的で穏やかで素敵な方です。30数名の出席者でお店は満員。ゲストは多彩で、85歳の矍鑠とした紳士から20代の若者まで、職業も教育関係の方・省庁のキャリアの方・会社経営者・カラーアナリスト・中小企業診断士・ジャーナリスト・秘書・システムエンジニア・歌手・・・とまことに多方面に渡り、エネルギーに満ち溢れたお話をたくさん聞くことができました。カリフォルニアにお住まいの方もいらっしゃり、この方の「カリフォルニア便り」はアメリカの教育事情を知ることができるそうです。早速私も読ませて頂きました。この会の中でいくつかの素敵な語録や場面に出会いました。・85歳の紳士はカリフォルニア便りを書いていらっしゃる65歳の女性をインターネット上で見つけ、メールを送ったことからのご縁、つまり「メル友」であること。今はそんな時代です!・・の言葉が嬉しくなった。・85歳の紳士は何にでも興味を持って何でもなさる。そのエネルギーは何処から?の質問に、「若い人のように上手にはできないけど、何でもするよ!私は死ぬまで生きるぞ!」と力強く大きい声でおっしゃいました。。。そうだ、「上手に」なんて思わなくてもいいんだ。自分が楽しければいいんだ!と、私の心に飛び込んで来た。・私を誘って下さった社長は、老いも若きも垣根を作らず、いつも笑顔で皆がより良くなるように、と心を砕いておられます。歌が上手い!・そして、IT会社の女性社長。彼女の飾らない・人を包み込む・素直でエネルギッシュな人柄に、若いシステムエンジニアの方々の心を掌握しながら進むパワーを感じた。山本リンダの「どうにも止まらない」を熱く唄う社長は可愛らしくもあった。美しい歌手の方の弾き語りに、おいしい手作りの沖縄料理。沖縄パワーに酔いしれ、大いに元気を頂いた夜でした。個人的にもともと沖縄は大好き。初めて沖縄に行ったのは30年以上も前のこと。客室乗務員になってからだったなぁ。沖縄返還直後のころだった記憶がある。沖縄で海洋博があった時には、世界の「七つの海から運んで来た海水」を運ぶ一人として開会式に参加。懐かしい。その後プライベートや仕事で何十回も行っているが、今回のようなパワフルな方々と交流ができたのは初めてではないだろうか。軽い気持ちで参加させて頂きましたが、たくさんの素敵なご縁を頂くことができました。人に会うって素晴らしい。。。つくづく思います。感謝。。。
2005.04.30
コメント(3)
自宅のPCはご臨終かと思ったら、なんとかオペレーティングシステムを再インストールすることで復活!良かった~~♪慌てて大切な書類をフラッシュメモリーに移し変えた。も~これだからパソコンは嫌いだわ、と思っていたけれど、すんなり復活してくれたらOK!好き好き。自宅のPCが壊れているから・・と何人かの人に言ったら、「そうだよね」と返され「???何で知ってるの???」と思ったら・・ブログに書いてたんだわ。(笑)ご心配をお掛けしました。ほっ・・・。
2005.04.24
コメント(0)
いやぁ、忙しい一週間でした。よく頑張りましたっ。この忙しいなか、興味深いワークショップにも参加。自分の気持ちをパステル画で表現する、というワークショップです。谷澤邦彦さんというArtistが講師でした。パステル画ははじめての体験です。指を使って擦りながら書いていく作業が面白かったです。最初に「現在の気持ちを絵にして下さい」と言われ、私はオレンジ色の紙を取り、無心になろうとするのですがうまくいかない。上手に書きたい、という邪念が入ったり、気持ちも言葉ばかりが浮かんできて絵にならない。取りあえずわからないままに線を引いて書き始めてみると、こうじゃない、これも違う、とどんどん上書きをして、カラフルな絵が出来上がる。次に「未来の自分の心を書いてください」と言われ、再び無心になろうとする。あれこれ書いているうちに今度は上書きをしたくなくなる。別の紙を用意してさっと書いて、よしっ・・・。さあ、2枚の絵を眺めて、絵が何を語っているかを感じてください・・と言われ眺めたり透かしたり。「複雑怪奇」な現在と、「シンプル」な未来。二晩寝て、今感じることは、現在も未来も楽しそうだ、ということ。正直なところ出来上がった夜は複雑な現在をシンプルにしたがっているのか・・・と感じていた。いやいやそうじゃない。「複雑」を楽しんで楽しんでいるうちにきっとシンプルになっていくんだな・・・と思う。額に入れて事務所の壁に「未来の心」を飾っておいた。これは名づけて「エクリプス」。。。でもこれって何処かのお酒のマークに似ている・・・とも思ったり・・・。(笑)
2005.04.23
コメント(0)
息子の嫁のバースディを銀座のGINTOで祝いました。息子はSurprise Partyにしたかったようで、彼女に何も告げないで銀座に出たようです。息子のイメージは何気なく入ったGINTOで、先に私たち夫婦が座っていて、「おめでとー!」としたかったみたいですが、そう計算どおりにいかない。何も知らない私達はのんびり出かけてしまうし、彼らも30分も前に、銀座で何もすることがなくなってしまったらしい。(笑)私たちが着いたら、既に二人は席に着いている状態。事前に言っておいてくれたら協力したのにねーーー。(笑)なんとこのテーブルのサービスをしてくれた方は、息子と同じ大学の同級生だったことが最後に判明する等、なんともほのぼのとした楽しいお誕生会でした。嫁がいくつになったかはもちろんヒミツです。おめでとう!!!
2005.04.16
コメント(0)
i-Podを買いました。といってもi-Podシャッフルですけど。ほんの思いつきで買い求めましたが、いいですよーーー。軽い!私はMDの録音機能付きのものを持っていたので、重い!これは致命的でした。このMDは早く買い過ぎ。出始めに買うから後悔する。このi-Pod シャッフルは軽いし、データの容量が余っていればフラッシュメモリーとして使える!!!これはいい♪私にとって1000曲も同時に入れている必要はないので、この軽さは最高です。しかも音も結構良い!当分I-Podシャッフルで遊ぶ日々は続きます。
2005.04.15
コメント(0)
自宅のパソコンが立ち上がらない・・・・・年に何度か訪れるこの不運・・・当然、大切なデータは保存・・しようと思って・・・昨日USBメモリを買って帰ったところだった・・・。なんで???これから毎夜格闘が続く・・・嗚呼・・・
2005.04.12
コメント(0)
昨夜寝る時に、日曜の朝は何か予定があったような気がするけど、気のせいかな?うん、きっと気のせいだ!と確認もしないで爆睡。いつもなら携帯を枕元に置いて寝るのに、それもしなかった・・・。今朝は10時半に起床。お風呂に入って、あ~良いお天気で気持ちがいいこと。そして、やおら携帯を出してみたら・・・・ 7時04分に「●●番まで電話を下さい」とのメール。???と手帳を見たら・・・・・やばッ!!! 7時に電話会議に入ることになっていました・・・・。ガーーーーーン・・・。そういえば昨日の朝までは覚えていたような気がします・・。不幸中の幸いは、私が進行役ではなかったこと・・。良かった。気持ちの良い朝(昼?)も一転して、神妙ムード。そういえば、今日は朝から鹿島神宮に湧き水を汲みに行こうと思っていたんだわ・・。まったく何をやっているんだか・・。ま、グジグジ言っても始まらない。過去と他人は変えられない。久しぶりに睡眠をたっぷり取れたことを喜びましょう。テレビをゆっくり見るのも久しぶりなんだけど、「マイクロダイエット」の宣伝が気になるなぁ・・・・・。
2005.04.10
コメント(2)
忙しいけれど、爽やかな新入社員の意欲的な姿に触発され、心は軽やかな毎日を送っています。今日は短い時間でしたが、夢を語って頂きました。自分の夢を静かに語る人、熱く語る人、恥ずかしそうに語る人、クールに語る人、色々ですが、目は燃えています。もっともっと語って、もっともっと膨らませて、願えば必ず叶うから。目の前にチャンスが訪れた時、いつもいつも口にしている夢に近づく選択をするから。人間は「考え」が「行動」に影響を与え、「行動」が「結果」に影響を与えるのです。学生から社会人になったばかりの期待と緊張、そして研修の日々で疲れがたまるだろうけれど、この時期の頑張りはきっと数年後の皆様のあり方に影響を与えるでしょう。全然関係ないけど、出かけたビルにNatural Lawsonがあって、初めて入りました!野菜サラダの種類が多く、感激。オフィスビルだから、朝も昼も大繁盛。ウチの近くにもあればいいのに♪
2005.04.07
コメント(0)
今日は知り合いに誘われて、日本橋三越で開かれる「ある作家」のサイン会に出かけた。誰かは全く知らないで出かけた。行ってみたら、「絵門ゆう子さん」だった。元NHKのアナウンサーで、女優としても活動していたが、2001年乳がんが全身に転移し、現在も治療を続けながら「癌との共生」「いのち」「医療」をテーマにした講演やカウンセリング活動を行なっている方、と言えば多くの方が知っていることでしょう。彼女が書いた絵本「うさぎのユック」の簡単な朗読も入り、思いがけず素敵な時間を過ごした。体験に勝るものは無い。彼女の言葉は実に説得力があり、彼女が彼女としてその場に居ることに力強さと潔さを感じた。彼女の話の中で、私が最も感銘を受けたのは、「わかること」が決して良いことではない。「わからないことにしてしまうこと」で「わかること」がある、ということ。彼女の意味するところは医師の診断で現在はがん細胞がどうなっているから、余命どのくらい、とわかったようなことを信じるよりも、それは本当のことかどうかはわからない、「そうじゃないんじゃない?」と考えて進むことでわかることもある、ということでしょう。。私は自分のビジネスのことに置き換えて聞いていた。会社を作って3ヶ月。夢や希望はもちろんあるが、時折襲う不安感と闘う時、何を考えているかといえば、自分はもう若くないからとか、しょせん小さな会社だからとか、現実のデータを見て先の全てがわかるような錯覚にとらわれる時。先はどうなるかわからない、無限の可能性がある、と捉えている日々を大切にすると私の在り方はもっと変わると思う。より大胆に、思い切りがよくなることでしょう。「うさぎのユック」は彼女の生命力がまさに絵になり文章になっていると感じた。何かの枠に捕らわれて、動きが止まっている人が居たら、是非読んで欲しい。彼女の話を聞きながら思い出したのは、アミエルの「全て先の見通しを付けてから動こうとする者は動くことはできない」とかなんとかいう言葉。やってみなければわからないことばかり。結果を見ないで決めてしまうことはない。絵門ゆう子さんはとてもチャーミングな方でした。そして背筋の伸びた方でした。プラスのエネルギーをたくさん頂きました。彼女の朗読の声は絵や景色を見せてくれる声でした。私にも大きな夢がある。その夢をかなえられる私はどのように毎日を過ごしているのか。一日一日大切に生きていきたいですね。経験に勝るものはありません。また、自分の話していることを心から信じていることも大切なことだと思いました。良い日でした。
2005.04.02
コメント(4)
なんで忙しいときに限って他のことがしたくなるんでしょうね。暇なときにすればいいものをね。自分自身の「ひらめき」って大切にしてますか?私は忙しくしている時のほうが「ひらめき」も冴えてるような気がします。数日前、音楽家の友人とゆっくり話す機会がありました。「感性」の話から「ひらめき」の話に花が咲き、彼の軸とも言える様な考えを聞くことができました。すぐにこの日記に書こうとしたのですが、私の中でいまひとつ理解できていなかったので文字にできませんでした。今、部分的に理解できている彼の話を書いてみます。自分が「感性」だと思っていることは本当に自分の感じていることかどうかは怪しい。他の人がこうだから、他から聞いているから、本で読んだから・・と自分の体験ではなく、知識の影響が大きい。本当に自分の体験の中から出てきた本当の自分の感じていることをもっともっと客観的に観て、それを信じて動いたらきっとうまくいく。「ひらめき」や「直感」は正しいのだ!・・・・・簡単にまとめすぎだと思うけど、言っていることはこういうことなのではないかと思った。コーチングで「枠を替える」とか「支柱をはずす」という言葉をよく使います。「それってどんな場面でもそうですか?」「それって本当のことですか?」「見方を替えるとどう見えますか?」と聞いていきます。マイナスに捉えていたり、自分の偏った考え方のために動けないでいる人に質問します。客観的に自分の考えていることを観てください、という意味ですね。彼の話を聞きながら、他の友人の言っていたことを思い出しました。「何かを考えるときには頭の中の机の上が真っ白でなければ嫌だ」って。表現方法は違うけれど、本当に自分の感じていることを大切にする、という意味で繋がりました。のんびりとした時間に、何かアイデアはないかと思いをめぐらしている時には私は全く考えがまとまらないし、考えているようで考えていない気がします。この時私の頭の机の上はグチャグチャのことが多い。あるいは机が存在しないこともある。ところが忙しいときには頭の中をしっかり整理しようという意識が働いて、机が現れ、客観的に眺めることができるから、自分のしたいことをはっきり感じることができるのかなぁ・・。忙しい時ほど頭の中のレセプターの感度が良くなるんですよねぇ・・。ふむ・・・単に直感やひらめきだと思っていることも、実は頭の中ではプロセスがあるわけで、自分のプロセスの特徴を知れば、もっと早く自分の核に行き着けるのかな・・・なーんて、たくさん「すべきこと」を抱えている今、考えてしまうのでした。。。なんでも言葉にしてみると面白いです。しかも誰かに話してみるともっと面白いです。他の人の考え方を聞くのはもっと面白いです。今、「The Logic of Feeling」 っていう言葉にはまっています。ちょっとここから書き足し******たった今、友人のブログを覗いたら、「直感」を基準に生きてるってことが書いてあって、そんなあいまいな基準でいいのか?って言う人もいるかもしれないが・・とも書いてあった。そこで私が思ったこと。直感やひらめきは本人の暗黙値が顕在化した瞬間!これは信じたらいい!って思った。同じテーマだったので、興奮して書き足しまでしてしまった。これも直感か。
2005.04.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

