こんばんはm(__)m
兄はディランと拓郎とジョニーキャッシュを交互に聞いていましたが、はさほどではないと思っていたのに私にもやっぱ拓郎の影響がありますね。
彼の歌はずいぶん歌いました!
兄貴なんかカラオケでまだまだ歌ってます!

(2005.08.21 00:46:05)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.08.21
XML
カテゴリ: 音楽




 → 番組構成師 [ izumatsu ] の部屋

もちろん、『今はまだ人生を語らず』(1974年)だ。
90年代初めに出た廉価版CD選書で、定価が1500円(3%悪税込み)。
東京で食うや食わずの生活をしていたころなのでこの値段でもキツかったのだが、SONYで出した拓郎さんのシリーズはなんとかCDで揃えることができた。

ペニーレインでバーボンではなくて、幻泉館書斎でヱビスビールを飲みながら聴いている。
つまみは隣町の叔父さんが届けてくれたトマト。
以前ならトマトでビールを飲むなんて考えられなかったのだが、高田渡さんがよく吉祥寺いせやで冷やしトマトを注文していたと聞き、真似をしているうちにくせになってしまった。

拓郎さんのSONY(ODYSSEY)時代のアルバムは、受験勉強をしながらよく聴いたのだと思う。
友人から借りたLPをオープンリールのテープに録音して、繰り返して聴いたのだ。
拓郎さんはベスト盤がとてもたくさん出ているのだが、繰り返して聴いたアルバムは、丸ごとそのままでないとなんだか妙な感じがする。

『今はまだ人生を語らず』は傑作アルバムだと思う。
いや、傑作ではないのかもしれない。
でも、僕にとってはかけがえのないアルバムなのだ。

SONYの担当者が面倒を恐れて抹殺してしまうなんてことは、絶対に許せないアルバムなのだ。
だって、それではあの頃の僕が全否定されてしまったみたいじゃないか。

よしだたくろう『今はまだ人生を語らず』(1974年)
 よしだたくろう
『今はまだ人生を語らず』(1974年)
1. ペニーレインでバーボン
2. 人生を語らず
3. 世捨て人唄
4. おはよう
5. シンシア
6. 三軒目の店ごと
7. 襟裳岬
8. 知識
9. 暮らし
10. 戻ってきた恋人
11. 僕の唄はサヨナラだけ
12. 贈り物

 → 「ペニーレーンでバーボン」(1974年)

BlogPet

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.21 00:01:24
コメント(12) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  

Re:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
執事  さん
☆ 当然、全く、全面的に、激しく同意いたします(^^)。

♪テレビはいったい誰のためのもの
 見ている者はいつもつんぼさじき
 気持ちの悪い政治家どもが
 勝手なことばかり言い合って
 時には無関心なこの僕でさえが
 腹を立てたり怒ったり

☆ 慣用句を言葉祓いするとは何事だろう
こんな会社の株が上がる訳は無い。
(関係ないけど^^;)
この間、本当に久しぶりに酒を飲んだ時に
歌を歌うところにいった時
この曲を見つけたから
「解説付きで」歌っちまいました。
変な話だな、とはその時聴いてくれた人の感想。

☆ それが常識だろ、と思います(^^)。 (2005.08.21 00:46:50)

Re[1]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
マリィ ジョー ♪さん、こんばんは♪

生ギター1丁の弾き語りに魅せられたのは、1971年の拓郎さんのステージでした。
アルバムとしては、SONY時代がすごいなあと思います。

>兄はディランと拓郎とジョニーキャッシュを交互に聞いていましたが、はさほどではないと思っていたのに私にもやっぱ拓郎の影響がありますね。
>彼の歌はずいぶん歌いました!
>兄貴なんかカラオケでまだまだ歌ってます!

ああ、こういう兄貴が欲しかった!

(2005.08.21 01:13:31)

Re[1]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
執事さん、こんばんは♪

>♪テレビはいったい誰のためのもの
> 見ている者はいつもつんぼさじき
> 気持ちの悪い政治家どもが
> 勝手なことばかり言い合って
> 時には無関心なこの僕でさえが
> 腹を立てたり怒ったり

当時よりも、今の方がこの歌詞にうなずけます。
あの頃は政治家というものをまったく知らなかったのです。
(2005.08.21 01:15:50)

タイトルがいい  
おぎーの  さん
タイトルがいいですね。
拓郎さんの音楽は時代を超えているなあと
フォーク音痴の私も思います。

それにひきかえ長淵ときたら…w (2005.08.21 01:24:21)

Re:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
ミチル さん
懐かしいいせや!実は私、生まれも育ちも吉祥寺周辺、歩ける距離でした。いせやは子供の頃から良く行きました。そういえば学生時代吉祥寺の祭りのバイトして必ず高田渡さんにお会いしましたよ。お祭り好きだったんでしょうか。吉祥寺はその頃面白い店が何軒もあってうろうろしてると必ず誰かしらにお会いしました。

いせやは大人になってからもよく行きました。梅焼酎のこぼれたのをすするのがたまらんのです~。また行きたいな~・・・ (2005.08.21 01:29:24)

Re[1]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
ミチルさん、こんばんは♪

おお、吉祥寺の方でしたか。

私は70年代、井の頭のアパートにおりました。
80年代にかけて、中道通りの特殊な本屋さんでバイトしてました。
三鷹の方のセブンイレブンでもバイトしてました。
どこかでお会いしていたんでしょうね。

渡さんがおまわりさんと口論しているのも目撃しましたよ。
火薬庫ぐゎらん堂が懐かしいです。
「のろ」の加藤さんにはがんばって続けていただきたいものです。

(2005.08.21 01:37:54)

Re:タイトルがいい(08/21)  
おぎーのさん、こんばんは♪

私の青春なんですなあ。

この年で仕事やめても、ニートとは呼ばれないんですね。
ショックです。

湯上がりにビールを飲みながら「カウントダウンTV」を眺めていたら、福山雅治が「Mr Bojangles」を歌っていた。
と思ったら、違う曲だった。

(2005.08.21 01:43:27)

Re[2]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
ミチル さん
のろ、まだあるんですね!あの頃一番遅くまでやってるのがのろだったんですよね。結婚式の2次会もさせてもらいました。サムタイムも数年前なくなったそうだし、吉祥寺もだいぶ様変わりしてるようですね。本屋さんでバイトなさってたんですか。三鷹のセブンでもバイト!?絶対どこかで会ってますね~!結婚してからしばらく三鷹台にいました。平成元年に悲願の田舎暮らし始めたんですが吉祥寺が懐かしいこの頃です。 (2005.08.21 02:12:16)

Re[3]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
ミチルさん、ふたたびこんばんは♪

「のろ」は毎晩営業中なさってるようです。
お、今夜はライブか。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/noro/

私がいた本屋さんはもうなくなりました。
新左翼系の思想書と、シュールリアリズムの本が中心で、でも美容室への雑誌配達でなんとか成り立っていました。

吉祥寺はずいぶん派手になってしまいましたが、時々行きたくなります。
「いせや」か「のろ」で大オフ会できたらいいですね。
井の頭公園でのお花見もいいですな。

(2005.08.21 02:26:29)

Re:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
げっし~ さん
こんにち出没~♪

大阪だと水なすでビールみたいです。
昔のものを発掘というと、今朝、ニール・ヤングの楽譜やPP&Mの楽譜を見つけました。もう表紙もないほどぼろぼろなの。なつかしいわ~。

まだまだ若すぎて語れないわ~。どってん。
(2005.08.21 16:24:59)

Re[1]:『今はまだ人生を語らず』(1974年)(08/21)  
げっし~さん、おお、こんばん水没~♪

>大阪だと水なすでビールみたいです。

おお、ええなあ。
なすもいいんでなす。

>昔のものを発掘というと、今朝、ニール・ヤングの楽譜やPP&Mの楽譜を見つけました。もう表紙もないほどぼろぼろなの。なつかしいわ~。

PP&Mの楽譜集なんかは、同じものかもしれませんね。
ドレミ音楽出版?

>まだまだ若すぎて語れないわ~。どってん。

へい、chappi丼はまだまだ大丈夫~。

(2005.08.21 20:16:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: