2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
【こぼれ話】イグアナが狼藉、アパート水浸し最近、【こぼれ話】が熱い。この記事といい、59oの中でひそかなブーム。このイグアナも笑えるよな・・・自分は爬虫類だから、冷えるの苦手なクセに水道全開だもんな。(笑)挙句の果てに暖房の傍で動けなくなっているあたり可笑しすぎ。昨日のすっとぼけた記事よりもよっぽど面白かった。
January 31, 2006
コメント(0)
いや~、なんだかなーという記事がたくさんあった。小池徹平と京本政樹が親戚だった意味がわかんないね。どうしてこれが記事になるんだろう。京本政樹は辛うじて名前を聞いたことがあったけど、小池徹平って誰って感じ。 (59oがおっちゃんだから知らないだけか・・・)それに、別に親戚だからって別に記事になるようなことだとは思わないけど・・・。恋人だったりしたら別だけどね。ヒューザー、18自治体に139億円の賠償請求これって、ただの逆切れじゃないの?こんなことに裁判費用かけて、借金増やしてもいいのかねぇ。ただどうせ裁判やるなら、政治家と建築業界の闇の部分を徹底的に暴いてほしいと思った。
January 30, 2006
コメント(0)

今日はみんなのアイドルと共に水元公園に行った。いつもの事だが、みんなのアイドルはやんちゃだ。ぐいぐい引っ張られた。今日のアイドルは、まぁ見たまんまなんだけど、いつにも増してモジャモジャだ。この写真は17:00過ぎに撮影。チョット暗いんだけど、ずいぶん日が長くなったもんだ。広大な水元公園を散策していると、途中でカラスの大群に出くわしたので、爆撃されないように注意した。18:00チョイ前に撤収。さすがにもう暗かった。
January 29, 2006
コメント(0)

今日は久しぶりにラーメンを食べた。国道16号線内回り、柏市(!)藤ヶ谷にある俺っていで頂いた。どうでもいいことかもしれないけど、柏市って沼南町と合併したからとてつもなく広くなったな。鎌ヶ谷のちょっと先に「ここから柏市」の看板を見つけた時には何事かと思った。この店を選んだ理由は、なんとなく名前に惹かれたから。なんともまぁ適当だ。。。とんこつ醤油のラーメンを注文。「オレ竜」じゃないけど、「俺」って言うくらいだから、特別な何かがあるかと期待していたんだけど・・・全くもって普通のラーメンだった。道路が混むような場所ではないし、駐車場も広くて入りやすいので、今後も足が向きそう。・・・・・個性的な看板が見送ってくれた。。。
January 28, 2006
コメント(0)
公園のテントも住所と認定 ホームレス男性勝訴これっておかしくない?テントさえ張ってそこで生活してれば、住民登録出来るといってるわけでしょう。じゃ、何の権限でそこにテントを張っているんだろう。そもそも公園にテント張っているのが正当な行為なのか?ということは疑問。よく知らないけど、普通は土地(または建物)の所有者本人または許可を得た人が住んでるわけでしょう。もし、この記事のところから追い出された人が、全く同じところに「テントを張りたい」って言ったらどうなるんだろう。先にいた人が権利を持つの?それとも・・・疑問だらけだ・・・
January 27, 2006
コメント(0)
たばこ訴訟で患者敗訴確定 最高裁が上告棄却の決定この見出しを見た時「なに~、ちゃんと審議しろい!」って思った。59oは基本的にタバコは嫌いだ。だって臭いんだもん。そのうえ健康に悪いんだから、まさに百害あって一利なし。この記事にあるとおり、たばこが有害と知りながら販売を続けた必要な規制を怠ったというのは全く賛成だ。ちなみに59oのスタンスはこんな感じ。(相手が)タバコの臭いがする分には平気。目の前でタバコを吸われるのは辛うじて我慢できるタバコの煙で自分がタバコ臭くなるのはイヤだ(-_-;)でも、この記事をよくよく読むと???原告は喫煙者じゃね~かっ!!!33-50年間の喫煙歴のある肺がん患者ら6人。そんなもん、棄却されて当たり前だ(-_-#)。自業自得じゃ!逆ギレも甚だしい!むしろ、あんたらがカネ払ってもいい位だ!> 「喫煙者の自由意思で禁煙は可能」と判断。> 2審東京高裁判決もこの考えを支持した。そりゃ当然だゎ。でも、こっちは少なすぎ。> 受動喫煙で被害を受けたとして、東京都> 江戸川区職員が賠償を求めた訴訟で、区に> 5万円の賠償を命じた受動喫煙をしたくない59oとしては歩きタバコだけは禁止にしてほしい!と心から願っている。
January 26, 2006
コメント(0)
まずはこの記事を読んでみて!ズボンを脱いで乗ろう=NY地下鉄で集団イタズラ行動すごい発想だよなぁ。160人も参加した(下着姿だった)のか。よく逮捕者が8人で済んだなぁ。「ズボンをはくのを忘れた。少し寒い。ほかの人たちもズボンをはき忘れたのは偶然の一致だ」そんなバカな!忘れるわけないって。ありえね~!しばらく笑いが止まらなかった。でも、警官がパニックになるようないたずらは考えものだなぁ。
January 25, 2006
コメント(0)
無罪男性の請求棄却 誤認逮捕訴訟 松山地裁なんか、この記事すごいゎ。>男性には刑事補償法に基づき、国から約四百八十万円が支払われた。逮捕・起訴された日にはたとえ無罪となったとしても、それによって大抵の人は人生が変わってしまう。それも悪い方に。それなのに、たった480万円?へたすりゃ、一生台無しになる。1000万円でも少ないくらいだ!(-_-#)と感じるのは59oだけか・・・
January 24, 2006
コメント(0)
それは、最寄り駅についた瞬間だった。財布忘れた・・・しかたがないので非常用のカバン常駐1万円札で、最寄り駅から品川までの切符購入。710円。 高っ!どこの田舎だ・・・まぁ、これは自分のせいだからあきらめるしかないんだけど、今日のツキは最悪だったらしい。。。津田沼駅(乗り換え)にて・・・710円で買った切符が自動改札に飲まれる!これは悲しい。駅員さんに言ったら、機械の中を調べてくれた。駅員:見つかりませんね・・・そうこうしている内に電車2本逃す・・・雪の影響を見て、いつもよりも約10分早く家を出発したのに・・・だんだんどうでも良くなってきた。。。そんなことより、遅刻しそう・・・59o:どうすればいいですか?遅刻しそうなんですけど・・・ 必要なら切符買い直しますが・・・駅員:わかりました、今、証明書きますんで・・・とりあえず、お金は払わなくても良いらしい。でも、遅刻かっ!!!いつもよりも10分早く出たのに、結局は10分遅い電車。品川駅でダッシュ。その甲斐あってセーフだった。。。(>_
January 23, 2006
コメント(0)
松井2発!ルマン快勝/フランスいゃぁ、これニュースでしか見れないのは残念。特に2点目。スーパーゴールだった。あれは1点目と比べてもすごく難しい。FWも顔負けのプレーだ。ぜひTV観戦したいチームだ。稲本得点に絡めず後半24分退く/プレミアこの表題からすると、稲本が全然ダメなイメージを受けるけど、そんなことは無かった。大体からして、彼はボランチなんだから得点に絡めなくても問題ない。実際はチャンスを作っていた。いい仕事をしていたと思う。ニュースを見た限りでは・・・ TV観戦したいなぁ。
January 22, 2006
コメント(0)

ウチの辺りじゃめったに積もらないんだけど、それ用のスコップがあるのです。張り切って雪かきしようと思ったら、首筋に衝撃が!冷たっ!犯人はコイツ(→)でした。久しぶりに見ました。雪が積もったことがあっても、こんなにはならなかったなぁ。積雪20cm位か・・・雪かきしたら、手が筋肉痛になった感じ。握力23だからなぁ。今回は、屋根から雪を降ろす必要は無かったんだけど、あれは大変そうだなぁ。
January 22, 2006
コメント(0)

本日の関東地方は雪。ウチの辺りは積雪10cm位だった。寒いっス。というわけで、今日の食卓より、納豆汁(右写真)温まります。日ごろ不足気味の野菜を摂取。そして何より、味が良かった。明日は晴れるらしい。でも寒いんだろうなぁ。。。
January 21, 2006
コメント(0)
米国産牛肉、再び禁輸に 成田の検疫で危険部位発見やっぱりな。って思っていヒトもすくなくないはずだ。日本と同じレベルの検査なんて出来るはずがないと思っていたし、こうなるの、目に見えてたじゃん。59o:(小泉首相のインタビューに)こうなるの、わかりきってんじゃん。母 :でも、断れなかったんでしょ。母 :それに「検査不十分」っていうのを発見したから、強く全頭検査を要求できる。59o:うーん。なるほど。一理ある。。。そういう見方もあるか。ちょっと母に脱帽。まぁ、なんにせよ危ないものは市場に出回ってほしくないなぁ。当分、牛肉は食べられないなぁ
January 20, 2006
コメント(0)
カズがJ2横浜FCの選手兼監督補佐に59oはカズのファンであります。「監督補佐」ってどんなんだろうなぁ。カズ「選手の意見を吸い上げて、監督、コーチとの橋渡しをしたい」でも、ベテラン選手ってみんなそんな役割やってるんじゃないの?まさか、指揮を執ることになるのか?するとベンチの機会が増えるのかな(>o
January 19, 2006
コメント(0)

今日(というか、もう昨日)、帰宅してblog巡りしていたら・・・おっと?ウチのページいつの間に3000Hitを超えているではないかっ!しかも気付いた時には3001。以前、自分が700番目になってさびしい思いをした記憶が蘇る。まさか、3000も???恐る恐るチェックしたら3000番目のお客様はたか^^vさんでした。たか^^vさん、59oにこのページを無理矢理強制した男。毎日更新するのはキッツイけど、最近は色々な方からコメントもらってうれしいのです。
January 18, 2006
コメント(2)
財務担当「違法性ない」 堀江社長関与も否定 (共同通信)なぜ、ヒューザー社長の証人喚問の直前に家宅捜索をしたのだろう?ライブドアに家宅捜索が入らなければ、どの新聞も一面はこの話題だったに違いない。ライブドアに捜索が入るという噂は、去年の暮れからあったらしい。なぜ今、このタイミング?建設業界にメスが入るのを嫌がる誰かが、意図的に操作したように思えてならない。もちろん、証拠があって言ってるわけじゃないけど。。。
January 17, 2006
コメント(0)
堀江社長を痛烈に批判 巨人の渡辺会長どうしてこの件で、このお方が批判するのかわからない。さらに、マスコミがどうしてこれを記事にするのかわからない。「まあ、ああいう人だよ。ハゲタカファンドの運命はああいうものだ」なんでもいいけど、マスコミにこういうことを喋るんなら、ハゲタカファンドとは何を指して言っているのか?ああいう運命とは何で、今後どうなるのか?突っ込みどころ満載。だって、M&Aで大きくなってる企業って他にもあるでしょう。たとえば楽天がそうでない理由は?捜索されたからと言って、罪が確定した訳ではないでしょう。どうして今の段階で悟りきったことがいえるのだろう?このお方はきっちり説明してほしいなぁ。我々にはわからない理由があるんだろうなぁ。別にわかりたくもないけど。あなた様とは異なる一般の者達にもわかるように発言してほしいよなぁ。発言者の独断と偏見でないことを祈るまさに独断と偏見以外には見えないけど
January 16, 2006
コメント(0)
深夜に何気なくテレビをつけたら、録画放送してました。バレーボールって、全日本の試合しかテレビ放映されているのを見たことがなかったので、どんなんだろう?と思わず見ちゃいました。半分近くは全日本経験者かいわゆる「黄金カード」? 59oはバレーボールは素人なので、高校サッカーほどに熱く語れませんが、全日本の試合に匹敵するほど面白かったです。こういう試合をもっと放送してほしいと思いました。生放送とは言わないから、せめてカット無しで それと、もう少し見やすい時間帯に
January 15, 2006
コメント(2)
猪口氏、「出産無料化」朝令暮改 混乱招き発言修正なんだかなぁ。自分の考えを述べるのはいいけど、発言には責任を持ってほしいよなぁ。政治家ってそれが仕事なんだからそれはさておき、こういう一時的な費用よりも継続的な支援が必要なのは明白だと思った。学費支援(減税になるのかな?)(とくに女性の)働く環境整備などなど。全国を回っておられて、そういう要望はなかったんですかね?憶えてないだけじゃないの?
January 14, 2006
コメント(2)
G大阪が東京DF加地らを獲得ガンバ大阪が理想の補強をしたそうだ。正直、強化の手段は、ヨソから選手を獲得することをメインとしていないチームだと思っていたので、すごく違和感を感じる。ワシントンではなく、チームカラーに合いそうなマグノ・アウベスを獲得するあたり、一人一人の補強の仕方は間違えていないと思ってはいるんだけど・・・ACLに出るためにはこういうのも必要なのか・・・アラウージョと大黒がいないガンバ大阪。どのようなチームになるのか楽しみだ。。。
January 13, 2006
コメント(0)
今日、同僚のK太郎さんから、動物の森を勧められた。たか^^vさんにも検討(半強制)されている。だけど59oは、どちらかというとPSPかな?と思っていた。どっちのがいいんだろう?ヒマそうに見えて意外と時間がないので、検討と分析が出来ない。困ったもんだ・・・(ToToT)K太郎:ウチの動物の村、一週間ほったらかしだから心配なんですよ。あんまり熱心にやってないくせに、他人に勧めるのはナシだろ・・・。\(^o^)/
January 12, 2006
コメント(4)

全国高体連?日本サッカー協会?どっちかわからないけど、物申す!!!59oごときが物申したところでなんにもならんのだけど。。。高校サッカー優秀選手に野洲から5人なんだこれは!物申させていただきたいのは、宮路洋輔選手(宮崎・鵬翔DF)。あらかじめ言っておくけど、彼が優秀な選手であることを否定するわけではない。だけど、鵬翔は初戦で鹿島学園に2-4で敗退している。しかも、4失点で崩壊したディフェンス陣からの選出。大会優秀選手?そんなばかな。宮路選手は(確か)Jリーグに内定していて優秀な選手であることは違いない。でも、だからと言ってこの戦績で大会優秀選手に選ぶっていうのはないんじゃない?他にも選ぶべき選手がいたんじゃない?全国高体連?日本サッカー協会?どっちかわからないけど、肩書きに弱い大人たちの集まりなんだなぁと、ちょっと失望してしまった。決勝戦に感動していただけに、残念だ。【余談】大阪朝鮮の選手が国際ユース大会の出場メンバーに選ばれたら、日本代表のユニフォームを着ることになるのかな???
January 11, 2006
コメント(0)
高校サッカーは閉幕したんだけど、まだ興奮が冷めていないので(!)今日もこの話題でイキマス。興奮が冷めていないっつってもさすがに落ち着きつつあるので、独断と偏見に満ちた分析をしたいと思う。結論から入るが、野洲の優れていた点は、基礎技術と状況判断力だと思う。まず、基礎技術。技術というと、相手を抜き去るテクニックをイメージするかもしれないが、ここで言っているのはそういうことではない。実際、自分から仕掛けて相手をかわしに行くドリブルをしていたのは、7番楠神、9番青木、14番乾の3選手だけだったと思う。他の選手は、相手が取りに来たのをかわす、言って見ればボールキープの延長だったように思う。もちろんそれだって難しくて相当の技術が必要なんだけどじゃぁ技術って?59oが感じたのは、ドリブルじゃなくってもっと基本的なこと。「止める」「キープ」「はたく」といった動作のレベルが他のチームより上だったように思う。全ての動作がコンパクトだったのが印象的だった。予備動作が小さいから相手は読みがきかない。さらに、フェイントの動作も小さくて済む。フェイントの動作も小さいから一度のプレーでたくさんのフェイントが入って、余計相手は的を絞れない。だから狭いところでもパスで崩せるし、2人に囲まれても簡単にボールを取られない。次に状況判断力。前提として、コンパクトな動作が大きく関わるんだけど、小さい予備動作でボールコントロール出来るから周りを見るための余裕ができる。59oが感じたのは、持てるから持つというわけではないということ。裏に放られて、通常「クリアするかな」と思うところでパスを出す。2人に囲まれて、通常「ボールを放すかな」と思うところで抜きに行く。ディフェンスラインでつなぐ所から、常に相手を良く観察して逆を取りに行く。すべてにおいて逆を取れるわけではないが、結果として相手を翻弄してしまう。ヒールパスがはまるのは、状況が見えることが前提で、それを元にして相手の逆を取れているから。野洲はフィジカルが弱かったのか?「地獄の夏合宿」など、練習量は鹿児島実業の方が上だったのかもしれない。運動量やパワーで言えば鹿児島実業の方が遥かに勝っているだろう。でも、ボールを触った回数は、野洲の方が上だったに違いない。ボールを触るということは(当たり前だけど)片足でボールをコントロールし、残った片足で全体重を支えなければならない。野洲は鹿児島実業を「吹き飛ばす」ようなことは出来ないかもしれないが、コンパクトな動作を支える足腰は相当強いはずだと思った。
January 10, 2006
コメント(5)
決勝を観戦した感想は、まるでドラマだ。。前半は野洲のペース。鹿児島実業は今までとスタイルの違う相手に慎重に様子を見ていた感じ。これがチョットに失敗だったかな。ボールを持たてしまったら野洲のペースとなった。序盤、野洲がサイドバックから縦に放るシーンが目立ったので鹿児島実業のペースかと思っていた。まぁ、縦に放るのが目立ったといっても多々良学園戦よりもことで、鹿児島実業よりは少ないんだけど。。。鹿児島実業のプレッシャーはさすがに速かったが、それをいなす野洲のテクニックが一枚上手だった。そんな中、先制点は野洲。セットプレーからだったけど、一度跳ね返したところで鹿児島実業のディフェンダーがマークを外してしまったな。ただ、そこに利き足でない方のダイレクトでピンポイントにクロスを放れる技術はすごい。ハーフタイムのこと。前園:「鹿実はセカンドボールをしっかり拾って・・・」鹿児島実業は縦に放って相手に跳ね返されるのをある程度想定してサッカーをやっている。いわゆるパワープレーに近い感じかな・・・後半は完全に鹿児島実業ペース。先制されて、様子見どころではなくなったようだ。しかし、ハーフタイムで立て直すあたり、全国の舞台での経験が豊富だ。。。様子見をやめた鹿児島実業のプレッシャーの速いこと速いこと。今度は野洲が今までとスピードが違う相手に戸惑っていた感じだ。多々良学園ではディフェンスラインでもやりたい放題まわしていたけど、鹿児島実業には何度もつかまってしまい、危ない場面が続いた。鹿児島実業が、正に無理矢理自分達のペースに引きずり込んだ感じ。同点ゴールももぎ取ったという表現がぴったり来るような感じだった。だけど同点となったあたりから、それまで押し込まれ続けた野洲が徐々にパスを回しだす。今考えると、鹿児島実業の運動量が落ちていたんじゃないかな。それこそ野洲の2倍近く走って無理矢理ペースを握っていたんだから、当然といえば当然。ただ、後半終了までは鹿児島実業の攻撃回数が多かった。延長戦に入っても鹿児島実業が押していた。プレッシャーをかけ続ける精神力はすごかった。だが、無尽蔵と思われたスタミナに翳りが・・・足がつる選手もいたし、全体的にオーバーペースだったように思う。そして、野洲の決勝点。終始押され気味だった中での一瞬の輝き。ぅゎ来た~!(見ていて震えました)落ち着いてあのシーンを思い返してみると、鹿児島実業があの一瞬だけ走り負けていたな。後ろから走りこんできた19番中川選手をつかまえ切れていなかった。。。それにしても野洲はすごかった。来年も期待だ。
January 9, 2006
コメント(4)
今59oはすごく苦悩している。その内容は高校サッカーの決勝を観戦しに行くかどうか準決勝では、59o注目の野洲がその能力全開でスバラシイ試合をした。見に行けばよかった・・・決勝のカードは野洲VS鹿児島実業準決勝同様、野洲の華麗なパスワークが見れるなら迷わず見に行くんだけど・・・59oが見たところ鹿児島実業は相手のよいところを潰すことに秀でている。野洲のいい所が出ないような試合展開ならわざわざ足を運ぶ必要はない。。。どうなるんだろう・・・野洲がボールを持つ機会が増えれば、おのずと59oが見たい試合が再現されそう。鹿児島実業のペースで試合が進めば、言ってみりゃ普通の平凡な試合になりそう。と、決勝の展開に思いを巡らせていたら、こんな記事を発見。<高校サッカー>9日に決勝 鹿児島実VS野洲の展望(毎日新聞)速攻で読んだ!けどなんじゃこりゃ、何が「展望」じゃ~毎日新聞!全然「展望」してねーじゃねーか(-_-#)やっぱ自分で予想しなくちゃイカンってことか・・・連覇を狙う鹿実と初の野洲が決戦…全国高校サッカー (読売新聞)鹿児島実か野洲か 9日高校サッカー決勝 (共同通信)色々記事を読み漁ったけど展開は予想できず・・・共同通信の記事によると・・・鹿児島実業・松沢総監督「野洲は技術があり楽しいサッカーをしている。面白い試合になる」鹿児島実業が試合を支配したら、面白さ半減だゎ!と思ってしまった。暴言でした。ごめんなさい野洲「技術」で初優勝王手/高校サッカーこの記事にあるように、野洲・山本監督「大敗して無言で撤収するかもしれないけど」59oも同感だ・・・よいところを潰されて、全く歯が立たない可能性もある。結局、国立に行くかどうかの結論は出なかった。どうしよう~誰か助けてくれ~(苦悩)
January 8, 2006
コメント(2)
59o注目の野洲が決勝に進出\(^o^)/TV観戦した感想は、「サッカーのレベルが違う」。点差は1点だけど、内容的には野洲の圧勝だった。多々良学園は「なす術なし」って感じで翻弄されていただけだった。よくあれで鹿島学園に勝てたなぁ。。。しかし野洲は、いつでもどこでも細かくつなぐ。自陣深くでも、フリーの時はクリアをしない。自由奔放な個人技を楽しませていただいた。\(^o^)/「どうしてああいうパスを出せるんだろう」って何度も思った。国立に見に行けばよかった(ToToT)今大会のチームの中では明らかに異質だ。ただ試合終了間際は、後が無くなった多々良学園の猛攻を必死で堪え凌いだ感じ。個人技で凌駕しても、パスワークで翻弄できても、相手がボールを持っている時は普通に守らなければならない。多々良学園は試合を通して野洲にボールを持たせすぎた。決勝の鹿児島実業戦は、そこらへんがポイントになってくるように思った。
January 7, 2006
コメント(3)
今のところ、59oが観戦した中で最もつまらない試合だな。遠野が守る。鹿児島実業が縦に蹴る。なんかそればっかり。遠野はよく守っている。ただ、失点しないのはたまたま。カウンターも縦ばっかりでパス精度が低い。でも、勝つためにはそれしかないかな。。。アナウンサー:どのチームも耐えられなかった10分間・・・今までの試合、鹿児島実業は開始10分以内に得点していたらしい。強いな・・・鹿児島実業はラグビーのパントキックのように相手の裏へボールを蹴りこむサッカーだった。はやいプレッシャーによって敵陣内でボールを奪うことでチャンスを作っていた。 要はキック&ラッシュ 鹿児島実業が前半終了間際に得点。どうみてもオフサイドにしか見えない。オフサイドトラップをかけたわけではないし、オフサイドを取られなかったのは偶然。シュートが味方選手の足元に飛んだのも偶然だし、そこに鹿児島実業の選手がいたのも偶然。先制シーンはかなりの偶然が重なったと思った。ただ、鹿児島実業が終始遠野陣内で試合を進めていたのは偶然ではない。遠野はよく戦ったと思う。ただ、よく戦ったに過ぎない。先に失点したところで勝負が決してしまった感があった。
January 7, 2006
コメント(0)
G大阪8億円補強、手島獲得で完了アラウージョと大黒がいなくなったガンバ大阪。派手に補強したなぁ。タイトル取得必須?8億円ってすごいなぁ。経営的に破綻したりしないのかなぁ。すごく気になった。心配だ。
January 6, 2006
コメント(2)
新年2日目の仕事にもかかわらず、22:00の電車で帰宅。今年も忙しい予感残業過多はいやだなぁ。とりあえず今週末はまた三連休。まずは国立の高校サッカー準決勝を観戦します。 今日の仕事中も気になって仕方なかった・・・
January 6, 2006
コメント(0)
59oの注目チーム野洲はPKの末、大阪朝鮮に見事勝利\(^o^)/。正直なところ、今日はキビシイと思っていた。大阪朝鮮はあの国見と対等に渡り合ったチーム。そのタフネスが技術をつぶすだろうと。。。野洲が圧勝しようものなら、(59o的に)優勝候補最右翼だったんだけど・・・やはり苦戦したらしい。準決勝は多々良学園と対戦!必見だ!国立行こうかなぁ奔放な個人技に期待!!【追記】今ニュース見たんだけど、ありえないワンツーだ。。。すげぇ。上手すぎ。
January 5, 2006
コメント(2)
59oの見立ては見事に外れた。鹿島学園は残念ながら敗れた。関東勢が姿を消した!59oの注目チームが敗退(ToToT)。今日は試合を見れなかったんだけど、まさか多々良学園が勝つとは・・・正直、流経大柏との試合ではここまで勝ち上がるチームには見えなかった。。。恐れ入りました(>o
January 5, 2006
コメント(2)
1/5 市原臨海のカード注目。59oが注目している野洲と鹿島学園が同一会場で試合するっ。もし、秋津サッカー場でやるんだったら会社休んで見に行っちゃったかも。(ウソですゴメンナサイ会社の皆様方)59o的には陸上競技場だと(ピッチまで遠いんで)イマイチ盛り上がりに欠けるなぁ。陸上競技場でも超満員なら文句はないんだけど、(まだ準々決勝では)空席目立つだろうからなぁ。サッカー場でやらないかなぁ。ぶつぶつ野洲は 大阪朝鮮と対戦。ここを勝ては本物だ。優勝確定?ぜひテクニックがパワーと運動量を超える時を見せてほしい。鹿島学園は多々良学園と対戦。59oの見立てだと、鹿島学園が勝ちあがるのが順当かな。いつの間にか関東勢が残り1校だ。そしていつの間にか九州勢も残り1校だ。鹿児島実業。堅実な試合運び、安定感。抜群だ。国見も市船もいない今大会はもはや敵なし?否。実力で勝っていても優勝できるかはわからないか・・・そして、東北勢の遠野にも頑張ってほしい。まだ試合見たことないけど。。。【59o感想】今年は関西から西が勝ち残っておりますなぁ。
January 4, 2006
コメント(0)

59oのひとこと、なぜか1/2だけアクセス数が急増。不思議だ・・・高校サッカーという旬な題材だったからか・・・?天皇杯(1/1)よりも人気ありって事か?
January 3, 2006
コメント(0)
鹿島学園が今日も勝った。59oが自分自身の「初蹴り」の日だったので、テレビ観戦はラスト15分からしか出来なかった。今日は10番佐々木竜太選手が目立ったようだ。いや、しかしラスト15分の観戦じゃつまりませんな。なんか結果だけ突きつけられた感じ。今大会、浦和東の試合はまだ見ていなかったけど、既にパワープレーモードだったのでイマイチ評価はできないかな。浦和東が勝った試合を見たかったな。そしてその後に衝撃が。国見ジンクス破れず敗退/高校サッカー大阪朝鮮、どんなサッカーをするのだろう。ちょっと興味あり。そして、59oお気に入りの野洲も勝ち進んだみたいだ。高松商、決定力の差に泣く/高校サッカー準々決勝必見!!でも59oは5日が仕事始めだから観れない(ToToT)
January 3, 2006
コメント(0)
鹿島学園が鵬翔に圧勝した。鹿島学園がパスワーク、テクニック共にすばらしかった。鵬翔は決して弱くないはずだ。なのに鹿島学園にはそれこそつけ入る隙しかないほどに圧倒した。優勝候補?10番佐々木選手が本来なら目立つんだろうけど、そうでもなかった。なぜなら、周りの選手もそれぞれ優秀だったから。本山雅志選手がいた時の東福岡がそんな感じだった。1点目は圧巻だった。ダイレクトパスの交換であっという間にペナルティエリア内に侵入。シュートはキーパーがこぼしちゃったから入ったようなものの、それまでのパスワークはすごかった。野洲と共に今大会注目だ。野洲も今日勝ったみたいだ(~o~)鹿島学園の注目すべきはディフェンス。常に相手の攻撃陣よりも1人か2人多く戻っていた。リードしていたから無理に攻めに行かなかったのかもしれないけど、ポジション取りが的確だった。攻め込まれてもサイドで1対2(数的優位)を作っていたシーンが目立った。ただ、終盤に鵬翔のパワープレーに2失点したように、前への放り込みで混戦を作られてしまうと案外もろいのかも。とにかく鹿島学園のパスワークは必見だ。
January 2, 2006
コメント(0)
流経大柏が初戦となる2回戦で敗退した。地元代表ということよりも、元習志野高校の本田監督のチームとしてテクニック中心のサッカーを期待してたんだけど市立船橋との差がハッキリと出たような感じだった。守備力!59oの感想としては、その一言に集約される。市立船橋と比較するのは本来筋違いかもしれないけど、あのヒト達は2点は取られないだろうな。1点取れるかはわからないけど。。。多々良学園も良いチームなんだろうけど、今回ばっかりは流経大柏の方が上手だったと思う。それにしても流経大柏の9番長谷川選手はすごかった。相手DFがヘディングしに来ているボールを落ち着いて胸でトラップ。平山相太を見ているようだった。あらゆる意味で運が多々良学園に向いた感じ。開始早々の先制点は運そのものだし、雨で滑るピッチは流経大柏の細かいテクニックや細かいパス回しを殺した感じ。もっとも、多々良学園がリードしていたから終盤の流経大柏の攻撃が目立っただけかもしれないけど。でもどうして柏の葉(陸上競技場)でやるんだろうな?6000人しか入らないのに。日立柏(サッカー場)でやればいいじゃん?って思った。
January 2, 2006
コメント(2)
例年通り元旦の天皇杯決勝浦和レッズが2-1で清水エスパルスに競り勝ち、優勝した。浦和が25年ぶりの優勝/天皇杯59oはちょっと遠く(都内)まで初詣に行ってたので、観戦できなかった。(>o
January 1, 2006
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()