2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日は練習だった。フットサルコートだった。練習で印象に残った(いつも残ってる?)こと。パス・アンド・ゴーそれは必要なこと。でも、適した位置へ「ゴー」しないと意味がない、ということだ。上の写真のようにねもが59oにパスを出した。ここで問題ねもは、パス・アンド・ゴーをしなければならないけど、適した位置はどこ?前方へ(相手ゴールへ向かって)走る。右側へ(59oサイドに向かって)走る。左側へ(59oと逆サイドへ向かって)走る。 ・ ・ ・ ・こたえ!右側へ(59oサイドに向かって)走る。が、正解!パスを出したら、戻ってくるコースを作る。 これは基本だ。。。ちなみに、1.相手ゴールへ向かって走る、はよくない。パスを出した相手に対して、リターンパスをもらうポジションじゃないからだ。ワン・ツーで相手陣へ切れ込むのでなければ、ああいう上がり方はなし。2.左側へ走る、もリターンパスを受けるためのコース(角度)が狭くなり、相手に取られる危険がある。もちろん、可能であれば左側に動くのが望ましい。左に寄れれば、リターンパスが戻ってきた時に展開できるでしょう。ただ、あくまで相手のポジション取りによる。リターンパスがもらえなければ意味がないから。もっと精進せねば。
February 10, 2008
コメント(93)
日本って、世界標準から遅れているんだろうな。と思う。なんだろう。今、BSでプレミアシップが放送されているけど・・・日本はオフシーズンだ。なんで?って思う。プロ野球がそうだから?じゃないの。なーんて考えていたら、とあるコラムを発見。59o、共感した。拍手を送りたいね。PCのまえでウンウンうなずいた。趣旨としては。。。(そのうちWeb上からみえなくなっちゃうんで紹介しておくと)プロ野球のように、2部落ちがないのなら戦力の均衡化が望ましい。下部リーグがあるサッカーはそうでなくても良い。ってことだ。いや。賛成。諸手を上げて。欧州、南米を見ると、必ずしも全てのチームが優勝を目指しているわけではない。目標は残留だったり、欧州だとカップ戦圏内だったりと、まちまちだ。南米には、良い選手を育てて(主に欧州に)高い移籍金を得ることでビジネスしているチームもあるらしい。(まぁ、あるだろうな。具体的なチーム名までは知らないけど)日本は?そんなの考えられないよなぁ。選手が海外に出て行くことって珍しい。強豪国はいずれも外国に出て行っている選手が多い。きっとその点では(最大のライバルである)韓国にも負けているだろうなぁ。日本に来ている選手がいるんだからなぜ、Kリーグへ移籍する日本人はいないんだろう。59oが知る限り、もう引退している前薗選手くらいだ。59oはたとえ非国民といわれようとも、日本代表を(母国だからという理由で)応援することはないので、世界標準じゃなくってもいいけど。
February 9, 2008
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1