全9件 (9件中 1-9件目)
1

カタログによる通信販売の百貨店、つまりデパートだ。戦前戦後の時代、米軍の家庭にはたいてい置いてあったカタログ本。なんたって400ページ以上あったから、本だね。正にデパートへ行かない代わりに観るカタログのイメージだな、百貨店だからなんでもある。幼少の頃、宝物的絵本にしていたのがこのカタログで、多分1950年代から’60代初頭のカタログだと思う。まあ、デパートへ行ったら上の方の階のおもちゃ売り場がワンダーランドだったのは、一人ではデパートに行けない幼少の頃の話だけど(一人でデパートに行けるようになったのは小学校高学年になってからだ、友達と電車に乗って横浜まで行って、オカダヤと高島屋へ。それ以前でも行けたかもしれないけれど、電車賃が高かったんだろう、小遣い対比で。小さい頃は母親同伴に限られた)、シアーズのカタログはカラーでワンダーランド。しかも日本に売ってないものばかりだった。昭和36年頃に家にあったんだから、日本とは全然違う豊かさを象徴してたように思う。まあ、カタログを見れば一目瞭然かもしれないけれど、おもちゃのページを見て憧れたもんだ。で、『1950s Sears catalogs』でググって見たら、ウィッシュブックWebカタログナビゲーションなんてのが見つかった。http://www.wishbookweb.com/the-catalogs/ここ凄いよ、1937年から1976年までのカタログが載ってて、「現在のカタログの総ページ数:25,617ページ。」って書いてあった。因みに1950年代と1962年しか見なかったけど、1959年のカタログは496ページ、1962年のは472ページだった。ね、本だよね、完全に。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 31, 2019
コメント(0)

最近晩酌のアテにベビーチーズを食べる。夕飯までに焼酎の豆乳割りをやる訳だが、少々小腹が減るので、ベビーチーズを食べる。これが、かなりヒットしたな、因みに、種類が豊富なのでここに記す。メーカーは、Q・B・B(17種)、雪印メグミルク(9種)、ロルフ(13種)ってなとこかな。全部は売っていないのでなかなか揃わないけど、最近のヒットは、ゴルゴンゾーラとか、わさびとかブラックペッパーとかカマンベールとか生ハムとか(^o^;)アーモンドも良いね。とにかく豊富だ。でもスーパーでは全種は揃わないけどね。だいたい4個入り98円ってとこかな。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
May 27, 2019
コメント(0)

ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール 芳醇 限定醸造ってのが、美味かった!父の日のプレゼントだったんだけど、調べてみると『ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール』ってのは、青い缶なんだよね、それには「芳醇 限定醸造」ってのがない。これは茶色い缶だから、そこが違う模様。定番で売ってない模様で、限定発売品らしい。いんやあ、美味かったなあ・・・・。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 23, 2019
コメント(0)

木曜の夕方に噛まれ、金曜に腫れて痛み、発熱38,9°で一日ゆっくりして、土曜日に熱は下がり、すごく腫れて痛い手の傷から膿を自分でぎゅうーっと出して冷湿布3時間おき張り替え作戦を実行。日曜日の朝、3割方腫れがひく。3時間おき膿出し張り替え作戦を引き続き実行する。そして月曜にでも医者に行こうと思ってたら、月曜の朝、ほとんど腫れがなくなった。赤みは少し残ってるけれど、痛みはない。日曜に寝る前に体温を測ったら、35,8°で、これって平熱かなと。わしの平熱って低いんだねえ・・・。普段体温を測ることがないので判らん(^o^);という次第で。心配をおかけした皆さん、いろいろと指導ご鞭撻をいただいた皆さん、ありがとうございました、自己治療&自然の治癒力の勝利の模様でした。ま、年の割に免疫力があったんだねえ、感染症がひどくならなかったのは。たかが三日くらい禁酒してよく寝たからって訳でもないでしょうが、自然治癒は素晴らしいのでした(^o^);酷くなると、膿が内部に溜まり切開するとか、注射打つとか、抗生物質飲まされるとか、狂犬病の注射を予防に打つとか、そらもう皆さんいろいろ脅かしてくれましたが、知り合いの医師は、『まあ健康体で丈夫な人なら、大方自然治癒するけどね、でも免疫力のない人は重篤な症状になる場合があるので、一応医者は、診療を薦めるけどね・・・。』とか言ってたような記憶(^o^);ま、そう言う事で、ご報告でした(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
May 20, 2019
コメント(0)

猫をからかい過ぎて、怒らせてしまって、手を噛まれてしまった。たまたまタイミングより大口を開いて閉じるところをかぶりと牙をぐさり深く(ToT)そうしたら二日目に腫れてきて熱が・・・・(ToT)三日目には熱は下がったけれど、手が凄く腫れてる。うわあ、凄えなと思ったので画像に残して見た(^o^);まあ、もう少し様子を見て医者に行くかどうかだな。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 18, 2019
コメント(0)

昔職場の近くの蕎麦屋のメニュー(横浜は新子安の蕎麦屋)に「むじなそば」ってのがあって、聞いたことがある。お客さんの要望で作ったメニューだとか言ってた。どんなそばかというと、簡単に言えば、たぬきときつねの合わせ技。たぬきでもきつねでもないからむじなってことらしい。で、最近気が付いたのは、関東圏の蕎麦屋には結構あるらしいこと。日本の食べ物用語辞典に載ってたから。https://japan-word.com/mujinasobaこれ面白いよねm頼まないけど(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
May 15, 2019
コメント(0)

どっちも以前は両切りタイプで、フィルム包装されてなかったけど、2016年6月からフィルター付きとなって、『ゴールデンバット』は、タールは18ミリグラムから15ミリグラムへ、ニコチンは1.1ミリグラムから1.0ミリグラムに変更され、『しんせい』は、タール値は22㎎から15㎎、ニコチン値1.4㎎から1.0㎎へ変更された。フィルター付きを同時に買って吸い比べてみたら、目を瞑って吸ったら違いが分からなかった。これはフィルターとタールとニコチンを変更した所為だろうね。両切りの時は、味の違いがはっきりわかったのだけど・・・。ゴールデンバットのパッケージデザインの中に、「sweet & mild」って書いてあるんだけど、昔からダジャレで「吸うとまいるど!」って言ってたなあ・・・。しかし、これだけ味が変わってしまっては、吸うことはないだろうねえ・・・。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 9, 2019
コメント(0)

「チコちゃんに叱られる!」を初めて観た。インやあ、面白かったねえ、チコちゃんが。声優が木村祐一なんだねえ、受け答えが絶妙に面白い。木村祐一っていう人は吉本の役者だね、「キム兄」。5歳児の女の子って設定で、親父みたいなセリフが面白いよね(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
May 5, 2019
コメント(0)

0話、元へ、令和になった初日と言っても、何の感慨も湧かないのは、五月一日だからでしょうか?これが元日なら感慨一入何だろうけれど、令和元年の元旦はもう来ないからね。ツーことで、結構たくさん色々作ってみたので、瓶詰めにしてみた。梅酒を漬けるデカい瓶だったけど、まあだ余ってる!ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
May 1, 2019
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


