Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2004.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、久しぶりに図書館へ。
実はとっくに返却期限が過ぎているというのに、去年12月前半に借りた本をまだ返却していなかった。これがレンタルビデオ屋だったら、すごいペナルティになっていただろう。
ああ、図書館様様!(って、図書館だからって甘えてはいけませんね。反省・・。)

さて、お詫びをのべつつ返却し、まずは季節にあった絵本や、新刊が並べてある書架へ。
よさそうなものが何冊かあったので、まとめて借りた。
カウンターに持っていくと、担当のお姉さんが、「ああ、この絵本いいですよね~。私も一度読んですごく気に入ったんですよ。」と一言。
私もぱらぱらと読んで、ピピッと惹かれた絵本だったので、この一言に嬉しくなってしまった。

実をいうと、以前このカウンターにいた人は、愛想が悪くてとっつきにくく、どうも苦手だったの。
質問しても面倒くさそうに答えるし。


図書館でどんなアドバイスや対応をしてもらえるかって、特に子供にとっては大きく影響すると思う。今の女性の方はいつもにこやかで、絵本や本に対する知識も豊富。
楽しい気分で借りることができる。
長くあの図書館にいて欲しいものだ。

ところで、その一目ぼれした絵本というのがこちら。



『ハリネズミと金貨』といって、ロシアのお話である。
ハリネズミのおじいさんが道端で金貨を拾うのだが、干しきのこや、くつ、くつした、はちみつなど、ハリネズミの欲しいと思っていたものは全て他の動物の暖かい思いやりから、手に入れることができる。
結局その金貨を一度も使う機会もなく家路につくのだが、「だれかの役にたつかもしれんしな!」といって、その金貨をまた道端においておく。というもの。

一番大事なものはお金ではなく、思いやりの気持ちだってことをじんわり教えてくれる、心があったかくなる絵本です。

実際ロシアでは、20世紀の大半、必要なものがなかなか手に入りにくいことも多く、友人知人が助け合わなければならない機会や、たとえお金があってもそれがその価値を発揮しないことも度々あったということで、このお話はそういった社会の状況に裏打ちされたものともいえるそうだ。
「100ルーブリより、100人の友をもて」という諺、いいですよね。

絵も優しい印象のもので、気に入りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.11 01:48:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: