2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
*画像ばかりで、重いです。すいません。【今日製作のプレート】 julynekoさんから、キリプレ45600HITと46800HITの変わりにと ウエルカムプレート頼まれておりました。(-_-;) キリ番プレートは3枚作りました。檸檬12さん。julynekoさん。かよさん。 かよさんにいたっては、48499と48501だったのですが、 どうしてもという事で・・・・!「またいじゃった!プレートです。」 ぽちっとすると、みなさんのサイトに! 【今日の頂きもの!】3月29日 ヨタママさんから、7001HIT のキリプレを頂きました。 無理言って作ってもらいました。 (*^^)v残念賞と言う事で・・・! 1ヶ月足らずで、もうアニメGIF のプレート製作です。 がんばっていらっしゃいますね。 ありがとうございました。 ぽちっとすると飛びます。(ToT)/~~~■【も一つ頂きました(*^_^*)】 続けて、また踏んじゃいました。 (-_-;)7200! そしたらまた作ってくださいました。 ヨタママさん、ありがとうございます。
2003/03/30
コメント(15)
■【初心者のためのプチ講座 VOL.4】 【初心者のためのプチ講座 VOL.3】(3月23日)の日記で テーブルタグのように使える、ボックスを紹介しました。 取り急ぎ、ボックスタグの雛形しか載せませんでしたので、 今日は属性のタグの説明をしてみましょう。 ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。 この雛形を下に書いて見ます。 <div style="border-style: double; background:#FFFF80; color:red; width: 70%; height: 100px;"> ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。</div> では、属性に付いて紹介します。 ●border-style: 枠の属性; 枠のスタイルを指定します。 border-style: double; 属性の指定のところに doubleと入れますと 一番最初のような枠になります。 border-style: none; 枠が表示されません。 border-style: solid; 枠が実線で表示されます。 border-style: dotted; 枠が点線で表示されます。 border-style: groove; 枠の部分がへこんだように表示されます。 border-style: ridge; 枠の部分が浮き上がったように表示されます。 ●background: 背景の属性; 背景色を指定します。属性の所に、 カラーコードで「C0C0C0」「FFFF80」と 書いてもいいですし、「red」とか「blue」とか カラーネームを書き込んでもOKです。 【カラーサンプル】はこちらから! ●color: 枠の色; 枠の色を指定します。背景と同じように カラーコードやカラーネームを書き込みます。 ●width: 幅; height: 高さ ボックスの幅と高さを指定します。 PX(ピクルス)と%(パーセント)で指定します。 幅も高さも100%にしますと、日記のテーブル枠 いっぱいに表示します。 おまけ!(*^_^*) ↑これもボックスなんですが、このように ライン的な使い方も出来ます。 楽天の編集ページで見出しなどをくくっているのは テーブルで作ったラインです。 ボックスでも↑上のようにラインが出来ます。 このラインにするタグを書いてみましょう。 <font style="border-style: none; background:red; width: 50px; height:20px;"> </font> おまけ!(*^_^*)<font style="border-style: none; background:red; width: 400px; height:20px;"> </font> このようになります。 私のトップページに↓この様な文字の入った ラインがありますが、あれもテーブルです。 ■【BGMを止めるのは、ブラウザの中止ボタン×を押してください!】 テーブルでやる場合の雛形を書きますと。 ↓このようになります。 <TABLE WIDTH="100%" BORDER="0" CELLPADDING="3"> <TR> <TD WIDTH="80%" BGCOLOR="yellow"><B><FONT COLOR="#ff0000">■</FONT>【BGMを止めるのは、ブラウザの中止ボタン×を押してください!】</B></TD> </TR></TABLE> 日記でやる場合は、↓このようになります。 <div style="border-style: none; background:yellow; width: 90%; height:25px;"> <FONT COLOR="#ff0000">■</FONT>【BGMを止めるのは、ブラウザの中止ボタン×を押してください!】</div> では!みなさん色々試して見てください。 今週はどうにかして、【おもしろタグ教室】の 「テーブルで整理整頓VOL.2」を更新したいものです。(-_-;)
2003/03/28
コメント(8)
■【頂きものとページの紹介】 遥遠さんから、10000HITのプレート をやっといたできました。(爆 (*^^)v とても手の込んだもので、苦労された のではとお察しします。 本当にありがとうございました。 これはどのように書いてるかといいますと、 先日のボックスを使って書いております。 このように↓書いております。 <b style="border-style: double; background:black; color:red; width: 300; height: 200"><a src=http://plaza.rakuten.co.jp/himmel/><img src=http://kaikou2.hp.infoseek.co.jp/gtone10000.gif border=0></a></b><b style="border-style: none; width:300; height: 220"><font color=black size=3 FACE="MS Pゴシック"> 遥遠さんから、10000HITのプレート をやっといたできました。(爆 (*^^)v とても手の込んだもので、苦労された のではとお察しします。 本当にありがとうございました。</font></b> nonchan403さんが私が紹介したかった事を ずばりやってくださってますから、 行ってみてください。nonchan403さんの日記はこちらです。
2003/03/25
コメント(19)
■【初心者のためのプチ講座 VOL.3】 日記では、テーブルのタグが、使えません。 そこで、スタイルシートで属性を指定してあげますと、 このように、ボックスの中に、本文が書けます。 あたかもテーブルのように表示されます。 ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。 では!↑上に表示しました。ボックスの雛形をここに書いて見ます。 <B style="border-style: double;color:blue; width: 70%; height: 100"> ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。</B> ボックスの位置は、全角のスペース(余白)とか、改行で調整してください。 では、ボックスの中に背景色を付けて見ましょう。 ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。 この雛形を下に書いて見ます。 <B style="border-style: double; background:FFFF80; color:red; width: 70%; height: 100"> ここに、このように本文を入れましたり、 画像を表示するタグを貼りつける事が出来ます。</B> 今度は、ボーダー(枠)をはずしまして、テーブルのように二列二行の 4個のボックスを並べて見ます。 背景色は入れておきます。 ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。 ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。 ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。 ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。 このように左の列に画像を張りつけ、 右の列に、その画像の説明などを入れられます。 また、背景色を消せば、画像やテキストを ボックスの中で自在に移動する事が出来ます。 階段状などにする事も出来ますね。 上の雛形のタグを書いて見ますね。 <B style="border-style: none; background:FFFF80; width: 200; height: 100"> ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。</B><B style="border-style: none; background:80FF80; width: 200; height: 100"> ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。</B> <B style="border-style: none; background:80FFFF; width: 200; height: 100"> ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。</B><B style="border-style: none; background:FF80FF; width: 200; height: 100"> ここに、このように本文を 入れましたり、 画像を表示するタグを貼 りつける事が出来ます。</B> という事で、今日はこの辺で勘弁してください。(-_-;) 次回は、属性についてお話します。 取り急ぎ、雛形だけを乗っけてみました。 【おもしろタグ教室】の「テーブルで整理整頓」がほったらかしですね。 そのうち書きます。ではでは・・・みなさんがんばってください。(*^_^*)
2003/03/23
コメント(16)
■【初心者のためのプチ講座 VOL.2】3月21日 今日は、よく聞かれます、「日記に背景を入れるタグ」を書いてみます。 <A href=""></A><P style="background-image: url(~背景画像のURL~)"> 日記の本文はここに書きます。文字(テキスト)のみの時は↑上記のタグでOKです。 </P> 日記の本文の中に、<img src=~画像のURL~>の画像タグがある場合、 また、<a href=~リンクのURL~></a>リンクを貼るタグがあれば、 <A href=></A>のタグは必要ありません。 <P style="background-image: url(~背景画像のURL~)">日記の本文 </P> だけでOKです。 ちなみに、背景色を指定するのは、 <P style="background-color: 色を指定">日記の本文 </P> では!初心者と自負しているみなさん、がんばってください。(*^_^*) 私もしっかり初心者です。(^_-)-☆■【今日製作のキリプレ!】3月21日 ”サンサン33さん”ご依頼のウエルカムプレート! ↓は、julynekoさん。ねもりん39さんのきりプレです。(*^_^*)
2003/03/21
コメント(9)
■【今日製作のキリプレ!】 平日は何も出来ないので、今日午前中で仕事引けましたので キリ番プレート作っておりました。 まずは、julynekoさんに頼まれました、バースデープレート 下はキリ番プレーとです。 ●【おまけ!】 楽天のページの上でスクロールしてる、スクリプトをテーブルタグで作ってみました。 出来るだけ、模写してみました。 テーブルのタグは日記では使えません。トップページの飾り付けにどうぞ! これは!マーキーでやっております。マーキーだけでも出来ますが、テーブルタグを使ったほうが、いいとおもいますよ。<table><tr><td><img src=http://plaza.rakuten.co.jp/img/ticker/left.gif></td><td valign=middle bgcolor=white><marquee scrollAmount=2 width=350 height=20><IMG SRC="http://gtone3142.tripod.co.jp/aicnew.gif" BORDER=0><font size=2 color=black>★ここにコメントを書きます。★</font></marquee></td><td><a href="~リンクを張りたいページのURL~"><img src=http://plaza.rakuten.co.jp/img/ticker/right.gif border=0></a></td></td></tr></table>■日記でやる場合のタグは、↓これね!(*^^*)<img src=http://plaza.rakuten.co.jp/img/ticker/left.gif><marquee scrollAmount=3 width=300 height=25 bgcolor=yellow vspace=2><font color=black size=2>★ここにコメントを書きます。★</font></marquee><a href=~リンクを張りたいページのURL~><img src=http://plaza.rakuten.co.jp/img/ticker/right.gif border=0></a>
2003/03/15
コメント(7)

■【初心者のためのプチ講座】3月19日 私は日記を書かない人なので、ここのページを使いまして、 今までどのような質問が寄せられたか、ここで紹介していきますね。(*^^)v ● 簡単に出来る画像の縮小!● よく質問されるのが、 「画像が大きすぎて、画像の倉庫に入れられない」 というものです。 楽天では、一画像サイズが50Kbを越すものは、アップできません。 初心者の方は、どうやって縮小すればいいかわからないと思います。 PCのOSに、最初から入っている、「ペイント」で、簡単に縮小する事が出来ます。 まず「スタート」から「プログラム」を出し、「アクセサリ」から「ペイント」を開きます。 メニューバーの「ファイル」から「開く」で縮小したい画像を呼び込んでください。 画像が出てきましたら、メニューバーの「変形」をクリックします。 そうしますと、「縮小と傾き」というのがあると思います。 それをクリックしますと、「伸縮」と「傾き」を指定できる、パネルが出てきますね。 「傾き」は、いじらないでください。 「伸縮」の水平方向の数値を例えば{50%}にしてみましょう。 同じく、垂直方向も{50%}にしてください。 そして、「OK」をクリックします。 「ファイル」から「名前を付けて保存」でマイピクチャーにでも保存してみてください。 最初のバイト数から、半分くらいになったはずです。 判りましたでしょうか? あと、簡単にJPG画像を縮小できる、フリーソフトで「縮専」 というソフトも紹介しておきます。 これもダウンロードして使って見てください。 本当に便利です。(ただですから・・・(*^^)v) 「縮専」DLはこちらから! ■【初心者のためのHPの飾りつけ教室VOL.8】 初心者のためのHPの飾りつけ教室VOL.8 をアップしました。 楽天では、個々のページで壁紙が変えられません。 個々のページでの壁紙の設定方法を載せました。 もちろん、初心者のためです。覗いて見てください。 【VOL.8 上手な壁紙の使い方!】を更新こちらからどうぞ!3/16更新
2003/03/13
コメント(9)
全7件 (7件中 1-7件目)
1