全171件 (171件中 1-50件目)

4月10日(土曜日)ナイトもこみちクンと三重へメバリングへ行く予定でしたが彼は変な病気に罹ったそうでキャンセルひとりお気楽釣行になりましたがエギングメイン ちょこっとメバリングのつもりで行ってきましたまずは南伊勢方面へも少し南下するか、志摩方面の方がいい気もしましたが人が多いのは… なんでしかし暖かくなったせいか、いつも閑散としているこのエリアも釣り人が多い…数カ所まわりますが結局竿を出したのは一カ所のみ交通事故的に釣れればなんて思いましたが甘くないです… エギの重さと辛い釣りであることを思い出しただけでした生命反応で癒されたかったのでコメバル牧場へ移動今年のコメバル牧場はめっぽうコメバルな状況ですが、致し方ありません開始そうそう10cmクラスがキャスト毎に釣れてきますたまに当た~り で こちらのサイズ一匹だけ、強い引きで楽しませてくれたのは ムチムチの20UPコメバル牧場にも このサイズいたのね。。。ということでメバリングの方は、型はともかく楽しむことができました今回使用したワーム「こりゃエサだ!!」の ラパラ「TRIGGER-X プッツンテイル」釣れますね~ 臭いもこの程度ならオッケリングですただメバルにかじられてテールが無くなってたりして素材弱すぎ… 本日のタックルロッド:オリムピック フィネッツァ 792UL-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:TRIGGER-Xプッツンテール2”→1.5” 細々と続けてきた しがない釣りブログですがここら辺で卒業しようかなと思ってます。 見ていただいた方 長い間どーもありがとうございました!m(__)m
2010.04.11
コメント(19)

3月31日(水曜日)ナイト知多でメバリング18時最近ご用達の某漁港に到着しかし海は流れ藻がぷかぷかでキャストするところがない…しかたないので軽く投げて足元を狙います表層をただ巻きして、テトラ前でフォールこのパターンで、夕マズメタイムサービスに突入~ 10cmから15cmぐらいのが入れ食い状態本日のビッグワンは 21cmその後、数匹追加したのち ライントラブル発生FGノットでしっかりリーダーを結び直し再開しますが…タイムサービス終了してました本日のタックルロッド:オリムピック フィネッツァ 792UL-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク
2010.04.02
コメント(6)

3月13日(土曜日)ナイト久しぶりにメバリング今回メバリングロッドを新調しました オリムピック FINEZZA GOFS-792UL-T色々迷いましたが、ネットで安売りを見つけたのが決め手ですNEWロッドに入魂すべく、三重をランガンメバリングでは初めて訪れるM伊勢方面をリサーチしますがランラン♪ガン ランラン♪ガン…ほとんどランランでした結局いつものポイントに戻ってきましたここでナオさんとも合流し、まずは恒例のヌードルタイム干潮&爆風であまりテンションが上がりませんが開始します数投目に20ちょい超えたぐらいのレギュラーサイズ あっさり入魂完了しました続けて こちらも同サイズしかし後が続かず(続かないのはいつものこと…)そして終了(早っ!)NEWロッドの感想は…きっぱりと よかったですあくまで今まで使っていた月下美人インフィートと比べてですが感度は明らかによくなりました ノットの結び目がガイドを通るときのわずかな衝撃すらガンガン伝わってきました魚をかけたときのバットの安定感も7フィート9インチという長さも、取り回しは全く問題なく強い風の中でもラインのガイド絡みも無くよかったです本日のタックルロッド:オリムピック フィネッツァ 792UL-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク
2010.03.14
コメント(12)

2月17日(水曜日)午後から風が収まる予報だったので行ってきました知多メバリング~♪今回、使用するロッドはソリッドティップの 「ロックマニア 月匠73」 ソリッドはどうも…という使わず嫌いなケンさんにナオさんが一回使ってみたらと貸してくれました~ポイントに到着し陽が沈むのを待って 開始しますとりあえず扇状にキャストすると数投目に、ティップが「クククッ」と曲がりますこれがソリッドティップの見て楽しむアタリというやつですな。。。(でも、こりゃ~フグだ…)何度か同じアタリがあり、やっとフッキング成功フグとったどー! …と思いきや (ありゃ?)本命メバルちゃんでした!その後も15cm程の知多サイズがプチ入れ食いモードそして「おおっ、おおおっ…」と思わずクレヨンしんちゃん風の声をあげてしまう程の引きをしてくれたのは 20cmのメバル!何気に知多での自己記録だったりしますw…ここは本当に知多なのか?っていう好調さでしたがその後は、上げ潮にのって藻やら海苔やらワカメやらがどんぶらこと大量接岸ラインやフックにひっかかりまくり藻をフックからとっぱらう作業で手が海苔だらけです…そんなこんなでやる気もなえアタリも無くなったので、場所移動しかし他にまわったところは人は多いしホゲホゲでやっぱりいつもの「厳しい知多」ってやつでした…月匠… 楽しませていただきました~♪ソリッドの竿先のググッと入るアタリ、面白かったこれでまた竿選びが、迷います…(笑本日のタックルロッド:谷山 ロックマニア 月匠73リール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク
2010.02.18
コメント(10)

ちまたではバンクーバーオリンピック開幕で盛り上がっていますが がんばれ!原田!(えっ いない!?)そんなちまたの関心事をよそに2月13日(土曜日)ナイトいつものメンバーナオさん、ナオさんの後輩のマコっちゃんといつものように伊勢路を南下ナオさんの後輩マコちんは最近、神が降臨したようでパチンコに勝ちまくり09ツインパMgにがまかつアジングロッドAJまでゲットされたご様子(強っ!)干潮になる前にとエースポイント「ド・ワンド」へ直行ナオさんとマコちんは堤防から、ケンさんはテトラ前から開始します堤防ではさっそくナオさんに20cmのメバルがヒット前回、迷宮入りしていたマコちんにも23cmの良型が連続ヒットしてますテトラ前では、少しでも沖にキャストできるようにと満を持して投入したケンさんの長靴が、まさかの浸水。。。穴空いとるやんけ (ちべたい…)で、ケンさんの本日最初のヒットは16cmぐらいの痩せたコメバルでしたそのあとも立て続けに2匹取りこむものの、これまた小さい…どうやら、前回までと魚のつくポイントが違うようで自分も堤防に移動しますナオさんに今日のポイントとパターンのアドバイスを受けキャスト→テンションフォール→巻き巻きすると 一発で きたっ! ナオさんとWヒット 22cm アフター しかし、その後が続かずやっぱりここはメバルのストック量自体は少ないですね~釣ったり、プレッシャーを賭けるとすぐ渋くなります…まさに 『最初の3投勝負!』アタリも無くなったところで 恒例の夜食タ~イム激辛激旨の伝説カップメン「辛辛魚」といきたいところでしたがこのブログの反響のせいか、売り切れ!(処分品だったという噂も…) 今回は素直にカップヌードルで。。。そして、腹もふくれ 体も温まったあとは中継ぎポイントとして「元コメバル牧場」へ移動ここは2年前メバリングを始めたときによく行ったところですが最近の釣果はさっぱりです今回も期待していませんでしたが、やっぱり釣れない…以前の鉄板パターンは全く通用しないのでダメ元で、港内の船と船のあいだにキャストすると …反応あり!?こんなところで釣れるヤツはどうせマイクロだろ。。。と思いきや、割とコマシです1匹釣れると連続で、、、 ここで5匹程お土産キープここはセットアッパーとして今後も使えるかも。。。そして最後「もう1度 エースの力を貸しておくれ」とド・ワンドへ戻りますリフレッシュされていることを期待し再開数投目…またしてもナオさんとWヒット! 22cm 腹ボテメバル 重っ!幸先はよかったのですがポイントは完全に回復しておらず 結局この2匹のみ釣れなさと疲れと寒さで 力尽き… 終了~今回は残念ながら25アップは出ませんでした。。。本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク/グローオレンジ メバル節 クリアーホロフレーク
2010.02.14
コメント(8)

今年も行ってきました釣りオタクファンの祭典フィッシングショー大阪2010金曜日にフィッシング遊に前売り券を買いに行ったところ「完売しちゃいました~」って…売り切れるものなのね。。。 まあ、当日券で問題ないでしょうということで 2月7日(日曜日)早目にウチを出ますが… 鈴鹿から先は、まさかの吹雪…ホゲリロード号は4WDですが、スタッドレスじゃないので (ほえ~)しかもおそるべし新名神分離帯から凍結防止の水がびゅんびゅん発射され(道路ではなく車に向かって…!?)おかげで車がめっちゃ汚れました…そんなこんなで思いのほか時間がかかりましたがなんとか8時過ぎには到着(これで今年もエギパラ祐子おねいさんのサイン入りステッカーはもらったな)なんて思っていたのですがここで痛恨のミス…入場券を買う人の列と 前売り券を持っている人の入場待ちの列とを間違え入場待ちの列にずっと並んでました…入場が開始され会場になだれ込む方々を尻目に入場券を持っていないケンさんはボー然と立ちつくすという悲しい事態だからちゃんと前売り券を買っとけばよかったんだよ~~結局、この大きなタイムロスが響き祐子おねいさんのサイン会の整理券はゲットならず気を取り直してとりあえず色々見てまわることに。。。ブリーデンブースでヤマラッピ&タマちゃん発見! なりきりヤマラッピのケンさんとしては 号泣モンです… そして墨族ブースでFSプレミアム白虎カラーエギをゲット 墨族ボスこと大伴さんに心よくサインもしていただきましたテレビで見るまんま すばらしい方です! 尊敬しますそしてエバーグリーンブースで、重鎮重見さんにも。。。けっこうヒマそうにしてました(笑 エギングについて気になったセミナーですがまずはオーシャンルーラーの金丸さん 名前忘れましたがスイミングとダートでアピールする新しいタイプのエギ。。。かなり気になりますあと春イカの釣れ出す水温は16℃~18℃ワカメが白っぽくなって切れて漂いだすのが目安だとか… 豆知識ですね~あとケンさんの大好きな、この方ミスター折本!釣れるエギの見分け方は蛍光灯の下で、下地のキラメキ☆をチェック!より下地がキラキラアピールするエギが釣れるエギだそうですブリーデンではトークより展示してあるロッドの方が気になったりしてスペシメンの90ディープ(価格不詳) ほすい…そしてメバリングロッドですがプルプルしたり、色々話をきいたりしてきました最近流行りのアジングロッドとメバリングロッドとの関係とか自分がほしいロッドの方向性とかもなんとなく見えてきた、かな?触ってきたロッドはやっぱブリーデンの68ストレンジ、74エレクトロオリムピックのフィネツァ・プロト・トレンタエバーグリーンのソルティセンセーション(4月発売)ジャッカルのキャリコ、オーシャンルーラーのニアリッドノリーズのスローリトリーブ他 多数…今のところどれも一長一短があって決めかねますね~とんでもないお値段するヤツもねぇ…あとシマノブースの目玉、というより今回のフィッシングショーの目玉ですかねニューステラくるくるしてみましたが、はっきり言ってよーわかりません こちらの方(田辺哲男プロ)がX-SHIPとかいうギアのパワーについてあの口調で 熱く、熱く、熱~く 語っておられましたで、コジレイですが(笑どこにいても人だかりですね みんなトークショーの話をきくというより写真撮るか、見とれてます(爆あと、あわび本舗でお気に入りのエギにあわびシートを貼ってもらいました~リクエストは「春イカが釣れるエギにしてくだちゃい。。。おまかせで!」 キラメキ~☆ 釣れそう?そんなこんなで今年もフィッシングショー大阪を十分堪能してきました~カタログもいっぱいGETしたんでこれからゆっくり読んでニタニタしたいと思います。。。
2010.02.08
コメント(12)

1月30日(土曜日)ナイト今回はナオさんとナオさんのお連れさんと3人で「南下でGO!」してきましたまずはお2人をデカメバポイント「ド・ワンド」へご案内~到着時は大潮の下げ真っただ中。。。釣りになる時間は限られてくるので急いで開始しますで、早速 ナオさんが 連チャンヒット釣ってほしいところでしっかり釣ってくれますな~ 流石です!そうこうしているうちにみるみる潮が引き、テトラ前に陸地が出現そちらに移動したナオさんが、またしてもメバルと戯れているので自分もテトラ前に移動ゲキ浅なので、着水と同時にロッドを立ててすぐにリトリーブを開始しますするとコンコンと、藻に引っかかるのとは違う生命反応が… HIT!!時折、ドラグがチリチリって今回は多少やりとりを楽しむ余裕もあり 楽すぃ~♪グッドプロポーション! 25cmのメバルゲット その後は浅くなり過ぎ、藻がかかるばかりで釣りにならずコメバル牧場へ移動しますしかしド干潮では さすがにコメバル牧場も…ということで、夜食タイムナオさんご自慢のピーピー湯沸かしセット登場! やっぱ外で食べるカップ麺は、日清カップヌードルが最強ですな(うんうん)誰だ!ややこしいヘルシーカップ麺を食べてるヤツはー!(私です…)体が温まった後は潮止まりからの上げ潮狙いで 次なる大物有力ポイントへ移動しますがこれがまた意外なほど無反応そして全員迷宮ラビリンス入り…(やっぱ大潮はキビシイ!?)最後に寄ったベビメバ牧場で ちょこっとコメバルに遊んでもらいナオさんの腹の具合も限界となったところで(笑 終了となりました~そして自分が釣った唯一のメバルはナオさんに進呈。。。ケンさんのお土産はメバルのかわりに「辛辛魚!?」 このカップ麺の辛さといったらまさに至上最強!恐るべし… でも旨い!! 色んな意味でカップ麺の常識を覆す逸品でした~それから道具のお話。。。今回の釣行前に 08ツインパC2000SをWハンドル化しちゃいました付けたのは夢屋ツインパワー用Wハンドル いきおいでリールスタンドも… コツコツ貯めていたフィッシング遊のポイント 4300P一気に大放出しても諭吉さん超えた… 自己満の結晶がここに完成! 本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000S Wハンドル仕様ライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク 月下美人ビームスティック 氷河 ほか
2010.02.02
コメント(6)

「南下でGO!三重メバリング」 今回は志摩半島を開拓しちゃいましょうということで1月23日(土曜日)ナイト出発前、外に出ると風がすごいことにしかも雨だかミゾレだかみたいなものもまでパラパラしてくる始末…行くか止めるか。。。迷う?いや、全然 迷いませーん! もちろん逝きマス まずは勝手にデカメバルの本命とにらんだポイントへ向かいます、が…暗くて場所が全然わかんねぇ~~~これが夜の新規開拓のつらいところ… 仕方ないのでそこは諦め、別のポイントへサーフにぽつんと突き出た小突堤へやってきましたまさかここでメバル?的な場所ですが狙いはデカメバルですから 「裏をかいて…」(爆2、3投したところで、エギンガー登場あいさつを交わして少し話をきいたところそのエギンガーはイカ狙いだって(あたりまえだろ。。。)その方いわく「ここはメバルは居ないんじゃない?あっちの漁港なら釣れると思うよ」で、夜釣り禁止の漁港を紹介していただきました…何投かして 確かに居ないゎ… 移動半島先端の有名な漁港まで来ました~初めて来ましたが、なかなかいい感じです堤防先端は、最近のものか定かではありませんがおびただしい数の○跡(そっちかよ!)エギ持ってきてないので、メバリングに精をだしますがこちらは全くノー感じ…そして… 新規開拓 失敗…。また来ます、エギ持ってそんなこんなで、大きく場所移動して最近のハマリ場所 ド・ワンドへやってまいりましたここのヒットパターンは通いつめていることもあって、かなり掴めてきていますフレッシュな海へ向かって 大事な第1投~で、きたーーー!!22cmの金メバルその後は掛かるのですがフックアウトを連発(あぁ~~!)そうこうしているとアタりと同時にドラグが ジリリリリィーーーイ!!@@@♪ 初めて体験するドラグの出方にびっくりして、ヤバイと思ったときは案の定、時すでに遅し 根の中へ…賢いね。。。待てども出てきません結局、無理にひっぱり出してフックアウト…気を取り直して。。。再開サイズダウンですが 20cmゲットアタリが遠のいたのでポイントを休ませるために休憩をとりますそして再びフレッシュな状態での第1投~きつい藻場のピンスポットにキャストすると思い通りの展開で ヒット!!めっちゃ引くしぃ~~ 今度は根に入られないようロッドを立てて、浮かせ気味にし慎重に寄せますそしてなんとか取り込みに成功! 丸々と太ったデカメバル!25アップ間違いなし!(こんなの釣れる日が来るとは)三重まで通った甲斐がありましたよよよよ~その後は家族希望の唐揚げ用のメバルを釣るために 移動 コメバル牧場へ15cm程のを10匹程釣ったところで爆風で釣りができる状態ではなくなったので終了としました~そして釣ったデカメバルのサイズは~(泣いて)27cmということで! もちろん自己新記録です THANKS♪本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000Sライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク めばる職人ミノーSS パールグロー 月下美人ビームスティック 氷河 ほか
2010.01.24
コメント(12)

1月20日(水曜日)ナイトひっさびさに南知多にメバリングに行ってきました~近いのでもっと行けばいいのですがなんせ釣れないんで!(知多でメバル爆する人、ホント尊敬します)最初は超メジャーポイントへさすがに人が多く集まる場所だけに、釣れる気配はあります3回程のアタリはいずれもバラシ…続けてもいい結果が出そうになかったので移動次々と5か所程まわりますが、どこもパッとせず釣るよりはるかに移動している時間のほうが長いですやっぱり知多は厳すぃ…最後のポイント沖目でやっと ヒット! いい引きしてくれた知多メバルは 19cmその後、足元でアタリはあるもののなかなか上げきれず16cm程のメバルを1匹追加して PM9時に終了しました 本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000Sライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル ペケペケ クリアーホロフレーク
2010.01.21
コメント(8)

前回はかなりショボショボの結果でしたが懲りずに行ってきました~ 「南下でGO! 三重メバリング」1月16日(土曜日)ナイト今回はナオさん御一行とのコラボメバリングです仕事が思いのほか早く終わったので、ひと足先に出発ちょっと準備運動してから合流することに。。。前回は不発だった開拓中のポイント 通称「ド・ワンド」へまさに小さな入り江ですかなりシャローなので、干潮時不利なのは明らかですが今回、到着は満潮前後ということではたして満潮時のポテンシャルはいかがなものか?期待して開始しますが常夜灯の明かりが届く境目、水深のありそうな先端、船と船のあいだと可能性のありそうなところへキャストを繰り返しますが、全くアタリなし…この条件で釣れなければ、それまでの場所なのか…あきらめムードの中着水と同時に何かがヒット!? 生命反応を感じますが、何だかやたら重い~なんだなんだ?と高速ゴリ巻きしたところフッとテンションが無くなり フックアウト…何だったんだろ…???ドラグ設定をし直し、ジグヘッドを「ストロングまっすぐ」から「コブラ29」へ変更同じところへキャストすると、先ほどと同じような反応が…生命反応、そしてまたしても重い!! 今度はゴリ巻きせず、慎重に寄せますコブラ29への変更もビンゴで 今回はしっかりフッキングしているようです藻とかも絡まり、よく分からない状態で上がってきたのは… メバルやん!! しかもムッチムチの良型ですその後は再び反応がなくなりナオさん達と合流すべく移動します到着すると、すでにナオさん達はテトラの上とのこと暗闇の中 「まいど~!」状況をを聞くと今日は先週と打って変わって渋いらしいしかもこの氷点下になろうかという夜に、テトラは釣り人で満員御礼です自分もテトラを移動しなんとか場所を確保、開始しますが夜のテトラ、水際は濡れて滑るし恐いというか、変な体制でふんばったりして太ももとかがキツイ…そんな中、やっとこさリリースサイズですが 潮が引き、横風も強くなり釣りづらくなったところで一旦コーヒーブレイクで、ケンさんはそのまま集中力が戻らず完全ブレイクに…てか翌日は朝寝坊ができない状況だったので、早目に切り上げることにしました~ナオさんコラボありがとうございました。いつもDVDすみません! またお願いします!(タマちゃんの新作とか。。笑)で、うちに帰って今回釣れたメバルを改めて測ってみました えっ、25cm!?口をしっかり閉じると 24cm…でも目標の25アップまで、だいぶ近づいてきましたよ~自己記録更新!あと今回は新しいシンカーを試してみました普段メバリングでは飛距離確保のためスプリットショットリグを多用していますがその際のシンカーは 両側をウキ止めゴムで止めるものを使用しています(最近はブリーデンとかからも発売されてますね~)ガン玉を使用するよりリーダーに負担がかからないし、しっかり固定できるので気にいっていたのですがこのあいだ、さらに優れものを発見! 磯研のコアシンカー今までのウェイト・ストッパーは必ず止めゴムをラインに通さなければいけなかったのですがコアシンカーはラインに通したり、切ったりせず「脱着自在」です!実釣でも全く問題なかったので、今後はコレで更にラクが出来そうです本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000Sライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:ジャッカル メバル節クリアーホロフレーク メバル職人 ミノーSSパールグロー ほか
2010.01.18
コメント(10)

行ってきました~ 今年お初 三重「南下でGO! メバリング」昨年末はいい流れで終われたので今年もその勢いをそのまま持ち込みたいところですまずは釣具屋で気になるアイテムの仕入れ バリバスのライトゲーム用のリーダーとダイワのプラグそして今回は沖からデカメバルを引きずり出してやろうということで最近やっていなかった玉リグ用に「月の大雫」を忍ばせます前回釣行で良型の釣れたポイントへ向かう前にフロンティア精神を発揮して2、3ヶ所新規ポイントをまわりますが軽~く撃沈…早々に本命ポイントへまだ潮が低く釣りになる限界の状態ですが大型メバル爆を期待し開始~しばらくジグヘッド単体で探りますが反応なし天気予報以上に風も強いです…ここは玉リグの出番でしょう!ということで月の大雫を装着向かい風に向かってビシュ! バンッ!?投げた瞬間の出来事で、何が起きたのかよくわからなかったのですがケンさんの後頭部(フード)に玉リグが直撃したようです(ナゼニ?)ラインは切れて、仕掛け部分はケンさんのフードにしっかりフッキング。。。 今年最初の獲物、そして08ツインパへの入魂はなんと 自分…(T_T)その後も反応なく コンコンコン「やっと食ったぁ~!???」 って、ぶら下がってたのは… マイクロ…潮が満ちてくるのも待ち切れずに、移動転々としますが どこもアタリは無いし、あってもノらない最後の手段、コメバル牧場まで来ましたがここはひどい風やっと数匹釣れますが25アップには程遠いサイズ… しかし、風がひどすぎるぅ~ もうギ、ブ…結局、初釣りの釣果&NEWリールへの入魂はコメバル少々と自分…という結果にいい道具買ったご利益ゼロ! 初釣りからイタさ全開ですwNEWリール08ツインパC2000Sのインプレですがいきなり「ジャムおじさん」や「ピョンキチくん」コンニチワ~!では泣きますが強風の中でもそういうこともなく、まずはひと安心リトリーブスピードはイマイチつかめませんでした(釣れてないからね…)本日のタックルロッド:ダイワ 月下美人インフィート76-Tリール:シマノ 08ツインパワーC2000Sライン:バリバス ライトゲームメバルPE 0.4号リーダー:バリバス ライトゲーム ショックリーダー 5Ibルアー:月下美人ビームビームスティック氷河 メバル職人ミノーSSパールグロウ ほか
2010.01.10
コメント(14)

今年もよろしくお願いします!短い年末年始の休みは「のだめ」観て、「紅白」見て、「初詣」行って飲んで食って… ギャボン。。。スキーも2回行きましたよ~ さあ、今年もがんばりますか… 釣りを!
2010.01.04
コメント(8)

今までメバリング用のリールは(使い道なくウチに転がっていた)レブロス2500を使用していたのですが釣行回数を重ねるとさすがにそれなりのエースリールがほしくなりシーズン前からアレコレ考えたりして…考え過ぎるとわけ分からなくなりますね。。。(まあ、それが楽しいんですけど)そして年末セールとかで何かとお買い得なこの時期 シマノ08ツインパワー C2000S買っちった…釣具屋へ行くまではレアニウムCI4に気持ちが傾いていたのですがレジには、なぜかコレを…自重は205gレアニウムCI4に比べて若干重くなりますが今まで重~いレブロスを使っていたんで、全然オッケリング出来ればダブルハンドル化したいという希望もツインパならカスタム性も問題なしあとは、スプール系の小ささからくるライントラブルが出ないことを願いますが、AR-Cスプールだし…これで出たら、あきらめろ!(どっかのキャッチフレーズか!)ラインも新調しました NEWリールには信頼するバリバスの「ライトゲームメバルPE」を巻くことにしましたそして予備リールとなったレブロスには 初めて使う「月ノ響」を巻き巻き使い心地がよければ、エースラインにしようかな。。。今年の釣行はたぶんもう無いのでツインパへの入魂は来年のお楽しみ♪ 目指せ25アップ!(毎年言っとります) これからは苦手なリールメンテナンスもしっかりやらねばイカンですね
2009.12.28
コメント(8)

まずは12月16日(水曜日)昼過ぎから2時間程 知多の海へ投げ釣りへ行ってきましたカレイとか釣れたらいいな なんて期待を持ちつつPM3時、開始風強っ! さむっ! 着水と同時に糸がビュ~~~ンって横になびく…風向きが悪いので、少しマシな場所に移動そこはアタリは頻繁にあるんですが、正体は… 前、小学生がフグ見て「フグって出っ歯なんだぁ~」って言ってたのが気になっていたので確認してみます「 ……。」※気になる方は、ご自分の目で!夕マズメも カレイらしきアタリはなくフグっぽいアタリがあったのでとりあえず回収してみると ハゼでした~ でっか!しかもキスと見間違える程、めっちゃ透きとおってキレイですチミは、お刺身に決定その後は、ひと回り小さいハゼを一匹追加して 日没のため終了水曜アフタヌーンはまだまだ結果が出ませんね~そして12月19日(土曜日)夜 三重へメバリングこの日の朝は雪。。。夜も冬型の気圧配置は続きそうなのでゲキ寒必死メバルは風がビュービューしてるぐらいのほうがいいんだよ!なんて「メバルは凪を釣れ」っていう先人の言葉をまったく無視したただ行きたいだけのオタンチン釣行です道中、風の目安となる吹流しが真横以上になびいているのは、見てないことにして… まずはいつものコメバル牧場へ意外に風が弱い? しかし、いつも釣る場所に 砂をいっぱい乗せた作業船のようなものが浮かんでる(建ってる?)んですけど…一番メバルが溜まるところは完全に塞がれ、釣れる範囲もいつもの1/4程度です仕方なくその周りで開始しますが前回のときより、明らかにメバルが小さいようで なかなかノリませんそれでもワームを替えたり、しばらくポイントを休めたりするとポツリ、ポツリ 時間をたっぷりかけてコメバルを20匹程釣って、一応満足しますということで、このあとはサイズアップを求め新規開拓へ三重にもデカメバポイントは必ずあるはずですがいかんせん何の情報もない。。。 ただ、メバルっちゅうヤツは 全然アタリがないと思いきや 数メートル離れただけで連発したりこんな…っていう浅いところや、スケスケのところで釣れたりと意外に「灯台もと暗し」的なところがあるので色んな先入観にとらわれずに…地図でビビっときたところに向かいます!(直観かよ!)で、目的地らしきところに到着すると、想像より小場所で浅そう…メバリングの先行者がひとりみえたので、あいさつするとちょうどメバルが釣れたところのようで、良型のメバルが横たわってますここは居る!とケンさんのテンションもビーン♂そして、船と船のあいだにキャストしていくと きた~!22cm (初めてメバルが横に走ったョ~♪)同じところを通すと もう一匹、追加さらに~ 同じ場所で ヒット! ゴリ巻きして水面でバシャって跳ねたと思ったら バ、バレタ…アタらなくなったので、すぐ近くの突堤へ移動してみますポイントを定めにくかったので、とりあえず扇状にキャストを繰り返すとヒット! これもデカイ!!今度はしっかりフッキングしている感がありますメバリングロッドもしなり、気持ちいい~なんて思った瞬間 フッ!フッって… ムキュー!白目…(のだめ風)どうやらデカメバルをとるには、フッキング技術がいるようですその技術がなけりゃ、それを補うジグヘッドの貫通性とか やっぱ考えなくちゃイカンですね…その後は潮も引いてアタリも遠のき、集中力もきれたので AM0時 終了今回 逃した2匹は痛かったですが新規開拓はできたし、課題もできて なかなかいい釣行になりました~帰り道のSAすき屋の牛丼♪ で夜食 三重釣行では、これで〆な帰れんぐらいの定番になってます
2009.12.20
コメント(12)

今までで一番高い釣り道具?ホンダ ホゲリロード18X HIDエディション 4WD デカ過ぎず、小さ過ぎずの 釣りにはジャストサイズこれで三重の細道も安心して突入出来ます (* ̄m ̄)ププッ和製ハマーとか言われてますが(大きさが全然違うだろ!)ハマーより全然、街中で見ないところが色んな意味でスゴイ車です…
2009.12.09
コメント(10)

10月から毎週水曜日の午後が休みになったのでこの時間を利用してここ2週連続で、近くの海に足を運んでいますが結果から言いますと …撃沈。 なんかお魚が釣りたい…ということで12月5日(土曜日)夕~昼は大雨でしたが天気の回復が思いのほか早そうなので、天気予報を信じて出撃 今や冬のホームグラウンドになりつつある三重の通称「コメバル牧場」へまだ暗くなりきらないPM5時過ぎに到着できたのでこの時間なら大丈夫だろうと思いきやすでに先行者がメバリングの準備を…しかも2組一瞬、(先を越されたと)がっかりしましたが狙いのポイントが違うようで、別の方へ歩いていかれました(ラッキー)では、では、第1投~はたして今シーズンもここでメバルが遊んでくれるのか?そしてすぐヒット! 藻が… (これもココのお約束です)気にせず、第2投~コココ…コココ… ゴンゴンゴン!♪ 今年も居ますね ここのアベレージ15cm程のメバルがいいペースで釣れてきます居るのはわかったので、今年ケンさんが期待するワーム ジャッカルの新製品「ジャコナックル」に変更してみますで、これがまた釣れない…(苦笑色々試してみて今日のアタリワームは「じゃこまろ クリアブルー」と「土佐カブラ」この2つは明らかに食い込みがいいです 20cm弱ですが、でっぷり重量感のあるメバルも何匹か顔を見せてくれましたただこれ以上のサイズが出ないところがコメバル牧場たる所以(引き出せないだけ?)小移動してみたり、沖、ヘチと色々探ってみますがサイズアップせず。。。そして、だんだんアタリも遠のき テンションも徐々にダウンテンションが下がると急に腹も減り、気付けば(さ、寒い…!?)翌日は早朝からどうしても外せない用事があることもあって PM9時に撤収。。。サイズはともかく数的には十分楽しむことができました~♪今年も健在 コメバル牧場!!
2009.12.06
コメント(10)

最近、釣りの方は陸っぱのエギングには厳しいし、メバリングにはまだ少し早い感じでなんだか 釣りのしない?出来ない?エアポケットにハマっちゃってますということで11月22日(日曜日)以前から嫁が行きたいと言っていた富山県へ日帰り旅行に行ってきました(もちろん釣り道具とクーラーボックスは忍ばせて…)ETC割引の恩恵で 通常6000円以上する片道高速料金が1000円富山までの日帰り弾丸ツアーを可能にしてくれていますそして東海北陸自動車道が富山まで全線開通したことでいったいどれぐらいの時間で行けるのか?富山への釣り遠征が可能かなんてことも考えながら…約3時間半で到着(ギリありですかね?)まずは氷見フィッシャーマンズワーフへアオリ、キジハタ、白エビ、ズワイガニ、ブリ、ヒラマサ…うひょ~♪やっぱり市場は、釣り人のアミューズメントパークですな。。。せっかくなんでズワイガニでもと買う気満々でしたがお店のおばちゃんがポロっと言った 「ロシア産で○×△※$…」なんだ日本海産じゃないのか…ということで、ズワイガニは瞬時に却下ケンさんの気持ちはこちらへ 氷見のブリ!!北陸のハマチングでは土俵にすら上がれなかったのでこのチャンスにとガントブリ(50cmぐらい)を1本その他 少々購入~(もはや自分で釣る気なしです)その後は嫁の行きたがっていた街並みを散策したり富山の広大な公園でインラインスケートしたりで家族サービスに徹します 日本の道百選「諏訪町本通り」そしてせっかくここまで来たのでなんとか時間をつくって 再び海へ。。。 アオリはさすがに厳しいだろうと思い メバル狙い! まあ大抵 ついでにちょっと釣りして帰ろうなんていうときはルアーに潮を浸して終わるというパターンですが(ってか、メバリングにはまだ明るいんですけど)1投目から まさか、まさかの 本命ゲッチュ~ 恐るべし富山!あっさりデイメバル クリアです底の方を引くとクロソイまさに ソイ牧場15分ぐらいで こんな状態に。。。1時間程釣りまくり小ぶりでしたが 久しぶりにメバルのファイトある引きを堪能し、終了~富山の港は足場のいい釣り場も多いし、ポテンシャルも高いし 最高ですなで、旅の締めくくり 夕飯はこちら 有名 回転寿司きときと寿司 氷見本店へさすが どのネタもきときと(新鮮)で旨いですよ~! 富山名物「白エビ」に「のどぐろ」舌が肥えてないケンさんも今回で、舌が0.1ミリぐらい肥えたかな。。。のどぐろの脂で!(謎帰り道 荘川~高鷲間は道路も白くなるような本格的な雪でしたもう冬ですねぇ~ ってかノーマルタイヤで恐かったw… (チャン、チャン!) (秋アオリ終了?買ったほうが早い?)
2009.11.23
コメント(10)

最近、秋アオリ=北陸 の方程式が完全に定着していましたが今週末は風、波の状況などを考慮して久しぶりに三重方面へ11月1日(日曜日)今回釣行はナオさんとのコラボエギングですエギングならば必然的に自分がガイドということになりますがいかんせん、北陸ばっか行っていたので三重の状況が全く不明「今年は良くない」ってのが今の合言葉のようですか…あれやこれやと色々案を巡らせ ファイナルアンサー!三重尾鷲方面弾丸ツアー「穴場→メッカ→秘境めぐり」に決定!AM0時 待ち合わせ 出発です真夜中のうちに第一ポイント「穴場」へ到着状況は 人なし、風なし、墨跡多数開始早々ナオさんのラインを引っ張るアタリがあったりで 「パラダイスきたか~」なんてテンションも上がりますがその後シャクれどシャクれどイカからの反応は無し岸際を攻めすぎて根掛かりすると前日に完璧に結んだはずのリーダーからロストしたりして この悪い流れ、なんだかイヤな予感を感じます… 次のポイント「メッカ」へ移動先行者から最近は釣れてないとの話を聞きますが、さすがに「メッカ」ヤエン師が多い…やってはみるものの常夜灯が気になってジグヘッドに浮気したりして集中力も続かず ここも移動 最終地「秘境」へこのポイントは初めて訪れたのですが リサーチ通り 地磯へのアプローチが可能ですゴロタ、大小の岩を移動しながら波のかからない大きな岩の上からキャスト~沖目でラインが不自然な動きをしたので 一応合わせてみると本日 初のアオリ 小さいけど、とりあえずホゲ回避で一安心少し移動して、もう1パイ追加ナオさんの方は~朝日浴びて磯に立ちキャストするその勇姿。。。男前です!で…、ジグヘッド投げてますやん(笑その後は パラダイスを求め大きな磯を登ったり下ったりして先へ先へと進みますが無駄に体力を使っただけで、ふと我に返るとずいぶん来てました…まさに3K(きつい、危険、帰れない)そんなん好きですけど(* ̄m ̄)ププッで結局 その後の釣果は無し。。。帰りの道すがらド干潮で全く期待薄でしたがよく行く堤防をチェックしてみることに ここで堤防先端で投げていたナオさんが良型のオウモンハタをゲット!しかも同時にメゴチまでゲットする!?というウルトラCです(笑詳しくはコチラ 自分はなんとかアオリを1パイ追加 最初からここに来てればよかったか!?そんなこんなで、帰りの渋滞にハマりたくないので ここで終了~結局コロッケ~トンカツサイズ 3ハイナオさんの愛竿ビアンコへの入魂は オウモンハタということに…これがファイナルアンサーの結果ですん~~~~~残念!ナオさんお疲れ様でした~&お魚頂いちゃってありがとうございました m(_ _)"m刺身で食べましたが絶品でしたよ~ケンさんのファイナルアンサーなんていつもこんなモンですがこれに懲りずまた一緒に行ってくださいな(次はライフラインを準備しておくことをお勧めします!) (秋アオリ苦戦中)
2009.11.03
コメント(10)

先々週は家族サービス、先週は色々と行事があったりで釣りに行けずこのままでは病気になりそうなので(←これが病気です)行ってきました10月24日(土曜日)夜~ 福井越前方面今回は新しい釣りの世界を開いちゃおうなんて魂胆もあったりで こんなもんを仕入れて出撃ですズバリ!ワインド釣法とりあえずエギング用のタックルで代用出来そうだし釣り方もエギをダートさせるのと同じ要領なのでエギングの上達にも繋がるんじゃないかと。。。で、日本海でハマチでも釣って 刺身で一杯なんて妄想も膨らみます今回の予定としては夕マズメ~夜にかけて安全な堤防でエギング&アジング&ロッキンフィッシュ朝マズメは地磯でエギング日が高くなってきたらハマチングという ヘタしたらすべて中途半端に終わるという満載な計画ですいざ、福井方面へ向かって出発しますが出発時間が遅れたことと、お約束のようにSAで昼寝をかましてしまったことで夕マズメには間に合わず、すでに真っ暗です…そして今回は釣り荒れたメジャー堤防は外して隠れ家的な堤防を回ろうと予め地図でいくつかチェックしていたのですがさすが隠れ家的! 全部通り過ぎました…(ーー;)結局、通りすがりのなんとなく気になった堤防で色々試してみますが アジ1匹に終わり今晩のメインポイントまで一気に移動しますここでのターゲットは「ずばり!キジハタでしょ~う!」 …のはずでしたがここも生命反応を全く感じさせない一切漁港…釣り人は多いんですけど、みんな何釣ってるんだろね。。。ということで 寝る!そしてAM4時起床 まだ真っ暗でしたが、下見と場所の確保はしといたほうがいいと思い予定通りの磯へポイントに着いても暗いので状況がよくわかりません 浅い?深い?しかもけっこうウネってます状況がよく分からないまま開始しますが早速エギをリーダーからロスト さらにもう1本…明るくならんと話にならんとゆっくりFGノットでラインを組み直し夜明けを待ちますそして空が白んで、やっとまわりの状況がわかりだした時むにゅっとした久しぶりの感覚 さらに 相変わらず、墨族オリーブレッドはいい仕事してくれます明るくなったおかげでどこに投げたらいいか、どこがデンジャラスゾーンなのか大体わかってきましたそしてダイワのラトルエギにチェンジするとこれまたビンゴで ひとシャクり必殺状態明るくなってから1時間ぐらいのあいだで大小合わせて10パイ程ゲットに成功その後は急に渋くなり ジアイが終わったようです粘ればまだ少しは釣れそうでしたが、ハマチングが待っているのでオリーブレッドで1パイ追加したのを最後にエギング終了~ ところで、ハマチ、ハマチと言ってもどこで釣れるかなんて全く分かりません大体ハマチの大きさすらよく分かっていなかったのですが後で調べたらケンさんがイメージしていたのはツバス(イナダ)ですな…で、釣り場ガイドの「青物」という文字と あとはケンさんのカンピューターを頼りにW.H.P(ワインドでハマチを釣っちゃうぞポイント)へ向かいます車を止めてから、さらに長~い道のりを歩きやっと着いたところは… 巨大テトラ帯(聞いてないよぉ~)地上3mはあろうかという堤防にちょっと登ってみましたがこのテトラを降りて行くなんて…絶対隙間に落ちた日にゃ~ 50/50の可能性であの世行きですよそんなこんなで苦労してやってきたW.H.Pですが一振りもすることなく、もっと言えばガイドに糸を通すことすらなく撤収…せめてワインドとはどんなものかを試したいので帰り道 ファミリーで溢れるメジャー堤防におじゃまして ちょっくらシャクシャクう~ん なるほど、なるほど 確かに、肉食系の魚にはたまらん動きをしますな~しばらくキャストとジャークを繰り返し釣れる釣れない云々というよりは、 とりあえずやったぞと。。。そしてさらに敦賀新港に寄ってサゴシチェック釣れてないみたいですね~ ワインドでやってる人もいなかったし墨跡はいっぱいあったんで、アオリは夜とかに釣れてたんでしょうか?てか、すげ~人… まあ、そんなこんなで今回の釣行は終了~キジハタとか青物とか、釣れないのは当然なんでいいとしてモヤモヤしていたアオリへのリベンジが果たせたのがなによりでした~~本日の釣果~アジ 1匹キジハタ 0匹ハマチ 0匹サゴシ 見てただけアオリ 11ハイ (秋アオリ苦戦中)
2009.10.27
コメント(12)

10月と言えば食欲の秋、読書の秋…いや釣り人にとっては、まさに釣りの秋10月の連休は惜しみなくハジけたいところですがすでに十分ハジけちゃった感もあり普段、なんだかんだで釣りに行かせてくれる家族に感謝ということでここは一丁家族サービス 「秋でも感じに行きますか~!」10月12日(祝日) 家族でワカサギ釣り!(* ̄m ̄)ププッここの湖先日 偶然にもケンさんの好きなZIP-FMの番組「SATURDAY GO AROUND」の取材があった様子この番組のDJ 堀江美穂の「Drミッホーのお悩み相談」コーナー夕方の放送にも関わらず炸裂してます(笑古き良きオールナイトニッホンを彷彿させるような。。。ケンさん世代のツボにはまること間違いないので、ぜひ~ (チェリーボーイ!)話はそれましたが釣りの方はと言えば、1隻にケン家族4人 そして釣り竿2本…とりあえず子供たちに竿を渡し 2本分の仕掛け、エサの準備をして 開始~しばらくすると ケンJrに待望のアタリ 自分は竿が無いので、道糸に仕掛けを繋いだだけですが 釣れた。。。出来るファミリーを目指しますが、その後アタリが続かず…たま~にケンJrが釣る程度完全に よくいる釣れないファミリーに成り下がります釣れない時間が続きますがボートワカサギは、自然との一体感を感じたり都会の喧騒とかいうのとは無縁の世界、無駄な音とか全くありません癒されますな~ 「こち亀でいいじゃん♪いいじゃん♪」 歌うな!! うちの子最近は午後からの方が、圧倒的に釣果がいいということでしたが夕飯や翌日のことも考え、昼までで終了これというジアイもなく結局20匹ぐらいの貧果でした…更によく見るとワカサギじゃないワカサギもどきが5匹程混じってる!?近くにいたおじいさんは「それはブラックバスの子じゃ」と言いはりますが(それも怪しい。。。)結局、ワカサギもどきは 湖の住人カモのアッカ隊長に進呈…そして釣れたワカサギは天麩羅で食べました身がふわっふわで最高でしたよ♪(もっと食べたい~) まだまだチェリー釣り師 次がんばります ウ~ン ネクスッツ!(チーン) (秋アオリ苦戦中)
2009.10.14
コメント(10)

10月4日(日曜日)福井のアオリのリベンジに もこみちクンと行ってきました~雨が続いてたし、台風も発生したようで釣行自体が中止にならないか心配していましたが、そちらは問題なしそして何より激ショボだった前回の福井釣行… どうも今年の日本海は不調のようですねぇリベンジどころか帰り討ちも十分ありますよ心配ないさぁああ~ (大西ライオン風に!)なんといっても今回は再び沖磯のっちゃいますから!渡船に乗る前に、まずはいつもの「名もなき堤防」へ到着して準備をしているとタッチの差で先行者が…しばらくすると、帰られたので 入りたかった堤防先端へ移動しシャクリますそしてとりあえずホゲ回避~ やっぱフラッシュダンサーは自分に合いますな~時間となったので渡船屋さんへ移動さすがベストシーズンだけあってエギンガーだらけですそんなライバル達の中いい磯に乗ろうと人一倍鼻息を荒くする もこみちクンもはや「沖磯のことならオレに聞け!」ぐらいの勢い ありますよ(* ̄m ̄)プッ天気、潮回り、前日までの釣果、どれをとっても申し分なし!期待というか、確信に近いものを抱いて いざ出船しかし、磯場に近づいた辺りから 船が、揺れる?揺れる??なんと天気予報大ハズレ海はまさか、まさかの大シケです最初に船をつけた磯に上がった人達もかなり命がけで渡船のキャプテンからも「早く登れ!」とか「待て!」とか怒声が響きますその後も磯をまわっていきますがうねりがひどく近寄れなかったり、波をかぶってたりで 乗れる磯がない!あげくキャプテンから「こんなシケてたらイカなんて釣れへんけど、それでも乗りたいヤツおるか~!」なんて言葉も…ケンさん達はと言えば沖磯一筋300年みたいなメッキはすっかり剥がれ、へっぽこ全開。。。「あ、安全な磯なら、ど、どこでもいいですぅ~」って(声まで裏返ってます)そんなこんなで、なんとか乗った磯確かに「どこでもいいです」って言ったので文句なんかは言えませんけど… めっちゃサラシ出来てますやん さらに あ・ちゃ・ぱ~ な出来事 「ミギー」だか「エギー」だか知りませんが もこみちクンの予備ロッドに 不幸が… 前回タヌキに暴言を吐いた罰ですかね? ポッキン地獄。。。ふたり、気を取り直して開始しますが唯一釣りになりそうな一角は、シャローでしかも藻だらけ全く釣れる気がしないのでケンさんは早々にアオリを諦め、ワームやジグを投げてみますがこれまた何をしてるのか分からない状態…適当にやっていると 小さいけどキジハタが釣れた。。。もこみちクンはイカへの執念を見せ、立て続けに2ハイゲットしますが後が続かないようですもこみちクンの執念に感心しながら ケンさんは人生初、沖磯での昼寝海はうねっているけど、天気はいいので 気持ちイイ~♪しっかり寝て気分もよくなったところで 再開し 再び キジハタ ゲット残り時間も少なくなり沖磯でアオリ ゼロでは余りに悲しすぎる…ということで最後の気力を振りしぼってエギングゥ ラトルのエギを派手にアクションさせて猛烈アピールそして根掛かり覚悟のロングステイすると、ラインをひっぱるアタリが…すかさず師匠ヤマラッピばりの 電撃アワセ(自称です)きまったね イカが輝いて見えるのは、ケンさんだけでしょうか?価値ある1パイをゲットして、なんとかボウズは逃れ終了~しかし アオリ天国はいずこへ前日まで相当釣れていたという話なのに他のエギンガーさんに聞いても皆同じような釣果…今日はサイトまでついてくるアオリすら1パイもおらずうねりが入るとこんなにも状況が変わるもんなんですかね?もこみちクンは、相変わらずの大人げの無さで だまされたと悪態をついてます彼には、また不幸が訪れますな。。。こんな日はラーメンでも食べて、速攻帰るしかないね帰り道にあったラーメン屋に入ってちょっと辛そうな 赤ラーメンを注文………。とうがらし、かけすぎでしょ!? これまた地獄。 地獄ラーメンでした… (秋アオリ苦戦中)
2009.10.07
コメント(12)

むかし~むかし~浦島は~助けたカメに連れられて~♪乙姫様の御馳走に~タイやヒラメの舞い踊り~♪ 「そこにイカはいませんか!?」9月21日(月曜日、祝日)竜宮城に逝ってきました~(あまりにイカが釣れないので、ついにそこまで逝っちゃった?) こんなカメに乗って。。。那智勝浦のホテル浦島へ 計画ではまず南紀白浜のアドベンチャーワールドで遊んで、那智勝浦まで戻り1泊翌日はその辺りでファミリーフィッシングという家族もケンさんも楽しめる1泊2日の行程高速の渋滞も考慮して前日の夜のうちに出発紀勢道の終点まで渋滞なし 反対車線は~(見ないことにして…)尾鷲超えて、熊野超えて、新宮超えて。。。やっとこさ那智勝浦へそして本日の目的地 南紀白浜まであと…100キロ(ほぇ~~~!) 完全になめてました、和歌山を…そして密かに計画していたナイトエギング 時間的にも厳しくなってきましたが、子供も嫁も寝ているし1時間ぐらいならなんとか。。。一応、手軽に寄れそうなポイントはチェッキングしてきたんですが実際行ってみると港へのアプローチがわからなかったりで結局、車から見えた常夜灯があって釣りやすそうな通りすがりの堤防へ誰もいないので好きな場所で釣れます先端からやや港内側めがけてキャスト~ まあまあ釣りやすいです♪そして2投目ステイからシャクったら、重い?ゴリゴリ巻くと、沖のほうでプシュ~って まさに シャクったらのってたパターン食べるにはジャストサイズでしたが、これから旅行なので写真だけを撮って 泣く泣くリリースそしてすぐにピックアップ寸前のエギに近寄るイカの影 サイトでばっちりGET!エギングの人がぽつぽつと現れはじめましたがどうやらここはかなりマイナーな場所のようです イカもスレてませんね~そして 秋イカにしては結構成長している 胴長18cm程の子まだまだ続けたいところでしたが時間もおしているし、着いたら少し仮眠もしたかったので泣く泣く終了コンビニで朝ごはんを買ったりしながらしてAM6時 やっと着きました ADVENTURE WORLD!!1時間ほど仮眠して、ごはん食べて~ いざ出撃! す、すごい人ですわw…イルカのショーとか見てたらなんと人気の赤ちゃんパンダは90分待ちとても待つ気になれなかったので、これでガマン… パンダの肉まん! 見た目不味そうですが、おなかが空いていれば普通に食べれます(* ̄m ̄)プッアドベンチャーワールドからのホテルまでの帰り道ちょっと寄り道。。。エギングのTVとかでよく見かける この景色に プチ感動。 くしもと大橋!そんなこんなで1日目 終了そして2日目は予定通り ファミリーフィッシング!泊まったところから近いエリアで釣りの出来そうなところを2、3ヶ所見てまわり安全第一で場所を決定エサ屋、エサ屋は~? … あ、あった~!まずは何が釣れているか情報収集します、が「何も釣れてない!」とのことしかも、その店は虫エサすら置いていない やる気なーす店あるのはオキアミとアミエビのブロックぐらい…アオリ… ま、いっか…いまさら場所移動とかも面倒だったので、とりあえずやってみますカワハギでも釣れないかなと メバリングロッドにカワハギ用の胴つき仕掛けをセットエサはオキアミ…(カワハギいても秒殺されますな)そしてもう1本 サビキ釣りの竿を用意し開始~しばらくすると、寄ってくるわ寄ってくるわ小魚の群れそして、カワハギ仕掛けにコッパグレサビキにはコッパグレやらイワシやらが入れ食い状態です子供たちも魚の引きを楽しんでいるようなので(これでイイことにしよう。。。) イワシと大きめのグレはお持ち帰り~そしてケンさん的には、やっぱりエギングしたい!ということで、帰りがてら別の漁港へケンJrにもタックルを用意して2人で少しやってみますがエサ釣りの人も多いし、台風の影響も残っていたりしてニゴニゴ…結局、沖から着いてきた この子1パイのみ リリースして終了~やっぱり エギングは難しいわ~ (秋アオリ苦戦中)
2009.09.23
コメント(8)

釣れなかったらリベンジに燃え釣れたら釣れたで また同じ思いがしたくなる。。。釣りってエンドレスですなということで3週連続行っちゃいます9月13日(日曜日)今回の同行者はエギング歴1回ですでにアオリのとりこになった まこと店長そして 最近イカ神様が降臨した もこみちクンです前回いい思いをした沖磯は波、うねりがあるといことで 渡船屋さんからあっさりダメ出し…こうなったら陸っぱりでガンバルしかありません釣れるとこまで行っちゃいますよ~北陸の果てまで イッテQ!まずは、前回よく釣れた「名もなき堤防」へ真夜中の暗い道中 イノシシ、シカと出会いながら(マジ…ビビるぅ~)目的地について 車の外で準備しているとこんな子も… 北陸は野生の王国ですか!?気を取り直して ナイトエギング開始~3人 思い思いにシャクりますが…………前回のように釣れませんねぇ一応真剣にやっていると 穂先…ではなく 何やら足に違和感…( 誰かがケンさんのクツを噛んでる? )堤防ではありえない出来事ですがまたオマエか! タヌキ汁にして食ってやるっ!(って言ったのは もこみちクン)そんなこんなで釣れず 移動陸っぱりパラダイスを求め 再び山道をクネクネ迷走し着いたその先は、かなりの未開の地と思いきや駐車場、トイレ、手すりまで完備された何だか妙に快適な堤防。。。ある意味がっかりしながらも、とりあえずやってみることにそして数投目の もこみちクンにヒット!この時期の陸っぱりにしてはまずまずの型です一瞬テンションが上がるもののあまりのロケーションのノー感じにケンさんの心は星空に…(あ~キレイだ)そして夜明け朝マズメも何も起こらず…ここまで来てホゲリングでは帰れませんぞということで 更に移動着いた堤防は ザ・日本海!海がめっちゃ透きとおってますよ~とりあえず3人並んで出来そうな堤防基部の磯場前に陣取り 開始!そしてここでも もこみちクンが先陣を切って 1パイ更に2ハイ目…「わかった、もう釣るな!」自分はと言えば、サイトにチビアオリが寄るものの沖からは全く音信不通…こうなれば背に腹はかえられません!ナオリー1、8号にチェンジして サイトでチビアオリ ゲットン!もこみちクンの方は堤防レギュラーサイズを更に2ハイ追加しますがケンさんは恐るべし「ナオリーの呪い」にかかり 釣れてもチビアオリばかり… もこみちクンは満足したのか車に戻りお休みモードへまこと店長はといえば 慣れない磯場の根掛かりに苦しみ大量エギロストの洗礼中…そんなこんなで 皆力尽き終了あぁやっちまいました~ 今シーズン北陸まで来て 2度目の貧果しかも今回は もこみちクンは釣っているという考えたくない事実も…「もうエギングなんて止めてやる!」な~んてことは言いませんよ釣れないときにこそ 人は成長するんですからね!まずは胸を張り。。。「イカ神様!ケンさんのここ 空いてますよ ヘッ!」(結局、神頼みかよっ!) 帰り道 市場へ寄ってワタリガニを格安でゲットし、なんとかクーラーBOXを満たし帰宅身もしっかり詰まっていて なかなかナイスな買い物でした~ (秋アオリ再び苦戦中)
2009.09.15
コメント(12)

先週は予想以上に苦戦した北陸の秋アオリですが9月6日(日曜日)昨年に引き続きへっぽこ禁断の地 北陸の沖磯今年もエギングへっぽこコンビ「トミーとマツ」こと もこみち&ケンで行ってきました~遅れが囁かれていた秋アオリですが、そろそろ感も出始め天候もおおむね良好 そして大潮と。。。 きちゃったよコレ!な~んて都合のよい妄想を膨らませAM0時 もこみち宅を出発途中、釣り具屋に寄ったりしながら現地にAM3時半に到着。出船時間は5時なので、それまで近くの陸っぱでシャクってみることにそこは砂浜から突き出た敷石で作られた小突堤…準備を終え、もこみちクンを見るとタックルも出さず「お先にどうぞ 後から様子見に行きます」ってやる気なしですか!とりあえずケンさん一人で突堤先端へ1投目… 2投目… 3投目… …? いた~!(まさかこんなところにいるとは…)もこみちクンにも釣れたこと伝え、2人でシャクリます交互にヒットを重ね、けっこういいサイズも (わざわざ沖磯まで行かなくても…)なんてことも頭をよぎりますが時間となり大人のアドベンチャーフィールド 沖磯へ自分たちの渡してもらった磯は、陸寄りでところどころに小岩が点在していますまずは深そうなところをめがけて第1投~手前までシャクって ピックアップ直前でしばらくステイさせると キターーーその後も 沖目やらサイトで サイズも想像以上にいいです♪引きも楽しみながら、順調に数を重ねていきますが釣れないへっぽこエギンガーの性かこのチャンスを逃すまいと必死になる余り 疲れるわ…朝ごはんを食べる時間も惜しんで釣りに集中したのでこれではモタナイとまだ朝マズメタイムでしたがしばし休憩を入れ、別の釣りをすることに。。。次なるターゲットは昨年の釣行で初チャレンジし まさかのゲットを遂げたキジハタ(アコウ)ソルトルアーマンとしては(誰が?)外せないターゲットですメバリングロッドにテキサスリグそしてワームはバグアンツ3インチオレンジを装着普段メバリングのワームばっか見ているのでこんなごっついゴム食おうなんて魚いるんかよ!って思いながらも…これまた1投目ゴゴゴゴッ??何だ何だとごり巻きするケンさん! それにも負けないトルクフルな謎の魚メバリングロッドがまさにUの字に!!あがってきた魚は 正真正銘 アコウでした~今年もロックフィッシュ神様の降臨したケンさんは止められませんよいきなり入れ食いモード突入 た、楽しすぎるぅ~♪家族へのお土産も十分確保出来たのでエギングに戻ります が…ロックフィッシュにうつつを抜かしている間に朝のうちあれだけ気配のあったアオリが、おらんくなった…たまにサイトまでついてくるヤツがいるので そいつらに遊んでもらいますが陽が高くなるとともにそいつらのサイズもどんどん小さくなっていきエギにのらない…こんな時の為にと仕入れておいたナオリー1.8号も不発(それ使うか!)そして完全に釣れないまったりとした時間が訪れAM11時半 終了。 今回は 自分も、もこみちクンも神聖な磯にへっぽこ汁を垂らすこともなく秋アオリを十分堪能することが出来ました~釣れないときのためにケン☆パラグルメも用意していましたが今回は必要ないでしょう!ということで高速でビューンと帰ってきました。帰宅はPM3時半(早っ)そして夕食は アオリイカの刺身にアコウ三昧(刺身、唐揚げ、煮付け)うん 日本海ばんざい(ぼーの!)~本日の釣果~アオリイカ 16ハイキジハタ(アコウ) 6匹カサゴ 少々 (秋アオリの季節がやってきた!)
2009.09.08
コメント(10)

北陸の秋アオリ。。。昨年は「さすがに8月中はまだ早いだろう」と思い込みスタートダッシュに失敗した感があったので今年はみなさんが釣る前に釣っちゃいましょ♪ということで行ってきました~8月29日(土曜日)昼までは仕事 お昼ご飯を「一刻堂」の台湾ラーメン(辛っ)で済ませそれから準備して…何だかんだで、いつの間にかPM4時急いで出発しますが、仕事疲れもあいまって睡魔が… 養老SAで早くも昼寝 これで夕まずめは完全にアウトですPM8時 最初の漁港 通称「そり立つ壁」へ到着ここは昨年少しばかりいい思いをした漁港ですその時は夜中でもエギンガーでいっぱいでしたが今回は貸し切り状態。。。はて? 海もなんか荒れちゃってますしで、開始してしばらくすると…き・たあぁぁ~~腹イタが。。。(台湾ラーメンを食べると必ずくるんですよ)数分おきに襲う、しかもどんどん増すこの痛みもはや腹痛というより陣痛ですとりあえずトイレを求め (うっ、生まれちゃうぅ~~)しかし北陸は腹イタの人に優しいですね~越前の道は公衆トイレ天国でした!(無事、出産)何回か公衆トイレにかけこんだ後数カ所、漁港をまわりますが どこも外側は大荒れで釣りにならずならばと内側でシャクってみますが、これまた反応なしということで天気が好転することを願って、寝ます。。。翌朝… 好転せずとりあえず目に付いた漁港を片っ端からランガンすることにケンさんの完璧な計画(どこが!)に反してこの時点でまだ1パイも釣ってませんよぉ~~マイナーでしたが堤防先端が空いていたので思わず寄った漁港でついに数匹の見えイカ出現!エギに反応してついてきたようですでも抱きそうで抱かない…やっとカンナにかかっても 身切れ…サイトに集中しマメアオリとの本気バトル開始~ラトルタイプのエギが威力を発揮し 子イカも反撃!小さいくせにやりますな~ Tシャツまでドピッシュ。。。このサイズとずっと戯れるわけにもいかないので更なるサイズアップを求め移動天気も好転してきたのでメジャー漁港 通称「エ銀座(エギンザ)」にすべてを賭けます名前通り例年ならエギンガーでいっぱいの漁港も今日はサビキ釣りとか磯釣りの人が多いです沖向きのデカいテトラの上からキャスト~足もとまでシャクってくると、先ほどと同サイズのイカがついてきますこれは無視して、沖からの烏賊信を待ちますが………。あまりの無反応さに「エギングって何だっけ?」ってとこまでタイムスリップする始末結局、なにも起きず終了~ロケットスタートを決めるどころかフライングで失格ですな…帰りに「日本海さかな街」をのぞきましたが昨年の今頃ならすでに店に並んでいた新子アオリ今年はまだ全く並んでいませんでした。。。まだ早過ぎるんだよ!たぶん、きっと、Maybe… (秋アオリの季節がやってきた!)
2009.09.01
コメント(18)
![]()
「 夢でキスキスキス キスキスキッス 何処へも何処までも~♪」キスが釣れるとなぜか決まって頭の中でリピートされる、この曲…誰の曲だったかな?って調べてみたところ電気グルーヴの「Shangri La」でしたそしてケンさんが最近購入したCD 「サカナクション/シンシロ」決めては バンド名が気に入ったから!(笑) ネイティブダンサーとか、かなりいい感じですよ8月23日(日曜日)夜のドライブを楽しみながら HGへ今回は現地集合で、もこみちクンとの釣行ですそろそろカワハギも気になりますが、もこみちリサーチによるとHGのカワハギはもう少し先ということらしいので暗いうちは、アジ狙いで明るくなったらキスというAKプランに決定!HGへ到着して2人適当に場所を確保して、投げサビキにケミホタルを装着し開始~サビキ釣りの難点はやっぱエサ… アミエビのあの匂いできれば手につきたくないね。。。で、もこみちクンが教えてくれたこちらのアミカゴ 恐るべし優れものです!そんなこんなで仕掛けの投入を繰り返します、が…・・・。・・・・・・。・・・・・・・・・。おらんわしかもリールをPEラインを巻いたをキス釣りの予備のものを使用したのでライントラブル続出やっぱサビキ釣りにはナイロンラインです(実感…)あきらめて内側に放り込んでいたところウキが、がっつりと水中へ… キタ~! 22、3cmはある良型ですがなその後同サイズを2匹追加して ジアイ終了~ てか先にアミエビが終了してました…すっかり明るくなったので、キス釣りへ変更今回もこみちクンのニューロッド ダイワの最高峰トーナメントキャスターと競演出来るとあって楽しみですね♪ そしてさっそく、もこキャスターが火を噴き キス連発!ケンさんの方はと言えば、飛距離の差がはっきり出てマッタリングです(>_
2009.08.24
コメント(6)

今年は梅雨明けが遅かったせいか自分の中での投げ釣りモードが1ヶ月ほど遅れた感じになっていますが前回の釣行で、一気にギアが入り8月9日(日曜日) 再びHGへこの時期の釣行で注意しなくてはいけないのは熱中症(前日は35℃ぐらいありましたから)コンビニで500mlの凍ったペットボトル2本にすぐ飲める用の凍っていないもの1本購入し準備OKで、一応天気予報をチェックすると。。。 え!?雨だったっけ? 熱帯低気圧と台風の影響でかなりうねりもある様子なんだか先が思いやられますな~そんなこんなで いつものようにHG到着はAM4時すぎ今回は昨年よく釣れた堤防の先端 灯台付近を目指しますどうやらまだ先端には人が入っていないようです堤防をテクテク歩いて歩いて先端目前、最終コーナーを曲がったところで 後ろから猛烈な勢いでケンさんに並び掛けるチヌ師…自分も若干早足にして ささやかな抵抗を試みるもののあっという間にかわされました。。。ここで自分がさらに早足でチヌ師をぬいて2人抜きつ抜かれつデッドヒート…なんてコントみたいなことはケンさんには出来ませんよぉ~ということで今回も先端はあきらめ前回と同じ方向へ戻りながら 開始~!一投目ブルブルって幸先いいんじゃない♪って思いきや急に激重に…(地球まで釣っちゃったよ)で、力糸から先を一気にロストこのエリアは底が荒いのか、網が入っているのか とにかくデンジャラスエリアと判断しさらに50mほど移動気を取り直して 再投入~空が白んできた頃 はっきりとしたアタリが! キスの尻尾を振るような引きと言うよりは、アタマを振るような感じ?前回釣行のときもコヤツの存在は薄々気づいていましたが(釣れたキスにくっきりとコイツが噛んだ歯形がついてました) ブッラボー!マゴチ ゲットンです♪ 小さいけどその後、更にこのコのお父さんと思われるサイズがヒット!ブルースナイパーをグインと曲げ楽しませてくれますがさすがにキス用の仕掛けでは耐えることが出来ず 痛恨のハリス切れ…肝心のキスの方はと言えばこれがまた渋い…まったくアタリなく巻き終えることもしばしばでサイズも前回より明らかに小さく アタリや引きを楽しむどころか巻きあげたら付いてた なんてことも。。。 心配した雨は大丈夫だったのですがだんだん風が強くなり爆風へ うねりも入って釣りづらさも増しますアタリも更にわかりづらくなったんで腹いせに もこみちクンに意味のないう●こメールを送ったり…ププッ( ̄m ̄*)よかったことといえば少しはキャスティングが上達したようで初めて5色近く飛びましたこれで砂浜なら8色飛びますよ(飛ばねーって!)でも飛べば釣果は確実に上がりますね~ ポツリポツリと釣れるので時間さえかければ、数は伸びそうだったのですが波風の状況が更に悪化していきそうだったので、安全を考えAM9時半に無念の撤収こんな天気なんで熱中症対策のペットボトルもほとんど残っちゃいました…帰り道爆風にも関わらず たくさんの海水浴客に遭遇(寒くね?)そ言えば今は夏だったね。。。本日の釣果 少なっ! 今回はマゴチも含めすべて天麩羅にして頂きました~さすが高級魚マゴチ旨いっすね♪ 今度は刺身サイズを頂きたいです (秋アオリまであと1ヶ月)
2009.08.09
コメント(10)

用事があったり、空いてても天気が微妙だったりで7月に入って急激に釣りに行く回数が減ってしまい(っていうか1回も行ってない)冴えない日々を送っていましたが暑い夏をさらに激アツにしてくれるどうして外せない この時期のターゲット キッス愛用ロッド ブルースナイパーもそろそろ使いこなさないとね手軽なのは知多半島の堤防釣りですが、カルキスはノーサンキューなのでなんとか時間がとれた7月26日(日曜日) HGへ久々の キャスティング ワールド!入りたいポイントにはヘッドライトの光が見えるのですでに先行者がいるようです…まあ、久々の投げ釣りだし今回の自分の中での課題でもある「殺気を消して釣る」を実践するにはまわりに人がいないほうがいいでしょう。。。ということで、適当に人のいないポイントで開始~数投目にブルブルっときましたが、なんか全然引かね…こんな引きだったかな?半信半疑の中、あがってきたのは本命キスでした~(小さかったのね) こちらはまずまずの良型その後は大きなアタリで おぉっと思えば、巨メゴチだったり タコだったり…で数が伸びず 早くもやっちゃった感が漂いますそれでも潮が動き始めたAM9時頃から、やっとキス釣りらしくなりゴンゴンゴンッて首を振る強い引きで楽しませてくれるコも それにしても 久々の投げ釣りのタックルは重い…ロッドを支える左腕と腰が 死にそぅ~暑さもあいまって あえて殺気を消さなくても、魂が抜けていきますがな。。。つらい腕にムチ打ち やっとこさ巻いてきた仕掛けの先にオタマジャクシの腹のようなもの(メゴチね…)が見えた日にゃ~… (←これ泣きすぎ!)そんなこんなで釣れないながらも まさに数打ちゃ~当たる精神でなんとか平和な夕食が迎えられる程度のキスは確保して終了~本日の釣果 そして今回キスが釣れたらぜひ、やってみたかったレシピ釣りビジョンのモバイルサイトの とあるコラムで紹介されていたキスのバター醤油炒め捌いたキスをバターを敷いたフライパンで炒め仕上げに醤油をたらし、小麦色になったら完成という超簡単レシピです バターに醤油と言えば、「ジャガバターでしょう!」ってツッコミたくなるところですがキスの天麩羅に飽きた方は、ぜひお試しあれ~ん~ まいう~!(言っちゃったよ死語) (秋アオリまであと1ヶ月)
2009.07.29
コメント(10)

6月28日(日曜日)はケンさんの勤める会社の会長であるスーさん(顔はゴルゴ13…)と岐阜県の渓流へ行ってきました~渓流と言えば、数年前に1、2回行ったっきりで 完全にシロウト同然ですその時に買った さんきゅっぱの激安ウェーダーを引っぱり出してきてとりあえずこれで 何とかなるだろうレベル。。。釣れた魚をキープするビクとかも当然ないのでメバリングに使っていたバッグを代用することに… 100均の保冷バックと組み合わせて これまた なんとかなるだろうレベル。。。そして肝心の仕掛け作り毛糸の目印をつけたあたりから、だんだん気分も盛り上がってきましたよ~ で、当日はAM3時に待ち合わせロケーションも良くて どうせなら天然のイワナが釣れるところへ行こうと言うスーさんからの提案に従い、川を選択しAM6時に現地に到着まずは、支流に入ります天気は曇りですが、水量は少なめ、水質クリアーと渓流釣りとしてはベストとは言えない条件の中竿の出せそうなブッシュの合間を見つけ第一投~目印のラインが川の流れに沿って流れていきます…と、その目印がス~っと逆流 早速、キレイな正真正銘アマゴをGET! (相当カワユスですけど…)その後もアタリまくりますが、やはり稚魚放流のアマゴのようで小さ過ぎて。。。サイズアップを求めて川を釣り上がりますが、釣れるサイズは皆同じということで 本流へ移動なんせ今日の狙いは天然尺イワナ(だっけ?)ですから! 前の日に本屋で立ち読みした知識を頼りに流れが少し緩んだところを狙って流しますこれはというところを何回か打ち直していると水面にエサが落ちた瞬間ラインに変化が…グググッて もうなんか掛かってますやん!?竿を立てると水面から吹っ飛んでくる今までの小アマゴとは違い抵抗する姿が透明度の高い川の中に見えますケンさんのうっひょ~ってな心の叫びと同時に上がってきた魚は~ 狙いどおりの天然イワナ!尺じゃないけど気をよくして、「次は夜鳴き谷の怪物かかってこ~い!」なんて調子に乗りますがその後は全く反応なし。。。再び最初の支流へ移動し、さらに上流部へ スーさんはここで良型イワナとアマゴを狙撃 計3匹ゲットしますがケンさんは小アマゴばかり…誰だ「夜鳴き谷の怪物かかってこい」なんていったヤツは(私です)そして、暑い…釣り始めは、長袖でも寒いくらいだったのですが日が高くなってきてた頃からウェーダーも蒸れて… 疲れも出始め 集中できず、ギブ… 終了ですお昼ご飯に ざる蕎麦を食べてスーさんの別荘(山小屋?)に案内してもらったり帰り道にある他の川の様子を見たりしながら無事、帰路につきました~今回の釣果 スーさんの釣った魚も全部もらい 久々のキャッチ&イートウチに帰って早速、塩焼きと唐揚げにしたところめっちゃ最高マイコー♪渓流を泳ぐ魚と釣り堀とかで釣る魚…同じアマゴ・イワナでも、味が全然違いますよ~今年は渓流、激アツになりそうな予感♪ 次も夜鳴き谷の子アマゴかかってこ~い! (アオリ釣れんよ~)
2009.07.02
コメント(12)

今週は土曜日の夜から三重方面へアオリ狙いで出撃しようと思っていましたが、三重方面は酷い雨のようなので中止。これで今シーズン再びアオリを拝める可能性は限りなくゼロになりました…で、日曜日は予定がぽっかり空いてしまったので午前中から釣具屋へせっかく時間があるので、まだ行ったことのない釣具屋へ行ってみよう。。。フィッシング○日進梅森店陳列が判り易くて、初めてなのに店内をウロウロすることなくよかったです品揃えや価格はチェーン店なのである程度予想はつきますが…そして、来週予定している釣りに必要なものを購入 今度は~ 渓流 っちゃいます!(また中途半端にジャンル広げちゃった?)とりあえずエサ釣りですがたくさん釣れちゃったら次はルアーとか、期待は膨らみますで、帰り道にふと思いついた。。。渓流→延べ竿→ハゼ?かなり飛躍した感もありますが、中スポにも釣れてるって載ってたし渓流の予行練習っていうことで行っちゃいましょ♪さすがに針は代用出来ないので釣り場近くで、エサのゴカイと一緒にハゼ用の針を購入チョ~弱気の4号バリです(チイサッ! アタリは目印でとります これも練習。。。アタリはあるけど、なかなか乗らない…目印だと見とれて合わせが遅れるようです 竿先見てたほうがハゼにはいいみたい…2時間程、ハゼにイライラッと遊んでもらいました~30匹ぐらいかな。。。 (すべてリリース) (春イカ釣れ~ん)
2009.06.21
コメント(8)

少し前のお話になりますが、6月14日(日曜日)再び春イカを釣るべくHGへ行ってきました~ 今回は、風の心配もなさそうなので ベストコンディションでシャクれそうですいつもの時間AM4時過ぎにポイントへ到着しかし他のエギンガーに先行され 今回もポールポジションは奪えませんでは少し間隔を空けて2列目からのスタートしますか…と準備しているとケンさんのあとから来たエギンガーが、その空けた間隔に…き、君~そこへ入りますか!?(半径2m以内はエギングするものにとっては、不快な距離のなにものでもありませんぞ!)もはや仁義なき戦いですこりゃ~言わにゃイカンと思いましたが言うとその後、自分が楽しめないんでやめときました(1列目でなければ、どこも同じだと自分に言い聞かし…)そんなこんなで開始しますで、釣り場の状況はと言いますと風は無いのですが、予想外に海がニゴニゴ…前日はこの濁りのせいで、ダメだったとか… 堤防の少し沖で アオリ漁をしている漁師さんもさっぱりなご様子一生懸命シャクるものの空しく時間だけが過ぎていきますそして潮が動き始めたのか エギのとどく範囲に潮目が… チャンス到来?そしてキター! となりのバカチンに…で、自分は~ 5時間ほどシャクりましたが釣れん!帰り道居残り特訓でもしようかと めぼしい堤防を見てまわりますが、さすが日曜日すごい人です…暑いし …ムリ ということで リベンジは~6月17日(水曜日) 仕事帰りのチョイング人の少ない平日の夕マズメ~ナイトなら なんとか釣れるかも。。。なんてまずは昨年、秋よく訪れた堤防へ墨後は少ないですが、全く釣れてないわけではなさそうです1ヶ所だけ藻の引っ掛かってくる場所がありそこへ向かってキャストを繰り返しますそしてシャクった瞬間 ドラグがジジッーって鳴ってロッドがしなる!リールは巻けるが、引かない…?久々のロッドの重みは そう物体XXしかし イカがのった瞬間に近い感じだったんで楽しめましたよ~♪って、どんだけ乾ききってるんでしょう場所移動し、昨年春イカを奇跡的にゲットした堤防○○崎へ日付が変わる直前までがんばりそして、何名かのエギンガーに声をかけられましたがケンさんが放つ言葉は、いつも…釣れん!唯一の進歩は、ロスト王の名をほしいままにしていたケンさんですが2回の釣行でエギのロストがゼロだったことですかね根がかりをはずす技術だけアップしています (春イカ釣れ~ん)
2009.06.18
コメント(12)

ついにラストスパートに入ったケンさんちのウッドデッキあとは壁沿いにイスを作ったら完成ってところまできましたよ~ そして最終日は、ライトをつけて日没後も作業をしていただいてついに完成しました! まあ! なんということでしょう!では、アフターをご覧ください今までは庭に降りるのに今にも壊れそうな(嫁の手作り)踏み台を使わなければいけませんでした…降りないって、スバラシイ!物置へと続く部分は… 美しい階段状になってますそして、ケンさんちの庭の最大の問題点は~庭が、微妙に長方形ではないこと。。。そのため発生する微妙な隙間を、匠は… 残った材料で、こんな細工までしていただき… 背もたれで クリアー (イエーィ!そんなこんなで、無事完成したウッドデッキ匠、現場監督にはGWから週末の貴重な時間をウッドデッキ作りに費やしていただきありがとうございました m(__)mまさに匠というのにふさわしい大胆かつ繊細な作業(あるときはミリ単位な 笑)完璧です!そして、部屋から作業を見つめる現場監督のするどい眼光。。。[窓]ω ̄)ジーーーこわいです…監督ぅ~ 本当にお支払いはピザでよかったんですよね?これで週末は釣った魚をつまみに 毎回こんなことしちゃいますよ~♪今回は おつとめ品(400円)のパック寿司でしたけどね ( なんということでしょう… (春イカまた釣りたいな~♪)
2009.06.16
コメント(8)

以前お伝えしたケンさんちの庭のウッドデッキ計画ですが釣りばっかり行って全然進んでいないと思いきや、着実に完成に近づいておりますなんせ匠が、がんばってくれてますから… ってか、こんな依頼主で申~し訳ございませぬ m(__)m ちなみにBEFOREは ティリリリ~ン♪ こんな感じ…前回、壁はほぼ完成しましたので 次はデッキ本体です 基礎作り。。。壁に使ったSPF材と比べウエスタンレッドシダーは長いし重いしで取り回しの大変さは倍増です 色塗りぐらいしか手伝えませんけど…そして基礎の上へ床板貼り一枚一枚貼られていく度に、らしくなっていきますよ~ ((o(^-^)o))ワクワク♪エアコンの室外機もしっかり収納 そして床 完成。。。 ん~~グレイト!次の作業は~ 電気工事の資格までもつKU-MIさん (改めて…何物ですか?) 室外コンセント増設これで野外ホットプレートParty!すら可能に。。。そして コレ! 電気をつけてみると… めっちゃイイ感じです♪ここまでくるのに結構、週末を費やしていただいちゃってます次回は、ついに完成か!? こうご期待!本日、強風のためエギングは断念しました~ (春イカまた釣りたいな~♪)
2009.06.07
コメント(6)

春イカ用に新調したロッドブリーデンのSWG-LC86WRいつまでたっても墨付け完了せず、完全にやっちまったな状態ですが懲りずに行ってきましたよ~5月31日(日曜日)以前より「一度、一緒に釣りに行こう」と意気投合していた まこと店長をお誘いして、久々のHGへ出撃ですエギングはやったことのない まこと店長には とりあえずケンさんの予備ロッドとリールをお貸ししてエギング&エサ釣り。。。釣れれば何でもOKってな感じでAM2時に待ち合わせますちょっと早く着きそうなので、自販機でコーヒーでも買いましょう♪1000円札を入れて~ ウィ~ン ウィ~ン♪なんか変な音がしますが?で、ランプもつかなければ…1000円札も戻ってこない… 号泣今日の結果が暗示されましたねそして現地で、もこみちクンとも合流もこみちクンはエギング一本とのこと。すでに春イカ釣ってる人は違いますな~「イカの引きなんて 所詮、魚にはかないませんよ~!」なんて言っていた もこみちクンも今やイカのとりこですAM4時過ぎ前回、もこみちクンが4ハイ釣り上げたという堤防で開始しますがここで釣果があがるのは、堤防端のピンポイントのみ 案の定、先に2人のエギンガーに入られ釣る前から負け組み決定です!不利な状況の中、せっかく来たのでと別の場所でシャクっていると なんか違和感?念のため合わせを入れると ぐにゅっ! ぐい~ん ぐい~んあきらかにイカの引きですよ!ドキドキの中、海面に浮上してきたのは~コウちゃん!? NEWロッドへの墨付け完了… です ( ̄▽ ̄;)!!ガーンだいじょぶ!だいじょぶ~! だいじょぶ!だいじょぶ~!その後は何の反応もなし。。。まこと店長はエギングからエサ釣りに切り替え投げ釣り、ブラクリで順調に食材をゲットしていきます それを見て、ケンさんも投げ釣り開始~置き竿にしておくとヒトデの餌食になるので、けっこう世話がかかります。。。本命のメゴチはしっかりゲット! そして キスも~ そんなこんなの中エギング1本で もっこりシャクリに励んでいた、この男… またやってくれましたよ。。。 1.1キロ! もっこりシャクリ 恐るべし…AM9時をまわると、天気予報どおり小雨&風うねりも強くなってきました残り30分 ケンさんもエギングにかけます エギをエギマル ディープ マグマゴールド・メタアジにチェンジし1投目…ディープタイプに変えたせいでしょうか、根掛かった!? 奇跡です!&サンクス♪ (春イカいました~♪)
2009.05.31
コメント(12)

5月23日(土曜日)もこみちクンとHGへエギングに行く予定でしたがまたしても風が強いという予報… またまた中止です ( ̄ヘ ̄)ハァ~なかなか もこみちクンと釣りに行けませんね~で、ケンさんは土曜日しか休みがとれないので風があっても つぶしのききそうな三重ホゲリロードの旅へもこみちクンは日曜日にHGへ行くようです金曜日夜出発 さすがに仕事疲れで眠いので、途中 車で仮眠朝マズメ慣れたポイントでシャクるものの 当然のようにアタリすらなしこれではイカンと、わりと釣れてる情報が多くてまだ行ったことのない方面へ移動さすがはメジャーな大場所なだけあってエギンガーもヤエン師も多いですなんとか追い風でキャストできる場所が確保できましたが… 釣れないねぇ~w( ̄△ ̄;)wおおっ! 近くで、エギで1杯あがった。。。 そしてケンさんの前にもフラフラと 間違いなくシーズンには入ってるようです 釣れないけど…移動!次の場所は、藻がスゴイ…空いてる場所はあってもエギのロストが恐くて投げれそうにありませんここでは、ヤエン師のキロオーバーのやり取りに遭遇ジェット噴射で抵抗するキロアオリを絶妙の竿さばきで藻をかわし無事ランディング見ているこちらがドキドキしますな~ ごっづぁんです!またまた移動サーフに来ちゃいました~で、初のサーフエギングに挑戦! 藻の切れ間やスポットを狙って キャストぉ~!ん~気持ついい♪ 投げ釣りに通じるものがありますな。。。でも…キロコンブじゃなくて キロアオリお願いしますよ~そして、サーフから突き出た 小突堤を発見登って見てみると。。。釣れちゃうよ!コレ♪ 藻の感じ、水深といい めっさ×3 いい感じです! 3投ぐらいしたところでしょうか後ろから「専務ここですか」「社長よろしくです」とか、わけのわからない言葉が…会社の釣り同好会っすか!?しかも2人ぐらいしか入れないところに5人も6人も・・・で、エギだろうがアジだろうが「もしかして横に投げてます?」ってツッコミたくなるほどのデンジャラスキャスト「初心者なんで~」って。。。言わなくても解りますよ!結局、ケンさんが場所を譲って その場をあとに… ( ̄ε ̄;|||最初の大場所に移動しますがのびのびとしたサーフの後なだけに、人ごみの中でやる気が起こらず昼寝タイムそして夕マズメ帰りのことも考え 帰る方向にある漁港へ。。。ここでアオリが釣れるかはまったく不明…で、先に釣ってみえたエギンガーさんに少し話を伺うと昨年はこの場所で飽きる程 春アオリを釣ったとか。。。マ、マジで!?そんな話の直後、そのエギンガーさんに アオリがヒット!こりゃ~今度こそ自分にも釣れちゃうよで、シャクって シャクって… ホゲリロード 今年も順調です!そして更に衝撃の事実日曜日HGへ出撃した もこみちクンが…もこみちクンが…もっこりクンが…もっこり…が…HGでキロ含め4杯ゲットおぉぉぉぉ~!?即刻、チーム・フィッシング・ドラゴンを除名にしました。。。 (春イカなんて釣れないよ~)
2009.05.24
コメント(12)

初めての秋、ああ驚いた とにかく水位が低いんだオレは足元にフリップ ザリガニの巣穴を眺める穴だらけのブルース クランクベイトをトレース岩肌をスピナーベイトがキラリとなめるそして黒い影! ファースト・フィッシュ40アップ!セカンドバイト Oh自己記録 グレイト!ああ、ひょっとしてボートよりも釣れるんじゃないのかい?するとダチが言ったのさそうさ、これがバスフィッシング マジでオカッパリの醍醐味だオレのやんちゃなパラダイス Wow Wowこれがオレのバスフィッシング ジャパニーズ・スタイルの楽しみだ夕陽が桟橋を染めるまで遊ぼうよ♪釣りビジョンのMAJIOKAのテーマソング「オカッパリBLUES」いいね~!気に入ったのでさっそく携帯にダウンロードバス釣ったことないけどね。。。 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!5月16日(土曜日)ナオさんから釣りのお誘いのメールなにやら、近場で飽きるほどメバルが釣れるとか…! マジっすか?も、もちろん逝きますっ!いつものところにPM8時に待ち合わせ~メールでは「小雨程度なら…」って話だったのですが 大雨なんですけど…そしてこの雨の中、普通にナオさんとお仲間さん登場(前から密かに思ってましたが)四日市の住人…おかしい人多いです(笑そして マル秘ポイントへ案内していただきますなるほど 良さげですな~準備不足で、タックルのセッティングに手間取りみなさんから かなり遅れての本日ファーストキャスト!…むむっセカンドキャスト!…むむむっなんじゃこれは~!#&%$ まさにボコボコですがな~ なんでこんなにおるの?サイズも20cm近いのも多くて数釣りなら大満足のサイズですよ~途中さらに竿じゃなく懐中電灯を持ったナオさんのお友達が登場四日市のおかしな住人(ゴメリンコ~♪ が増殖(笑釣っちゃ~リリース 釣っちゃ~リリースを繰り返し 楽しい~♪楽しい~♪どんだけでも釣れますwで、ケンさんこのやんちゃなパラダイス。。。命名しました!メバルの泉! WOW WOW そして、本日最大のドラマケンさんのロッドに今までとは明らかに違う強烈な引き!?超巨大メバル!? なわけね~だろ!ってな具合で姿をあらわしたのは…シーバス!ロッドに伝わる重量感からしても抜き上げれそうにない…どうしようかと考え… る間もなくこのお方!ほぼ垂直な岸壁をあっという間に降り ゴッドハンドランディング! あざ~す! 50up! Oh~グレイト!そして、食べる分だけメバルをキープして終了~ 終了後は、あたり前のようによろゐ家へ繰り出し今回は四川ラーメンを注文 目指せ よろゐ家 全メニュー制覇!そして夜中まであ~だこ~だと釣り談義。。。ナオさんと愉快な四日市の住人の方々 ありがとうございました~♪ケンさんにあんなとこ教えちゃヤバイっすよ(笑また付き合ってくださいな~ (春イカ忘れていませんよ~)
2009.05.17
コメント(10)

先週末は用事が入っており、遠出は出来そうになかったので久々知多の港へ行ってきました~ 休日の知多の堤防はやっぱり賑わってますね。。。アオリが釣れたとの情報もチラぐらいあったりして夕マズメから翌日に支障が出ない程度の時間まで正味3時間ぐらいの釣行です開始してまもなくむむっ? 待望のアタリなんだよ~三重まで行かんでも知多にも居たんかーい!メバル DE ゴメン!子メバルとはいえホゲリ続きの乾ききった心にはしみますわ アタるけど乗らない子メバルとのバトル 結構あつくなりますねで、釣れたら釣れたでニャンコ先生とのバトルが待っています 根負けして数匹進呈…釣れるのを願う気持ちは同じ。。。終了する頃には なんか友情が芽生えた気がするぅ~~結局 土日、2日連続でニャンコ先生と遊んでしまいました。。。 釣果のほうは2日とも 12、3cmのメバルが10~15匹で、さらに前の話になりますがおおっぴらに使える金が入ったんで (定額給付金ですけど…)今まで後回しにしていたクーラーBOX買いましたぜ!ほんでもって ステッカーチュ~ン! やっちまったな。。。 (春イカ忘れていませんよ~)
2009.05.12
コメント(6)

5月6日(祝日)は株レラファミリーと恒例の海DEバーベQの予定でしたが天気予報は雨胃の調子も相変わらずイマイチで、バーベQをするにはちとキツイか…ということで株レラさんにして 今回は中止。で、ぽっかり空いた予定をどうするか?ウチにいると余計、体調が悪くなるというケンさんの不思議な体。。。雨で行楽に行く人も少ないだろうし「高速使って、温泉でも行きますか~」と静養=温泉という安直な発想で行き先決定!高速でのアクセスが抜群だが、高速代がネックだった南信州の昼神温泉へさすがに、GWも最終日しかも雨となれば高速はスイスイあっちゅう間に到着してまずは、こちら方面へ行くと必ず立ち寄る 激アツポイント 釣り堀へ 雨なんか関係ね~ 池は2つアマゴ・イワナの池とニジマスの池もちろん、アマゴ狙いです!(ニジマスと違って簡単には釣れませんよ~) アマゴきたー 渓流魚はホント綺麗です。。。やっぱケンさんには フィッシングセラピーが一番ですな体調がみるみる良くなりましたわwなかなか食わない魚に手こずりながら家族が食べる分を何とかゲットここでは釣った魚を炭焼きで食べさせてくれます ニジマスが混じっているのはご愛嬌 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ どぅですコレ?間違いなく旨いっしょ! そして体も完全復活 あとは、ゆっくり温泉につかって。。。まだ時間に余裕があるので、ゆっくり木曽方面へドライブうまい蕎麦でも食うか~ってでも、結構閉まるの早いのね。。。よさげなところは結局、馬籠まで来ちゃいました ここもすでに閉まっている店がほとんどで残念ながら蕎麦はお土産でがまんすることにしました~この地方の蕎麦は、ホント旨いんですよそして無事(?) GWの家族サービス終了あとはアオリを釣るのみ! (春イカ忘れていませんよ~)
2009.05.07
コメント(8)

5月4日(祝日)は静岡県の富士山の麓にあるまかいの牧場へ行ってきました渋滞を避けるためAM4:30に出発前日の慣れない大工仕事の疲れで 胃は痛いわ、筋肉痛だわ、眠いわでかなり体調不良です…こんなとき、ハードな釣行で培った精神力がものをいいますよん 渋滞もなく無事、到着~ 牧場と言えば、牛乳でしょう!という事でまずはウェルカムドリンクならぬウェルカム牛乳&ソフトクリームを堪能マジうまいっす。。。そして、バターの手作り体験 牛乳と生クリームを混ぜて振るだけでバターが出来るって知ってました? 完成 お味も ( ̄ー ̄)アスレッチックで遊んだり、動物とふれあったり低予算で一日遊べます♪ ペロペロ手をなめたりして羊もなかなかカワイイじゃないの。。。 楽しみにしていた富士宮焼きそば そのお味は~う~ん 普通の焼きそばですけど。。。 買った店が悪かったかな?後半は、パワーを使い果たした親父は完全グロッキーで車の中でそれでも、高原の新緑と風は最高に気持ちよかったですよ~ 富士山も見れたしね♪ (春イカも忘れていませんよ~)
2009.05.05
コメント(4)

ゴールデンウィークの休みを利用して早速、ケンさんちの庭のウッドデッキ化計画が実行にうつされました~ 一気には無理なので、今回は壁作りのみの作業です匠…KU-MIさん弟子1号…ケン弟子2号…ケンJrそして現場監督…負けず嫌い妻さんさあ、やりまっせ~まずは、壁のコンクリートブロックを利用して柱を立てますコンクリートに釘を打つとは。。。いきなり恐るべし匠の技です (ノ゚ο゚)ノ オオォォ- そして 弟子1号、2号は色塗りを担当 防虫・防腐塗料 キシラデコール き・し・ら・で・こーる? ソレ…宇宙語? 作業は順調に進みます そして、ついにネジヤマクラッシャーの異名をもつケンさんが電動工具デビュー! 電動でも若干クラッシュさせながら… 匠は言うまでもなく すばらしい手際の良さケンさんのご愛嬌も瞬時にリカバリー 流石です!そして、無事 壁作り完成!! シャキーーン 細かい補強もバッチリですよ!KU-MIさん、監督ぅ 本当にありがとうございました~&お疲れ様でした~デッキ部分の時も よろしくお願いします ケンさんのほうはと言えば塗料の匂いにやられたようで、体調不良…胃やられた… 次は絶対マスクしてやろ。。。 (春イカも忘れていませんよ~)
2009.05.05
コメント(4)

GW前ともなるとさすがに仕事が忙しい。。。4月29日(祝日)はもこみちクンとHGの手強いメバルと対峙しようと思っていましたが完全に体力を奪われていたので不本意ながらケンさんから中止に…あそこはこの時期、風が強くて釣りにならんことが多いので今回行っても、まあダメだろうと自分に言い聞かせたりして。。。で、朝起きて窓から外を見ると…絶好の釣り日和じゃん!( ̄□ ̄;)!!今更どうにもならないので、家族でこちらへ行ってきましたどろんこ遊び! タダのとこなんで、少しは苦労も必要です。。。 小さいのが多かったけど、タダなんで全然満足ですよ~ 潮干狩りのあとは、恒例のパエリアでマイウ~次回は、アオリ入りパエリアが食べたいところです。。。全く話は変わりますがケンさんちの庭をリフォームすることが決定しました~ケンさんちの庭が抱える問題は~1 ケンさんが適当に敷いたレンガがあまりにみすぼらしい2 最近となりに家が建ち、その家からケンさんちが丸見えになった3 雑草ぼうぼう、庭に出れば蚊に食われるだけということで、今回はこちらの匠にお願いしました~匠の紹介~ KU-MIさん寿司にとどまらず木製品から電気まで何でもござれのスーパーオールラウンダー今回、匠からのご提案は~「家族でバーベキューも楽しめるウッドデッキ」ですマジでやっちゃいますよ~ ((o(^-^)o))わくわく 今後に乞うご期待!! (春イカも忘れていませんよ~)
2009.04.29
コメント(8)

先週、みごとなホゲリで快調なスタートを切ったホゲリロード’09ですが今週も懲りずに行ってきましたよ~今回の同行者はもこみちクンもこみちクンも今シーズン タックルを新調したので普段の彼なら今週末の天気でヘタレ確定なのですが今回ばかりは 行く気マンマンです ケンさんのブリーデン、もこみちクンのセフィアオシア2人とも、ウデと道具が見合っていないことはさておきまぐれでも何でもいいからニューロッドにアオリの墨付け完了したいところ4月25日(土曜日)今回も三重南部へ夕まずめ。。。最初の漁港に到着さっきまで降っていた雨のせいか、ヤエン師も少々で前回より全然いいポイントでしゃくれますで、先陣をきったのは~ ケンさん!潮の流れがかなりきつくエギが流されますがお構いなしの放置プレー で、なぜだかヒット!?ピクピクって… ん、魚か?堤防に抜き上げ確認すると~アジ!?☆ しかも、もれなく糸もついてます…残念ながらケンさんのニューロッドはヤエン師のアジ汁で入魂されました…お次は、もこみちクンもこみちクンが最初に釣った生物は~ アオリではなくアサリ! ( ̄m ̄*)ププッ彼はアサリ汁で入魂完了~夕マズメ~ナイト ひと眠りして 朝マズメと風も微風で釣り人も少なく、結構しっかりシャクれたんですが…ホゲリロード Forever~(もしかしてアオリ絶滅した?) 厳しいです。。。バカのひとつ覚えで釣行していてもアレあれなんで今回はポイントの新規開拓なんぞも。。。ワクワクするようなパラダイスを求めて!頼りはどこかのオヤジの書いた、いいかげんな宝(ポイント)の地図1枚…登って、下って… ま、まさにデンジャラス!そして…ついにパラダイスはっけ~ん! めっちゃいい感じです♪で、テトラに思いっきし書いてありました。。。「イカ釣り禁止」って Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン まだまだ(愉快な?)ホゲリロードは続きそうですよ~w
2009.04.26
コメント(8)

今年もついに この時期がきましたねそう、どこまでも続く釣れない春アオリの季節。。。ホゲリロード’09 始動~4月18日(土曜日)夜 三重方面へ今回の同行者は三重の爆風男ことナオさん19時に待ち合わせをして ナオさん一押しのラーメン店でまずは夕食てか、どうせアオリなんて釣れないんだからいきなりのメインイベントってなところ。。。 ケンさんは 辛味噌とんこつ~♪ 見たまんま旨いっ~すそしてもう一品常連というよりこの店のオーナーか?ってなぐらいの風格のナオさん一押しの~チャーシューおにぎり!? 多くの言葉はいりませんな。。。もう絶品です!お腹も膨れたところで高速代1000円の恩恵を受け一気に南下~目的の漁港に到着しますが遠くからでも確認できる電気浮きにケミホタル…入る場所なんてないですやん 結構広い漁港も真夜中のヤエン祭り開催中…こりゃ~国道沿いはダメですな。。。北上しながら、昨年の実績場を見てまわります今度は、人はいないけど イカもおらん…心折れそうな中移動してみたり、ちょっとメバリングしてみたりしながら一応がんばりました 夜明けまで…で、結果は~ チーン! (* ̄ノ ̄)/Ωでも、お土産はゲットしましたよイカじゃないけど。。。家族分のチャーシューおにぎり&ヤマラッピや重見さんのエギングDVDみんなナオさんから頂きました~ ありがとさんです!また行きましょう! ホゲリロード よろゐ家へ(爆
2009.04.19
コメント(6)

このあいだの日曜日に映画「釣りキチ三平」観てきました~フィッシングショーでもコーナーが設けられていたりそこで こんな割引券の配布があったりで釣り業界的にも注目の映画ですよねそんなこんなの映画ですが公開2週そこそこで すでに1日1回のみの上映になっとりますがな…まあ、監督が滝田洋二郎とはいえこの映画を観に行く人は「釣り好きと、その人に誘われて渋々ついてきた人」に限定されますから…ケンさんとこも、もちろんそんな感じです ( ̄m ̄*)ププッそして観た感想は~面白かったですよ 素直に!元来の釣りキチ三平ファンなら色々意見もあるんでしょうが自分は三平も夜鳴き谷のストーリーもほとんど知らないので全然OKでした釣りとは何か? 魚紳さん「ただの○○だよ!」名言ですな。。。釣れなくても釣りが楽しい理由が少しわかった気がします (ホントカヨ~!巨大魚のCGは~リアルを求める人は観てはいけません(笑DVDが出たらもう一度みたいですね♪ 話は変わりますが、このあいだコンビニでこんなもの発見しました~ 台湾ラーメンの元祖『味仙』のカップ麺ついに出ましたね辛系好きのケンさんにとって、もちろん大好きなラーメン!味もかなり忠実に再現されてます おお~辛い辛いで、まとめ買いしちゃいました! これで当分 味仙三昧ですな~
2009.04.09
コメント(10)

さくら~♪ さくら~♪(3月20日 撮影)春ですね~スプリング アオリイカの季節ですね~昨年のファーストチャレンジは4月に入ってすぐ。。。そして ファーストゲットは4月の終わり頃…今年は暖冬だったので春イカ開幕も早そうな感じですがまだケンさんに釣られるおバカなイカはおらんでしょうかね?でも、とりあえず準備だけはしておきますか…ということで釣具屋へ「おっ?昨年やってくれたフラッシュダンサーが安いじゃん!」「せっかくブリーデンのロッド新調したんで、エギマルはいっとかないとね!」「エギ王Qのナチュラルカラーは抑えときますか!」「アオリーQエースわぁ~ ふつう試すでしょ!」などなどあれやこれや考えてるうちにかなり買ってしもうた… まっ 春ですから ☆さくら~♪さくら~♪ (レミオロメンのね。。。) さて、3月29日(日曜日)は先週延期になったHGへ行ってきました~同行者はもこみちクンHGに行くには、AM4時に出る定期船を利用します乗り場では船の「美人妻さん」がにこやかにお出迎え。。。で、「今日は風が凄いから釣りにならんよ~」って…I CAN DO IT! (CAN I DO IT?)やってやりましょう 風祭り わっしょ~い! 爆風の中もこみちクンの「前回24upをアタマに20upのメバルが爆った」という言葉を信じ、メバリングがんばります…しかし夜も明け、風も増すばかり…あか~ん!!メバルもカサゴもアイナメも一切漁港ですわ。。。AM8時に身も心も凍りついたまま 撤収そして釣れる釣れるサギ師もこみちクンの次に吐いた言葉は。。。「では今からコイでも釣りに行きますかぁ~?爆釣っすよ!ハハハ」お、恐るべし…。
2009.03.29
コメント(12)

3月22日(日曜日)は釣れる釣れる詐欺師もこみちクンと久しぶりの知多のHGでメバルとのお戯れを予定していたのですが前日の昼に もこみちクンから「雨のようなので中止にしましょう」とのメールメールを受けた時点ではピーカンの絶好の釣り日和だったのでまさかと天気予報を確認すると、 確かに微妙だ…(結局、もこみちクンの判断は大正解だったのですが)すでにメバル祭りを妄想しているケンさんはならば土曜日の夜だけでも…と単独メバリングへと予定変更昨年の経験からするとこの時期の三重の子メバル牧場なら2時間もあれば充分量を収穫できるでしょう。。。PM8時に現地到着さすがは3連休… 先客がけっこう居ます…ベスポジではありませんが、開始~1投目から、コンコン、コンコン~♪10cmあるかないかのピカピカの1年生 ( ̄◇ ̄;)ホェ~! 2投目も… 3投目も… 4投目も… 5投目も… …… ………… …… …… …… ……。み~んな 同じサイズ こんだけ釣れるのは ある意味ミラクルですがさすがに困った状況です。。。 (  ̄ o ̄)oOO ハァ~少し場所移動してみても、アタリが減るだけで釣れるサイズは一緒 ベスポジの人にサイズを聞いてみても 同じとのこと… キープサイズが居なければどうしようもないので子メバル牧場はあきらめ、移動その後、2ヶ所ほどまわりましたが…今年はなんだかんだで、それなりの釣果をあげてましたがついに やっちまったな~ホゲリング!!ということで、釣れないときの定番ネタケン☆パラ グルメ~ 博多ラーメン 本●亭ローカル店ですが、行列が出来る店で最近、近所に支店が出来たので行ってきました~味のほうは~ケンさんは基本的に博多ラーメンの麺が好きでないかも…カタ麺=小麦粉っぽいしバリカタなんてどないなるの…ということで 星 …これまた残念
2009.03.22
コメント(8)

休みは減っとるし… 帰りの時間は遅いし…やっと休みかと思えば、爆風だったり雨だったりして…釣りに行けん!3月19日(木曜日)ナイト仕事を終え帰ったのは21時 で、晩ご飯を食べ終えたのが22時…なんだか疲れてますが、行けるときに行っとかないと色んな意味で逝ってしまいそうだったのでとりあえず近場へ行っとこう。。。30分少々で釣り場へ急行~ (チカイッテ、スバラシイ) 湾岸の巨メバル狙いですw釣り人は~ だ~~れも居ません… なんせ天気予報は雨ですから (誰かさん出撃してません?)急なテトラを降りて行きます _| ̄|_| ̄|_| ̄|_ (ハアハア…もう春ですね~ 暖かい通り越して… 暑いわ!防寒着の下はTシャツで開始~セイゴが盛んに跳ねてますが、メバルなんているんでしょうか?ここは沖の沈み根にビッグフィッシュが潜んでいるとの前情報もありましたが ノー感じですやっぱ、よ~わからん…「オカッパリでは皆、沖に向かってキャストするのに ボートでは皆、岸に向かってキャストする」っていうKU-MIさんの言葉を思い出しテトラ際狙いに変更テトラのすぐ先は藻が生えているようでひっかかった重みなのか、アタリなのか まぎらわしい…そんな中、!とくる違和感アリそしてゴン、ゴン、ゴン! セイゴかぁ~!?ソッコーぶっこ抜いて ライトを当てて確認おぉ~ メバルですやん! しかも20cmはある良型ですよ~ さらなるサイズアップを求めて2匹目のドジョウを狙いますがポツポツと雨が…テトラが濡れて滑るのが恐いので、ここで撤収~結局、2時間足らずの釣行でしたが 近場だし、一匹でも釣れたので良しですね~♪ そして、翌日はマダイ釣りに… こんな船の上から釣っちゃいますよ~!マダイ ヒラメ アジ シマアジ イサキが入れ食いです! お金さえあれば…ね こんなのも、たまにはアリかと。。。(満腹♪)
2009.03.20
コメント(8)

3月7日(土曜日)レミオロメンのライブ ツアー2009「風のクロマ」へ行ってきました~レミオロメンのライブを聴くのは夏フェスも合わせてこれで4回目最近はメジャーになり、まったりした感はありますが原点はライブバンドだけあってライブでは同じ曲でもCDで聴くのとは全く違う迫力感があります今回は新旧の曲を交えながら、約3時間。。。やるな~ レミオロメン!! ツアーグッズはライブに参加した証。。。もちろん買いますよ~ 定番のツアーTシャツに (嫁の部屋着ですな…) なぜか、買ってしまったドロップ缶…旅先で思わず買ってしまうキーホルダー的衝動ですかね。。。3月9日にレミオロメン初のベストアルバム「レミオベスト」がリリースされますがケンさん的にはセカンドアルバムの「エーテル」がMyベストアルバムかな 聴けば聴くほど味がでますよ~ よかったら聴いてみてチョ♪
2009.03.08
コメント(8)

2月28日(土曜日)夜三重にメバリングGOGO!今回は久しぶりにKU-MIさんも参戦ということで何かが起こる予感 (ムフムフ♪しかもこの日ナオさんも三重南部へ出撃ということで途中合流できたら…なんていうステキな企画です今週は雨が続いていましたので、天気や風を心配していましたがなかなかいい天気の模様。。。ナオさんからもこんなメールが 前回は爆風地獄でしたから(笑午後4時にKU-MIさんちに迎えに行きますそしてまずは負けず嫌い妻さんから「今日は尺メバル釣りに行くんだよねえ」って軽くジャブ。。。KU-MIさんにいたっては、大きさはともかくメバルを釣ってこないとお仕置きされるとか(笑そんなこんなでまずはナオさん達が行くと言っていた三重南部を目指し出発 いつもより遠征&初めての場所ということでワクワクしまっせ~久しぶりだったので色んなことをしゃべりながらで車は順調に進みますが高速を降りるかあたりから、ある異変が…まさか、まさかの… 雨 なんですけど…目的地についても止まず通り雨であることを期待して、まずは~ うどん屋へ腹ごしらえを終えても、雨は止む気配はなくどうやら天気予報が変わったようですKU-MIさん参戦で何かが起きる予感とはこれだったのか?天気予報さえ変えてしまうKU-MIさんの雨男ぶりには「恐るべし」を通り越して、もはや「アッパレ」です(笑せっかくここまで来たので、とりあえず釣り場へ移動して濡れるの覚悟で 開始します数投目にコンコンとアタリが…重みを感じたところで軽くあわせると、のったね♪重いがあまり引きません…こりゃカサゴか?最後の抵抗だけみせ、あがってきたのは 引きが残念なメバル 20cm (一応、自己記録です…)その後はアタリなく、雨も強くなってきたのでどうしようか思っていると、傘をさしてナオさんと後輩さん登場!ナオさん、相変わらずの軽快トークです(笑一緒に竿を出したかったのですがすでにずぶ濡れになっているケンさん達はとりあえず雨の降っていないエリアを求めて移動することに他の有力ポイントも雨のため、すべてスルーして途中、危うくシカさんをひきそうになりながら鳥羽方面まで戻ります ここはまだ道路が濡れていないじゃん(ラッキー!しかし釣りはじめる頃には車で追い抜いたはずの雨雲が追いついてきおった…小雨&強風のおまけつきの中、開始~リリースサイズときどきキープサイズみたいな感じで5、6匹キープ そして本日最大のドラマが…堤防際の底近くでアタリ重量感たっぷりの引きで、メバリングロッドが弧を描きますつ、ついに25UPキタぁ~!?一気に堤防の上にぶっこ抜いて、ライトを当てて確認!ああ… 残念!! 超~メタボリー妊婦のカサ子さんでした…この場所は、これであきらめもう一ヶ所まわってみましたが、こちらは魚影が薄いようでノー感じ結局 AM2時に終了不完全燃焼感もありますが、天気が悪かったということで。。。KU-MIさんお付き合いありがとうございました~&おつかれさんでした~お仕置きは回避できたかな?(笑
2009.03.01
コメント(12)

ホゲリロード09 春アオリケンさんのリーサルウェポンがついにベールを…!ブリーデン 07スクイッド ウィックドゲーム LC86wrロングキャスト か、買っちったよ~ 釣具屋さんでしつこいほどプルプルさせ一番しっくりきたこのロッド しなり具合が絶妙ですヌーボカラマのような軽量ではありませんが、バランスがいいのかほとんど重量差も感じませんさっそく昨年まで使っていたメジャークラフト/クロステージと比べるためリールもセットして家の外でシュンシュンしてみますシュン! シュン! シュン! クロステージが竹ざおに感じますがな。。。(まあそんだけの価格差もありますけど…)これに 07ルビアス+ブリーデンWハンドルPOWERタイプラインはバリバスのマックスパワーPE トータルコーディネートも◎でしょう!もこみちクンどやっ!
2009.02.27
コメント(8)
全171件 (171件中 1-50件目)