全3件 (3件中 1-3件目)
1

うちの根性なしのチビ(5さい)は、いまだに母親と一緒じゃなきゃ寝付けません。そこで、保育園のおともだちのお父さんと相談して、お互いの子どもを一晩だけ交換留学させ、鍛えることにしました。まずはうちのチビを昨晩派遣して、今日の夕方まで面倒をみていただくということに。…………………これって、フリーな日?( `ー´)ニヤリここに越してきてから、ずっと行きたかった築地の寿司屋に夫婦で行ってみました。言い出しっぺは嫁。オマエも躊躇ねーな(^_^;▼ま、この長蛇の列じゃ、確かにチビはガマンできんです。1時間半待って……。▼ありついた中トロ、旨かった。「大和寿司」さんです。お腹いっぱいになって帰ってきました。チビがいないという貴重なチャンスなので、あわただしく模型いぢりに突入。▼相当長い間、模型を触っていないので、リハビリ代わりにワムハチのカプラー交換をしました。 SHINKYOカプラーとなると、探しに行くのがしんどいので、KATOカプラー(もちろん左)でお手軽に。▼以前●沢で毎朝見ていた姿をイメージして、20両揃えてありました。 ということは両端分で40個の交換。ちょっと腰が重くなりません?f(^_^*▼でも、案ずるより生むがやすし。やってるうちに錬度が上がって、怪獣の帰還(笑)までに終わらせることができました。牽引する機関車を何にすればいいか、まだ調べてないんですよ。僕は入換時のDE10しか見てないんですが、本線ではEF66が牽いてると聞いたような気もして(あっきーさん、正しいですか?)、それならロクロクで行きたいと思ってます。▼そうそう、築地では「活魚」や「たまご焼」が落ちてるみたいよ!(笑 市場ならでは、ですね。おもしろかったので撮っちゃいましたo(^0^)o
2008.01.26
コメント(10)

「週刊」すら怪しくなってきてますが、こんばんは。冷え込みますねー。この3連休は、保育園のおともだち4人とそのご家族、総勢15人(!)で、上越国際スキー場に出かけました。子どもたちにスキーを体験させてみよう、というのが今回のねらいです。▼チビに初めてスキーを履かせてみました。(背後はワタクシ)チビはあまり抵抗もなく楽しんでいたようです。でも、やっぱり子どもによって、取り組み方はさまざま。おともだちの一人は、「立てないからやめるゥ!」と泣き出すし、別のおともだちは、「ぼく、こわいからやらない」と、ついに部屋から出てきませんでした。僕が初めてスキーをしたのは中学のスキー教室でしたから、もう自分を叱れる年齢でしたけど、確かに5歳でやらされていたら、泣いていたかも……。外で遊ぶよりは、家の中でブロック遊びをするのが好きな、どんくさい子どもだったしねf(^_^*得手不得手は誰にでもあるものですよね。本人が楽しくて得意なものなら、早くからやらせて伸ばしてやりたいけれど、もし本人が負担に感じて毛嫌いするようになってしまっては、可能性を狭めてしまうことになりかねないし。そう考えると、熱血指導も少しトーンダウンしてしまいます。むずかしいもんですなあ。
2008.01.14
コメント(12)

新年あけましておめでとうございます。「単身パラダイス♪」は、諸般の事情により、「週刊(収監)パラダイス♪」にリニューアルしました。トッホホホホホホホ。ともかく、前職場の後片付けも終わり、新任地での仕事もスタートしました。充実したホリデーと皆さまとのコミュニケーションを楽しんでいく所存ですので、今後ともご愛読のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m……さて、単身赴任していた名古屋を引き払ってきましたが、模型鐵道用の工具一式が、「そんな場所、ないから。」(嫁)というちべた~い一言で、僕の実家に送られてしまったことは既報のとおりです。でも、捨てる神あれば拾う神あり。母は歓迎してくれました。模型いぢりが目的にせよ、僕がチビを連れてときどき帰ってくるようになると思ったようです。問題は、そのチビが「鉄道大嫌いっ子」だってことなんですけどねぇ。オレの子か?(笑そこで一計を案じ、この正月休みは、実家で極小レイアウトの製作を始めました。▼ちっちゃいスチレンボードと、以前購入したBトレ用レールセット。 名古屋で開封しちゃってたので、マスキングテープで巻いて帰ってきましたf(^_^;▼フィーダー線路があるわけじゃないので、ジョイントに適当なケーブルをハンダ付けしました。▼ここでチビの出番。ジェッソのバーントアンバーをハケ塗りしてもらいます。 嬉々としてやってましたよ。フン、かかったな(笑▼ところが、構想もないまま始めたので、はたと困って作業を中断。 お正月はこれでおしまい!次回の作業がいつになるか、まだ見通しがたっていませんが、チビには「今度おばあちゃんちに来たときは、草をまいてもらうからね」と甘くささやいておきました。本人、やる気になってます!(笑
2008.01.03
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


