全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
こんばんは☆楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。今日は、息子、シンノスケにとっては非常に忙しい一日でした。午前中、少林寺拳法の合宿から帰ると、午後は、なんとなく申し込んでおいた陸上教室へ、その後、夕方スイミング。しかも、合宿では子供達が興奮して、夜あまり寝ていないようなので、それでもピンピンしているシンノスケの体力って、我が子ながらすごいと思います。陸上教室では、いつものヘタレぶりをいかんなく発揮していましたが・・・夏は(←夏に限らず)、ちゃんとした旅行などには連れていってあげられないので、子供には、こういうことで頑張ってもらうしかないです(^_^;)来年は、なんとかお金を貯めて、旅行に連れて行ってあげたいなぁ・・・^^;今日は、「私がお花を仕事にするまで」シリーズ、続きです。よろしかったら、おつきあい下さいませ。☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村住宅ローン貧乏を強いられていた、小学校3年生の頃、ひとつうれしいことがありました。それは、庭の片隅に、自分専用の小さな花壇を作ってもらえたことです。余談ですが、当時、現在みたいに、ガーデニングなんて言葉がない時代でした。私の実家は、兄が設計したので、当時としてはめずらしく洋風のそこそこオシャレな家だったと思うのですが(あくまで当時)庭や、塀は父の趣味で作ったので、庭も塀も半端に和風庭には、シンボルの大きい松の木が居座りました庭木や石は、どこかの庭の中古植物?だったらしく、かなり安く譲ってもらえたようです。父は、たしか当時盆栽に凝っていたのです。家と、庭はものずごいチグハグで、兄はかなりおもしろくなかったようです。私からみてもたしかに、チグハグなかんじが変でした。いまは、庭は半分つぶされ、兄の駐車場になっていますがそんな庭の片隅に作ってもらった花壇でしたので、オシャレとはほど遠かったです。しかも、日当たりも悪い花壇でしたそれでもうれしくて、手当たり次第いろんな草花を植えていました。その中でも一番の自慢は、どこからか種が飛んできたのが、自然に咲いていた、「ミヤマオダマキ」という山野草です。多年草なので、毎年、可憐なお花を咲かせてくれていました。小学校高学年になると、友人の影響で「ポプリ」作りにハマり、花壇にも、ハーブなどを植え始めました。いまは、様々なハーブの苗が、どこでも手に入るようになりましたが、当時はハーブの苗なんて手に入らなくて、友達から種を譲ってもらって栽培しようとしました。唯一、成功したのがペパーミントだけで、その恐るべき繁殖力で、一時期、庭中がペパーミントだらけになり、親がキレていました^^;ちなみに、こちらも余談ですが「ポプリ」というのは、花や葉・ハーブ、スパイス、木の実、果物の皮や苔、精油またはポプリオイルなどの香料を混ぜあわせて容器に入れ熟成させて作る室内香のひとつです。いまでこそ、スパイス等、ポプリ等の材料が簡単に手に入りますが、私が小学生の当時は、田舎ではまったく手に入りませんでした。なんとか通信販売で手に入れていました。一度だけ、両親の仕事かなにかで、東京に行ったときに、材料が売っているお店に(今思えば、東急ハンズだったと思うのですが・・・)連れて行ってもらい、ポプリの材料を買い集めました。至福の時でしたね~、それが。そして、部屋にこもって、材料や乳鉢を用意して、スパイスを砕いたり、材料を調合したりしていました。今思えば、変わった小学生ですよね^^;^^;^^;^^;^^;当時兄が付き合っていた彼女に(後の兄嫁)「魔女みたい」って冗談でいわれたくらいです^^;では、続きはまた(^_^)/【花結び】個性的な花器のプリザーブドアレンジメント和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 31, 2010
コメント(0)

こんばんは☆ 花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。本日は、子供会の日帰り旅行でした。私はなにもせず、付き添いだけなのに、やたら疲れました^^;^^;息子、シンノスケは、子供会の旅行を早退?し、少林寺拳法の合宿へ。かなり疲れるでしょうが、頑張れ!ってんかんじです(^^;)☆ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村本日はオーダーメイドアレンジのご紹介です。私が常日頃、本当にお世話になっている方からご注文をいただきまして、制作させていただきました。お店の開店お祝い用なのです。雰囲気に合わせて、アンティークな洋風アレンジをお作りました。私個人的には、こういう色合いもすごく好きなんです!お客様にも、喜んでもらえたのでよかったです(*^_^*)まだ、オープン前ですが、花カフェのWEBショップではこんな雰囲気のアレンジを主に制作したいと思っています。お客様にも、喜んでもらえたのでよかったです(*^_^*)では、また(^^)/【オーダーメード】5,000円コース予算に合わせてあなただけのプリザアレンジをお作りします!【オーダーメード】7,000円コース予算に合わせてあなただけのプリザアレンジをお作りします!和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 30, 2010
コメント(0)
![]()
こんばんは☆花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。今日も暑い一日でしたねこのまま雨が降らないと、庭の庭木や草花が・・・水やり程度じゃ追いつかないです・・・。雑草だけは、やたら元気ですけど^^;^^;本日は、私のつたないブログを読んで下さる皆様、お気に入りに登録して下さった方々、ブログより、当店をご利用いただき、商品をご注文下さいましたお客様に、改めまして、お礼を申しあげたいです。本当に、本当にありがとうございます!!ブログを通じて、全国の方とお知り合いになれるのは、本当に素敵な事だと思います!今後ともよろしくお願い申しあげます(*^_^*)☆ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村大変ご迷惑をおかけしますが、【花処 花の庵】よりお知らせです。7/30より、8/12まで、「あす楽」の即日発送をお休みさせて頂きます。当店の都合で、誠に申し訳ございません。当店では、あす楽対応商品も、ご注文頂いてから制作させていただいております。私事になってしまうのですが、子供達が夏休みに入ってしまって、行事が多く、どうしても当日ご注文、即日発送の対応が難しくなってしまいました。通常通りのご注文は、もちろんお受けできます。なるべく早めの発送はさせて頂くように致しますので、ご希望のお日にちなどがございましたら、ご遠慮なくご相談いただけましたらと思います。日によっては、対応できる場合もございます。ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申しあげますm(_ _)mお盆のお供えに・・・【送料無料】和風プリザーブドアレンジお供花【清花-菊花】和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 28, 2010
コメント(0)

こんばんは☆花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。久々の更新になってしまいました^^;^^;残念ながら、お仕事はあまり忙しくないのですが、息子が夏休みに入ったり、娘が具合を悪くしたりと、それが忙しいです^^;^^;今日は、友人の雑貨屋さんで、子供向けのコモ・レアというフラワービースで作る簡単なアレンジの教室を開きました。以前、ブログでも紹介した友人Mちゃんの雑貨屋さんです。その時のブログはこちらです。☆ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村3組の親子でご参加下さったのですが、子供が多いので、すごく賑やかで楽しい教室になりました(^-^)コモ・レアというフラワービーズは比較的新しいクラフトパーツです。通し穴が大きいので、子供でもラクにアレンジができます。みんな、とても上手にアレンジして、ネックレスなどを作ってくれました。女の子だけ集まって写真撮りです☆(男の子たちは遊んでしまいました^^;)大人はさすがにネックレスとしては使えないかもしれませんが、こんな風にバックなどにつけてもステキです(*^_^*)次回は、大人向けの教室を開こうか、計画中です(*^_^*)子供向けの花育教室も、いずれは開きたいなぁ・・・なんて漠然と考えています。お友達の雑貨屋さんはこちらです。プチ*セルフィーユネットショップもありますので、ぜひご覧下さいね。【送料無料】数量限定!!天使の贈りもの【The+present+of+the+angel】【Flower's+Angel】可愛らしいフェザーウィングのプリザーブドアレンジメント和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 27, 2010
コメント(0)

こんばんは。花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。いやぁ・・・・・連日、あづいですねぇ・・・もう・・・それしかないデス・・・。なんとかなって欲しい。。。。この異常な暑さ。。。しかも、息子・シンノスケが夏休みに入ってしまい、もう、暑さも倍増です夏休みなんて、いらない!!って思っている保護者は、私だけじゃないハズシンノスケは、おたふく風邪で一週間休んでいたので、なんか夏休みが異常に長くなり・・・ソンした気分なんですけど☆ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村6月のことですが、保育園から何気なくもらってきた地元の信用金庫のチラシが「アンパンマンお絵かき大会」というもので、軽いキモチで、シンノスケと妹のクーに絵を描かせて応募しました。意外にシンノスケは絵が得意で、親の私からみてもそこそこよくかけたと思いました。ま、親の欲目だと思いますが・・・。妹のクーは、一生懸命描いていましたが、兄のシンノスケの絵を見て、自分はやる気をなくし、後半はかなり描かせるのに苦労しました。ところが!!これまた意外なことに、妹クーの絵が、受賞してしまいました!しかも、「理事長賞」という一番いい賞でした。応募も少なかったのだろうと思いきや、応募総数は、1100枚以上だったらしいんで、ビックリです!まぐれなんでしょうかねぇ・・・・。あと、年齢的にも、シンノスケより有利だったと思うのですが。まだ、5歳ですし。それで、昨日、授賞式に行って、賞状や、景品を頂き、鼻高々の妹クーだったのですが・・・・シンノスケはといえば・・・・「なんでクーちゃんばっかり」「ボクには絵の才能なんてないんだ~~!!!!うわ~ん」「ボク、絵なんて一生描かないから!!!!!!」まあ、こんな調子でイジケてしまい、なだめるのが大変でした(-_-;)妹に負けたくない!という、プライドはあるんですが、次回こそは、負けない!っていう気概は持ち合わせてないんですね~、これが・・・・^^;^^;はぁ・・・・昨日のこれが・・・疲れる夏休みの始まりでした・・・・。ちなみに、シンノスケ、今日はケロっとしています。楽天市場受賞賞品【風花】店長イチオシ!ソーラーフラワーの和風アレジメント和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 22, 2010
コメント(0)

花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。毎日暑いですね・・・・どうやらここ福島県も梅雨明けしたようなんですよね・・・・。我が家は本日珍しく夫が休みで、ようやくおたふく風邪が回復した息子を遊びに連れて行っています。私はといえば・・・・息子がおたふくから回復したかと思ったら、娘のほうが微妙で・・・・。もしかするとうつったかもです(T_T)二人とも予防接種してあるのに・・・・(-_-;)なので、本日は娘とお留守番です。本日は、またまた我が家のニューフェイスをご紹介しちゃいます(^_^)v☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村我が家のネコ達に関しまして、まずは、この日のブログをご参照下さい。外で飼ってる(半ノラ)のサンケがいつの間にか妊娠していたらしく、可愛い赤ちゃんが生れていました(*^_^*)サンケはもちろん避妊してあったのですが、子宮をとる手術ではなく、インプラントを埋め込んで、ホルモンを抑制する手術だったので、効果が切れてしまっていたようなのです。実家の物置でこっそり子猫を生んでいたので、慌てて私のうちに、子猫共々保護しました。それがこの子猫たちですとても可愛いですサンケには似ていないので、多分父親に似たのでしょう。↑↑↑↑ちなみに母親のサンケです。ただ・・・・サンケと子猫を保護した後に事件が・・・・。サンケと犬猿の仲だった、モモコが、家出をしていましました(T_T)(T_T)↑↑↑↑↑モモコです。サンケを家に入れて以来、不機嫌だったモモコですが、人間が寝静まった夜中に、とんでもない大バトルを、モモコとサンケが繰り広げたようで・・・(夫があまりのすさまじさに何度も起きたようです)朝、起きたら、家の中がひどいことに・・・(/_;)次の日、モモコは家出をしてしまいました(T_T)一週間ほどたちますが、まだ戻って来ません。ただ、あまり遠出はしないネコなので、引き続き捜索しますが・・・。サンケと子猫を保護して、約1週間以上たち、子猫がエサを食べれるようになったので、サンケは再びインプラントを埋め込む避妊手術をしました。(手術をすると数日後には母乳が出なくなってくるので・・・)本当は2年毎の手術が望ましいそうです。余談ですが、私の行きつけの獣医さんでは、インプラントの避妊手術は2回目以降、無料なんです。獣医さんにかかると、高いイメージが強いですが、ここの獣医さんは、本当にお手頃価格で看て頂けるので、すごい助かります。先生曰く「獣医がもうけることを考えたら、ペットを飼う人間がどんどん減ってしまう。動物は保険がきかないから、人間の医者と同じく考えてはダメだ」と、おっしゃっています。ちなみに365日いつでも看てくれます。本当に動物思いの先生です。避妊手術が終わり、サンケはまた外に戻りました。子猫たちはといえば・・・・私が飼うしかないかなぁ。。。。。2匹だけですし・・・。2ヶ月前に飼ったばかりのミィがお姉さん代りで(?)子猫達の世話をしています。(っていうか、半分遊び相手です)まだ子猫のハズのミィがすごく大きく見えます^^;^^;というわけで、またまたニューフェイスの紹介でした。・・・・・・・・もうこれ以上は、さすがに猫は増やせません・・・・・(T_T)(/_;)和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 19, 2010
コメント(0)
![]()
こんにちは。花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。本日は、保育園児の娘の保育園の夏祭りでした。私は役員なので、売り子をしていましたが、暑くて大変でしたいまは、ゲリラ豪雨?に襲われています。遅くなってしまいましたが、私がお花を仕事にするまでシリーズ続きです。本日は、だいぶ話しが逸れますm(_ _)m☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村私が小学3年の冬、生れ育った「みもりちょう」を出て、引っ越しをしました。私が遊んだ山を整地してできた新興住宅地です。その一角に、母の念願の新築の家を建てたのでした。母は、あまり「みもりちょう」が好きではなかったらしく、どうしても他の場所に引っ越したかったようなのです。「みもりちょう」の家は、昔からの古い家に、増築を重ね、家の中に階段が2つあったり、変な状態で部屋がつながっていたり、忍者屋敷のようでした。(それはそれでおもしろいと思うのですが・・・)新しい家は、家族がそこそこ多かった上(6人)自営業を営んでおりましたので、そのための作業場も必要になり、かなり大きな家になりました。当時、近所では「病院でも建つのでは?」という噂があったそうです。当時にしてはお洒落なLDKに、玄関は吹き抜け、私も念願の自分の部屋をもらい、各部屋には石油で循環する暖房器具付き。わくわくの新築生活の始まりです☆引っ越したのが冬だったため、ガンガン暖房をつけて、快適に過ごしました。・・・・・が・・・・・・・その、快適生活・・・・わずか1週間も立たずに、終わりを告げました。。。。その暖房器具が、あまりにも石油代がかさむため、母が「使用禁止」令を出したのです。その上、いったいどんなおバカな住宅ローンを組んだのか、サラリーマンだった父がもらってきた給料が、手取りわずか2万円にも満たず、(ローンは給料天引きだったようで・・・)就職していた兄のお給料も、当時10万円にも満たず・・・・家を新築する前には、ものすごく忙しかった、自営業も、お得意先からパッタリ仕事がこなくなり・・・・我が家は新築のキレイな家で、超貧乏生活が始まりました(-_-;)^^;^^;当時の冬は現在よりかなり寒く、だからといって暖房器具は使えないため家では、家族全員防寒着着用です。私に至っては、全身スキーウェアを着ていました。料理は、ガスを使えないため、母が、練炭で作っていました。こたつは、電気代がもったいないので、湯たんぽを入れていました。湯たんぽのお湯も、もちろん練炭で沸かします。唯一、暖かかったのが、母の養母である祖母の部屋で、練炭ごたつだったため、快適でした。(上半身寒いですが。。。。)茶碗を洗うときも、当然お湯は厳禁ですので、凍るような冷たい水です。母も私も、とんでもない「霜焼け」に苦しめられることになりました。寝るときも、電気毛布なんてもってのほかで(今でも使っていませんが・・・)ただ寒いので、湯たんぽは入れてもらえました。それまで買ってもらっていた、お菓子もおもちゃも当然買ってもらえません。ただ、母が四苦八苦して家計を切り盛りしていたのを間近に見ておりましたので、さすがにわがままは言いませんでしたが^^;そんな生活は、数年続きました。苦労人の母の友人には、「新築で貧乏生活なんて、贅沢」っていわれたことがありますが、確かに、その通りですよねただ、この生活は経験してホントよかったって、今になってすごく思います(^o^)その後、兄が結婚し、姪が生れたときには、冬になると普通に石油ファンヒーターを使えるようになりましたので、すごく、時代が変わった気がしました(^^;)(^^;)ただ、いまでも、実家では石油で循環する暖房器具は、一切使ってなく、各部屋で邪魔になっています^^;和風プリザーブドアレンジお供花【清花-菊花】和風プリザーブドアレンジお供花【清花-縁】和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 17, 2010
コメント(0)

こんばんは☆ 花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。今日は、なんだかはっきりしない天気のせいかカラダが怠いです・・・。80近い父も同じこと云っています。80の父と私は、肉体年齢が一緒なんでしょうか・・・・ちなみに、うちの息子、シンノスケも今週は学校を休んでいます。どうも、学校で流行っている「おたふくかぜ」にうつってきたようで(T_T)(T_T)シンノスケのクラスは、おたふくで6人くらいお休みだそうです(T_T)「おたふく」は幼児の頃、自費で予防接種したのに。。。。(/_;)もうじき夏休みなのに、シンノスケはみんなより一足早く、夏休みになってしまいました(T_T)長々と、カラダの愚痴を書いてしまいましたが^^;本日は、私が過去や最近作った、オリジナルのプリザーブドの額装の画像をUPしてみます。姪のアイコの画にプリザを装飾したりした合作もあります(*^_^*)☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村この作品とは今日でお別れしました・・・・(T_T)なぜなら・・・玄関に飾っていたところ、子猫のミイにジャレつかれ・・・・・もはや原型をとどめない姿になってしまったからです(/_;)最近のミイのあばれっぷりはハンパじゃないです^^;^^;すごく可愛いんですけど姪のアイコとの合作です。画はアイコ。装花は私です。本物のつけまつげでボリュームを出した目の目力とインパクトのある色使いが特徴です^^;少し前に、某コンテストに応募した作品です。予選は通過したんですが、残念ながら入選はできませんでした~(T_T)たしかに、コンテスト入選には弱かったかな~って、自分でも反省ですもっとコンテスト用作品の勉強をしなきゃデス^^;現在、子猫のミィにダメにされた額の代わりに玄関に飾っています。こんな風に、プリザは額装でも楽しめます。また、額装の利点は、通常のプリザアレンジに比べて、寿命が格段に長くなるんです長く飾っておくことができます。額なので場所もあまりとりませんし・・・。インテリアとしてはすごくオススメです(*^_^*)では、次回は、「お花を仕事にするまで」の続きを書きたいと思います和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 14, 2010
コメント(0)

こんばんは。花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。突然ですが・・・・昨日、蜂に刺されてしまいましたしかも、2カ所も・・・・・。スズメ蜂とかではなかったんで、毒性は弱かったらしく、たいしたことはないのですが、この時期の蜂は凶暴で、しかも、人の出入りの多いところにも平気で巣を作ります皆様も、お気をつけ下さいね前回のブログで、私が撮った紫陽花の画像をご紹介しましたが、本日は続きです。どうぞおつきあい下さいませm(_ _)m前回の画像は、私が持っているコンパクトデジカメ、フジフィルムのファインピックスの画像です。本当は、一眼レフなんかも欲しいですが、夢ですね~。買っても使いこなせないかもですし(-_-;)今日の画像は、私のケータイ iphoneのトイカメラ風アプリ Hipstmaticで撮った画像です。どんな風に撮れたかご覧下さいませ。☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村結構、おもしろく撮れると思いませんか?このアプリは、レンズやフィルムを変えると、いろいろな画像が撮れるんです。ただ、それが別売りなんで、購入しないとなんですけど、一つ100円少しくらいですし、全部そろえても1000円以内くらいですので、これだけ楽しめればいいかなって思っています。アプリのレビューでは、酷評もされてたりするんですが、(絶賛している人もいます)私は好きです。なにより、画像加工を一切なしで、味がだせるのがいいですね。どなたか、同じアプリ持ってる方で、「こんな使い方できるよ!」とか、「この組み合わせがオススメ」とか、教えて頂ければ幸いですm(_ _)mでは、またHipstmatic撮影、オーダーメイドアレンジ和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 11, 2010
コメント(0)

こんばんは。花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。昨年のメルマガで紹介しているんですが、私はアジサイが好きで、毎年、アジサイの時期になりますと、撮影に出かけます。例年、同じ市の、紫陽花で有名なお寺に出かけるのですが、今年は、同じ福島県内の須賀川市~郡山市をまわって撮影してきました素人が撮った写真なので、ツッコミどころ満載なのは承知しているのですが、よろしかったらご覧下さいませm(_ _)mm(_ _)m☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村紫陽花はやっぱりいいですね・・・・・正直、若い頃は紫陽花の良さが全く分からなかったのですが、ここ、近年、本当に大好きになりました。梅雨は嫌いですが、紫陽花が咲くのかと思うと、それがすごい楽しみです。当店のプリザアレンジにも紫陽花は、ほぼ欠かさず、名脇役として頑張ってくれています(*^_^*)*新作です* もちろん紫陽花のプリザーブドも使用しています(*^_^*)【送料無料】和風プリザーブドアレンジお供花【清花-菊花】和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 9, 2010
コメント(0)

花カフェこと楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。前回のブログで【プリザーブドフラワーってなに?】というところに焦点をあててお話しましたが、本日は、その【プリザーブドフラワー】を保護し長持ちさせるためのコーティングについてお話致します。☆その前にポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村当店では、プリザーブドアレンジ商品をお買い上げの際に、コーティングサービスをご提供しております。(もちろん無料です)ドライ・アート・ペーパーフラワーなどの型崩れを防ぐコーティング剤ですが、もちろんプリザーブドにもその効果があります。(胡蝶蘭の花落ち防止にも使える優れものです)当初は、すべてのアレンジに、サービスしていたのですが、お客様よりのレビューで、「ニスっぽいツヤがかかっていて、造花のみたいで安っぽく見えます」というお声をいただきまして、コーティングに関しましては、お好みでないお客様もいらっしゃることがわかり、選択制にさせていただきました。本日は、そのコーティングに焦点を当て、利点・欠点などをご説明させていただきますコーティングの利点ひび割れ、型崩れなどをある程度防ぎ、寿命を延ばすことができる。湿気による劣化もある程度防げる。コーティングしない場合より、ほこりも多少つきにくい。コーティングの欠点コーティングによって、ツヤがでてしまう為、自然の風合いがお好きな方には不向き。(コーティングが強いほど、効果も高いですが、ツヤもかなり出ます)一部の花材で、色が変わってしまう。(少し色が濃くなります)こんな感じで、利点・欠点があります。コーティングはオススメできますが、欠点もあるので、やはり選択制にさせていただきます。また、コーティングは、ツヤもあまり出ないよう、軽くかけることもできますので、ご希望がございましたら、備考欄などに書いて頂ければ幸いです。また、花材の色がコーティングにより変わってしまう花材を使っている場合は、選択肢より、コーティングの有無を外させて頂いておりますので、「変わってもいいから、コーティングしたい!」という方も、お気軽にご要望下さいませ。色が変わると云っても、そんなにおかしくなるわけではなく、本来の色より、多少色味が濃くなる感じです。コーティングは、大切なプリザーブドアレンジを保護し、寿命を延ばす方法の一つですので、ぜひ、有効的にご活用くださいね長く保存したい、プリザーブドのブーケにもコーティングは効果的和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 6, 2010
コメント(0)

花カフェこと、楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。ブログを初めて以来、「プリザーブドフラワーってなに?」というご質問をたまに受けます。「プリザーブドフラワー」は、私が初めてその存在を知った、約10年前に比べますと、だいぶ認知もされておりますし、進化もしていますが、まだ、ご存じない方、「名前だけはなんとなく・・・・」という方も多いかと思います。本日はプリザーブドフラワーについて、私なりのご説明をさせていただきたいと思います。☆その前に・・・ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村【プリザーブドフラワー】とは?生花に特殊加工した、長期間楽しめるお花です。生花のような風合いと、生花には存在しない色や、鮮やかさが魅力。とてもデリケートなお花です。日々のお手入れ、水やりは不要です。寿命としては、数ヶ月~数年もちます。【プリザーブドフラワー】利点水をあげる必要がなく、お手入れも簡単。生花の持ち込み禁止のお見舞いや、お花が保たない時期のお花贈りにもオススメできます。また、お手入れが困難な方へのお花贈りにもお勧めです。長持ちしますので、自分でブーケを作りたい花嫁様にも、都合に合わせてご準備いただけます。生花に比べ、軽いので、挙式当日、ブーケを持つ手に負担になりません。また、生花と違い、花粉アレルギーの心配もないのが魅力の一つです。【プリザーブドフラワー】欠点生花に比べると、高価な花です。そのため、アレンジのボリュームは生花には劣ります。お花の種類は、やはり生花に比べると少ないです。【プリザーブドフラワー】注意点非常にデリケートなお花です。少し手荒く扱いますと、花びらが欠けたり、ひび割れたりします。直射日光・ほこりは、痛み、色あせの原因になります。布などに長時間接したままにしておくと、色移りすることがあります。【プリザーブドフラワー】その歴史フランスのヴェルモント社が、大学との10年にわたる研究の末、1991年に発表。ヨーロッパの花業界に広まりました。日本では、2000年頃から、徐々に広まってきました。余談ですが、私もその頃、プリザーブドフラワーを知り、ちょうど兄の結婚式があったので、その時にブーケをプリザで制作しましたが、当時のプリザーブドは、色も少なく、かなり粗悪なもので、「これは使えるシロモノじゃない・・・・・」と、思ったのを覚えています。その数年後、婚礼専門の花屋に勤め、再びプリザーブドと巡り逢ったとき、その、格段の質の向上に驚かされました。プリザーブドフラワーは、現在も驚異的なスピードで、進化し続けています。できれば、価格は向上せずに、お手頃価格になってもらえるとうれしいのですが・・・・・(/_;)【プリザーブドフラワー】誰もが気になる日持ちについてプリザーブドフラワーの寿命に関してはかなりの誤解があります。驚いた話しがあるのですが、当店にでアレンジをお買い上げいただいたお客様が、ご自分のご結婚式で、7~8万円もする高価なプリザのブーケをオーダーしたそうですが、その理由が、オーダー先のお花屋さんに「プリザーブドは、一生持ちますよ」と、云われたので、思い切ってオーダーしたんだそうです。それを聞いてびっくりプロのお花屋さんが、そんなことを云うなんて・・・。知っててか、本当に知らなかったのか・・・プリザーブドフラワーには、寿命があります。その寿命は、数ヶ月から、10年以上。保存状態によって、かなりの違いがでてきます。日本は湿度が高いので、10年以上持たせるのは、かなりの好条件が必要となります。長く持たせる為には、湿度の低い場所に飾る。ケースに入れる。エアコンの風などを直接当てない。直射日光を避ける。などの注意が必要になります。(そんなに面倒に考えることはないんですが・・・・)それと、もう一つ。これは私の考えですが、プリザーブドを制作しているメーカーによっても、寿命の違いがでてくると思います。いまや、プリザーブドを制作しているメーカーもかなりの数に上りますし、安価なものも出てきていますが、どうしても、その金額の違いは、質にも出て来るかな・・・・と思っています。私が好んで仕入れをしている、フロールエバー社のプリザーブドは、質も一級ですが、価格も負けていないので、涙がでます最近では、国産のプリザーブドの質も、すごく向上してきました。そちらも、多く仕入れをしています。また、最近は自分で作れるプリザーブドフラワー液が普及しはじめています。製品は主に薔薇のプリザーブドフラワーが主体ですが、作製液があればオリジナルの花が作れる上に好きな色が染められます。私も、数年前に作ってみましたが、技術的には製品のレベルにはまだまだ達しません。こちらも、研究がすすめば、おもしろいかもしれませんね。脱線しましたが、寿命について、私が思うこと・・・・それは、「花は、寿命があるからこそ美しい」あくまで、私の考えなんですけど・・・・。本当に寿命の短い生花も、美しいと思います。ただ、生花の寿命は短すぎる為に、科学の発達で、花弁の鮮やかさは生きた花と比べても遜色のないプリザーブドが生れました。それでも、お花にはいつか必ず寿命が来る・・・・・。だからこそ・・・・花には宝石のような価値が生れるのではないかと思います・・・・m(_ _)mプリザーブドブーケのオーダーも【花処 花の庵】でたくさんのお客様に喜んでいただいております和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】
Jul 4, 2010
コメント(0)

こんにちは。花カフェこと、楽天市場【花処 花の庵】のゆきです。今日も、ここ福島、やたら暑く、ジメジメ・・・・(T_T)仕方ないですかね。ブログ、読んでいただいてほんとうにありがとうございます。前回は誕生日のお祝いメッセなどもいただいて、本当にうれしいです(*^_^*)前回の「私」のルーツ本日は続きです。初めてご覧になる方は、はじめにこちらを読んで下さいね。興味のない方は、スルーお願いしますm(_ _)mm(_ _)m「私」のルーツは、うちの親たちの過去の話なのですが、書くにあたって、連日親に取材をしています。両親共に歳なので、記憶が曖昧だったりすることもあって・・・・^^;^^;^^;父は、理由も聞かず、取材?に応じていますが、母は、「あんた、そんなこと聞いてどうすんの??(@_@)」かなり、怪訝そうにされました^^;^^; ・・・・・ヤバイ・ヤバイ。☆できましたら、ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村【祖父母の出会い】うちの母の養父・養母となった私の祖父母たちですが、(詳しくは前回のブログ参照)その出会いについては、簡単にしか聞いていません。母曰く「見合いで知り合って、じいちゃんに一目惚れしたばあちゃんが、こうり(行李)ひとつたがいで(持って)、じいちゃんちにおしかけだんだってよ」だ、そうです。押しかけ女房だったわけですね^^;祖父は、ハンサムで、性格もいい人だったようです。祖母は子供が欲しかったらしいのですが、子宝には恵まれませんでした。母が中2の時、亡くなってしまったそうですが・・・・。私も一度は会ってみたかったですね。。。。【私の両親の出会い】母が中2の頃、(おそらく養父が亡くなった後のことらしいです)当時、おそらく23歳くらいだった父が、東京から福島「みもりちょう」の叔母の家に、父の弟と一緒に寄ったそうです。叔母というのが、母の養母である私の祖母で、父の母の姉にあたるわけです。「みもりちょう」に寄った理由がイマイチ分かりませんが、多分、韓国引き上げの時にお世話になったお礼をしにだとか・・・・。まあ、当時13.14歳くらいの母にとっては、父は単なるおじさんにしか見えなかったらしいのですが、祖母は、父に一目惚れし(←←まあ、よく一目惚ればかりするヒトです^^;^^;)「タケオ(父・仮名)をミヨコ(母・仮名)の婿にする!!!!!!」理由は、1.父はおとなしそう2.お酒をのまない3.たばこも吸わないまあ、そんな理由だったようなんですが、1.以外はすべて外れています(-_-;)たばこは吸うし、大酒飲みでしたし(^^;)これは、父にとっても母にとってもかなり迷惑きわまりないことでした。父には東京に美人で有名な彼女がいましたし、母は、まだ子供ですので、おじさんに興味もありません(/_;)どうやら、父は歳よりかなり老けて見えていたらしく・・・・。現在とは時代が違いますので、恋もまだしたことがない初な少女だった母です。しかも、この話しが、学校中に広まり、「ミヨコちゃんには、もうイイ人がいるのよ」なんて、ウワサを広められ、大迷惑でいたたまれなかったようです。母は、その後、中学を卒業すると、実家の埼玉に逃げ帰ったそうですが、実の父になだめられ、渋々戻って来ました。父ももちろん、乗り気ではなかったのですが、親戚一同に説得され、渋々、福島に婿に来ることを納得しました。その時、彼女とどうやって別れたのか・・・・愛よりも、義理の方が大事にされた時代だったんですね・・・・・。彼女がかわいそう・・・・・今朝、聞いた話ですが、母は、もう父がほんとに嫌で嫌でたまらず、父が来る度、台所に逃げ込み、鍋をぴかぴかに磨いていたそうです父が来るごとに、家中の鍋がキレイになったと云っていました(^O^)私には、笑い事ですが、当時の母にとっては、深刻な問題だったんですけどね【そして、私の誕生】その後、母18歳・父・27歳で結婚。白無垢を着た若い母は、本当に可愛らしかったようで「人形ケースに飾っておきたい」と、父が云ったとか云わないとか・・・・。その後、母19歳で、兄が生れました。次男は21か22歳のとき。私が生れたのは、母が31歳の時。女の子がどうしても欲しかったそうです。期待に応えた(?)私はエライですが^^;二人の兄とは歳が離れているんで、私は普通の兄弟がほしかったなぁ。。。。イヤイヤ結婚した、うちの両親ですが、今はとっても仲良しな夫婦です祖母の目は確かだったんですねぇ父は、娘の私から見ても、ほんとイイ人なんで母は、祖母に感謝しないとダメですね長々書きましたが、これが「私」のルーツです。書き忘れてたら、外伝書きます多分、3歳くらいの頃の私。息子シンノスケ曰く、妹に似てるそう(*^_^*)でも、いかにも昔の子供ですね~同じく、娘の3歳の七五三。娘の方が私よりカワイイですね^^;^^;^^;親バカですが・・・・m(_ _)m【送料無料】数量限定!!天使の贈りもの【The+present+of+the+angel】和風プリザーブドフラワー専門店【花処 花の庵】楽天ショップ公式ブログ
Jul 2, 2010
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


