2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
新しい車になったと話すと、「ああ、ボロボロだったもんね」と言われるんですが。「どこか壊れたの?」 とか「事故?」 とか「乗りたい車でもあったの?」とかは無いんかい?!どーせボロボロでしたよ。後ろのナンバーを照らすランプが時々外れて抜けてきてぶらぶらしてたしね。エアコンのダクトの仕切りが外れてて、穴に紙筒突っ込んで向けたい方に向けてたしね。運転席のシートに至っては、へたり過ぎててクッション置かないと座面が低すぎたしね。・・・改めて凄い車だったんだな ← 乗ってるときは無頓着だった今日は隣の県までドライブに行きましたが ← 嘘です。仕事です。疲れ方が違うもんですね以前の車を知っている同行者も、異常な振動も無いのでくつろいでました仕事も順調に終了。今年の目標は「余裕」去年までは「時間短縮」とかだったので、真逆な感もありますけど、無駄を省けば余裕も生れるので、時間短縮術を見につけたからこそだよね、と、ほくそえんでます。しかし、あっという間に2月も後半だよ。確定申告の用意しなきゃ
2011年02月16日
今日は節分。節分って昔は年四回あったんですけどね ← 本当もともとは鬼やらいと言う邪気をはらって無病息災を願う宮中行事で、豆をまくようになったのは室町時代から。雪鬼を祓って春を迎える行事でもありますね。恵方巻きはもともと大阪の風習で、私は縁が無かったのですが、今日は食べる羽目になりました。 ここ10年くらいですよね、広まりだしたの ↑普通に美味しかったですが、一本食べ切れませんでした。むしろ細巻きでいいんじゃないかと思った次第です ↑ 少食な訳ではなく、色々食べたかったらしい豆まきは、なんだかすずがボールペンとかヘアピンとか色々放り出しているのでいいかなと。あとでエア豆まきしときます。 ← 掃除が面倒らしい 私の愛車ですが、平成九年式のミラでした。中古で買ったのですが、買ったときからひどい有様で、それでも愛着があったんで、あと5~6年乗ろうと普通に思ってたんですが ← 乗りすぎミラの方が私に嫌気が差したらしく、年明け早々お役御免を言い渡されました ↑ っていうか、三行半?そういう訳で今回新しい車を買うことに。自転車でいける距離で、感じがいい対応だったらそこにしようと ← いいのか?近くのディーラーに行って、お茶ご馳走になって、その場で何台か候補を絞って、結局そこで買っちゃった。で、納車された車の慣らしドライブに出たわけですが。前のミラは集中ドアロックでもなく、パワーウインドウでもなく、装備と言えばカセットとラジオとエアコンとパワステぐらいで、100キロ超えると“荷揚げのヘリコプター”並みの振動とエンジン音、 ↑ 同乗者は、バラバラになるんじゃないかと言う恐怖で ついあちこちを押さえたくなるらしいアポロよりも狭い室内 ← 「宇宙船みたいな車だね」と言われてたらしい給油するにもいちいち鍵で給油口のパネルをあける。 ↑ そんな車で二ヶ月に一度は一日で900km以上移動してたらしいそんな車に8年以上乗っていたので車に関しては浦島太郎化してました耳が自動で動くだの、目が上下するボタンがあるだのは知ってても ↑ ミラーのことらしい ↑ ヘッドライトのこ以下略ドアロックやエンジン掛けるのに鍵が要らないだの。何か車じゃなくなってる気がする ↑ 言いすぎナンバーもご当地ナンバーになりました ↑ 一番嬉しかったらしいまた長く乗りたいので、前の車よりもう少し可愛がろうと思いますせめて年6回は洗うとか、 ← 前は年二回だったシートカバーを掛けるとか・・・なんかモサイけど。いいの無いし。そういう訳で、まだシートのビニールを外してません ← そっちがモサかろう ↑ 運転席と助手席を外して力尽きたらしいあの車ならローン払うのも励みになるだろうまた自転車操業がんばります
2011年02月03日
全2件 (2件中 1-2件目)
1