2010年02月07日
XML
すき焼き
煮込んでしまえば、すき「煮」になる理屈です。いわば、すき焼きもどきです
ね。ところが今回は「すき煮風(ふう)」というのだから、「すき焼きもどき
のもどき」、もう何が何やら分からない感じです。でも、この料理が、意外に
市民権を得ていることが判りました。なぜ皆さん、こんな訳のわからない料理
を作るのか。……それは、名前はどうでもよくて、簡単で美味しいからです。

牛肉は、すき焼き用の薄切りでなくて、切り落としでかまいません。鍋または
フライパンをよく熱して、サラダ油かごま油を薄く引き、牛肉をさっと炒めま
す。関西風だと、ここで砂糖としょうゆで味付けをしますが、ここでは割り下

いいでしょう。長ねぎ、ささがきか4つ割りのごぼう、焼き豆腐などを加え、
ふたをして煮ます。煮汁をあまり多くせず、豆腐は途中で上下を返すぐらいで
煮詰めていきます。ただし、あまり辛そうなら、お湯を少し足してください。

しばらく煮て、ごぼうなどに火が通ったら火を止め、そのまま冷まします。よ
く味がしみた肉や野菜をいただきます。作ってすぐに食べなくても、冷蔵庫で
数日はもちますので、食べる分だけ電子レンジで温め直してください。これも
最近のわたしの弁当になりました。温めたごはんの上に、小皿に取って温めた
牛肉、ねぎ、ごぼうを乗せ、温めた時に皿に残った汁を上からかけます。彩り
は地味だけれど、ごはんにもうまみがしみた、すき煮風丼風(!)弁当です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月07日 15時01分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[品川北一歩行新宿暮らし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「すき煮風」(02/07)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

これは簡単ですね。お肉は苦手なのですが、しゃぶしゃぶとスキヤキのお肉だけは食べるという私は、スキヤキが食べたくなりますと、まさにこの簡単な「すき煮風」でいただいています(^^)。 (2010年02月08日 22時40分07秒)

Re[2]:「すき煮風」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

>これは簡単ですね。お肉は苦手なのですが、しゃぶしゃぶとスキヤキのお肉だけは
>食べるという私は、スキヤキが食べたくなりますと、まさにこの簡単な「すき煮風」で
>いただいています(^^)。

karinさんなぞ、お肉をいっぱい食べなくていいのなら、特上のお肉をほんの少量だけ
買われたらいいのではないですか。少量買えなければ、冷凍して、凍ったまま一部を
ざっくり切って使えば、肉のうまみのしみた野菜がいただけますよ。
      (2010年02月12日 15時07分32秒)

焼と煮の違い  
<みず> さん
はなだんなさん お久しぶりです。

菊菜(春菊)が入らず、牛蒡が入る、・・・これも「すき焼き」でなく「すき煮」である理由の一つでしょうか? (2010年02月28日 11時56分58秒)

Re:焼と煮の違い  
はなだんな さん
<みず>さん、書き込みありがとうございます。

>菊菜(春菊)が入らず、牛蒡が入る、・・・これも「すき焼き」でなく「すき煮」である
>理由の一つでしょうか?

いやぁ・・・、汁気の多い少ないなんでしょうね。具財は地方によりさまざま。関東
でも、ウン千円払って食べるすき「焼き」は、肉を割り下で炒りつけるように「焼いて」
くれますが、素人が作るとじゃぶじゃぶの汁気で「煮る」状態になってしまいます。
逆に言えば、材料や調味料は何であっても、すき「焼き」にもすき「煮」にもなるという
ことですね。      (2010年03月20日 17時56分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: