2018年01月15日
XML
煮〆
かまぼこは、昔からごちそうとされてきました。わが家では、赤色の蒸しかま
ぼこと、焼きかまぼこを使います。切り方は自由ですが、本場・小田原でかま
ぼこを食べて以来、同じ一口でも、幅を太めに切ってから半分に割る切り方に
しています。このほうがプリプリした食感が際立ちます。厚焼きは、卵入りは
んぺん、またはカステラかまぼことも呼ばれますが、これも一口に切ります。

ごまめは、かたくちいわしの稚魚を干したもの。田んぼの肥料にもしたところ
から、豊作を願う食材とされています。昔は素焼きの鍋「焙烙(ほうろく)」
を使って、穏やかな火でじっくり加熱して、乾物ですがポキッと折れるぐらい

で焦がさないようにこまめに箸で動かしながら、煎り上げていきます。頃は良
し、と思ったら、みりんを少量掛け回し、混ぜて乾かしたら、火を切ります。

ごまめは、砂糖としょうゆを混ぜておいたもので絡めることもありますが、そ
れだとわが家では塩辛すぎて不評です。しょうゆをだんだん減らしていった結
果、みりんのみ、ということになりました。ごまめ30gにみりん20ccぐらい
で、ほんのり甘みだけを添えて飴のように仕上げる、という感じです。できた
ごまめは、大皿に大きく広げて冷まします。広げないと、全体が一つにくっつ
いてしまい、あとで難儀します。冷めたら1匹ずつ離して、お重に詰めます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月15日 07時50分27秒 コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: