2018年07月26日
XML
さて、長芋の2/3は「 麦とろ 」にしていただきました。そこで、残りの1/3は別
の食べ方をしようと思い、昼食のときに 山かけそば にしました。皮をむいて、
黒いぽつぽつを包丁の角で丁寧に取り、よく洗ってからすりおろすのは一緒で
す。麦とろのときより量が少なかったですが、4人分で卵の黄身1つ分ではさ
びしいだろうと思い、黄身は2つ分使いました。今回は、だしやしょうゆは加
えずに、長芋と黄身だけをよく混ぜておき、冷蔵庫でよく冷やしておきます。

そばの乾麺は1人100gが標準ですが、120g束の麺だったので、わたしと長男

投入したら全体がすぐにお湯に浸かるように、手早くかき混ぜます。4~5分
茹での麺だったので、まず強火で2分茹でました。鍋のふちから麺が自然に踊
ってかき回され、しかも吹きこぼれない程度の火加減を保ちます。2分茹でた
ら火を切り、お湯に浸したまま2分待ちます。これを冷水に取って締めます。

そばの麺を水洗いするのは、表面のぬめりを取り、手早く冷やして火の通りす
ぎを防ぐ目的があります。流水でいいですが、必要なら氷水で締めます。水気
を切り、麺を鉢に盛ったら、冷やしておいたとろろを掛け、刻みねぎと刻みの
りを飾ります。ここに、めんつゆ50~60ccを、鉢のふちから掛け回します。
全体をよく混ぜて、いただきましょう。なお、使い残した卵の白身は、捨てま
せん。 冷やそうめん におかずを添えたように、利用して おかず






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月28日 09時49分14秒コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「かにばらずし」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「かにばらずし」(11/17) 期限切れ、チェックしなきゃ、防災グッズ…
はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: