2018年08月05日
XML
子たちが大きくなってくると、家族が揃わない日も増えてきます。それでも、

のを作らないといけません。ちょうど、もち米も残っているようだったので、
中華おこわ にしようと思いました。ふだんは4人分でごはんは2合炊くのです
が、こういうイベントものなら、具が入るとはいえ食い付きも良くなるでしょ
うから、少し増量して、もち米1.5合+白米1.5合の計3合で炊きましょうか。

具は、むいた甘栗(10粒程度あればいいです)、焼き豚(今回は細く切ってあ
るものを使いました)、乱切りにしたエリンギ、そして炊き上がってから加え
るクコの実です。にんじんやれんこんを入れてもいいのかもしれませんが、シ

酒各30ccを加えてから水を「おこわ」の目盛り(通常の炊飯より少なめ)ま
で入れ、軽く混ぜます。クコの実を除く具を乗せて、炊飯ボタンを押します。

炊き上がって蒸らしも終わったら、クコの実を散らし、ごま油30ccを回し掛
けて、全体をよく混ぜます。今回は 最初に作った中華おこわ のように、いちい
ちラップで包んで中華ちまき風にしました。3つで1合分程度の小ぶりの包み
にしたので、必要な分だけ熱々に温めて食べればいいでしょう。エリンギは縮
んでしまい、栗も割れましたが、小さくなって公平に各包みに分散したかと思
います。材料のうち、もち米とごま油は必須ですね。余れば冷凍もできます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月05日 08時59分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: