2019年08月04日
XML
暑い季節にぴったりな日本古来のカクテル「 柳陰
た。焼酎にみりんを合わせた飲み物ですが、昔のことですから、井戸水でよく
冷やしたこれらを混ぜて、飲んだのでしょう。今は冷蔵庫がありますから、焼
酎もみりんも冷やすことができますが、わざわざこれらを冷やすご家庭は、ま
ず無いと思います。わが家もそのとおりでして、生ぬるい焼酎やみりんを混合
したのでは「柳陰」にならない、ということで、オンザロックスにしました。

25度の芋焼酎60ccと、13度の本みりん30ccを混ぜて、氷を入れたグラスに
注ぎます。みりんは調味料でもありますが、立派な酒でもあります。混ぜ物を

んが、本みりんは飲めます。この甘い醸造酒を、昔は品質の悪かった安物の酒
である焼酎に混ぜたものが「柳陰」です。今は焼酎も雑味がなく洗練されてい
ますので、みりんを混ぜずとも美味しく飲めるようになったということです。

ここで算数の問題です。25度の芋焼酎60ccと13度の本みりん30ccを混ぜる
と、できた酒の度数はいくらでしょうか? 答えは、(60×25%+30×13%)
÷(60+30)=21%。そのまま飲むには、やや濃い酒になります。昔は焼酎も
度数が低かったのかもしれませんが、今の25度の焼酎を使うならば、氷を加え
てオンザロックスで飲むぐらいがいいのではないでしょうか。今晩は、これを
4杯飲みました。90cc×21%×4=75.6ccのアルコールを摂取しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月04日 01時18分55秒 コメント(2) | コメントを書く
[伝統料理の簡単レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: