子供のころは 西武園の花火はうるさいし
競輪場の酔っ払いはいっぱいいるし
虫はでるし
田舎だなぁって 思ってましたねぇ

就職以来離れてますが、最近はなかなかいいかなぁって思ってます (2006年10月15日 20時33分28秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月12日
XML
カテゴリ: グルメ外
 いきなりですが質問です。

東村山のいいところを10個挙げてください。  場所でも、個人的に好きな飲食店でも、イメージでも何でもいいです。

 挙げられましたか? 挙げられた人は間違いなく東村山が好きな人だと思います。では挙げられなかった人は……実はその人たちの方が一般的な東村山市民なのかもしれません。
 1つでも挙げられる人はまだいいです。先日、『開運!なんでも鑑定団』の「出張鑑定」を東村山に呼んだり『出没!アド街ック天国』で東村山を取り上げるよう尽力した たっくん と飲んだ時、こんな話を聞きました。

「出張鑑定での来場者アンケートに『30年住んでて一度も愛着を感じない』という回答があったんです。すごくショックでした」

 私はその時、思いました。東村山に愛着を感じていない人は、たぶんこの人だけじゃない、と。
 特に都心部に勤めに出ている人はそう思っているかもしれません。飲むのも食べるのも都心部で済ませ、東村山はただ寝るだけの場所……そういう人なら愛着なんて沸きようがないし、ましてや東村山のいいところなんて挙げられるワケがない。

 なぜ私が「東村山に愛着を感じない人が多いかも」と感じたかと言うと、このブログに書き込まれるコメントにこういうフレーズが多いからです。

「東村山に○年住んでますが、地元にこんなお店があるなんて知りませんでした」


 私はもっと地元の人には東村山を好きになって欲しいと思う。なぜそう思うかと言うと、市がどんなに横暴なことをしてきても、あまり怒りの声が聞こえて来ないからです。
 昨年11月、 都営住宅地跡の桜&銀杏並木伐採問題 が発覚した時、怒りの声は確かにコメントとして寄せられましたが、「仕方がないんじゃないの」「そんなことがあったんだ」という声をよく耳にしました。あの桜と銀杏の並木は残っていれば、東村山のいいところとして挙げる人もきっといたことでしょう。でも「仕方がないんじゃないの」「そんなことがあったんだ」という人はおそらく存在を知らなかったのだろうし、知っていても好きではなかったのだと思う。

 やっぱり「東村山が好き」という気持ちがないと、怒りは沸いて来ないんだと思います。
 今回の東村山ヒルズの問題は「私たちの住んでいる東村山のいいところって何だろう?」と見つめ直すいいキッカケだと思います。ぜひ一度、考えてみてください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 皆さん、署名のご協力、よろしくお願いします。今後の街頭署名・署名受付は次の予定で行います。


★10月12日(木)午後7時~9時 富士見文化センター
                    (東村山市富士見町5-4-51 電話042-397-9581)

★10月14日(土)午後6時~9時 市民センター別館
                    (東村山市本町1-1-1 電話042-393-5111)

★10月15日(日)午後4時~8時 中央公民館
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)

★10月18日(水)午後7時~9時 秋津公民館
                    (東村山市秋津町2-17-10 電話042-391-6166)

★10月19日(木)午後7時~9時 富士見文化センター

★10月22日(日)午後4時~8時 中央公民館

★10月29日(日)午後4時~8時 中央公民館



★10月14日(土)午後2時~4時 「現場を歩こう!市民ウォーク」
 東村山駅西口の階段下に集合。小雨決行します。西口再開発の地域や工事車両の通行ルートなど約4キロを実際に歩いて見て回り、その無謀さと危険度を肌で感じていただきます。

★10月14日(土)午後7時~9時 「みんなの集いPart2」
 場所は中央公民館。残り2週間の署名活動を頑張るための集い。署名の大雑把な中間集計や活動の報告を行います。署名活動を楽しく盛り上げていくために、沖縄舞踏エイサーの一座「海人(うみんちゅ)」も駆けつけてくれます。初めての方も署名ボランティアの方も気軽に参加してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール

 また活動資金のカンパも募っています。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」


【東村山ヒルズに関する過去の記事】
2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」
2006年09月06日「東村山市の財政はかなりヤバいぞ!」
2006年09月08日「いい街づくりには理念とルールがある」
2006年09月10日「市議会へ行こう!」
2006年09月11日「許せない発言」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 前編」
2006年09月15日「費用便益3.95って何? 後編」
2006年09月21日「地下駐輪場も大問題です」
2006年09月22日「いよいよカウントダウン」
2006年09月24日「大盛況!みんなのつどい」
2006年09月28日「残念…でも頑張りましょう」
2006年09月29日「署名簿お渡しできます。」
2006年10月01日「イベントで署名やっています」
2006年10月02日「市報を読んでどう思いますか?」
2006年10月04日「街頭署名の予定」
2006年10月07日「まだ遅くありません!」
2006年10月08日「勢いを感じました」
2006年10月09日「広がる輪」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時19分29秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
nagekibato さん
いつも拝見させて頂いていましたが、初めてコメントを書かせて頂きます。

わたくしも30年近く東村山に住んでいますが、東村山を好きになったのは愛犬の散歩に行くようになった
ここ5年ぐらいのことです。
それまでは、自分の住んでいる街に対して全く愛着を持っていなかったばかりか、東京都なのにしばしば埼玉県と間違えられてしまう東村山がキライでした。
でも、あちこちを歩き回るようになって、あちこちをを知るようになって、なんだかここも悪くないなと思うようになりました。今では30年分の愛着をもっています。
いいところ、10個以上挙げられますよ!

だから、「知らなければいいところもわからないし、好きになれない。」というmasaさんの言葉がとてもよくわかります。
もっとみなさんにも知ってもらいたいですね、東村山のことを。
(2006年10月13日 02時10分31秒)

Re:はじめまして  
masa46494649  さん
nagekibatoさん、こんにちは。

>わたくしも30年近く東村山に住んでいますが、東村山を好きになったのは愛犬の散歩に行くようになった
>ここ5年ぐらいのことです。
>それまでは、自分の住んでいる街に対して全く愛着を持っていなかったばかりか、東京都なのにしばしば埼玉県と間違えられてしまう東村山がキライでした。
>でも、あちこちを歩き回るようになって、あちこちをを知るようになって、なんだかここも悪くないなと思うようになりました。今では30年分の愛着をもっています。

私も愛着を持ち始めたのは、このブログを始めてだからつい2年前のことです。
東村山の魅力は歩いてみて初めてわかるモノなのかもしれませんね。ずっと東村山で生まれ育ったカミさんですから、私と一緒にいろいろ散歩するようになって「こんなところがあるんだ。へぇ~」と驚いてましたからね。

>もっとみなさんにも知ってもらいたいですね、東村山のことを。

本当にその通りだと思います。もっと地元を好きになって欲しいですね。私はこのブログがそのキッカケになればと思ってます。

(2006年10月13日 13時27分14秒)

東村山について  
フィルママ さん
久しぶりに書き込みさせていただきます。
私は長野県北佐久郡軽井沢町出身ですが、東村山に越してきてから、もうすぐ10年になります。
今は「次にひっこすとしてもココ近辺がいい!」と思っています。

1 自然がたくさん残っている
2 東村山中央公園が大好き
3 美味しいお店がいろいろある
4 商店街の人が優しい
5 中央線にも出やすい
6 西武園の花火が見える
7 春になると桜がきれい
8 小さな公園のイベント(祭りとか)が楽しい
9 散歩するところがたくさんある
10 都会過ぎないところがホっとする

私は東村山が好きです。
昔からの地元の人ばかりでなく、引っ越してきた人がなじめるようなイベント・・・お祭りとか、フリーマーケットなどをもっとやってほしいです♪

いいところですよ、東村山! (2006年10月15日 13時58分18秒)

Re:東村山について  
masa46494649  さん
フィルママさん、こんにちは。
本当に10個挙げるなんてスゴい!
挙げられているすべてに同意です。

「現場を歩こう!市民ウォーク」ですれ違った人が話しかけてきて、こんなことを私に言いました。
「田舎だから引っ越してきたのに、こんなのが建ったらイヤだわ」 
もはや「田舎」はマイナスイメージではなく、プラスイメージなんですよね。市にはそのことをもっと認識して欲しいモノです。

>いいところですよ、東村山!

そうですよね!

(2006年10月15日 14時58分03秒)

西武園  

Re:西武園(10/12)  
 ↑
多摩湖町のことねん (2006年10月15日 20時34分24秒)

Re:西武園  
masa46494649  さん
はたのけさんさん、こんにちは。

>子供のころは 西武園の花火はうるさいし
>競輪場の酔っ払いはいっぱいいるし
>虫はでるし
>田舎だなぁって 思ってましたねぇ

それが魅力に変わるんだから不思議ですよね。今は特にそういう田舎を魅力に感じる人が増えているだけに、余計に“普通の街”にしないで欲しいですね。
(2006年10月16日 14時11分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: