2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
秋晴れ!秋晴れ!えんそくゥ~~~♪ 今日は、遠足だったよ♪ 秋の遠足は あるき~~♪ 養護ガッコの遠足は。。障碍の程度や能力に応じて5キロ、3キロ、2キロ、1.5キロの4コースに分かれるんだ◎ ボクはね。。3キロコース。。頑張って歩いたよ♪ 遠足の日まで毎日。。たくさん歩いて体力作りしたからね◎ ちょっとが物足りなかったよ◎ 運動公園では。。なが~いローラーの滑り台を何回もチャレンジしてすべったよ♪ ホントはちょっと怖かったけどね◎ それから ブランコもあんまり好きじゃないんだけど。。センセに箱ブランコに乗せられて(汗)。。でもこれが けっこう楽しかったんだ♪ しらなかったよ。。ブランコがこんなに楽しかったなんて!(爆)ところでね。。お弁当は れいのやつ。。アイ~~~~~~~ン◎wave by るーとWEB, designed by chiko
2005.09.29
コメント(20)

きのうは ボクのガッコでスクールコンサートがあったよ♪福井県出身の小松長生さんがディレクターで。。尺八、お琴、ピアノの演奏とソプラノ独唱♪尺八は、京都の田舎に住むウベ・ワルタさんという人そのおじさんによると。。おばあさんと狸しかすんでない田舎らしいよ! ぎゃはは◎ドイツ人だけど 日本人より日本人らしくてビックリ!能のお仕舞いも もちろん謡いも うまかったなぁ~それに。。ワルタさんの 尺八のオリジナル曲は。。やっぱり 洋楽っぽかったね♪ 尺八が身近に感じたよ◎お琴の演奏は。。馬場信子さん♪童謡メドレーを弾いてくれたよ◎ボクにもわかる音楽♪『音楽は心の共通語』だって!ピアノ演奏は。。高木裕美さん♪『子犬のワルツ』『別れの曲』『トルコ行進曲』を演奏してくれたよ♪これは クラッシックだけど。。とてもポップな曲だね♪ このかたも 福井の星☆だよ◎ソプラノ独唱は。。クリスティン・ウォルターズさん♪クラッシックのスタンダードも歌ってくれたけど。。ガーシュインの『サマー・タイム』も!あの曲 子守唄だったなんて。。知らなかった!あの曲を ソプラノで歌ったの初めて聞いたよ!他のvocalistが歌うのは。。声が低くて。。いつも けだる~~~い かんじだもの!ウォルターズさんバージョンも よかったなぁ~♪最後には みなさんのコラボで。。小松長生さんの指揮に合わせてガッコのみんなが 手拍子をとったの♪みんな上手いの! 上手く調子を合わせられた♪やっぱり 本物さんたちの演奏は。。障碍をもったボクたちをも くぎづけにしたよ♪ボクたちは。。なかなかジッとしてられないんだけど。。みんな いい子にしてきいていられた♪やっぱり。。本物は スゴイんだな◎最後にプログラムに載ってる 小松長生さんの言葉を書いて。。今日の日記は 終わり◎『クラッシックの素晴らしさを よりわかりやすく そして たのしく』「静かにしなさい」と言われなくても、子供たちが吸い込まれるようにして演奏に聞き入る瞬間があります。 感動を伝えることはすばらしい。特に年少の人たちをたいしょうにした演奏会は短時間で、変化に満ちたプログラムが必要になります。どんなに栄養価の高い食べ物も、調理方法が適していなければ幼い胃袋には負担になるだけです。音楽もおなじことなのです。「わけが分からないうちにコンサートというものが終わってしまったけれど、なにか楽しかった・・・」それでこのコンサートは成功したことになります。海外でこうしたコンサートの経験をもとに、プログラムを組みました。日本の将来のクラッシック音楽ファンに出会うため、これからもこのようなコンサートを続けていきたいと思います。 template designed by chiko, merry mark by MERRY PROJECT, small house by ?,and arrannged by hikamama
2005.09.22
コメント(20)

まん丸 お月さんが とってもキレイです☆朝晩 すっかり涼しくなりました◎日中も工場でお仕事するときも。。もう汗を流すようなこともなく。。そろそろ 田吾作姿も返上か?それでも 九月末まで ガッコ給食の注文がビッシリ!連休中も 殆どお仕事です◎ヘロヘロモードが延々と続いております◎でも。。たくさんの子供たちに『ちょうどのおとうふ』を食べてもらって。。とっても ウレシイ♪♪♪αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩあのね。。『ちょうどのおとうふ』のフィルムを ちょっとだけ剥がして30秒チン♪ するのね◎そしたらね。。美味しい煮奴!ができるんだよ♪これから寒くなると。。そんな簡単煮奴が嬉しいアイテムになるよ◎大豆の香が プ~~ンとして 美味しい!プ~~~ンだよ!(爆)designed by chiko, illustrated by hikamama
2005.09.17
コメント(16)
今朝、はじめてスクールバスのバス停まで あるいたよ♪いつもは おか~さんの車で行くの◎朝 おきて 目がさめたらご本山に行きたくなった◎左 甚五郎さんの彫刻を見に行きたくなったの◎それから。。ノートルダム寺院の屋根裏にいるカジモドにも会いたくなったし。。10分くらい お寺の境内で遊んで。。バス停に向った。。途中、商店街を通ったよ◎こんなに近くの商店街なのに。。全然 知らなかった 朝の風景。。あっ。。このパン屋さん。。朝 7時から開いてるんだな。。とか。。『となりのトトロ』の『さんぽ』をおか~さんと 歌いながら。。歩いたよ◎朝から陽射しが眩しかったけど。。気持ちよかったよ♪たまには、歩いてみるのもいいね◎ (ひかる)αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩプクプクとした小さな ひかるの手をつないで。。お散歩するのが好きです◎幼い子の手をつなぐと。。全幅の信頼をよせてくれているようで。。とても安心します◎ (ひかママ)designed by chiko
2005.09.14
コメント(20)
毎日、少しでもいい。。静かに心落ち着ける時間が欲しいと思っています◎でも、なかなかそういう訳にもいきません◎それで。。トイレの中におと~さんと あたしのバイブルというべきインドの聖典『バガヴァット・ギーター』を4冊持ち込んでいます◎んで。。トイレでほんの数分ですが。。じっくらと読むわけです◎4冊のうちの一冊を開き。。偶然にあけたところの一節を読むのです◎んで。。あまりに有難くて。。トイレで う~~~~~んと唸るわけです◎(爆)で。。今日の一節をご紹介します☆バガヴァット・ギーター『12章13~14節』高麗の僧:元曉と義湘のお話にう~~~~~~ん。。でした◎(何度読んでも。。)神様! くさいところからホントにごめんなさい◎αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩααΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩααΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαいかなる生物をも憎まず友愛と慈悲心に満ちて我欲なく我執もなく苦楽を等しく 忍耐あり(13)常に満足して自己を抑制し決意をもって献身奉仕を行ない心と知性をわたしに捧げる者かかる実修者をわたしは愛する(14)αΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩαΩα 主の存在を信じて疑わず、主に心と身を捧げていく者のあり方が、ここでは述べられている。即ち、主に心を固定できた者は、どんな環境や立場におかれようとも耐え忍び、心を乱されることはなくなるというのである。 昔、高麗の国に、元曉と義湘の二人の僧が仏の教えを深めたいと中国に渡る。だが、行けども行けども人家はなく、疲れ果てた二人は行き当たった墓場で夜をすごすことになる。体を草地に横たえて我にかえると、空腹と咽の渇きに我慢ができず、二人は、あちこち探すうちに窪みに水がたまっているのをみつけ、天の恵みとばかり手で掬って口に入れた。その水のうまいこと、甘露の水とはかくあるものかと、心ゆくまで飲んだ。次の朝、口も漱ぎ、渇きを癒したいと二人は昨夜の水辺にきておどろいた。水溜りの中には、人間の頭髪やら頭蓋骨が散乱し、ウジ虫すら動きまわっている。二人は呆然となり、立ちすくんでしまった。しばらくして元曉が義湘にいった。「難行苦行の末にここまできたが、もはや師僧につく必要はなくなった。わたしは、国に帰る」という。「万物は皆、心の所変というが、その道理を今の今まで私は明らかにできなかった。だが、今この水を前にして、昨夜は天の恵みと心ゆくまで飲んだ水が、今朝は一滴といえど飲む気にならない。同じ水でありながら、昨夜は甘露と喜び、今朝は汚いと嫌う。何事も自分の心の動き一つであることを深く悟ることができた」というのであった。 「心にも及ばぬものは何かあると心に問えば心なりけり」と詠んだ深草の元政上人のうたが思い出されてくる。仏教は心の不思議を妙法と呼び、一念迷えば一念の地獄となり、一念悟れば一念の仏という。釈迦は四十余年のあと、真実の法門は一に諸法は実相であると、法華経を明示された。その真意は、十界の差別はすべて己の心の現われであって、心の影にすぎないという。それ故、万物は皆「心の所変」にあるというのである。元曉は、それを身をもって知ったのであった。~引用文献 堀田和成箸『クリシュナ第三巻~バガヴァット・ギーター』より~
2005.09.12
コメント(18)

今日は、養護ガッコの体育大会♪お天気がよかったのはいいけど32度まで あがっちゃって。。ボクはヘロヘロ◎でも50m走は ちゃんとゴールまで。。マイペースで。。歩いたよ♪(爆)ダンスもちゃんと おどったよ♪ガッコのオリジナルのダンスを。。ボクのオリジナルでおどったよ♪マツケンサンバも 上手くおどるよ♪お昼ごはんをたべて。。白組の応援合戦のとき。。兄ちゃんも応援団でがんばってたのに。。ボクは 暑いし 眠くなって絶不調(爆)におちいってしまって。。びぇ~~~~って泣いちゃった◎だって。。スッゴク疲れちゃったんだもん。。だけど気分をとりなおして。。親子競技もなんとかクリア☆ したよボクと兄ちゃんは、白組◎毎日ヘロヘロになるまで練習したから。。白組がショーリしたかったけど負けちゃった◎ ざんねん!兄ちゃん くやしがってたな。。でも。。養護ガッコの体育大会は。。かっても まけても よし!みんなが ひとり ひとり頑張るから。。みんなが 一位♪みんな ちがって。。みんな いい。。desined by chiko
2005.09.10
コメント(20)
福井県は。。晴れています◎結局。。夜中にちょっと雨まじりの風が吹いて。。今は。。時折。。突風が吹くくらいです◎あれれ。。といった感じ。。明日には。。北海道に再上陸なのかな?北海道には おじいちゃん おばあちゃん。。親戚がいっぱい いるから。。ちょっと 心配です◎
2005.09.07
コメント(14)
福井は台風が近づいています◎今、風が唸りはじめています◎ひかるKunと兄ちゃんの養護ガッコでは。。今日午後二時に下校。。明日は、一日臨時休校となりました◎二人は 嬉しそうに帰ってきました♪でも。。このナービーという名の台風更に各地で爪あとを残さないでほしいものです◎ナービーだってさ。。台風花子とか。。日本名だと思ってたんだけど。。(爆)久々にchikoちゃんデザインの日記てんぷら(テンプレート)を使わせていただきました♪chikoちゃん。。いつも ありがと◎江ノ島の素敵な夜景は るーとWEBさんからお借りしました◎降っている☆は。。chikoちゃんの☆です◎テンプラに合わない日記内容で ごめんなさい。。
2005.09.06
コメント(12)

平成17年9月1日 木曜日【ひかママのお手紙~夏休みを終えて~】 前期後半。。また宜しくご指導の程、お願い致します。今回の夏休みは、豆腐屋の仕事の事情で大変忙しく光と関わってあげることがなかなかできませんでした。お散歩もとぎれがち、ラジオ体操の時間帯は微妙に忙しく付き合ってあげられず、一度も行けませんでした。従って、ダイエットどころが、夏休み後半に一気に太ってしまいました! それから夏休み中に歯医者さんに診て頂きましたが、本当は(乳歯を)抜いた方が良い。。とのことでしたが、先生の指をかじってしまい(爆)、口をあけないのでは治療不可。。ということで。。県立病院の小児科の担当医にも相談しましたが。。様子をみたらどうですか?とのことでもありました。従って、ハミガキ頑張ります◎ 夏休み中、殆ど一人でご飯を食べるようになり、またある日突然、一人でトイレに行くようになったりと。。光なりの成長をみせてくれました。 お姉ちゃんが帰って来た一週間程は、夏休みらしくすごせました◎----------------------------------------【学校での様子~先生より~】 こちらこそよろしくお願いします。 体重の方はパパも今朝の第一声は「ダイエット失敗しましたわぁ・・」で、皆さん(光さんはどうかな。。)気にしていらしたのかな・・と。学校が始まりましたし、食事のリズムもこれから整えていってくださると助かります。 今日は暑い一日で汗タラタラです。(遊びの指導の時間)他の三人の友達はトランポリン、プレイルームを選んだのですが、光さん一人アスレチックを選び、暑い中、大好きな滑り台をしました。さらに汗。。 20分間歩の間は、半分目がふさがっている感じ(足は自動的に動くのカナ)。 食欲モリモリ、高等部のとりまき二人組(!?)が ひか~るく~~ん♪と挨拶に来てくれました。 今日は久々の学校で、椅子に座りたがったり、トイレのリズムもいまひとつでしたが、徐々に調子を戻していってくれることでしょう。 今日はバス内で熟睡カナ・・。 ひかるkunの連絡帳designed by chikonotepad by 土田39。さん
2005.09.01
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()